• ベストアンサー

ゼレンスキーは武器横流しで大儲けしてるそうです。

icevolcano35thの回答

回答No.1

ネット情報を鵜呑みにしてるようだけど、 自分の目で確認した?

関連するQ&A

  • 【日本の岸田首相が戦争中のウクライナのゼレンスキー

    【日本の岸田首相が戦争中のウクライナのゼレンスキー大統領をアメリカのニューヨークに呼び付けるそうです】岸田総理大臣はどんな見返りをゼレンスキー大統領に与えるつもりなのでしょう? 戦争中の大統領をニューヨークに行かす神経が分からない。最高司令官を他国のしかも遠いアメリカに呼んで見返りが食料支援とかだったらブチ切れると思います。数千億円規模の支援を行うはず。日本の6月の地方総選挙で自民党の支持率を上げるためにゼレンスキー大統領をアメリカに呼ぶな!日本国民の数千億円の税金で自民党の岸田政権の支持率を買うな!こんな首相は嫌すぎる!!

  • これから日本は定年組のラッシュで資産の切り崩しの方

    これから日本は定年組のラッシュで資産の切り崩しの方が貯蓄する人より増えて、円国債が暴落して円の価値が無くなると言われています。 すでに円安で銀行に円預貯金している資産は1米ドル80円の時代から見ると1米ドル120円ですでにここ数年で円の価値は2/3に落ちています。 そこでFXで米ドル外貨預金をして、資産の半分を円、米ドルにしておけば、円が暴落しても、円安米ドル高になって結果的に損をしなかったということになるんでしょうか? 1米ドル80円のときにFXでレバレッジ1倍で資産の半分を米ドルにしていた人は、今の円安で資産が2/3になっていないという認識で合っているか教えてください。 円は暴落すると思っているので、円以外に資産の半分を切り替えたいです。オススメの助言をお願い致します。

  • 【パナマ文書によるタックスヘイブン(租税回避地)、

    【パナマ文書によるタックスヘイブン(租税回避地)、資産隠し口座の実態】 会社の法人税は収入ではく収益に対して課税される。(法人税率23.9%) この法人税23.9%をいかに誤魔化すかが企業の経理の腕の見せ所である。 子会社として設立すると外国子会社合算税制が適用されて芋ずる式に税金が引っ張られるのでここでペーパーカンパニーが重要となる。 パナマ文書 タックスヘイブン(租税回避地)→資産隠し口座ではなく、ペーパーカンパニー→タックスヘイブンで資産を隠している。 ペーパーカンパニーを通さずに実会社名でタックスヘイブンを利用している企業はちゃんとした企業で、逆にパナマ文書に実会社名ではなくペーパーカンパニーで登記されている隠し資産口座が闇の部分である。 正規取引 A社(自社)100→B社(取引先)123 収益23*0.239=課税対象 パナマ取引 A社(自社)100→C社(ペーパーカンパニー、タックスヘイブン)123→C社(取引先)123 収益0*0.239=課税対象 納税不要! というカラクリですよね? この認識で合ってますか? ずっとパナマ文書に名前が挙がっていた日本の銀行の言い分ですが、言い訳として日本政府に回答した言葉が、「銀行は銀行名の実体で取引に参加すると向こうも価格を吊り上げてくるのでわざと名前を隠して中小企業のフリをして入札に参加して銀行とバレずに取引をするためにタックスヘイブンを悪いことだと分かりながら利用していた」という弁明ですが、パナマ文書にはペーパーカンパニーを介さずに実会社名のメガバンクの名前でタックスヘイブンを利用していたわけで、名前を隠すペーパーカンパニーを使用せずに脱税をメインに考えて利用していたという日本政府に弁解した話と食い違いがあり矛盾していますよね。 セコムの創業家一家がタックスヘイブンを利用していたけどペーパーカンパニーを通さずにお金を預けていたのは悪いことではなく資産管理として正しい行動だったと認識が変わりました。ただ資産隠しと言われたらそれまでですけど、検察庁や警視庁や警察はパナマ文書に個人の実名、実会社名で登記されていた日本人よりペーパーカンパニーで登記された日本人が本当の闇のダークサイドだと認識して捜査して頂きたいと思いました。 日本の警察にペーパーカンパニーの実態を暴く能力というかやる気があるのか分かりませんが、パナマ文書で表立って名前が挙がっている日本人を逮捕するのは容易ですが本当の闇の部分はペーパーカンパニーを介したタックスヘイブン利用者だと思いました。

  • 外貨預金での為替差益と税金について(給与所得なしの場合)

    こんにちは。今年はじめに104円程度で2,200,000円を米ドルにかえて今だいたい21,000米ドルあります。12/23が満期で、円安ですし円転しようと思いました。 しかし!いまさらになって気がついたのですが20万円以上の為替差益は税金がかかるとのこと。このサイトとGoogleで調べてみたのですが、私は学生でアルバイトもしていないので給与所得はゼロです。(働いていないため勤労学生控除というのもたぶん利用できないと思います。知ったかぶりでしたら大変お恥ずかしいのですが...)その場合税金がどうなるのか明確に答えが出なかったので質問させていただいております。 1. 基礎控除(38万円)というのがあるようですが、20万円+38万円=58万円までなら給与所得なしの場合税金は払わなくてよいということでしょうか? 2. 12/23日満期の定期は外貨受取のタイプです。12月31日までに10,000米ドルだけ円転し、年が明けてからもう半分を円転すれば120円程度のレートならギリギリ20万円を超えないと思いますが、これは旨い手として利用できるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ドル建ての生命保険の税金について

    ドル建ての生命保険を持っています。 ドルは20年くらい前に私が買ったもので、それを10回に分けて支払うことになりました。 税務署は、支払った日のドル円で税金を計算するそうなのですが、今は1ドル=76.5円 わたしが買った時は、1ドル=114円くらいでした。 このままでいくと、本当の支払金額よりも、安い金額が税務署に申告されてしまいます。 20年前にドルを買った時の資料は、もうありません。 こちらが、証明する資料を持っていない以上、どうしようもないのでしょうか?

  • フィリピン移住のさい、必要な金額は?

    事情があって、3年後ぐらいにフィリピンに移住しようと思っています。 まだ年金を貰える年齢ではないですし、向こうで働く事は考えていません。 ですから、預金の金利ですべて賄わなければなりません。 フィリピンペソでの金利は10%と高金利ですが、税金も高い聞きます。 例えば、半分をフィリピンペソで、半分をUSドルで預金したとします。 ひと月の出費が1300ドルぐらいの生活をするためには、預金に対する税金などを考慮した上で、日本円で幾らぐらいのお金を用意すればいいのでしょうか? 具体的な金額を教えて頂けると、とても参考になります。 不躾な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 大金持ちの発想が分かりません。

    http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376135744/-100  大金持ちは資産を税金で取られるのが嫌だから外国に行くそうです。 それっておかしいとは思いませんか?  税金に取られるほどの資産があるのなら従業員に富を分配したら良いと思います。 年に1億余分な金があるのなら月のサラリーを100人の社員に10万ずつ上乗せすればいいとおもいます。  また月収20万で50人やとって仕事をさせれば、どれだけの社員が喜ぶことでしょう?  そのように自分の資産を社員に還元しようとしないタダの守銭奴であればさっさと外国に行って高いガードマンに囲まれて暮らしたほうが良いと思います。きっとファミレスに行くことも、町を自由に散歩することもできない世界だと思いますがそれが守銭奴の生き方なのでしょう。  バカだなあ、かわいそうだなあ、と思うのは我々が庶民だからなのでしょうか?

  • 扶養と月収について

    扶養に入っている場合、年収が103万までというのを聞きました。 月収に決まりなどはあるのでしょうか? 8月からバイトを始めるのですが、月に10万以上稼いで、12月まで103万を超えなければ 税金は払わなくて大丈夫なのでしょうか?

  • 車の維持について

    平均 月収18万円 ※手取り。で 月々52500円の30回払いは、無理があると 思いますか? ステーションワゴンの中古車です。 現在、ローンなどありません。 実家暮らしで親に月3万円入れています。 支払いがあるのは、携帯電話のみ。 先取り貯金を月5万円しています。 ざっと計算しても、いけるかな?とは思います が、車の異常(故障など。)が起きた時が不安。。 ガソリン等は、100%会社持ちなので気にすると すれば休日の遠出でかかる高速代やガソリン代位。 税金も毎月4500円×12ヶ月のペースで貯めて いけばいいかなって思っています。 ※26年度は、月2万円ペースですが…。 保険や、その他のメンテ(オイル交換など。)は 知り合いの車屋でお願いする予定なので、 通常とは安く出来ると把握しています。 因みに、月収には波がありますが15万円を下回る 事はありません。ボーナスなしです… 維持は可能だと思いますか?

  • 博打で稼いだ金の税金は?

    元楽天と言うべきでしょうか?田中将大投手が、7年契約で、約161億円もの契約を、ヤンキースと結んだようです。その昔、元中日の落合監督(再度復帰のようですが)が、選手時代初めて1億円プレーヤーになった時、自伝で『半分以上、税金で取られる』と言っていました。何でもプロ野球選手の場合、まともな職業とは見なされ無いそうで、その分税金が高いそうですが、では、もっと楽をして、競馬で大金を手にした場合、それより、高い税金を支払う事になるのでしょうか?落合監督は、『1億円の半分以上は税金』と言っていましたが、具体的には、何割取られ、何割残るのでしょうか?例として、1億円で、お願いします。5000万、無いんですかね?