• 締切済み

掃除、荷造りする気が起きません

Paskae225の回答

  • Paskae225
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.3

お金を使って業者に丸投げしてしまうのも手ですが、五日も寝ているいうのは気が滅入ってしまっていると思うので、一旦ぶらぶらと散歩してリフレッシュしてはいかがでしょう。 それから、どこから手をつけるかということを考えて掃除していけば良いと思います。

関連するQ&A

  • 掃除、荷造りする気が起きませんお金も全くないです

    やる気がおきないんです 気持ちがかなり落ち込んでいます ものすごく辛いことが重なり過ぎています 引っ越し予定日が近いです やる気を起こして荷造り、清掃する方法教えて下さい もう苦しくて、そして面倒です どうにもならない どうしたらいいですか

  • 部屋が散らかっているのに掃除をする気が起きません。

    部屋が散らかっているのに掃除をする気が起きません。 現在仕事をしていなくて、時間はあるのに、なかなか体が思うように動きません。 子供が小さい時、掃除しても掃除してもあっという間に汚されてイライラしたので、ある日「汚れていても死ぬわけじゃない」と割り切って気にしないようにしていたら、今ではあちらこちらがんばって掃除しないと困るぐらい散らかっています。 ダイニングテーブルもいつも物が積み上げられていて、掃除してもすぐ積み上げられていきます。 子供のスペースも散らかり、片付けさせても、すぐ元通り。 週末はさらに散らかるので、月曜から掃除をしようと思うのに、家族を仕事や学校に送り出すと、力が抜けて、最低限の家事のみで、散らかった場所を片付けられないのです・・・。 そして、パソコンに電源を入れると一日中その前にいてしまい、時間が過ぎて、子供達が帰ってくる時間になり、夕食つくりに追われ、やれ片づけだ、やれ宿題だ、やれお風呂だ、やれ寝かせるだと過ぎていって、子供が寝てからと思っても力が抜けてしまいます。 怠け者の自分がイヤでたまらなくて、昔のことを思い出して、私は誰からも好かれない。と思ってしまったり、部屋が散らかってるのを理由に家に人を呼びたくない・・・。 でも、なかなか掃除をがんばれないのです。 散らかった様子を見ると、ヘロヘロと力が抜けて、何もしたくなくなります。 このまま枯れたように死んでいくのかと思うときもあって、仕事もしていないし、家事もおろそかだし、友達も居なくなって、孤独になっていくと不安定になってしまうのです。 どうして、元気になれないのか、どうして掃除が出来ないのか。どうしてやる気が起きないのか。 最近、子供達に、おかずの味が美味しくない。と言われることが増えました。 せっかく作った食事に文句を言われると、最低限の家事もしたくなくなり、 このままずっと眠り続けたくなります。 主人は仕事が忙しくて、いつも疲れて帰って来て、家が散らかっていても、食事の味付けがイマイチでも怒ったりしません。でも、片付けてもくれません。 家族がどんどん散らかして、どんどん面倒な家事を増やすので、一人きりになりたくなります。 でも、自分には生きている価値も意味もないのか・・・・。 どうしてこんなに片付けられない人なのか。自分がイヤです。 気が付くと色々コマコマしたものを買ってしまい、片付ける場所がなくなっていき、物がしまえなくなってきました。 すべて捨てて何もなくしたい気持ちになってしまいます。 ・・・・うつ・・・。なのでしょうか・・・。

  • 仕事で体が疲れます

    居酒屋でバイトを始めました。 掃除と仕込みで5時間です。 掃除すると大汗をかいて疲れます。 テーブル拭きとかなんですが。 仕込みに入る頃には疲れてやる気出ません。 まだ、働く体力がないのでしょうか。 働く体力をつけるにはどうしたら良いですか? 体が出す力が大きすぎて五時間持ちません。

  • お風呂掃除をいつするか

    職場の他の部署の年上の女性に、 私の家事のやり方について、ネチネチと叱られ続けています。 それはお風呂掃除をいつするかという話です。 そんなのは各家庭によって違うと思うので、 気が付いた人があいた時間に済ませればいいと私は思っているのですが、 その女性が言うには、 「お風呂掃除は主婦が朝にしなくてはいけない」らしいんです。 そんなの決まっているんですか? 私は夜のお風呂上りに、 浴室内で体を拭いている最中に、浴槽の栓を抜いてお湯を落としておき、 体を拭き終わった後に、お風呂掃除を済ませることが多いです。 そうすれば、使用するタオルも少なくて済みますし、 掃除をして足が濡れても、 どうせ脱衣所に出る際に足元を拭くので気になりません。 しかし、夫の方が遅く入浴し、夫が掃除していなければ、 翌日の湯張りの直前の掃除になります。 汚れていることに気付かないからです。 夫には何度も、 「最後にお風呂に入った際は、お風呂上りには浴槽のお湯を落として、 シャワーで軽く流しておいて欲しい。 できるなら、翌日すぐに湯張りができるように、 最後に入った人は、あらかじめ洗っておいて欲しい」 と伝えていますが、 夫が洗ってくれたことはほとんどないですし、期待もしていません。 しかし、それも自由なやり方でいいと思うんです。 私はこういうやり方ですが、他の人は自由にすればいいと思うんです。 それなのに、 「そんなのおかしい。朝、起きてからするもんだ!」 「早起きして、洗濯を済ませてからするのが普通でしょう!?」 「夫が遅く入っても、朝、確認すればすぐに掃除ができるはず!」 などとしつこいんです。 全然納得できませんが、何日も繰り返し、すごく怒って言って来るので、 「その通りですね。次からはそうします」 などと言っておけばいいんでしょうか? 全然そんな風には思っていないのですが…。 第一、私は集合住宅に住んでいるので、 早朝から近所迷惑になる洗濯はできないし、 洗濯を済ませたら出勤時間ギリギリになっているし、 せっかく着替えたのに、足や服が濡れてしまうような事は、 出社前のタイミングではしたくないのですが…。 その説明もしたのですが、 「それならもっと早起きすればいい!」 「起きれないなら早く寝ればいい!」 などと、論点がズレたことを言って説教し始め、 「この人は、見た目はまともだけど、本当は頭がおかしいのでは?」 とさえ疑ってしまいます…。 「いや~、好きにすればいいんじゃないですか? 私は私のやり方でやりますけど…」 と、私は話していますが、もっといい切り返しはあるでしょうか? 相手の方は20歳くらい年上で、話しかけてもいないのに、 着替えの際などに勝手に私たちのたわいもない雑談に混ざってきて、 「私はこう思う」などと強く口出しをしてきます。 その部署では女性がその人だけだし、 おしゃべりする相手がいなくて寂しいのかも知れませんが…。

  • 換気扇フィルター、ベトベトの掃除の仕方?

    3ヶ月に1度ぐらい掃除しています。 引越してから今まで2度、水洗いをしたところ、 ●マジックリンをスプレーして数分置いた       ↓ 流れ出た油が白く固まり、フィルターの目をつまらせてしまい、 温度のせいかと熱湯とかけたが全くとれずに、それを落とすほうが手間どった。 ●つけ置きマジックリンに5時間つけた      ↓ ベトベトはとれない 同じ経験をされた方で何かよい方法をみつけた方は いらっしゃいませんでしょうか? 6月にはまた次の掃除サイクルがやってきます。 よろしくおねがいします。 ちなみにガンコな汚れではありません、ただのベトベトです。

  • 身体がだるく、何もする気になれないのは?

    肩こり、首、頭が痛く、吐き気までします。常に身体がだるく、特に午前中はあまり動けない程酷いです。そのせいか、何もやる気がせず家族にも迷惑かけています。どこか身体が悪いのか、気分の問題なのか自分でもわかりません。病院へ行った方が良いのでしょうか?以前、頭痛が酷い時に脳神経外科に行き、肩こりが原因だから体操をするよう言われました。それで、あまり効果がなかったので、行っても変わらないかな…。

  • いつでも引っ越せる環境にするには

    40代半ばになりながら未だ独り身なので、今後のことも考えて仕事や生活に合わせてすぐに引っ越せる状態にしておきたいと思うようになりました。 ただ、どうしても断捨離してミニマリストになることはできず、ものが多くても何とか引っ越しやすい環境にしておけないかなと頭を悩ませております。 車は運転できないので引越業者に任せることには変わりないんですが、引越の度にいろいろと面倒臭くてたまらない。 何が面倒なのかよく分からない(^_^; 数年前に今のところに引っ越したときは荷造りもしてくれるサービスも頼んだんですが、どの箱に何が入ってるか分からなくなり、荷ほどきが面倒で全部片付くのに一年かかりました(^_^; この数年で使わない物は全部捨てると決心したものの、実際手に取ってみると捨てられなくなる……。 なんかもう捨てるのは諦めて、物が多くても引っ越ししやすい環境を作ることはできないでしょうか?

  • 具合が悪くなって気になってしまう。

    こんばんは。 具合が悪くなったのはついさっきなのですが、いつもなら熟睡している時間にふと目が覚め、ひどい耳鳴りがして体もところどころ痺れている感じでだるく、 頭の方もスッキリせず、眠ろうと目を瞑ると徹夜した後のように痛みとふらつく感じがして黙って寝ていられません。 「もしかしたらこのまま死んでしまうのでは?」と不安になり、それでさらに具合が悪くなったような気がして、眠れずにいます。 耳鳴りはPCをつけっぱなしで寝てしまってHDDの音のせいかな?とも思いますが確証はありません。 これはどこが悪いのでしょうか? 病院は何科に行けばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • やる気を出す方法

    みなさんは時たままったくやる気が起きないことありますか? その時はどう対処しているんでしょう? 私は最近引っ越しをしてやっと落ち着いたのですが、まだこまごまとしたやる事があるにもかかわらず、気の抜けた炭酸飲料のようにまったくやる気が起こりません。 それどころが、生活するものめんどくさく昼はだらだらテレビを見て昼寝して、夜は夫が帰ってくるのでかろうじて夕飯を作るというこの数日間・・・。 お恥ずかしながらお風呂に入るのすら面倒くさく感じ3日も入っていません。 やる事はあるのに、明日でいいやの繰り返し。 仕事が始まったら少しはビシッとなるとは思うのですが、仕事始めまであと10日もあります。 みなさんのやる気の起こし方を教えてください。

  • ハウスダストのせいで鼻炎なのですがどの程度掃除すれば症状が収まるでしょうか

    最初は寒くなってきたので風邪かと思っていましたが薬も効かず全然治らないので 多分部屋の埃のせいで鼻水が止まらなく、 最近では寝てる間に鼻水がつまり息ができなくなり寝不足なので 部屋を掃除しようかと思うのですが、自分は酷く面倒くさがりやでほとんど掃除などしないので最小限の掃除量で済ませたいのですがどの程度、どのような掃除をすれば簡単に解決しそうでしょうか。 部屋は、主にフローリングの上に物置と化した勉強机、PCとベッドがあるだけの6畳部屋なのですが 雑誌やゲームソフト、絡まってそうなコード類、衣類が床に乱雑に置いてあり、足の踏み場がありません。そのところどころに髪の毛や埃などが普段座らない床に見えていたりします。 普段座っているPCの付近はたまに掃除しているので比較的綺麗ではあります。 ベッドの小物など置ける部分や勉強机や本の上などには埃が積もり白くなっています。 部屋の大掃除は3年くらいしていなく、鼻水の症状は最近になって出始めたものです。 雑誌をまとめたりするのすら面倒くさいと感じてしまう性格なので、できるだけお手軽な掃除方法を教えてください、お願いします。