• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子育てと仕事)

シングルマザーの子育てと仕事|DVからの立ち直りと不安へのアドバイス

kochasanの回答

  • kochasan
  • ベストアンサー率21% (64/300)
回答No.5

何事もバランスが大事です。 お金も稼がないといけないし、子育てもしなくちゃならんけど、どっちも完璧にこなそうとしても倒れるだけだからどちらもやれる範囲でほどほどに。 完璧主義的な考え方過ぎると自分を追い込むだけです。 肩の力をぬきましょう。 抜いてもできるから大丈夫

関連するQ&A

  • 子育て中 仕事の探し方

    子供が産まれてから、夫のことが嫌いになり、自分でお金を稼ぎたいと思うようになりました。子育て中でもできる仕事はありますか? わたしは高卒で、人は苦手です。パソコンで文章を書いたりすることは好きで、たまに懸賞など当たります。 また、託児所付きの職業訓練などはあるのでしょうか?(経験された方いらっしゃれば教えてください) 最近、離婚したい、するかもなあと思う今日この頃です。夫には子育ての疲れ、ストレスはあまり理解してもらえず、バカにされてます。夫を見返したいと思うようになりました。

  • 仕事の給与について

    今はコロナ禍で仕事がほとんどありません。 時給の仕事がほとんどです。 ただ時給千円でも20日、8時間仕事をしても月額16万程度にしかなりません。 アパートの家賃や税金を考えると生活するのが厳しいレベルです。 このような場合、公的機関の福祉課に相談すれば補助金が出たりするのでしょうか。 アドバイス頂けると助かります。

  • 仕事を辞めてから12年の主婦の働き口

    私40代の主婦ですが、二人目を出産してから仕事を辞めましたが子供三人居て、これからお金が掛かります。私は、お婿さんをもらい今現在私の親と暮らしています。親に助けてもらって生活しています。親も年を取っていて、いつ何があるか分かりません。そこで、私働きたいと思いますが、高校で家庭科だったし、仕事で使える資格がありません。仕事を辞めて12年間のブランクが有り不安も有りますが、頑張りたいです。そこで子供が、学校へ行っている間の平日だけ働きたいのですが、どんな職種を選べばよいでしょうか?また、どんな仕事がよいででしょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • コロナの治療法ができても、マスクはし続けますか?

    コロナが落ち着いて、元の生活に戻るときが来たらマスクは風邪や花粉症のとき以外はしたくないって人はいますか? マスクが当たり前になり、表情を悟られにくいことを知りました。 私は表情を悟られることにとても怖さを感じています。 普段滅多に笑顔は出さない、出せないけど無意識に笑顔が出てしまい、相手から良い笑顔云々と誉められるとその顔がどんなだか不安に思うことが常にあります。 その顔はたぶん気持ち悪いと思うので、無意識に笑わないように、気を付けています。 コロナ禍でマスクが当たり前になり、マスクがあれば表情を悟られにくいことを知りました。もしもコロナ禍から元の生活に戻ってもマスクはし続けたいです。逆にコロナ前のように、接客の仕事は基本的にはマスク禁止令が出たらとても怖いです。

  • 子育てと仕事。。。アドバイスください

    私は現在2歳の娘がいる30歳の専業主婦です。 出産まで勤めていた会社は「産休とってがんばったら」と言われましたが、私自身無理だと思い辞めました。 今、主人だけのお給料だけやっていますが、貯金も出来ず、ぎりぎりの生活です。 私ももっと将来のことを考えて、頑張って働き続ければよかったと少し後悔しています。 これから、保育園に預けながら正社員の仕事を見つけてしっかり働きたいと思っています。 でも、二人目もいずれはほしいと思うので、先に産んで落ち着いてから仕事を始めたほうがいいのか、 2,3年仕事を頑張ってから産休を取らせてもらったほうがいいのか悩んでいます。(そんなうまくいかないですよね) 一般事務の仕事を希望ですが30歳までという求人が多いのです。 保育園料もかかるし、できるだけ長く勤めたいので正社員を希望しているのですが。 早く就職活動もしたいのですが、どうせ二人目を作るなら早いほうがいいとも思うし。。。 今はどっちを選んだほうがいいのでしょうか。。。 二人も子供がいて正社員として使ってくれるのか不安です。 私なりに資格を取ろうとパソコン教室でワードやエクセルの勉強してます。 どうぞ、ご意見・アドバイスお願いします。

  • お金に関して危機感がない人

    友人(26歳)がフリーターです。両親共働きだったそうですが、コロナ禍で母親は解雇され、父親は年収が半分になったとのことです。 それでも友人はお気楽モード。自分の収入を増やそうとか、節約しようとは思わず、親が頑張ればいいと言います。先ほどもゲームに1万課金しちゃった!というLINEが来ました。 お金の問題で生活がかかっているのに、どうしてこんなにお気楽でいられるのでしょうか? 私が彼女の立場だったら、不安で仕方ないと思うのです。

  • 民主党・子育て支援の財源

    民主党がマニフェストに掲げている「子供ひとりにつき2万6千円支給」が現実のものとなった場合、どこから搾り取るつもりなのでしょうか? 民主が政権をとることが現実になりそうな今、ギリギリの生活をしている我が家は、どうやって生活をして行けばよいのか不安です。

  • 職業訓練について

     離婚して子供二人と賃貸住宅で住もうと思っています。  今の仕事は、雇用保険がありませんが 職業訓練を受けて、就職したいと思っていますが ハローワークでの職業訓練は雇用保険に入っていなかったら受けられないでしょうか?  また、住宅支援等があれば受けられればありがたいのですが、正直 これからの生活に不安がありますが、離婚の選択をせざるを得ませんでした。 何も分からないままで 教えて頂けると嬉しいです。

  • 離婚後の子供とのコミュニケーションについて

    今年、コロナ禍で景気悪化で会社を退職することになり離婚しました。 小学6年の子供とは定期的に会って玄関で買ってきた好物のアイスクリーム等を渡して少しだけ会話をしています。 コロナの影響で子供との外食も控えています。 妻には持家や資産のほとんどを渡しましたが、途中から私の金目当ての結婚生活だったので、私の事を良く思ってはいません。 子供にも私の事を良くは言ってないでしょう。 今後、どう接していけば良いかアドバイス頂けると助かります。

  • 子育てに集中は輝いてないのかな…?

    私はまだ兄弟下が小2上が6年生。しかも上は中等度難聴児。 兄が難聴児であることもあり、小さい時期はなるべく一緒にいてあげて、専業主婦しています。 友達が早くに仕事復帰して後悔したと聞いたので今は専業主婦しています。 こどもを持つ以前に結婚してない友人が多くて、ブランクなくずっと現役で、キラキラと超輝いて見えます! 専業主婦で育児も、障害児の子育ても頑張っていますが、現役でやっていたことが出産を境になかなかできなくなり、つい後回しになっています。 そんな生活をしている私はキラキラ輝いてなくて枯れてますよね? 育児と家事と障害児の育児に終われてブランクを味わう生活です。 結婚して子育て始めたことがもう落ち組でしょうか?もう枯れてると思いますか? 出産前にやっていたことはもう夢の夢の夢の世界です。 ちなみにそのキラキラ輝いている友人は結婚願望なしだそうです。 ある友人は、mixiで子育てに対して私が変だと思ったみたいで感想を書いてくるので、それはこうだとやわらかく説明したつもりでも、相手は理解してもらえず、キレたのか、mixiのマイミク解除されたこともあり、私が悪かったのかと凹んでいます。 私の結婚・出産を境に、結婚も出産もしてない友人(多いんです)と考え方の違いが生じて、長かった縁が離れていったり、凹んでいます。 私の生き方間違ってるのか、結婚・育児の温度差による別離や、育児によるブランクで現役にやっていた技量を生かしきれない生活、私落ち組でしょうか? 下の子どもも高学年超えたらプチ現役に戻れるのかなと期待を抱いています。 枯れたくないので、せめて身近にできるPTAの役員やボランティア活動や地域の仕事、当たり前な育児と、障害児の育児をやっていて輝けるように頑張っています。 持病もあり心療内科にも通っていますが、体調の不安もあるから、無理しないようにしていますが、無理しすぎて体調に影響も出たこともあり、やはり無理は禁物ですね。 でも一番本業の技量生かしきれてない気がして自分の生き方が間違ってるのではないかと悩みます。 家事・育児・障害児の育児・ボランティアこれでキラキラ輝いてるように周りからみたら見えますか? 結婚・子どもいなくてブランクなくず~っと現役キラキラな人が、キラキラ輝きすぎてうらやましくなります…。 枯れた母より愚痴でした。