• 締切済み

高卒の子供

TOWNNAGAO0611の回答

回答No.7

私の父親は、大卒です。大学に行けと、子供の頃から言っていました。 ですが、専門学校に行き就職しました。 今は不動産業界に転職して働いています。 必ずしも、大学進学したから、仕事を続けられるとは、限らないですよ。 本人が、行きたい道に行くのが、いいですよ。 大学に進学したいなら、それもいいし、就職したいなら、就職すれば良いし、あまりこだわり過ぎない方がいいですよ。

関連するQ&A

  • 大卒と高卒の差

    大卒の親が中学校受験させるのは、 公立の中学校に上がるときに、 「高卒が親のバカガキと、うちの子供を 一緒にさせたくない」というような事だと、 思うのですが。 なぜなら、大卒の親が自分の子供を 「いい大学に入らせて、いい所に就職させたい」 というようなことであれば、 高校受験からで、充分間に合います。 高卒の子供が、大卒の子供に からんだり悪意で近づいてきたら、 大卒の子供に悪影響を 及ぼしているだけですからね。 大卒の方に質問です。 この内容は、合っていますか?

  • 高卒で消防士になりたいです。

    現在高校2年生です。 前々から消防士に憧れなろうと考えていました。 しかし、高卒でなるか大卒でなるか本当に迷っています。 大学で行きたい学部もなく家の都合で国公立しか行けません。 なので自分としては高卒でなりたいです。 大変なのは百も承知です。 高卒は大卒より昇任もできず将来男として家族を養えるかも分かりません。 高卒でなると給料はどうなのですか? お金の為ではありませんが、男として最低限必要だと思うので…。 それに加え高校卒業してすぐに幅広い年齢層の方と働くことになりますが大丈夫ですか? 気をつけるべき事など教えてください。 自分はやっていこうと強気ですが親は不安らしくて…。 色々と聞きたいこともありますがまとめますと… ・高卒と大卒ではどっちがいいですか?(現場希望) ・高卒でも今後家族ができても養えますか? ・高卒でいきなり社会人となり色々な人と接しますが大丈夫ですか? 採用試験のことも聞きたいですが、まずは高卒か大卒か決めたいと思い上記のことを質問させて貰いました。 回答お願いしますm(__)m

  • 大卒か高卒か

    高卒で会社に入ったものです。 会社にはいって社長とかに色々話を聞かしてもらいました なぜ大卒がいいのかなど。 給料の面もありますが、大卒は良い大学に入る目的のために 色んな事を乗り越えてがんばってきたからバネがある。 トンカチで殴ろうが何をしようが今まで頑張ってきたから 這い上がる事ができるから採用されやすい とかまだ色々あると思います だから最近大学行ったほうがいいのかなと思い始めました。 まだ18だし仕事しながら勉強して20で大学に行くこともできます。 でも僕は今まで親にいっぱい迷惑かけてお金も盗んでたからはやく 楽にさせてあげたいんです。 このままこの仕事をしながら親に何万とかでも振り込んであげるか 良い大学に行って就職して何十万も振り込んであげるのがいいのか… 結論をいうと親にあと5年待ってもらっていっぱいお金をあげるか 待たせず小さなお金でもをあげるかです。 子供がいる親からしたらどちらが嬉しいんですかね。

  • 高卒のデメリット

    私の子供の将来について考えています。私は特に意思があって大学に行ったわけでもなく、成り行きで2流の大学に行きました。運良く、現在の会社では大卒だからという職種に従事していますが、現場で働く高卒の人は確かに肉体的にはしんどいかも知れませんが、精神的に楽だし、なんといっても給料もそんなに違いません(わが社では)。大学の費用を考えると、大卒の意味があまりないと思ってて、そのため自分の子供は高卒で十分と考えていました。つまり高卒で普通のサラリーマンで精神的苦労がなく一生を終わる方が幸せではないかと考えてます。しかし、先日、高卒で社会人野球を経験した人の高卒がゆえによる苦労(ごみ扱い)を聞かされて考え込んでしまいました。一般社会の人にとって高卒のため悔しい思い、あるいは不利益を感じる時はどんな時なんでしょうか?(誤解のないように補足します-私は高卒を特別視しているのではなくて、社会では高卒、大卒関係なく実力主義の考えです。)

  • 高卒の将来

    こんにちは。19歳の女です 現在音楽大学に在籍していますが 父の給料が激減してしまい、家計が苦しくなる事から 大学をやめて働く事を考えています。 父は「大学には行ってくれ」と言ってくれていますが 正直、普通の大学の2倍もする学費を貯金を崩して払わせるくらいなら いっそのことそのお金を生活費にまわしてもらいたいし 音楽をのこのこ学ぶくらいなら私も家計を助けたいです。 父の出世街道を邪魔してしまったのは私なので 凄く責任を感じており、今回リストラにあったと聞いて私は凄く落ち込みました。 父の人生を私が壊してしまったんです これ以上私がお金を支払ってもらうなんて惨い事は出来ません。 でも、高卒で正社員になるのは凄く仕事の幅が限られてきます 特に女子だとまともな仕事はありません。 アルバイトだと給料も安く、将来30代近くに鳴って働けなくなったとき困ります。 外見も良くないのでキャバクラや風俗は難しいです。 高卒の仕事って具体的にどこでみつければいいのでしょうか? (リクナビとかは大卒向けですよね?) 高卒で正社員になれたとしても転職や結婚のときに不利になりますか どうすれば高卒でもまともな仕事にありつけるのでしょうか やはり学費の安い大学を受験した方がいいのでしょうか

  • 名古屋市消防局(高卒程度)の昇進等についての質問です

    僕は今年名古屋市消防局(高卒程度)の試験を受け、1次試験を合格しました。 しかし、大学へ進学するのか高卒で就職するのかまだ迷っています。 なので、色々と情報を得て考えたいと思っています。 -1つ目の質問- 高卒程度での名古屋市消防局へ就職した場合、給料や昇進等のシステムはどうなっているのでしょうか? 初任給は違うと知っているのですが、やはりその後の待遇についても大卒程度とでは差がでるのでしょうか? またその差はどのくらい大きなものなのでしょうか? -最後の質問- 高卒と大卒では大卒の方が合格するのが難しいと聞いたのですが、どのくらい難しいのでしょうか? どうかご返答お願いします。

  • 「大卒」「高卒」「専門卒」の就職の現状について

    「大卒」「高卒」「専門卒」の就職の現状について 大学は今では一浪しなくてもほとんど入れる、という時代だと聞きます。 昔では大卒、高卒、専門卒で就職の有利不利、将来性の違いなどありましたが、 2013~今後はどうなのでしょうか? 大卒を一種の資格として意識できる(通用する)時代は終わったでしょうか。 数年後の子どもの進路に当たり(偏差値50くらいの凡人)、 ・高卒でも、いい会社に就職できればいい ・高卒よりは専門学校卒の方がいい ・上記では、先行き給料は上がらないので、やはり大学に行った方がいい ・偏差値50以下の大学でも行くメリットはある ・大卒就職でも、昇給は本人次第だから関係ない 2年後のアドバイスに当たり、本人の志望はとりあえずおいておいて、 ・とにかく何の学部でもいいから大学に行った方がいい ・好きな専門学校に行った方がいい ・今すぐ高卒で就職したければすればいい(反対しない) 大学に行く資金はある、すぐに働く必要はない、という条件で 世間一般の親としての価値観の方向性はどういう感じでしょうか。

  • 高卒で就職

    私は現在高校3年生で来年就職します。 不況で、就職先もかなり減っているなか、3月におきた大震災により、来年の就職はさらに厳しいものとなるのが予想されます。 私はとにかく親から自立して1人で生計をたてて生活したいのですが、高卒は、初任給も生涯の給料も大卒の方よりかなり少ないと聞きました。 私の学校での成績は中間くらいなので大企業への就職は不可能なので、中小企業への就職を考えています。 高卒で中小企業に就職しても1人で安定した生活は送れるでしょうか?

  • 子供の前で恥を掻かされました

    小学6年と4年の子供二人、36歳の旦那を持つ39歳会社員主婦です。 先日、旦那と子供に恥を掻かされました。 私が帰宅したときに子供たちが 「お母さん、口が臭い!」と言い、 そこで旦那が「お母さんは他人を寄せ付けない強い女だ!、寄せ付けるのは俺だけ」 「娘にはそうになってもらいたくない、会社でも男に嫌われてるんじゃないか?」と言われました。 私は「子供の前で変なこと言わないで!、きちんと歯磨きしてるから」と言い返しました。 ~実は帰りの新幹線の中でビールを飲んできたんです~ いくら何でも旦那はそういうべきではないですよね? そして旦那は子供に「そうだ、こんなこと言ってるくらいならもっと勉強しろ、いい大学に行って いい会社に入って高給取りになったほうが幸せ」 これは私に対する嫌味でもあります。 旦那は大卒で私は高卒だからです。 しかし子供たちは言ってくれたのです。 「お父さん、お母さんのほうが給料多いんでしょ」 そしたら旦那は急に顔つきが変わって苛立ちました。 子供が知ってたとは思っていなかったらしく、私が子供に言ってたのです。 子供は純粋だと思いませんか?

  • 生活費・・・家計簿を・・・

    どこのご家庭でも嫁さんが家計簿をつけていると思います、僕のところでもそうですがナカナカうまくいってません。 家計簿で検索してみたら結構みなさんもお困りのようで家計簿のつけ方や上手な節約のしかた等・・・いろいろ参考になりましたが、ウチは嫁さんがだらしないので貯蓄などはほとんどありません。 そこで僕が家計簿つけたり節約とかをやってみようと思います。 自分の少ない稼ぎで家族四人が生活していかないといけないので嫁さんばかりに頼らず自分でもやってみます。 旦那さんが家計簿とかをやっているご家庭ってありますか?。