• 締切済み

実務経験はあるのですが簿記2級が解けない、、

簿記2級についてです。 私は実務経験5年ほどあります。 最初個人事務所に入り、全く経験が積めないなと感じ、ベンチャー企業へ転職し、そこでは決算を組ませてもらったりとかなり多くの経験を積ませて頂きました。 お陰で今では会計処理や申告書の作成もできるようになり、会社の中でもベテランやできる人枠に入るようになりました。 しかし私は簿記2級を取得できていません。 3級はこの業界に入る前、興味持ってすぐ面白くてサクッと取りました。 また、全経の消費税法・法人税法・所得税法の2級は取得しました。消費税法だけは1級まで取りました。 しかし、それ以降、仕事の積まれ方がなかなかだったため、帰りも遅く体力的に勉強出来る余裕はなかったため簿記2級は取らないとと思いつつ4年ほど経ってしまいました、、、 今やっと仕事が落ち着いてきたのできちんと取得しておこうと思い、テキストや問題集を手にとり見てみました。 そしたら、仕訳も分かるし財務諸表も読めるし、解説も理解できるし仕事のどの部分をやっているかもイメージできるのですが、、 問題文を読んでも何を解いたらいいのか全然分からないし頭に入ってきません、、、 工業簿記は得意なので問題ないです。 あと商業簿記だけでいいのに、それが全然解けないんです、、 仕訳の問題などはきちんと解けます。 何が分からないのかが分からないため、解説読みながらやってみても全く達成感もないししっくり来ません。 負のループにハマっています、、、助けてください、、、

みんなの回答

  • tnwhern
  • ベストアンサー率28% (77/271)
回答No.2

過去問の問題文と模範解答を照らし合わせて、「ああ、この問題はこういう仕訳なりこういう会計処理をすることを求めているのだな」ということが感覚的にわからないということでしょうか? そうだとすれば、どこかの親切なお方なり予備校なりの過去問の解説講義等を聴くなりして参考にしてみてはいかがでしょうか。 いくら知識があっても、問題文から自分の求められている処理を適切に理解できないと点数は獲得できないので、試験問題の読解力をつけることが肝要かと考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (621/1111)
回答No.1

》負のループにハマっています、、、助けてください、、、 漠然とした分からないではお答えしようがありません。 一般的にハマるのは工業簿記・原価計算ですから、商業簿記でハマる要素があるとしたら本支店会計や連結会計ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 税理士なるための科目について

    税理士になるためには以下の科目が重要だと聞きました。 会計学     簿記論     財務諸表論 税法     所得税法     法人税法 それぞれはどのような科目でしょうか?簿記論は日商簿記1級の延長でしょうか?

  • 商業簿記の問題解くのが遅いんです。

    私は、「決算整理をして財務諸表作成しなさい」というありきたりな商業簿記の問題を解くのがとても遅いです。日商1級の商業簿記でも20分くらいかかります。 何故遅いかはハッキリしていて、1つ1つ仕訳を下書きしています。私は独学なので、他人が解いている様を見たことがありませんが、会計士受験生や税理士受験生は「頭の中で瞬間仕訳」が普通なんですよね? 下書き仕訳なしで、財務諸表に数値を記入する際に間違えませんか? 瞬間仕訳のコツのようなものがあれば何でもいいので教えて下さい。 お願いします。

  • 簿記一級の独学方法

     簿記一級を独学で取得したいのですが、どなたか経験お持ちの方いらっしゃいますでしょうか?どんな教材で毎日どのくらい勉強なさっていましたか?  なお、当方現在税理士科目の簿記論と財務諸表論を勉強中です。8月の税理士試験終了しだい勉強に取り掛かって、できたら11月の検定か、全経上級を考えています。難しいでしょうか?   よろしくお願いいたします。

  • 簿記1級と税理士試験

    簿記1級を持っていると、税理士試験の簿記論、財務諸表論は取得しやすいのでしょうか? 簿記論、財務諸表論がどの程度、難しいのか分かりません。どうかご存知の方、教えてください。

  • 税理士試験の各税法科目を選択する利点と欠点

    まだ簿記論や財務諸表論にも合格していないので先の話なのですが、税法でどれを選択すればいいか迷っています。 2ちゃんねるを見る限りでは、税法科目はどれもキチガイのような問題のようで、消去法的に考えても相対的に取りやすいのは酒税法ぐらいだという印象を受けます。 ただ、酒税法と対になっている消費税法は受けたいので、 (1) 法人税法対所得税法 (2) 相続税法、固定資産税法、事業税法、住民税法、国税徴収法 について、実際に学習、受験してみての各科目の特徴(選択する利点と欠点,印象でも構いません)を教えてください。

  • 全経の消費税法又は法人税法3級について

    お世話になります。 簿記3級を去年取りました。 2級を。。。と思ったのですがハードル高いのでとりあえず 他に取得すべきものを考えてたどりついたのが消費税法、法人税法の3級です。 これは全経でしか主催してないらしくまだメジャーではないみたいです。 なので本屋にも参考書が売ってません。 英光社というところでしか販売してないみたいで近場の専門学校でも売ってませんでした。 で、法人税法3級というのを注文したのですが、解説など小さく挿絵も無いしで、文字ばかり・・ぱっと見、「なんか退屈そう・・・」というか独学で出来るのか?みたいな感じがしてしまいます。LECやTACみたいな参考書だと少し入りやすいのですが・・ どなかた勉強された方いらっしゃいますか? ちなみに消費税法の法はまだ注文してないのですが、別本で初心者にも分かるような本を入手し今、読んでます。 消費税の法が簡単でしょうか? 税理士の資格を取る方とは次元が違うし簿記の資格でもないので、周り話せる人が居ません。

  • 全経 税務会計検定1級のテキストについて

    今度、税務会計検定の法人税法1級と消費税法1級を受験しようと考えています。 しかし、1級用のテキストが販売されていません。 そこで、法人税法1級と消費税法1級に合格された(受験された)方で、どのようなテキストを使用されたか教えて下さい。 また、その時の勉強方法も教えていただけると助かります。 現状、過去問題は何とか手に入りそうです。 仕事は、経理関係で主に支払関係などの仕訳の起票で、税金計算には携わっておりません。 また、日商簿記検定の2級を取得しています。 回答をよろしくお願い致します。

  • 日商簿記一級からの就職

    今年の6月の試験で税理士を目指したく日商簿記一級を取得しました。税理士事務所に就職したいと考えていますが、高卒、24歳、フリーターで職歴がありません。 これから来年の税理士試験に向けて簿記論、財務諸表論、消費税の受験を考えています。そこでみなさんにお聞きしたいことがあります。 1.日商簿記1級は税理士事務所においてどのように評価されるのでしょうか? 2、税理士事務所においては、合格、不合格に関係なく受験経験者の方が良いのでしょうか? 3、来年の受験が終わると25歳になっているが未経験でも大丈夫でしょうか? 実際に税理士事務所に勤務されている方から他方の面の方まで幅広いご意見お待ちしてます。

  • 簿記論と財務諸表論、どちらの通学がおすすめですか?

    はじめまして! 現在税理士試験勉強中の、幼稚園児がいる専業主婦です。 簿記2級取得済み、1級は二回独学で受けましたが取得してません。昨年から税理士試験の「消費税法」を資料のみ通信で勉強し始め、今年春に下の子供が幼稚園に通うようになって5月から大原で通学(答練のみ)、7月末に受験しました。 自己採点では合格ボーダーは超えていたので、9月からはとりあえず簿財に進もうと考えています。 ちなみに簿財より消費税法を先に受験したのは、以前は育児中でなかなか勉強時間が確保出来なかったため、二年かけてテキストを使えるような科目=改正が少ない消費税法を選んだためです。 さて、本題なのですが、簿記論、財務諸表論を大原で同時並行して受講しようと考えています。 どちらも通学するとなると週4になり、子供の幼稚園の係などもありキツいです。そこで、どちらかだけ通学(週2)、もう一方を通信にしたいのです。 簿記論のほうが先生と話して深く学ぶ必要があるのかなと勝手に考えています。財務諸表論は、簿記論ができればあとは理論を覚えてなんとかなるのでしょうか。消費税法で理論丸暗記の勉強方法は経験してます。 どなたかこのような私に、オススメの簿財勉強方法を教えてくだされば幸いです。

  • 今月から簿記を勉強しています。

    今月から3ヶ月で簿記を勉強する所へ通う事になり、勉強中です。 今月から教えてもらうようになったのですが、今まで簿記の簿の字も知らなかった自分が3ヶ月で簿記を学ぶのはハードで早くも付いていけないです・・・・・スケジュールもハードで3ヶ月で学ぶ事が↓ 【日商簿記3・2級】【全経簿記1級【全経消費税法2級】【日商電子会計中級】 【会計ソフト実務能力試験】【弥生認定インストラクタ試験】 「そりゃ、周りにも簿の字も知らなかった方はいますが、社会経験がない自分には難しいです。」 「社会経験とか関係ないかな・・・」 でも、一度学ぶと決めたので最後まで頑張りたいと思います! ですが・・・簿記の仕分けや方法などを教えてもらっても、どうしても簿記の重要性や何のためにするの?とか違う事ばかり考えて「こんがらがっています」簿記を学ぶには何を考えるようにすれば理解しつつ勉強する事ができますかね? 【理解できないんです・・・orz】  orz=がっくし 本当にどうやって、勉強すれば・・どうやって・・・ ↑とにかく、何かアドバイスお願いします。 自分で考えましたが、人に相談したかったんです。どうか、意見よろしくお願いします。 【辛口?でお願いします】

専門家に質問してみよう