• ベストアンサー

身寄りのない人の死後について

f272の回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8081/17278)
回答No.1

病院から自治体に連絡が行き、自治体や警察が身内や親族を探します。引き取り手が見つからなければ自治体が火葬、埋葬を行います。 詳細は各自治体の施行細則に従います。

関連するQ&A

  • 身寄りのない人の戸籍の申請

    一人暮らしの知人が脳内出血で意識不明になりました。 知人は、養子で両親は他界、兄弟はおらず身内はいないとの事。 ただ父親方の親戚とは年賀状など付合いがあるらしいと、他の仲の良い友人から聞きました。 何とかその親族に連絡を取りたいと、名前だけでもわかれば本人の携帯からでも連絡をとれるかも、それには戸籍から調べられないかと思い、本人の身分証明書と印鑑が私物の中にあったので、それを持って市役所に行きました。 窓口で事情を説明する際、会話も録音されました。 担当の人からは案の定、委任状がないので出せないとの事。 予測はしてましたが、規則なので諦めるとしても、もし本人が亡くなったときは、親戚がいるらしい、でも所在がわからないでは、その知人は無縁仏になってしまうのでしょうか? もし亡くなった後、親戚が判明し「何故知らせなかったのか」と問われたときに、録音された会話は親族に提示してもらえるのでしょうか?(出来る限りの事をしたという証です) 身寄りのない方が危篤状態のときでも、役所は親族探しは手伝ってもらえないのですね。 嘘をついても(本人以外の人に委任状を書いてもらうなど)、書類さえ揃ってれば手続きは出来ると遠回しに言われました。 正直に窓口で話せば解ってもらえると思ってた自分を今は後悔しています。

  • 身寄りの無い遠縁の方が危篤という連絡がありました(長文です)

    昨日、千葉で暮らしている母のもとに、群馬に住んでいる遠縁のお年寄りの方が救急車で病院に運ばれて危篤という電話が病院の方からありました。肝臓なので回復の見込は無く、今週末ぐらいには覚悟しておいて下さいととの話です。母の話では、十年以上前に仕事を辞めてから国民年金で細々と一人暮らしをしていた方で、ほとんど酒びたりの生活を送っていたので逆に今まで良くもったものだということでした。生涯独身で身寄りも財産も無く、親戚も私たち親子ぐらいしか生きていないので、もう何年もお付き合いが無いけどお葬式ぐらいはうちで面倒見てあげなければならないねということで、まあ、その点については私も全く異存は無いのですが、ただ私は現在失業中の身であり、母も生活保護を受けているような状況ですので、現実問題としてお金のこととか非常に心配しております(群馬までの交通費や宿泊費、葬儀代、病院の費用などなど結構掛かりそうに思われます)。そもそも何年も葬式とかには縁の無い生活を送ってきましたので、手続とか手順とかも全然分かっておりません。 この段階で不謹慎な話とは思いますが、このような場合、どういった準備が必要で、どのようなことを考えておかなければならないものなのでしょうか? 葬儀自体は最近は直葬といったやりかたもあるということですが、その手配とか、病院や役所への手続とかの流れなどについてご存知のことがございましたら何でもアドバイスをいただけましたら幸いです。 知り合いからは、実際には後始末(その方が住んでいた部屋の解約や持ち物の処分など)が大変なんじゃないかという話がありましたが、そういったご経験をされた方はおられませんでしょうか? また、財産というものはほとんど無いと思われますが、葬儀費用とか、もしご本人の手持ちとか預金とかあればそれを使わせていただきたいというのが本音なのですが、そういったことは可能なのでしょうか? 相続人は母になる可能性が大きいのですが、むしろ消費者金融とかで借金がある可能性のほうが高いのではないかという話です。それとも早めに相続放棄とか行うようにしておいた方が良いのでしょうか?

  • ドイツのお葬式

    こんにちは ドイツのお葬式について知りたく思っています。検索等、してみたのですがよくわかる事ができなかったので… 知りたいのは、 日本でいうお通夜から埋葬までの流れ です そもそも、お通夜のようなものはあるのでしょうか でもいきなり葬儀、というのもない気がして…本当に無知ですみません。 (もしもドイツの映画などでお葬式の様子がわかるものをご存知でしたら、そちらもお願いしたく思います…)

  • 携帯電話の着信拒否に関して(>_<)

    携帯電話の着信拒否についてお尋ねしますm(_ _)m お分かりになる方がいましたらよろしくお願いします。私はauの携帯を使用しています、先日、SoftBankを使用している知人に電話したところ、全く電話が繋がらなくなりました。状況は、こちらが通話発信をするとすぐに『おかけになった電話番号は現在使われておりません……おかけなった~』の繰り返しです。 一週間ほど前に話した時は機嫌よく会話も出来て会う約束もしました、知人は仕事やプライベートなどもあるでしょうから本人が番号を急に変えたとは思えず、こちらの電話だけを着信拒否にするのであれば別の方法にしたりただ呼び出し音だけにしたりすると思うのですが…今回の事が着信拒否の処置なのか携帯の解約なのか知りたいと思います、また知人が携帯は解約はしていなくて何かの方法でその様な処置をしているのであればこちらが発信するとその着信履歴は相手に分かったりするのでしょうか??履歴が残るのであれば相手が出ない以上発信するのはやめようと思います。何か分かる方アドバイスをお願い致しますm(_ _)m

  • 持病ありの保険加入について

    私は特定疾患に認定されている持病があります。 発症前に親が、保険に加入してくれており、幸いにも現在も継続中でいます。 しかしながら、もうじき満期になりおそらく継続の話がされると思いますが、 保険料が現在の倍になってしまうこと。あと私事ですが、年内に出産を控えており、 いろいろと出費が予想されます。いろいろと考えてはいるのですが、 その一つとして、現在加入している保険を解約して、その解約金で出費を補っていこうかとも 考えているところです。 現在はCMや広告などで、持病があっても入れるお手頃の保険がいろいろとありますが、 条件されクリアしていれば、本当に入れるものなのでしょうか? それともし加入するとした場合、現在加入している保険があると、加入できないケースもあると 聞きましたが、やはり解約した後に加入手続きを行ったほうが良いものでしょうか? 問い合わせて聞けば済む事なのかもしれませんが、 以前、知人が似たようなケースで、「審査をしてみないと・・・」と言われたことがあるそうで、 解約したあげくに、結局加入出来ないのは避けたいと思い、 質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 携帯電話の解約した電話番号からラインが届いた

    知人の話、母親が亡くなって母親の携帯電話を解約しました、携帯電話の名義は知人。解約した電話はガラケー、1年もたたない時に突然知人のスマホのラインに亡き母親の名前でラインが届きました、一瞬天国の母親からかと思ッたそうです。知人は携帯の持ち主は亡くなった事、ラインをしてこないようにこれ以上送って来たら警察に通報しますと送信をしました、解約したドコモの店に行ってこうゆう事があった事を説明しました、店側は解約してますからラインが来ても無視をしてくださいとのことでした。解約した携帯電話は店に処分を頼んで渡してあります。 考えられる事は処分した携帯電話が第3者に渡って遊ばれているのか、1年以内でも解約した電話番号が新たに発行されるのか、なんで亡くなった母親の名前でラインが来るのか?(2回目はラインの名前が変わってたそうです)教えてください。

  • 調停相談会に行きます。心構えなど教えて下さい。

    来週地元で行われる、調停相談会に行く事になりました。 無料の相談会です。 こういった相談会に参加するのは初めてですので、 色々わからないながらも準備をしているのですが、 心構えや準備などの補足アドバイスがございましたら、教えて下さいませんか。 1.私は知人から受けたセクハラによるストレスで持病(鬱、パニック)が悪化するなど心身共に傷つけられました。 2.その為、その事の概要と詳細(何月何日、どこで何が起こったか)、 その後相手に対し、どうしたいのかなどをPCでまとめています。 それをプリントアウトして相談するつもりです。 3.また、病院の領収書や、診断書も用意して持っていくつもりです。 4.真剣な相談なので、スーツで行くつもりです。 以上のような準備をしております。 その他、こうした方がいい、など心構えなどありましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 未成年の滞納金、親は…??

    年配の知人の話なのですが、 知人(50代・女性)、現在パートで19歳の娘と暮らしていました。 母子家庭です。その娘さんが家出をしました。(たぶん駆け落ちかと…)そのあと、知人に残されたものは、携帯代の未払い金30万くらいということです。親が同意書にサインをし、娘さん名義で携帯を購入 したとのコトですので、当然、支払いは親(知人)になるんですよね? 携帯を持って家出したそうですが、この場合、親がその携帯を解約できますか?未払いがあるので解約はできないのでしょうか?

  • 教えて下さい!

    彼が未決勾留中なのですが、持病の病気が悪化して、本人と弁護士と私→彼に身寄りがいない、の相談結果留置所の近辺で一般病院で入院手術等を受けれるみたいです。弁護士が執行停止の手続きをするとおっしゃってましたが、執行停止とは?どういう事でしょうか?初公判は3週間後に控えてますが、どうもないのでしょうか?後入院手術の際、警察官が監視するのですか?入院手術私は彼の世話をしても構わないのでしょうか?解る範囲で結構ですので宜しくお願いします。

  • 子供のスマホの契約者 保護者

    子供中1にスマホを知人が契約してくれたのですが、保護者にんは 解約出来ないのですか? auです 子供がガラケイを無くしてしまい その時は余裕がなくて携帯を買う事が出来ませんでした 今は本体無料で 買うことが出来たので…スマホを買ったのですが、知人はスマホの解約をしてくれません 子供はアブリゲームやラインを新たに他のスマホで 出来ないと 知人に言われたので返そうとしません 知人も解約してくれません保護者で有る私が 解約出来るのでしょうか? そして知人は 子供取って悪影響な部分が有るので 縁を切りたいのですが どうしたら良いでしょうか? 子供は中1で男なので 反抗期で 保護者である私の言う事に反発しますでも スマホの解約と知人との縁を切りと言う事だけには反発しますが 普通は穏やかな子です 宜しくお願い

    • 締切済み
    • au

専門家に質問してみよう