• 締切済み

小姑はどう立ち回るのが正解?

家族の集まりへの小姑の参加頻度ってどれくらいが適切でしょうか? ◆義妹さんの方が私より少し年上なこともあり、普段は敬語で話してます ◆連絡先は交換させていただいてるのですが、連絡を取り合うことは殆どありません ◆両親,私,弟夫妻で集まる機会が結構多いのですが、私の仕事が休みが不規則な為、参加する頻度は3割くらい 義妹さんはとても親切で良い方で、また義妹さんのご家族も皆さん良い方で私に良くして下さいます。 ただやはり小姑という立場にあたるので、ある程度距離を置いてお会いした時に話す、お礼を言うという付き合い方を心掛けてきました。 ただ最近、一つ気掛かりなことが出てきました。 義妹さんは今妊娠中でお仕事をセーブされているのですが、どうも私の母親が遠回しに勤務先を辞めるように義妹さんに誘導をしている時があるのです。母親は「子供が産まれたら転職活動もしにくいし、妊娠中に転職先見つけた方がいいんじゃない?」等とアドバイス等もしているのですが、その内容がどうにもズレてるように感じます。 それが関係しているのかは分からないのですが、結構一人だけでうちの実家に来られたりもされていた義妹さんが(多い時ですと週2回くらい)、ここ数ヶ月はぱったりと来られなくなってしまいました。単に安静の為なのかも知れませんが…。 そんなある日、母親が私に「義妹ちゃん、仕事辞めた方がいいわよね?」と聞いてきたので、 私は「それは義妹さんが決めることなんだから義妹さんと弟が話し合って決めた方がいいと思う」と返しました。 すると母親の気に障ったらしく「これだから働いてる女はひねくれてる。あなたペットショップにいる犬猫ならとっくに殺処分されてるわよ」と言ってきました。 さすがに私も頭にきたので「前々から思ってたけど、義妹さんの仕事に口出すのは向こうからしたらありがた迷惑だと思うよ?向こうは今の職場を気に入っておられてて環境とかも良さそうだし、見守っててあげたら?義妹さん気遣ってると思うよ」と返した所、 「私は義妹ちゃんのご両親からよろしく頼まれてる。私と義妹ちゃんの間には1つも隠し事なんてない。私の周りはあなたと違って裏表のない信頼出来る人しかいない」と母親が豪語してきたので、もう話は通じないなと思ってその日は仕事へ行きました。 ただその後も母親は「やっぱり小姑が家庭を壊す」「私はずっと賃金の発生しない労働を頑張ってる」と持論を展開してきます。 また、「◯回目の集まりの時のあなたのあの発言が嫌みがあった」等、私自身も覚えていないような過去の言動を持ち出してきます。 今週末も皆で紅葉を見に行く予定を母親が立てており、数週間前に一旦は行くと返事はしたのですが、また言動を逐一裁かれると思うと正直行きたくありません。元々同じ日に職場の人達とランチに行く約束にも誘われていたのですが、そっちの方へ行きたいです。 言動に細心の注意を払ってこのまま紅葉を見に行くか、それともキャンセルして気の置けない人達とランチに行くか、悩んでいます。 弟夫妻のことは好きなので、たまに会えれば嬉しいのですが、やはり小姑という立場が気になります。無意識に私の言動で義妹さんを傷付けていないかも不安です。極力あまり会わない方が無難でしょうか? ただ毎回集まりに私だけ来ないというのも嫌がられてると思われる可能性も出てきます。甥っ子か姪っ子が産まれれば、やはりその子にもたまには会いたいです。 小姑はどれくらいの立ち位置にいるのが正解なのでしょうか? 長々とすみません。

みんなの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.7

正直、正解はないです。相手との絡みあっての事ですから、強く出てもいい家族なら、強く出ていいし、控えないといけない家族なら、控えたほうがいいという事です。 弟の奥さんも結局はその考えの元、義実家に良く来たり、しばらく来なかったり、としているのです。 ですから正解のない中、意見の違う母親とはできるだけ衝突せず、たまには会って楽しく会話したい義妹やこれから産まれてくるであろう甥っ子姪っ子と上手に会うにはどういう風な行動で、参加の割合を決めていけばいいか、をご自身で探るしかないと思います。 勝手に考えるなら、お互いの家の距離がそれなりに近くないと難しいでしょうが、義妹さんとランチに行ったり、相手の家にお邪魔したりする機会を増やすのがいいのではないか、と思います。そうして、浦で心を通じ合わせておけば、母親が何を探っても気にならないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1148/6936)
回答No.6

小姑でもあり嫁でもある立場の者です。 貴方と母親の関係性がとてもおかしなバランスですね。 小姑として弟嫁さんと連絡を取り合っていないのは、正解だと思います。 母親とは距離を置きましょう。 母親に干渉されない、意見されない娘になる。 連絡は弟としましょう。 こういう経緯でこういう会話があったと、姉として弟と情報交換を。 紅葉は欠席でいいでしょう、友人優先で。 弟嫁さんは妊婦さんなのですから、義家族との紅葉探索よりもゆっくり過ごさせてあげてほしいものですね。 「姉は欠席」と連絡を弟さんにしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2267/15058)
回答No.5

義妹さんが良い方なら、あなたの参加頻度が下がったら気にされるかもしれないから、母親と、ちょっと距離を置きたいから参加頻度、下がると思うと弟さんに言っておく。 その時に、弟さんに、お母さんから仕事のことで色々、言われてるみたいだけど、義妹さん、大丈夫か聞いて、気遣ってあげてねと伝えとけば義妹さんも、お母さんからの攻撃(と言っていいかどうか)を回避できるのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JP002086
  • ベストアンサー率34% (1481/4232)
回答No.4

何故、姑が別家庭の事に対して口出しをするのか? が疑問です。 昭和40年代までの両親(義両親)との同居が当然で、女性は結婚したら仕事を辞め家庭に入ると言う訳ではない現在において、両親や義両親が口出しすると子の家庭が崩壊する(その様な認識がされていないと言うのも有り)ので、手助けや相談に乗るくらいが丁度良いと言う事を理解していないのだと思います。 小姑の立ち位置としては、「母親の独走? 暴走?」を阻止するために父親の耳に入れておく事と、弟嫁とのコミュニケーションをとる事に徹する事だと思います。 家族で集まった時には、母親が弟嫁に対して直接、何かを言いそうな時には、しれっと話題を変える様にしむけるのが良いかと思います。 親って自分の育った時の状態から変化している事に気付いて居るのか? 無視しているのか?判りませんが、なかなか現状を受け入れる事が出来ていません。 その為、気苦労が増えてしまいますが、現状認識が出来るまで弟嫁のフォローをしつつ母親に対しては、母親が結婚した時と今は違う事を、事ある毎に説明するしかないと思います。 70代後半の母親に、振り回されている状態なので絶賛!追い出しを計画中からの一言です。 ご参考にどうぞ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは(*ˊᵕˋ*) つか姑が怖い😱😱😱 「殺処分」とかよくスラスラ言えたもんだ 嫁に嫌われるのは姑でしょ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>母親の気に障ったらしく「これだから働いてる女はひねくれてる。あなたペットショップにいる犬猫ならとっくに殺処分されてるわよ」と言ってきました。 >私の周りはあなたと違って裏表のない信頼出来る人しかいない やばいですねこれは。 親戚付き合いについて 親戚というのは、小中学校のクラスの友達と似ている気がします。喧嘩をしてもクラス替えなんかできないし翌日にまたその教室にいかないといけない。 なので喧嘩をしたらかなり苦しくなります。仕事ではないので辞める事はできないし、しょうがなく顔を会わせないといけない事も多いです。 なので、お母様はいつか大衝突をしてしまうような気が少しします。 あなたはその辺を結構わきまえているようなので大丈夫だと思いますが たまに本当に気難しい親戚が現れたり、揉めたりすることもあります つかず離れず これが一番良いのではないかと思います。もめると地獄になります いわゆる 骨肉の争い 小中学校のクラスの友達 そういう感覚がいいと思います いかがでしょうか?何か気になる点がありましたらご返信ください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TNK51
  • ベストアンサー率11% (138/1191)
回答No.1

短文すいません🙃 親戚の中に 仕切りたがり 通称 お節介さん🙎‍♀️ 好きでやってて こちらに 何〜にも 被害がなければ🙅‍♀️ アウェイは お任せコースが 1番なのだ〜\(^o^)/ 楽ちん💆‍♀️一件落着🙌

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 姑について

    姑の言動で理解が出来ない事があって、いいアドバイスがあればお願いします。 昨年11月に結婚しました。旦那は長男で姉、妹、弟の4人兄弟です。 まず一つ目は、昨年、結婚前の両家の食事会の時に、義母が私の両親の前で「小姑が2人もいるのに」と言いました。 二つ目、私の実家の母親は、義父の介護をしています。そんな母親が、義姉に義父をお願いして、我が家に遊びに来ていた事を言うと、「小姑や~」と言うのです。 異様に、小姑にこだわるのです。 姑自身も、小姑が2人おり、事情は分かりませんが、姑(私からすると、義父の母親)の介護の事で揉めて、義姉とはほぼ絶縁。義妹とも深い付き合いはないようです。 私の前でも、小姑のグチが出るくらいなので、相当うっぷんが溜まっているようです。 小姑って嫁からしたら良いイメージが無いですよね。鬼百匹とも言いますし…。 これから、嫁になる相手に「小姑二人もいるのに…」という言動は、どういう心意なのか…。 また、なぜそこまで小姑にこだわるのか…。 私からしたら、別にそんな事言う必要のない事なのに…と思うし、 なんだか姑がいじわるで言っているようにしかとれないのですが…。 どうなんでしょう?

  • 小姑について

    私(長男の嫁)は姑と小姑(義妹、既婚)がどんどん嫌いになっていっています。 実家大好き小姑と、なんだかんだ娘を甘やかす姑が面白くないんです。 実の親だから多少の甘えは構わないと思うのですが、嫁いで行った身で、まして今は嫁いできた義姉がいるという状況なら、考慮するべきところがあると思うんです。 私たち家族と義父母は同居していないので、私がグチグチ言う立場にはないかもしれませんが…。 ほんとは考えたくないんです!でも会うと、その夜は一つ一つの言動や行動を思い出してはムカムカとなって眠れません。 同じように小姑の存在が嫌な方いらっしゃいませんか?

  • 小姑根性

    弟を持つお姉さん、尚且つ結婚している方にお聞きしたいです。 弟の嫁ってどうなんですか? 仲良くやろうという気持ちって少しは誰にでもあると思うのですがやっぱり小姑根性?みたいなものってありますか? ちょっと意地悪なことをいってスカッっとしたり自分の母親(嫁からみて姑)からいやみを言われているとおもしろかったり自分より優れているとむかついたりなどなど。 また自分の母親(嫁からして姑)とは嫁の文句とかかなり言うんですか?

  • 小姑の気持ちを教えてください。

    最近、友達(A子)の愚痴に困っています。 A子には、歳の離れた弟さんがいるのですが、2年前に結婚しました。 弟さんのお嫁さんは弟さんよりさらに若く、A子より一回りも年下です。 とにかく、A子はこの義妹ちゃんが気に入らなくて仕方ないみたいなんです。 気が利かないとかなんとかかんとか、格好がハデだとか、話し方がなってないとか、とにかくあらゆることが気に入らないみたいです。 でも、私が聞く限り、特別悪い子でもなさそうなのです。 実際、A子のお母さんには気に入られているみたいですし。 ただ歳が若いから、場数を踏んでいなくて気が利かないところがあるし、格好も歳相応、話し方も若いがゆえという感じで、特に義妹個人に問題があるというほどでもなさそうなのです。 それに、私も嫁の立場なので、A子の話を聞いていると、義妹さんが気の毒になってきてしまい、ついつい、でもそれって義妹さんが悪いわけじゃないんじゃない?あんまりお嫁さんをいじめない方がいいよと、言ってしまい、A子にむっとされることがあります。 私は男兄弟がいないので、兄弟のお嫁さんを持ったことがないので気持ちがわからないのですが、正論や理屈は抜きにして、小姑の気持ちを教えてください。 やっぱり鼻につくものなのでしょうか? どういった感情がわくのか、A子の気持ちを知るためにも、教えてください。

  • 娘と嫁! お姑さんの立場の方教えてください。

    私にはまだ子供がいないのですが。。 姑の行動や言動で気になることがありました。 義弟と義妹は子供がいます。子供の差別といったらおかしいのかもしれませんが、待遇の違いが目に見えて分かります。 最初に弟の子が生まれ姑はその子命!くらいに可愛がりましたが妹が出産したらもう弟の子は邪険にします! 子供同士遊ぼうとしても妹の子を抱き上げ、触らせません。 お年玉も弟の長女に3千円・次女に2千円。それで妹の子にはもしかしたら5千円かな?と思ったら2万円でした。 私たち夫婦もいる場で。私はビックリして、え??と言ってしまったのですが弟夫婦は全く気にしない感じだったので私が口を出すことでもありません。 私たちにも子供ができたら差別されるのかな。と思うと寂しくなります。 お姑さんの立場の方にとくにお聞きしたいのですが、どうしても娘の子と息子の子で同じに扱えないものでしょうか? それで娘と娘の子を可愛がったのに老後を看るのは嫁とか長男夫婦とかよく聞きます。 子供に何も良くしてもらえなかったから、老後も看ません!ともしお嫁さんに言われたらどうしますか?! 教えてください。

  • 私は嫌な小姑でしょうか?

    義妹についてです。 義妹は私よりもずっといい大学を出て、いい会社に就職し、立派な人のはずなんです。 なのに、『何で気付かないかなぁ?』と思うことが度々あります。 今夏、実家を取り壊すので、両親ともに初夏頃から毎日片付けに追われて忙しくしているとは聞いていました。 『弟が手伝いに来ているが、私の旦那にもお盆に来た時に手伝ってほしい』と母から電話で頼まれました。その時に子供の声がしたので、弟だけではなく、義妹も1歳数か月の子と幼稚園児も来ていることがわかりました。 昨夏もそうでしたが、洗濯も食事も 全て母任せで、手伝うどころか世話をかけるのが目に見えています。 距離が離れているので、当然泊まりになります。 布団の準備も必要になります。 弟は 『7月に行ったからお盆は行くかどうかわからない』と言っていたのに、嫁から『行く』と連絡が来たので断るにも断れず、母はせっかく片付けた布団を再び出した と言っていました。 実家に来て早々、義妹は『おむつを忘れてきた』と言い、当然のように母におむつを買いに行かせる神経も信じられません。車で来ているのだから、何故家に着く前に自分でおむつを調達しないのか、信じられません。 おむつどころか、子供のハブラシも持ってきていませんでした。 母が小さいヘッドのハブラシを探して渡していました。 汗をかくとあせもになる と言っては シャワーを浴びるので、洗濯物も大量です。 昨年もショッピングセンターに一緒に行きましたが、途中で帰宅する羽目に…。 今年こそは…と、私と娘が出かけようとしたら、『幼稚園児だけ連れて行って』と頼まれたので渋々連れて行きましたが…。 大体幼稚園児とは見たいものが違うし… 疲れたと言い出したので、結局今年も途中で帰ってくることに…。 それでも義妹が言うには『同年齢にしては体力がある』とのこと。 返す言葉もありません…。 私が部屋の雑巾をかけるのに我が子を手伝いに連れて行けば、『幼稚園児も一緒に言っておいで』と。途中で1歳4か月も合流しハイハイで雑巾がけの行く手を遮る、それを部屋の外から見ているだけの奥さん…。 何なんでしょうか? 弟たちが帰って行った後、私と母とで すべての布団カバーを洗濯し、布団を干し、片付けました。 私だったら、手伝いの戦力になれず邪魔になることがわかっている場合、その場にいることもいたたまれないので、旦那の実家には行かず(これ幸いと思って)自分の実家に行きますが…。 こんな風に思う私は、意地の悪い、嫌な小姑でしょうか? 母は 舅・姑、小姑 で 相当苦労をしたので、 きょうだい仲良く を 心底望んでいます。 嫁に苦言を言うことなど、考えられません。 弟も含め義妹に どうしたら母に迷惑をかけてばかりいるということに 気づいてもらえるでしょうか?

  • 義妹(小姑)の嫁ぎ先との付き合いを減らしたい

    質問を見てくださってありがとうございます。 ぜひ、皆さんのアドバイスをいただきたいです。 私は結婚7年目で42歳で、夫51歳、子供はいません。 福岡在住ですが、夫の郷里は山形県です。 タイトルの義妹(小姑)は山形で、結婚し、ご主人の両親と同居しています。 ちなみに義妹は私より年上の47歳、彼女のご主人は46歳、子供なしです。 離れて暮らしているので、行き来は多くないはずなのですが、 私たちが結婚して確か2~3年目に、山形へ帰省した際、義妹宅へお土産を二人で持って行ったことがあり、その時は義妹の舅・姑だけが在宅で、4人だけでひとしきりお話をして帰ったことがあったのです。 すると義妹のお姑さんの弟さんが福岡県に住んでいるという話になり、福岡生まれの私にも親近感を持ってくれたのか、主人が訪ねて行ったことを良く思ってくれたのか、その後、特産の農作物を送ってきてくれるようになりました。 そのこと自体はうれしいのですが、親戚づきあいで、義妹の嫁ぎ先のお姑さんとまで付き合いをするのが、実は負担に感じています。 正直なところ、電話ひとつかけるにしても、方言がよくわからないのです。 自分の姑ならば、しなければいけないことだし、そもそも大事にしたい人なので電話や手紙をしますが、義妹の嫁ぎ先のお姑さんまでとなると大変です。 頂き物をしたら、お返しをしていますが、お返しのお返し??と思われるような頻度で送ってきて、正直なところ贈答品代金も負担に感じています。 また、果物・野菜といった生ものを送ってくるので、おすそ分けして回るのも大変になってしまっています(実の姑からも、同時期に同じ生ものがたくさん送ってくるので…本当に負担なのです)。 それに、ここが一番問題なのですが、義妹(小姑)は私のことを決してよく思っていないようなのです。 いわゆるブラコンの人で、会うたび嫌味がひどくなります。 特にこれといって家族間の問題もないので、言うこともあまり見つからないようですが、勝手な思い込み・決めつけで、私の主人や姑がいないところで嫌味を言ってきます。 そういう状況なのに、私が義妹の嫁ぎ先のお姑さんと懇意になってゆけば、さらに義妹からの風当たりがつよくなるのでは、と不安なのです。 先日は、こちらから梨を送ったのですが、初めて義妹が電話に出て、思いもよらぬことで長々と嫌味を言われ、急に腹痛に襲われました。 実は、今、最後の望みをかけて不妊治療をしています。もう予算も残り少なくなってしまったし、体力的、精神的にも頑張れるのは今年までと思っています。 自分にとって、私たち夫婦にとって、とても大切な時期で、心穏やかに過ごしたいと思っています。 できれば、義妹の嫁ぎ先との付き合いを減らし、気苦労なくしたいのですが、どのように、誰に持ちかけるのが良いでしょうか? かなり悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 義姉や義妹という小姑との関係は、姑よりもやっかいな気がします。

    義姉や義妹という小姑との関係は、姑よりもやっかいな気がします。 なぜだと思いますか? 逆に仲良くされている方は秘訣は何ですか?

  • 姑の言動は非常識ではないでしょうか?

    新婚1年目の30代前半の主婦です。 結婚当初から姑(別居)の言動(下記に例を記載)と私への執着心が夫婦関係を悪化させ離婚話に発展してしまいました。 その言動は私の周りの幅広い年齢や立場の方々に相談し、皆さん「非常識でありえない」と私と同じ感覚なのですが、夫は違います。皆さんは嫁の立場として、下記の内容を姑から言われてどう感じますか? 夫の気持ちも理解しがたいので、男性の方の率直な意見もお待ちしています。 夫は「何が失礼か全く分からない」と母親の見方を貫きます。「姑と嫁がモメたら嫁を100%する」と婚前から何度か言われてて、1年間耐え切れず夫に相談したのですが、反感を持たれ夫婦関係は最悪です。 女の子が欲しかったが息子二人を授かった姑は、長男の妻の私に娘のようになって欲しいという欲求が強く、当初より執拗に優しくはしてくれるのですが、完全にお人形扱いで私の行動にはいちいち「そうすればいいのよ」「それよりこうしなさい!」と評価や指導が入り、しかも言動は私自身の家族を結果的には悪く言って、もしかして、あなたの家族に対する不満を聞いてあげる!という低次元な角度から私に取り入ろうとしているのか?わけが分かりません。 些細な言動ですが毎回続きます。 下記、言動一例です。  ・姑)あなたのお姉さん背が高いわよね~え。(褒めている口調では    ない)   私)私も長身に憧れていたので羨ましいです。   姑)女なんて背が高くなくていいのよ。(かなりきつい口調)  ・私)私の弟の妻は半年出張で弟が居ないので、一人乳飲み子を     頑張って育ててるんです。   姑)それはね気が強いのよ。(意地悪口調)   私)いいえ、しっかりしてて尊敬しています。  ・姑)あなたのお名前なんてお呼びしましょう?   私)○○さんでお願いします。   姑)え~イヤ~。○○ちゃんで呼びたい~。  ・私)独身の姉が私が実家で使ってた部屋へ移動したのですが、     私の荷物を片付けきれなくて・・   姑)「早く片付けて出て行け!」って言われてるんでしょ?   私)いいえ、「気にせずゆっくりやってね」と言ってますが・・。   姑の様子)不服そう 影で言うなら、幾らでもどーぞって話ですが、嫁の私に言う神経が 分かりません。人間性を疑うのですが。 ちなみに姑は自分の姑(夫の祖母)と同居したのですが、夫の祖母は数年で出て行きました。夫曰く100%母は悪くない。との事。

  • こんな姑と小姑って・・・(愚痴です。)

    結婚して4年になります。 結婚は授かり婚 というか、旦那が子作りに励んだ結果なのですが・・・(旦那は姑に反対されるのを見越して強行手段に出たようです) が、運の悪い?計画ミス?ことに、同じ年の秋に 義妹の結婚式が決まっていました。義妹の婚約者は当時、うつ病で、治療中。自殺未遂を図っていました。 顔合わせの時。遅刻・謝罪無し 話し合い中・いきなりキレ出し、話し合いにならず。拗ねて紅茶をすすってました。 結婚式はしろ。でも披露宴はするな。→私には○子(義妹)のためにハデにしないで! 結婚指輪→私はカルティエのラブリングと決めていた。姑に結婚指はこんなデザイン性のあるものはダメ!と 却下され、普通のリングに・・・でも 義妹夫婦のはカーブしているデザイン性のあるもの(笑) その後も 息子(旦那)をけなしまくり、出来ない義妹の自慢・うつ病の婿の自慢・・・ ノイローゼになりそうだったので、連絡を絶つ。 でも 2人目出産を期に旦那がかわいそうに思えたので 和解?(当時の態度を謝ってもらっていない) しばらく、付き合いを再開するが、義妹とうつ病婿の自慢は相変わらず・・・ プッツンきた私は、今までの思いをメールにしたが、無視。 旦那とこの4年間、すべて喧嘩は姑が原因で、この先夫婦生活を継続していくことは 困難だとし、離婚へ。 姑にメールで報告。 やっと電話が。旦那が何度も 過去の謝罪を求めるが小学生並みの言い訳を並べたてる。 留守電に・・・心配しています。電話ください。 私は メールの最後に 心配してるって ご自分の世間体のことですよね?(異常に プライドが高い。) と送信。 姑が実母に電話・会って話す。3時間言い訳と低姿勢な態度。最後にあの家族4人をお願いします。と 実母に押し付ける。 (離婚するって言ってるんですが) 次の日、私から電話。話したいことあるんですよね? と言うと、 その言い方は何?誰に言ってるの? と 上から目線。 まともに話し合い出来そうにないので、もういいです。離婚届に署名お願いします。 と 言って切ろうとした時、義妹登場。 最初丁寧語→上から目線→ヒステリック→上から目線・・・ で、自分も彼(現旦那)が自殺未遂をした時、マンションから飛び降りようとした事・兄(旦那)の悪口・私の結婚式を馬鹿にする発言・旦那のうつ病は最近治った!・兄が絶縁してでも○子さん(私)の胸に飛び込んでいけばよかった!(安物のセリフに旦那と爆笑) 自分の母親も反対されて絶縁状態だったらしいので 憧れ?! なぜわざわざ押し付ける?? 結局 義妹は話を聞きたいと言って私と話していたが、自分だけ話してすっきりした様子。 姑登場・なぜ私が義妹のために 結婚式を我慢しなければならなかったのか 聞くと・・・ 私には→義妹のために 主人には→お金がなかった 実母には→苦労していないのに、結婚式をさせるなんて今後の生活に良くない! 昨日の電話の前半→妹(義妹)のためでしょう?家族なんだから! 後半→○○○(旦那の会社・一応大きい)に勤める・・・ でまたしても義妹乱入・・・兄(旦那)に 離婚しないで!私が離婚したらいいのかなぁ? と 泣き落とし作戦?・・・兄、あきれて電話切る・終了 この姑と義妹は、親子そろっておかしいのでしょうか?それとも私の心が狭いのでしょうか? 旦那はいたってまともなので、本当に??です。そして 私の実母には私との電話後に 電話をし、レベルの低い話し合いでした。 と報告したそうです。ちなみに こんなレベルの低い話し合いして何の意味があります?と 言ったのは私です。 長文にお付き合いくださり ありがとうございました。

このQ&Aのポイント
  • SUS440Cの焼き入れ鋼を加工する際、スミボロンのCBNチップでは加工が上手くいかず、セラミックのチップを検討しています。
  • CBNチップでは窪みを作る材チップを3〜4回変えないと加工ができず、セラミックチップを使用すれば早く削れる上、耐摩耗性も高いと考えています。
  • SUS440Cの焼き入れ鋼での加工は可能ですが、セラミックチップを使用することでより効率的な加工が行えるでしょう。おすすめのメーカーもありますので、参考にしてください。
回答を見る