• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:倫理観の違いで別れるということ)

倫理観の違いで別れるということ

zabusakuraの回答

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2263/15033)
回答No.9

こういうことに臆せず、人を見る目を養いながら人と交際する他ないでしょうか。 そう思います。もしかしたら、一生、そういう場面を見ずして・・・ なんてことも有るかもしれません。 私も倫理観の違いで何度も大きな喧嘩をしたけど、結局、別れなかったです。倫理観より「好き」を選択したんでしょうね。 結果、最終的には倫理観の部分で別れるんですけどね。それはそれで、 辛いとか面倒とかより、学びが有った気がします。

関連するQ&A

  • 常識や倫理観を身につけたい

    自分の事や何か出来事を振り返ったときに、 『人に失礼な態度や、偉そうで軽蔑した物言いをしてしまった。』 と思うことがよくあります。目上の方や友達、家族に対してもです。 また、何かしら社会的な問題が起きたときに世間の反応を見ると、自分の考えが世間一般とズレている。自分が間違っていたんだ。となるときも度々あります。 親からも傲慢だと注意されることがたくさんありました。 普段から謙虚でいようとしても無意識にしてしまいます。 おそらく私は常識や倫理観の欠けた人間なんだと思います。 大人になるまでに、ちゃんとした常識や倫理観を身につけ 人間性の高い失礼のない人間になりたいです。 どうすればこのような事が身につくのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 人の倫理観がわかりません。

    最近、人の倫理観がわからなくなってきてしまいました。 私には、社内でとても信頼している男性がいます。 既婚者なので、お互い立場をわきまえて、ただ社内で会い、メールを交換するだけのお付き合いをしています。 彼は、私のことが初恋だと言っています。結婚は望んでしたものではないと。 ある日、私への想いがどれだけ真剣なものか分かってもらいたいと言って過去の告白をされました。 ところが、その告白は、不倫の告白でした。その相手とは成り行きでそうなってしまったと、だから、このままではいけないと思って別れたと言いました。 家族にはバレてなくて、私にだけ告白したものでした。 正直に話してくれてとても嬉しかった反面、やっぱり私の心の中に苦しみとして残ってしまいました。 先週、あまりにも苦しくて、少し過去の女性のことを攻めるメールを送ったら、彼女は悪くないと、相手をかばうメールが返って来ました。 私のことが初恋だと言いながら、過去の女性のことをかばおうとする彼のことが信じられなくなってきました。 他の人なら、これくらいの過去は許してあげるものなのでしょうか?今の時代、私のようにとらえる人はちょっと潔癖なのでしょうか? なんだか、人間不信になりそうです。

  • 価値観の違いを乗り越えるには?

    初めまして、私は24歳、女子です。 現在、交際暦8ヶ月の彼氏がいます。お互い最初のドキドキも落ち着き、彼の事が冷静に見える時期になつてきました。 すると、彼の凄く良い部分も私と彼の価値観の違いも見えてきました。 人間、誰でも違いがあるのは当たり前な事もわかります。 私は今、少し、その価値観の違いが気になりはじめました。しかし、価値観は人の基本的な性格で、そこを指摘する事もどうなのか?と思っています。 しかし、今は譲れるというのはありますが、チリも積もれば山となるというか、そうなってしまって最後に爆発する様な事になるのではないかという不安もあります。  彼も私に不満の1つや2つはあると思います。でも、彼は私に対して、その様な事は言いません。  譲れるうちは、違いの1つや2つほっておけばよいのでしょうか? それとも、お互いに嫌な所は話あうべきなのでしょうか? わかりません。 みなさんの意見を聞かせて下さい。よろしくお願いします。  

  • 不倫してる人って、自分が悪いと思わないのでしょうか?

    ここで最近不倫に関する衝撃的な質問があって、私も削除覚悟の厳しい言い回しの回答したのですが、社内や周囲にも不倫をしてる人がチラホラいます。 二通りのタイプが多い気がするのですが、一つは割り切ってるパターン。お互いにおいしい思いをしようとある意味割り切れてるパターンですが非常に少ないケースだと思います。特に女性側は。 もう一つは、流されてるか開き直りのパターン。ズルズル交際してるか、好きになっちゃったんだもん!と開き直るタイプです。どちらにも言えることですが、不倫してる人は自分のしてることがどれだけ人を傷つけてるかとか、世の中の倫理観とかそういう感覚がないのでしょうか? まあ、恋してしまう気持ちは分かりますけど、奥さんから奪ってやりたいとか、奥さんには負けたくないとか、お前はそう言える立場かよ?!と思わずツッコミを入れたくなります。 不倫の結果子供が出来たら産むとかも最近は増えてるそうですが、そればかりか本妻の子供の名前と同じ名前か似てる名前を付けるという人も多いとこの前テレビで探偵会社の人が言ってました。(何か、他の質問でも目にしましたが・・・・・) 開き直りと自分が一番のタイプの人が不倫をして他人に迷惑かけてる気がするのですが、そういう人は結婚しなきゃいいのにって思ってしまいます。そういう人に限って「世の中そういう簡単にいかないこともある」とか言う人も多い気がするのですが、不倫も本当に「恋」なのでしょうか?

  • 認知症と物忘れの違いは?

    認知症と物忘れの違いを、またはどこで線引きされるのかを教えてください。 何回も同じ人に同じ出来事を話すのは認知症なのでしょうか? 同じ日ではないのですが、半月毎、もしくは一か月毎に同じ話を何度も何度も初めてのように話す場合は? どなたかわかりやすく教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 部長が辞めるのは倫理違反?

    こんにちは。 とある零細企業に勤続8年、現在部長を務めています。 これまで色々な引き抜きのお話を頂きましたが、今の職場でまだまだ実現したいことがあったので、お断りしてきました。重労働薄給ですが、自分なりにやりがいを見つけて何とかやりくりしてきました。 しかし三十代を迎え、将来について真剣に考えた結果、転職したほうがいいのではないかと思い始めました。しかし一部門の部長であるため、残された部下たちのことを思うと踏みとどまってしまいます。後任に出来そうな人材がおらず、業務は実質的にゼロの状態になると予想されます。この状態はもう4、5年続いており、私より後に入社した者たちがどんどん辞めていってます。しかし、私もこれ以上長居したら、確実に潰しがきかなくなると感じています。するとちょうど幸運なことに、ある企業から好条件でお誘いを受けました。 そこで意を決して退職希望の旨を社長に伝えたところ、「仕事を放り投げるのか!」、「無責任だ」、「人間として最低だ」、「今年は設立○○周年で、たくさんの人が注目しているのに泥を塗るのか」などと罵倒されました。やはり部長の立場にいる者が転職を希望するのは、倫理的に間違っているのでしょうか? 確かに、仕事を放り投げることに抵抗を感じていないと言えば嘘になりますが…。同じような経験をされた方がいらっしゃれば、参考にお話を聞きたいです

  • 考え方の違いを受け入れるべき?

    以前こちらにてドタキャンした場合の旅行の費用を一部払うべきか質問をしました。 https://okwave.jp/qa/q10170327.html この際に彼の言い訳について、それはすごく自己中心的な行動だ、他の人に迷惑をかけている、自分だったら友達だとしても絶対に受け入れられない、等問い詰める形になってしまい、その日は私が少し明るい雰囲気を出したものの彼が苛立ったままで解散しました。 次に会ったときに、頭が冷えて考え直してくれたかなと思い再度話を持ち出し、もう少し他の人のことを考えた方がいいよと話しましたが、 ・彼女でもなくただの友達なんか他人に変わりないんだからどうでもいい ・彼女である君に対してはしないのだからそれでいいだろ ・どうして彼女なのに、君に対してはそんなことはしないと信じてくれないのか とさらに言い訳を重ねられました。 彼女にはしないと言っているということは自分の行動が迷惑をかけているということがわかっているし、友達であっても迷惑をかけてはいけない、信頼というのは積み重ねるものであって友達に対する対応を見ているとあなたが私に対して同じことをしてしまうかもと思ってしまうと答えました。 彼は、彼女になった時点で俺が君に迷惑をかけたり失礼なことをしないということを100%信じるべきであって、それができないならもうこんなの付き合ってる意味がないと激怒し、最終的にお別れしました。 恐らく私が言っていることは常識的なことだと思うのですが、彼曰く同僚は彼の意見に賛成だし、彼の母親は彼を責めるのではなく考え方の違いを受け入れるべきと言っていたそうです。 このような場合、私はあなたはそういう考えなんだねと受け入れて彼を責めるべきではなかったのでしょうか。 それとも私が動揺、幻滅し、何とか彼に考え方を改めてほしいと思ったのは正常な考えなのでしょうか。 最近正論ハラスメントというものを見て、もしかして私がしつこく説得しようとしたのが間違いだったのか、相手との違いを受け入れられなければ次の方とお付き合いできないのではないかと悩んでいます。 皆様の意見をどうぞお聞かせください。

  • 世界と日本の違い

    今回の放射線汚染事故について 外国企業などは首都圏から避難していってるという記事を読みます かたや日本は空気 海水 食物 土壌などただちに健康に影響はない 冷静な判断をと懸命に安全性をアナウンスしてます 私としては この間民主党をはじめ政府 政治家のやってきたことやその資質の面から 判断の元になる発表される数値の時点から信用していいものなのかどうか安全性に疑念を持っており 個々の危機管理を徹底するべきではないかと思ってます 世の中の風潮は安全を疑わず平静を装う人が大半で 保身に走る人には冷静を呼びかけてますが世界は前述のとおり違う対応です 自国 他国での出来事の違いはありますが放射線汚染事故に関し世界と日本の考え方や認識の違いみたいなものがあるのかご意見を聞かせてください 

  • 結婚前、交際時の風俗

    掃除中にヘルスの割引チケットを発券し、主人(結婚二ヶ月目)に問い詰めました。 最初は交際前には行くことがあったが、私と交際してからは行っていないと否定。 ヘルス店に電話し、この割引チケットが利用者でないと貰えないことを確認した上、不妊になるような性病に罹っていないか心配だから正直に教えてほしいと問い詰めるも否定。 最終的に主人は墓穴を掘り、これ以上嘘がつけないとわかって白状しました。 私にプロポーズするにあたり、結婚したらこういう場所へは行けなくなるのだろうと最後の遊びのつもりだったようです。 風俗に行ったことは悲しいですが、それよりも私が性病で不妊になる可能性よりも自分の保身を優先したことが悲しかったです。 謝罪を受け入れ、ゼロから信頼関係を築いて行くことを決めましたが、このように結局は自分の保身しか考えない人間はまた同じ過ちを繰り返すでしあか。それとも、ある意味人間臭いと言えるでしょうか。 主人への愛情は変わらずあるため、私がめげずに頑張っていくほかないなと考えています。 アドバイスをお願いします。

  • 最近、やる気がでません

    生きていくことに億劫になっているというか、なんとかやる気を出そうとすると、昔にあった嫌な出来事を思い出したりして涙が出てきて、自分が段々と嫌いになっていきます。楽しかったことも、楽しいと思えません。 そのせいか、人とかかわるのが面倒臭くなったり、なんとなく、信用できなくなったりで、人間関係を作れなくなってきています。 皆さんはこういう時、どのように対処しているのか、教えてください。