• 締切済み

具合が悪くなって気になってしまう。

こんばんは。 具合が悪くなったのはついさっきなのですが、いつもなら熟睡している時間にふと目が覚め、ひどい耳鳴りがして体もところどころ痺れている感じでだるく、 頭の方もスッキリせず、眠ろうと目を瞑ると徹夜した後のように痛みとふらつく感じがして黙って寝ていられません。 「もしかしたらこのまま死んでしまうのでは?」と不安になり、それでさらに具合が悪くなったような気がして、眠れずにいます。 耳鳴りはPCをつけっぱなしで寝てしまってHDDの音のせいかな?とも思いますが確証はありません。 これはどこが悪いのでしょうか? 病院は何科に行けばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • saru1732
  • ベストアンサー率32% (39/121)
回答No.1

とりあえず可能性として二つ考えられると思います。 まずは耳鳴り、ふらつく感じ(めまいですよね?)から考えると、 メニエル氏病の可能性があります。特に、自覚症状として片方の 耳だけ何となく聞こえが悪い、といった症状があればほぼ間違いなし。 内耳の問題になりますので、専門は耳鼻科になります。 つぎに体もところどころ痺れている感じでだるく、「もしかしたら このまま死んでしまうのでは?」と不安になり、という症状からは (パニック発作をともなった)抑うつ状態の可能性が考えられます。 この場合の専門は、心療内科もしくは精神科になります。 あるいは内科を受診して、必要に応じて専門の科を紹介してもらう のも良いでしょう。一応、メニエル氏病にしても抑うつ状態にしても 軽症の場合には内科でも充分に対応可能です。

din000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 メニエル氏病ですか。確かに今まで左耳が急に耳の聞こえが悪くなったり、 大音量だと音が割れて聞こえたりと、耳の異常を感じることがよくありました。 健診では特に何も言われなかったので特に気にしていませんでしたがやはり病気の可能性があるんですね。 まずは、内科に行って診てもらおうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 寝ている時だけ耳鳴りがします…

    こんばんは。 昔からなのですが、寝ようと思って横になったり・時には寝ている最中に耳鳴りがすることがあります。 起きている時に耳鳴りがすることはほとんどありません。 最初は微かな「キーン」という感じの音なのですが、次第にハウリング(カラオケとかでマイクの電源を入れるとスピーカーの音が「キーン」と段々大きくなっていく)ような感じになって最終的に聞くに堪えない騒音のようになります。 最初は金縛りと同じで幻聴のようなものなのかと思っていたのですが、音がしている最中に動いたりすることはできるので違うのかなとも思います…。 最近は音がし始めると何となく酷くなりそうなのがわかるので、起き上がってしばらく寝るのを待ったり、体の向き(頭の向き?)を変える等してます。 それで耳鳴りを回避できることがあるので。 ただ、寝ている最中に耳鳴りが起きた場合は一旦目が覚めるのですが、眠いせいか上手く回避できません。 そうなると頭の中を騒音でかき回されるようで物凄く不快です。 あと、私が発達障害による聴覚過敏持ちのせいか、ほとんどの人なら聞こえないはずの超音波に近い周波数の音も拾ってしまってるらしいです…。 もしかしてそれも何か関係してるのかなとか(音や耳鳴りの事は詳しくないのでわからないのですが) 何方か同じような耳鳴り経験された方はいますか?

  • やはり耳から空気が抜ける事が気になります!

    あくびをしたり、大声を出したり、頭や鼻をかいたりした後、空気が抜けるような音、感覚があります。 家にいる時に強くあり、耳鼻科では弱いのかあまり感じなくなります。 耳鳴りとかゆみと耳垂れ?(透明な水で、お風呂に入らなかった日にも)もあります。ずっと前からです。 後は大きな音楽を聞くと、鼓膜が激しく揺れ、ウッとなります。 ○耳鼻咽喉科の先生に言ってみたのですが、相手にされているのか?「耳垢はつまってない、耳鳴りのせいかな?」と、流れるように言われ終わりました。 ○検索していると耳管開放症がでてきますが、自分の声が響いてるとは感じませんし、つまってる感じもなく、呼吸は口呼吸をしており、鼻で呼吸をしてみようとすると苦しいです。体重の減少もありません。違いますよね… ○耳鳴りだけでも辛いのに、気になって仕方がありません! ○頭の皮膚?が動くとそうなるのかな?と私は思っているのですが… そのことを違う耳鼻咽喉科に行って聞いてみたいなと思い始めていますが、どうなんでしょうか? 現在耳鳴りで通院していてストミンaやビタミン、漢方薬をいくつか試したり、聴覚検査や骨伝導検査をしています。脳のCTも撮っています。 ○また1から耳鳴りの薬を試す事になりますよね… 空気が抜ける感覚が何なのか?を知りたいだけなのですが、それが新しい耳鼻咽喉科で分かったら治療をお願いしたいですが、分からかなった場合は現在の病院に通いたいです。 紹介状をもらわないと、その薬はもう試しました。とは言えませんよね… ◎もう一度先生に言って見る(月一で通院)か、違う病院に行ってみるのか? どうしたら良いのでしょう… 今の所は利便性がよく、近くにある病院は耳鳴りは治らないと薬も出して貰えませんでした。 ○新しめの病院が良いのか?古い病院でも大丈夫なのか? ◎耳鳴りのせいで、空気が抜ける感覚があるものなのでしょうか? 放置していて、大丈夫なのでしょうか? 心配にもなります。 長くなり申し訳けありませんでした。 ありがとうございました。 よろしくお願いします!

  • ヤバイです(>0<)!!!

    こんにちゎ★さっき、寝ていたのですが、意味不明なことが起こりました(>0<)頭がガンガンして、体中が痛くて起きたくても起きれなくて、耳鳴りが凄くて、目は開いてないのに見えるんです↓(泣)だいたいお昼に寝るとこのような事が起こります(泣)起きられても、疲れていて体がケイレンして、頭が痛いです↓↓これは、何かヤバイ病気ですか??

  • 耳鳴り、頭のふけ・かゆみ、からだのほてり

    50代男性です。 ここ1か月ほど、耳鳴り、頭のふけ・かゆみ、からだのほてり、早朝に目が覚める、といった、いままでになかったものが出てきました。 これらはなにか関連あるのでしょうか。 年齢のせいか、他になにか理由があるのかもはっきりしません。 病院へ行くとすれば何科がいいのでしょうか。

  • 具合が悪いけど、どうすればいいのかよくわかりません。

     時々、頭がガンガンしたり、だるかったり、ちょっと熱っぽかったり、立ったときにくらっとすることもあり、困っています。また、虫歯ができて、歯医者にもいかないといけないけれど、時々、あごが痛かったりもします。あくびとかしたときに、痛い時があります。そして、パソコンを使うせいか、目も疲れやすくて、そのせいか偏頭痛もあります。そういうわけで、どの病院のどの科に優先的に行くべきかわかりません。総合病院にいって色々なところにたらいまわしにされてしまうのではないかと不安です。疲れやすく、あまり長い診療は、避けたいところです。付き添ってくれる時間的に余裕がある人も周りにいません。どうしたら、よいでしょうか?

  • 耳鼻科へ行った方がいいですか?

    3ヶ月前ごろから、右耳が詰まった感じになりました。 それから、だんだんに詰まった感じが続く日が延びていきました。 詰まってないときは、高い音が頭で響いたりしてました。 そして、ここ2ヶ月間ずっと詰まった状態です。 耳鳴りありです。 また、この一週間、ずっと立ちくらみのようなフワフワしたような 頭がすっきりしない日々が続いています。 ずっと立っていて、座るとめまいを起こしたり 走ってて、少し立ち止まって休憩するとめまいがひどくなります。 あと、じっと立っていると体がフラフラしますし、 目を閉じてじっと立っていると倒れそうになるので 平衡感覚が少し悪くなっている気もします。 頭痛もありますが、元々頭痛持ちなので、どちらから伴っているかは分かりません。 そのほかの症状は、たまに吐き気、息切れ、動悸です。 日常に支障はないのですし、これぐらいの症状なら誰でも1つや2つあることだとも思えるので、 病院に行くべきか迷っています。

  • 耳鳴り+視界の振動+ボーっとする感じ に悩まされています。

    耳鳴り+視界の振動+ボーっとする感じ に悩まされています。 私は数年前から耳鳴りに悩まされています。(左のみ) 音はジジジジ…といった感じで、小さい音のこともあれば大きい音のこともあります。 ですが音だけではなく、耳鳴りと同時に視界が激しく振動する感じもします。(実際に瞳は揺れていないと思うのですが…)さらに頭がかき回された感じもし、耳鳴りが鳴っている間は思考がまとまりません。 耳鳴りの音が大きければ大きいほど、それに伴う振動や頭のボヤボヤも大きくなります。ひどいときには目を閉じなければ気持ち悪くなります。 一回の耳鳴りは大体4秒くらい続き、数十秒おきに発生します。 音がきっかけで発生したりもします。(水道水を流す音など、TVの砂嵐のような音が特になりやすいです) また、寝る前など、静かなときにも発生します。 睡眠不足の時などは、症状が悪化します。逆に、とても体調が良いときにはあまり発生しなく、忘れることも出来ます。 4、5年くらい前に、この症状で医者に行ったら、血行を良くする薬を処方されました。あまり効果がないようなので、すぐに止めてしまいましたが・・・ もう何年も付き合っているので半ば慣れてしまっているのですが、 ・原因は何なのか、 ・体に何が起こっているのか、 ・どうやったら治るのか、 ・同じような症状の方は他にいらっしゃるのか 等お聞きしたくて、ここに投稿させていただきました。 情報が足りないようでしたら、補足いたします。 皆様のご意見お待ちしております。よろしくお願いします。

  • 身体の具合が悪くてつらい

    つらいです。何か、励ましの言葉をいただけませんか。 身体の具合が悪く、つらいです。24歳女性です。 2年ほど前から、舌痛症を患っています。舌がずっとぴりぴりしています。 また、3ヶ月ほど前にそれが悪化し、咽喉頭異常感症と、喉の炎症が続いています。 耳鼻科に何件か行きましたが、原因はわかりません。 なので積極的に根治できない状態です。 喉が悪化したころ、日常生活で色々と辛いことがあり、精神的につらい状態でした。 喉が悪化したのもストレスが関係していたかもしれません。 そのつらさを紛らわそうと、クラブに行ってました。 すると、1ヶ月ほど前に、クラブの大音響が原因で音響性外傷の突発性難聴になってしまいました。 幸い軽症だったため、聴力は完全に回復しました。 しかし、両耳の耳鳴りと、左耳の奥の違和感と、左耳で特定の音が変に聞こえる状態が残ってしまっています。耳鳴り等は現在の医療では治せないそうです。何かのきっかけでで治る人もいるみたいですが.... まだ1ヶ月なので、症状の軽快の望みはあると思うのですが、身体の不調により、これまでにないほどの不安感や自責の念などに駆られ、精神が不安定になってしまっています。 ・「クラブに行く」という自分の行動によって、耳を悪くしてしまったことに対する自責・後悔 ・聞こえないはずの音が聞こえることに対する恐怖、不快感 ・喉の状態が一向によくならないことへの不安、不快感 ・上記症状を治す方法がない(わからない)ことで、治癒の可能性が低いこと ・さらに歳をとり、また新たな疾患を患ってさらなる身体症状が増えたときに耐えられるのかという不安感。まだ24歳なのに、と思ってしまいます。最近身体がどんどん不調になっているので、またすぐ新しい病気になるのでは...と心配してしまいます。その心配が新たな病気をつくりだすということはわかっているのですが、このような考えをやめられません。 疾患を治す努力は最大限にしています。大病院での治療、東洋医学による治療、生活習慣の改善などです。弱い精神安定剤はもらいましたが、飲んだときの頭がボーっとする感覚が恐ろしくなり(自分の大切な資源である頭脳、考える力が悪くなりそうで...頭が働かなくなると、たぶん今の仕事はできなくなります)、1日で服用をやめました。 最近は1人でいるのが怖く、かといって人と会っても心から笑えない状態になってしまっています。耳を悪くする前は朝5時に毎日起きていたのですが、最近は朝の静かな時間に起きるのが怖く、生活のリズムも崩れています。ストレスのせいか、手のしびれや発疹が出ることもあります(昔から調子の悪いときに時々出ていました)。そのような身体症状が出ると、さらにつらくなります。 自分で自分の気持ちをしっかり持たなければいけないということはわかっています。 でも、まだそんなに強くなれません。 強くなれるまでの間、どなたかの励ましが欲しいです。お願いします。

  • ひどい耳鳴りとめまい

    小学の頃くらいから難聴なのと同時に ほぼ1日中耳鳴りがします。 高音のものが主で、たまに低音のものもあります。 二種類の音が同時に聞こえたりすることもあります。 難聴の原因を調べる検査では、鼓膜に異常はないものの 何故聞こえが悪いのか原因不明のままです。 最近ものすごく耳鳴りがひどくて、気がつくと鳴ってるような状態です。 少しでも耳鳴りを少なくする方法はありませんか?? あと、座っていて立ち上がるとめまいがするのと同時に 体中が痺れて頭に一気に血が昇ってきて 目の前が何も見えなくなることがしょっちゅうあります。 この症状も長いこと続いているのですが、病院へ行ったほうがいいんでしょうか?

  • 午前中、具合が悪くて・・・

    午前中(朝6時から午後2時くらいまで)、とても具合が悪く体が動きません。だるく、体が重く、右目だけが開かなくて(これは極度のガチャ目のせいだと思います)、動けません。血圧は低い(最高80最低50)ですが、いろいろな医療関係者に訊いたところ、最高と最低の差が少ないので問題ない、とのことでした。 2才の子供がいるのですが、午前中はあまりかまってあげられないので、動けるようになってから思いきり遊ぶようにしています。そうすると、一日ほとんど何もできなくて、ごはんを作ってかたづけて終わり、という感じです。家事も全然できなくて、専業主婦としてはとても自己嫌悪です。ウツっぽくなったりもします。 前からこんな感じでしたが、最近、特にひどくなったような気がします。 何か改善する良い方法を知ってる方がいたら、ぜひ教えてください!お願いします。

このQ&Aのポイント
  • パナソニックDMR-BRW2060の外付けHDDとして、ELD-FTV040UBKを購入しましたが、接続できません。
  • ELD-FTV040UBKとパナソニックDMR-BRW2060の接続にはFWアップデートが必要ですが、Mac環境では対応していないため、接続できません。
  • Mac環境でELD-FTV040UBKをパナソニックDMR-BRW2060と使うための方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう