• ベストアンサー

世俗の汚れ

政治家にも誉めるに値しない方が多いような気がします。 何故自分達さえ良ければいいと言った愛を知らない方々が世の中には多いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

一般に、人は100人程度の近しい関係者のことしか親身になれないらしいです。ですから、少し大きい団体以上の集団については規則(規約や法律・条令)や慣習などで行動を規定しなければなりませんが、そもそもそれらの決まりを守ろうと思う動機・倫理観も冒頭の100人によって支えられなければなりません。 そして、その規則や慣習は集団成員の思いに即したものでなければ意味を成しません。そのためには”人間”というものについての教養が必要です。目の前の人々の心を慮る教養ですね。 また、未来を推し量るための知識(と、その知識を取りまとめる総合力)が必要です。 教養や知識は教育で得ることができます。ですから民主制では教育の機会均等が重要なのです。しかし、上記の教養や総合力は学校の指導要領には含まれていません。そもそも伝授の方法論もないと思われます。 かつて支配階級は経験的に伝授の方法論を持っていました。被支配階級がそれを継承しなかった理由は、他の教科のように団体運営能力においても優劣があることを認めたくなかったからだと考えられます。 その結果、団体運営能力(人徳)に乏しい人々が増えてしまった、というのが、この150年間に起こったことだろうと思います。

noname#254462
質問者

お礼

このご回答は真理をついてると思いました。 経験と知識と教養のある方の回答は別格でした。 この度はまことにありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.7

政治家は逆に周りの事を考えるのですよ。その発想から、「だから、私は政治家(議員)を辞めるわけにはいかない」と議員の地位を保つことに張り切っちゃうんです。それは自己保身のように見えますからね。どうしようもないんですよ。お国のため、国民のため、と頑張っても議員じゃないとできる事はほとんどなくなるので。その点はちょっと違うって事だけは認識してあげた方がいいと思います。本気で保身のためだけなら、もっと不正も多いし、それを全員で隠すようになっていると思います。

noname#254462
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

娑婆だから!

noname#254462
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (958/2927)
回答No.4

政治家は選挙で落選すれば無職になります。 となれば、参議院を除き4年間は収入なしとなる人が多いです。 (立憲や国民民主の様に労働組合側から出ている人は自身の組合に戻ればそれなりの収入はあるでしょうけど) 自身の管理団体の職印や私設秘書などの給料が出せなくなるので自分の立場を守るのに必死なんでしょう。 出馬するのにもお金がかかるし・・・ 議員でいれば、各方面からお金が集まりますから、二世議員ばかりになってしまう。 二世議員は、ボンボンに育てられ、周りからちやほやされた世間知らずの議員が多い。 (どこぞの議員は、カップラーメンが1個○○円と言って世間を驚かせたこともあったし) 更に、二世議員は親が党内でもそれなりの立場までやってきていますから、親が存命であれば親の影響力が働き、そんなに実績を上げなくとも要職についてしまう。 となれば、世間知らずのボンボンが、実情を知ることなく官僚の操り人形になって・・・自分達の立場だけ確保できればいいみたいな感じになっちゃうんでしょうね。 二世議員は一切認めず、出馬するにも金がかからない様になれば、有能な人が立つと思うんですがね。

noname#254462
質問者

お礼

議員さんの中にも様々ですね。 お金がかかることが議員になることでした。 2世3世議員が本当に正しい道を開いてくれるとは思えません。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

十人十色ですね。全員同じようないい人ではロボットのような世界になってしまいますよね。 違う意見もあるから面白いじゃないけど、自分とは考えが違う人がいるなぁと思うしかないですよね。

noname#254462
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2582/11478)
回答No.2

衆議院と参議院があることとか、民主主義とか考えますと、「政治家であれば褒められるべき必要がある」ということはないと思う 褒められない人がいてもいいのです ここで回答している人は「自分達さえ良ければいい」と思わない人ですので、捨てたものではないと思いますよ

noname#254462
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 まさしくおっしゃる通りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tuyosik
  • ベストアンサー率4% (130/2728)
回答No.1

無知だから

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 僧に似て塵あり 「塵=世俗のよごれ」にどうしてなるのでしょうか?

    こんいちは、お世話になります。 ---------------[引用]------------------- 僧に似て塵あり、俗に似て髪なし。 [現代語訳]僧のようだけれども、俗人めいており、俗人のようでいて頭に髪を結っていない。 ----------------------[引用おわる]----------------- 松尾芭蕉の「野ざらし紀行」を読んでいて気になりました。 僧に似て塵ありの『塵』は、オンラインの大辞林によると、 <(3)(浄土に対して)この世のわずらわしさや、けがれ。世俗のよごれ。 「うき世の―」「世に従へば、心、外の―に奪はれて惑ひやすく/徒然 75」> http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?search=%E3%81%A1%E3%82%8A&match=beginswith&itemid=13378900 意味は分かっているのですが、なぜ『塵』が『世俗のよごれ』になるのか興味があります。 個人的には諸国を巡歴した、空海、一遍、空也、・・・等を僧侶というと想像してしまいますので、僧侶に沢山塵がまとわり付いているイメージが…。 語源を、ご存知の方教えてください、よろしくお願いいたします。

  • 政治家について

    震災から1年経ちましたが、近頃テレビで良く政治家の方々の復興に付いての論議がされているのが目につきますよね。 本当に、評論家的に話も上手になった政治家の方々が多くなりましたね。 未だに不自由していて、困っている方々が多くいる事に、本当に気が付いているのかどうかと思うようなところもあるし、目に見えてなにか行ったのかという事は特にないのに、あの方々はテレビスター気分でいるのかもしれないですね。 黙っていても1年経てばこの程度の復旧は進みますよね。 この政治家さん方の頭を切り替えられる様な何か方法がないものでしょうかね。

  • 国会議員の方の給料。。。

     素朴な疑問なのですが、国会議員の方々の給料ってどのような基準で決められているのでしょうか?不況の世の中で給料が下がったりする事はないのでしょうか?議員の中には素晴らしい方々もいらっしゃるとは思いますが、議員である事での特権や、犯罪をしているのにもかかわらず給料を貰っている人など、私には到底理解出来ないのです。。。    政治に対する知識がなく、ご存知の方には初歩的な質問であるとは思いますが、ヨロシクお願いします☆

  • 政治の質問

    私は政治をよく知りません。 OKwaveの方は知的な方が多いと聞いていますので質問させて頂きます。 政治を一目見た感じ、あまり良くない事ばかりをしてるように見えますが本当にそうなんですか? そう思うのは自分にとって都合の良い世の中であって欲しいと思う自分自身の駄々なのか、それとも本当に政治が悪いのかどうなのかの見分けが付きませんでした。 解答の程、宜しくお願い致します。

  • お盆(8月中旬)は政治家は忙しいのでしょうか。あるいは事務所も閉じてお休みするのでしょうか?

    政治家によるとは思いますがお盆(8月中旬)の時期は政治家は忙しいのでしょうか。 あるいは事務所も閉じてお休みするのでしょうか? 政治家それぞれだとは思いますが、一般的にどうでしょうか? 帰省かたがた御挨拶にうかがいたい政治家の方がいるのですが、もし向こうがお休み だとしたら気を使わせるのも悪いので、ここで一般的なことを御教授いただきたく お願いいたします。

  • 今の政治家について

    自分は政治についてはあまり知識がありませんが、よく国会がテレビで中継されたときに、眠ったり、携帯電話をいじったりいろいろしている人がいますが、なぜ注意されないんでしょうか? 緊張感がなさすぎる気がするんですが。 人が話してる最中に罵声をとばしたりする連中もいるし。 即刻クビにすればいいと思うのですが、なぜそうしないんでしょうか? 甘すぎると思います。 今回、地震起きましたが、あんな汚い心がいっぱいある東京でこそこそ政治やるよりも、福島とかにいって、そこを政治の拠点としたらいいじゃないですか。 (東京の人には悪いですが、自分は東京ってのは、くさった街だと思っています。それは景観とかそういうことではなく、目に見えないところです。) そして、いつも首相に選ばれたときに表明演説っていうんでしょうか?よくわかりませんが、あのときに、原稿を見ながらしゃべってますよね。でも本当に心から国を変えたいと思ってるならば、あんなの読む必要ないと思うんですが。 今の政治家の給料に関してもです。かなりもらってるらしいですが、自分はせいぜい月40万程度にするべきだと思います。 ほんとうに国を変えたいなら、お金なんていらないって気持ちでてきるはずです。 国を変えるってことは、命がけ、やっぱり、自分の命を犠牲にしてまでも・・・・ っていう気持ちがあった方がいいと思うんですよね。 いつも、みてて思うのですが、これは政治に限ったことではないのですが、上の身分に立つ奴ってのは、心が汚い人が多いような気がします。 みなさんはどう思っていますか? 例えば、会社の社長、もちろんよくテレビに映る政治家など、そういうのは心が汚い、悪く言えば悪の心を持った人が多いように思います。 みなさんは感じないでしょうか? これを言うと、批判くらいそうですが、今のテレビとか表にでてる政治家ほぼすべてを排除というか、下の身分にもってって、今、下にいる身分の人を上にもっていった方がいいと思います。 そんなのできるわけないだろうと思いますが、それは現実的に考えてですよね。 しかし、現実を越えて、考えられないようなことをするから世の中って発展するんだと思います。 実際、有名な話をすると、ガリレオは当時ありえないことを発言して、宗教裁判にかけられ、みんなに批判されましたよね。 でも、そのありえないような発言をしたからこそ、科学が発展してきました。 それは科学以外でも同じなことのように思えます。 政治においてもそうですが、 今の世の中にすんごい不満を持っています。 真実にふたをして嘘がまるで真実かのように世の中にいきわたって、それをみな信じ、同調する。 そして、あえて遠まわしに、難しいようなことをいって国民を混乱させる。 そんな感じの世の中が憎いです。 もちろん頑張っている人もいると思いますが、そういうほんとにいい人に限って世の中に認められないことが多いです。そんな世の中が悔しいです。なぜ社会はほんとうにいい人を認めないんでしょうか? なぜ邪魔者扱いするんでしょうか? 悔しくて、やり場のない気持ちです。 簡単に言うと 悪人 → 世の中の頂点にたつ 善人 → 排除される ということです。 みなさんはどうお考えでしょうか?

  • セレブや政治家が公でウケの良い発言をすることを?

    セレブや政治家の方々が、少数派に配慮したり、 多くの賛同を得る目的で(必ずしも信念に合致しなくても) 発言することを英語(和製英語?)でなんといいますか? 昨年末にどこかで上記のようなことをカタカナ数文字で 表現しているのを聞きましたが失念してしまいその後気になっています。 それまで聞いたことのない言葉でした。 同性愛や女性権利問題などについて、配慮のある発言をすることです。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 結局、無償の愛は綺麗事にすぎない

    スレッドを開いて頂きありがとうございます。 前もって断っておきますが、私は全ての無償の愛を偽善だと言いたいわけではありません。偽善が結果的に他者の幸せにつながる事もいっぱいあると知っています。 ただ、時々この哲学カテにも出現しますが、愛について意見するとき、無償の愛が本物の愛だとか、自我の忘却が重要だとか、そういう主張をする人は結局のところお花畑論者にすぎないのではないでしょうか。 私たちが人を好きになるパターンには2パターンがあると思います。 自我が根本にあるパターン→【自分を好きでいてくれるからAが好き】 無償の愛のパターン→【Aに自分が好かれていなくても、自分はAが好き】 明らかに世の中の恋愛関係、友人関係のほとんどは前者の感情によって形成・破壊されています。(もしかしたら私にはそう見えるだけなのかもしれませんが) とすれば、無償の愛は結局世の中にはほとんど存在しない、世の中の愛はほとんど打算に基づいているのでは。 大体、無償の愛を唱えるなら自分の財産とかをアフリカあたりの貧困国に寄付して、今にも死にそうな人を助けろよと思います。自分の頭の中だけで完結している、行動が伴っていない「無償の愛」を語るやつは吐き気がする。ただの幻想好き、キリスト気取りに見えます。 繰り返しますが、偽善としての無償の愛が役に立つことも世の中にたくさんあると思います。しかし、あくまでもその愛は偽善であることを認識すべきではないでしょうか?本物の無償の愛は、出会えたらラッキーぐらいの代物なのではないでしょうか? 面白い意見をお待ちしております。

  • 慶應大学法学部政治学科についてですが・・

    慶應法の政治学科に無事に合格を頂くことができ、進学を決めたのですがちょっと気になることがあります。 某巨大掲示板によると、慶應の法学部(特に政治学科)は40代以上の方々からは極めてイメージが悪く、慶應の他学部卒の方や早稲田卒、ひいてはマーチ卒の方々にまで社会で差別されたり馬鹿にされると書いてあったのですが、本当にそのような扱いを受けるのでしょうか?自分は早稲田の政経も幸い受かって、校風やカリキュラムなどで慶應に決めたのですが・・。

  • 世俗に興味がない

    あまりに色んな事に怒りすぎて ある日、ぷつんと世俗に対する興味が失せました。 世間の事情なんてなんも分かりません。 地震や原発関係のニュースもみなくなってしまったし、 かぎりなくなにもかもから背を向けたい気分です。 どうせこの怒りが当人に届くことはないのだから、という気分です。 世俗に興味がない割には、気持ちの面では悟りの境地にはほど遠く、世俗にまみれきっているのが、おかしいやら、また憎たらしいやらで・・・笑 これではまずいな。と思うのですね。 そのうち、何もする気がなくなってニートになるかもしれません。 そうしたら最終的には、そのうちテレビでよく出てくる、家族惨殺事件のニートになるのかも知れません。 人間落ちてしまえば後は一直線ですから、何とかしなければと思います。 が、やはり面倒くさい。 そんなこんなで、結局友人関係を全部絶ってしまいました。 なぜだかすごく楽になりました。 みんないい人だったのに・・・。 でもまだ面倒くさい。 今度は漠然と家族の前から消える事を夢想してしまいます。 多分めちゃくちゃ気分楽になるんだろうな、なんて考えながら、 なんでそう思うのかも不思議です。 だるくてなんもやる気が起きないんです。 もう一人っきりになりたいんです。 気がつけば、ご飯もトイレも忘れていたり。 記憶も昨日なにしたかも忘れていたり、 今喋っている事も次の瞬間忘れてしまったり。 喋る機会が減ったからか口もだんだん回らなくなるし・・・。 ・・・ぼけや更年期障害にはまだまだ何十年もあるはずなんですが・・・。 なんでそういう気持ちになるんでしょう そういう気持ちになった時ってあります? というかもう、病院でみて貰った方がいいんでしょうか。 そういうときは何科にいけばいいんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ソースネクスト ZERO スーパーセキュリティ 3台 ダウンロード版は、Windows7からWindows10へのバージョンアップに対応しています。
  • ソースネクスト ZERO スーパーセキュリティ 3台 ダウンロード版は、PCのWindows7をバージョンアップしたWindows10でも使用することができます。
  • ソースネクスト ZERO スーパーセキュリティ 3台 ダウンロード版は、Windows10にも対応しています。
回答を見る