• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:イライラ 人間性は改善できる?)

イライラする自分を変えたい!人間性を改善する方法とは?

tomo-tomo3579の回答

回答No.2

私には、本当にノーストレスなのかな、と思えてきます。 例えば適度に運動してなかったり、無趣味だったりとか。 あくまで推測ですので、当たらなかったらすいません。

ao-
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 言われてみれば、少し前に趣味は思うようにできない生活環境には変わりました。 運動は元々活発でもなくあまりしていませんでしたが・・・ 気分転換に久しぶりに趣味に没頭する時間も持ってみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • イライラします

     こんにちは 私は45歳の主婦です。小学生の子どもが3人と主人の5人家族です。  最近 子ども達や主人から何か言われると 凄くイライラしてきます。 1人になると イライラはないですが、何か ちょっとしたことですぐに怒ってしまい ます。よく考えると 以前はそんなに怒らなかったように思いますが、最近 とくに感じてしまいます。  どうしてこれだけでカッてなったんだろうと、凄く落ち込みます。 更年期障害かな?って思っていますが、ちゃんと月のものはありますし、 終わってないので更年期障害ではないと思いますが、終わってなくても 更年期障害はやってくるものなのでしょうか?  何か病気なのでしょうか? どうすれば イライラが消えるのでしょうか? 経験者がいらっしゃれば教えて頂けたらとおもいます。  子どもに、すぐ怒る、怖いお母さんって思われてしまうのがいやです。 また、自分もすぐ怒る自分がとてもいやです。 どうかよろしくお願いします。

  • イライラを治したいのですが。

    ここ10年位イライラして家族に当たってしまいます。そんな自分が嫌なので治したいのですが。 昔は車を運転していて、割り込まれても「危ないな。」と思う位でしたが、今は相手を殴りたくなる位に腹が立って仕方が有りません。勿論、本気で殴る事は無いのですが、自分でもちょっと尋常では無い様に感じます。そのイライラが家族に向いてしまい申し訳なく思うのですが、何とかこのイライラを治して、心を平穏に保つ方法を教えて下さい。男の更年期なのでしょうか?

  • イライラをどうにかしたい

    私、パート主婦 夫、飲食店勤務(昼間~ほぼ始発までの長時間勤務) 子、もうすぐ1歳 先ほどの話なのですが… 夫は仕事で使う服などを鞄に入れるなど準備をさせます (以前は私に時間の余裕がある場合準備したりしてたのですが、したりしなかったりして迷惑。するんだったらしっかりやれと言われ、夫の準備をする様にしました) それで今日も準備をし、送り出したのですが… 『鞄の中に入れてた紙がない!お前どこやったんだよ!俺は絶対鞄にメモを入れた!早く探せよ!…もういい!』 と電話がありました 確かに私は鞄に触れてるし 昨日帰ってきた時に使った服を洗濯機にいれたりしましたが メモ等みていませんし洗濯機の中に間違えて入ったのかな?と思いましたがありませんでした こういう事は今まで何度もあります。私のミスの場合もありますが人にやってもらって責め立てるのは個人的にはありえないと心の中では思ってます 正直、こういう責め方をされるとその後イライラしてしょうがないです。 夫は長時間勤務だし、仕事前にイライラするのはわかりますが、人にやってもらっておいてイライラして不満をぶつけ、人のせい… しょうがないとわかってはいますがやりきれず、その後気分が下がりイライラしてしまいます。 子供が目が離せなく思い通りに出来ない時期なので、いつもはにこやかに過ごせるのに許せなくて 子供に対しイライラをしてしまいぶつけてしまいそうになり 更にイライラしてしまいます。 夫に私じゃないし、イライラをぶつけないでよ!と言いたいですが、これから仕事だし更にイライラさせてしまうのは目に見えてるし仕事の為にそれは我慢しています。 (以前俺は仕事中なんだと怒られた事がありますし、仕事前に喧嘩すると完全に私のせいにされ、俺は仕事なんだ!誰のために働いてると主張してきます) 夫は本当に頑張っていますし、感謝しています。(子供に対して頼めば休みも取り合ってくれるし可愛がってくれ、休みも家族の時間をとってくれます) 仕事でイライラする気持ちも分かります。 どうにか理不尽だな、というイライラを発散、もしくはしないようにしたいのですがどうしたら出来ますか? 子供に対し心が狭くなってしまう自分に嫌気がさします…

  • イライラしてしまいます

    最近結婚した28歳女性です。 結婚を機に一緒に住み始めたのですが仕事が忙しいこともあり、最近は些細なことでイライラしてしまい、自分の心の狭さ、こんなに性格悪かったかなと思うことがあり自己嫌悪に陥いる毎日です。 その一つとして、夫の家族仲が良いことに嫉妬?なのかそのような感情が出てしまいます。 夫には小さな甥姪がおり、付き合っている頃から可愛がっているのは知っていました。 しかし、一緒に住み始めて家族共有の写真フォルダ(私は入っていません)に夫の姉が頻繁に甥姪の日常の写真を送ってきます。夫はそれを見て、「可愛いよね〜。ずっと可愛いんだろうなぁ。だんだん顔がお兄ちゃんになってきたよね」など私にも見せてくれ、ほとんど毎日甥姪の話をしてきます。最近は義姉夫婦の間に次生まれてくる予定の赤ちゃんのエコー写真を見たりして生まれてくるのが待ち遠しいみたいです。何回も聞いたよって話もよくされます。 私も会ったことがありもちろん、私も可愛いと思うのですが、夫の待ち受けが甥姪なこと、夫の実家に遊びに行った時も会話が甥姪の話にうんざりしてしまう自分がいます。 最近は夫が甥姪の話をした時にイラッとしてしまい、自分に甥姪がいないからこの気持ちが分からないのか、可愛い子どもに対して嫉妬?なのか嫌な感情を抱いてしまう自分が本当に嫌です。 昨日もまた生まれてくる赤ちゃんの話をされ、イラッとしてしまい流石にこんなことでイライラしているとは言えず、よく分からないことを言い訳に初めて夫に八つ当たりをしてしまいました。 これはやはり嫉妬なのでしょうか。 どうやったら気持ちに整理をつけられるでしょうか。長くなりましたが、教えてください。。

  • イライラをどうやって我慢する?

    2児の母です。ひどくイライラします。たぶん体力がないからなのではないかと思っています。疲れなければイライラしないんじゃないかなあ・・・でも、とにかくイライラしてしまいます。特に主人が帰ってくるとイライラしちゃうんです。早く帰ってきて欲しいのに、楽しく笑っていたいのに・・・でも、イライラ。子供に対しても、いちいちムキになって怒ることがしょっちゅうです。 問題は、自分にあると思っています。気が短くて、わがままで、自己中。 夫との関係はかなり険悪です。 自分が嫌になります。冷静に一人で考えると本当に家族が可哀想になります。   でも、その瞬間は、どうにもならない。我慢しなきゃと、思うときもありますが、体が震えて、涙がでそうになってしまいます。 みな、どんな気持ちで我慢しているのですか?あの、爆発しそうなイライラ・怒りの瞬間を押さえる方法を教えて下さい。 顔に出さない。文句を言わない。ようになりたいです。 何を言われても笑っているようになりたいけど、それは、まあ無理ですよね。 よく女は、結婚して・子育てしなきゃだめ。っていうじゃないですか。私にとっての そういう意味での成長は、「自分を押さえることができるようになる」っていうことだと思っているのです。これが、出来るようにならなきゃ、駄目だ・・・ ああ、一人で考えているときは、良い 母・妻になれそうな気がするんだけど・・・ どなたか、力になって下さい。

  • イライラがおさまりません。病気とかでしょうか?

    とてもイライラした気持ちがなかなか治りません。 嫌なことがあるとすごく囚われてしまう感じで、イライラしたり、心にずっとモヤがかかっているというか、胸の辺りが苦しく感じます。 ずっと嫌だったことが頭の中でグルグルとしている感じです。 更年期の症状なのかと思いいつも通っている婦人科の先生に相談しましたが、私はピルを服用しているため、ピルを飲んでいてそれはないと言われました。 辛い経験をして適応障害と言われて通院していたことはありました。 その出来事以来、自分自身違う人間になってしまったような感覚はあります。 通院しても睡眠導入剤をもらうだけだったので、自分で徐々に飲まずに寝るようにしてそのまま病院は行かなくなってしまいました。 こんな風にずっとイライラしてしまったり、嫌なことがグルグルしてしまったり、囚われてしまうのは普通なのでしょうか? 私もそれを特に表に出すわけではないので、みんなも内心はそうなのでしょうか?

  • 嫌いな人間が近くにいるとイライラする

    タイトル通りです。イライラして、やるべきことが手につきません。どうしたら良いでしょうか? 嫌いな人の特徴は態度がデカいのと、ナルシストな所です。殺気が湧いてきて本当にイライラします。嫌いだし、近づいてほしくないからこそ、気にするべきじゃないんですけど、自身の感情の面でものすごくイライラします。やるべきことはやっていきたいので、本当に困ってます。そいつを消すとか、そいつに直接何かをするとかそういう回答は無しでお願いします。 嫌いな人間がいちいち動くことによって自分の近くに来るだけで、もう視界に入るだけで嫌です。

  • 産後のイライラ 離婚

    産後11ヶ月になります。 産前までは夫婦仲は凄く良かったのですが、出産後狂い始めました。 産後すぐにちょっとしたゴタゴタ?があったのが原因かと思われます…。 ちょっとした事で凄くイライラしたりして、夫に対して尊敬とか感謝の気持ちももてなくなってしまいました。 夫婦生活も全くありません。触られるのが嫌になってしまいました。 基本夫はマイペースな人で、何するにも遅くて…それが私をイライラさせます。 産後にそういったところが目に付くようになってしまいました。 赤ちゃんは世間でいう育てにくい子で、そのストレスなどもあるかと思います。 喧嘩したりすると、突発的に何かをしたり、してしまいそうになります。 赤ちゃんには手をだしてません。 自分の頭を殴ったり、物を投げそうになったり、本当に気が狂いそうになります。 自分自身、自分がおかしいのがわかります。 夫にも え?何故そんなことで? と言われます。 またそれが私には腹が立ちます。 ほんとに些細な事でイライラします。 夫の言う事もわかります。 解るのにイライラします。 本当にこんな自分が凄く嫌で、それもまたイライラします。 夫は仕事がんばってくれてます。 育児も何とかがんばってくれてます。 なのに私はイライラしてばかりです。 産後クライシス、というものかもしれません。 赤ちゃんの為にも旦那な為にももう離婚したいです。 でも、仕事もしていないし、お金もないし、 実家?はあるが、ある事情があり帰れない。 もう、どうして良いのかわかりません。

  • イライラします

    タイトルの通りなのですが、ある友人?にとてもイライラするんです。 どんな人かというと、箇条書きになりますが… ・どんな気持ちにも素直で、人間のいやな感情も惜しみなく表出する(嫉妬など) ・何でも泣けば済むと思っている ・黙ってればことは済むと思っている ・自分を棚に上げて友人を彼氏並みに束縛する ・少しでも気に食わないことがあるとすぐ拗ねる→そしてシカトをかまし続ける …などまだまだたくさんあるのですが、 とりあえずこんな感じです。 詳しく言いますと、やはり、このような性格であるため、かなり周りには嫌われています。少しでも自分に不都合なことがあるとほんとに黙って何も言わなくなるのでこちらでじゃあこうしよう、と続けるしかなくなるのです。イライラします。 また、自分は他の友人と普通に遊んだりするのに、こちらが他の友人と仲良くしたり、遊ぶと知れるとすぐ拗ねます。拗ねるなんて可愛い言葉じゃ済まないほどです!シカトが数日間続くのです。 そしてこちらが妥協して謝ったとしてもその友人の気持ちの整理がつくまでシカトされ、やっと立ち直ったかと思うと、以後気をつけてと意味のわからないことを言うのです。こちらの気持ちを散々振り回し、周囲の人を好き勝手に巻き込むのです。 自分も以前これを受けた側であるので、見ていてとてもイライラします。 そしてこんな友人の機嫌をとろうと折れている友人を見ていても、なんで?そこもうシカトし続ければいいじゃない、友達で居る必要ないじゃん!とまたイライラするのです。私がそのイライラするという友人とあまり関わりを持っていなければこんなにイライラはしないと思うのですが…なんと最悪なことに共通の友人なのでそうもいきません。本当に嫌いです。 以前この友人と喧嘩をして現在もまだわだかまりがあるのです。話していても上辺だけの関係、と言ったところでしょうか、、 私には肝心なことを話しません。 私に知られたら嫌な内容であるにもかかわらず、私のすぐ近くでわざと聞こえるようにその話題で話始めるのです。こっちは迷惑だし、聞いても、なんでもないよとかわされるため、じゃあこんなところで聞かれたくない話なんでするなと言ってやりたくなりますが、ふーんで、済ませてしまっています。 ほんとうにイライラします。私が気にしなければいいのですが、どうしても考えると怒りが湧いてくるのです。 どうしたらよいでしょうか。 こんな人初めてで、、

  • 利己的な人間は改善されないものなのでしょうか。

    利己的な人間は改善されないものなのでしょうか。 結婚してからハラスメント的、かつ利己的な夫の言動があらわになりはじめ・・・ それでも「良い部分」を重視し、傷つけられるような言動に対して何度も何度も、 「自分がいたらないから」「自分が悪いから」と、自責しては仕切りなおし、 夫に寄り添い続けてきました。 でも、「自分を守るために子どもにさえ平気でウソをつく」「俺がやってることは正しい」、 「俺の機嫌を悪くする奴は子どもでも許さない」そんなオーラを、無言で発し、 夫婦の営みも「俺がやりたい時はこたえろ」ぐらいの雰囲気をかもしだされ、それにこたえ・・・ (こたえないと機嫌が悪くなる、そんな重たい空気がイヤだからこたえる) そういう「利己的な夫」という事実が、カウンセリングで明るみになり、 子どもへの悪影響も考え、(もう子どもたちはすでに意味無く攻撃的なので) 一昨日、離婚を決意しました(夫にも伝えました。別れたらそれでええんやろー!って感覚でした…)。 でも、「おまえを愛しているから今までここまで頑張ってこれたんや」とか、そういう類の言葉を聞くと 私のモノサシをもう一度彼に合わせたら、今度こそは彼は解ってくれるかも・・・ と、思ってしまうんです。。。 だから、客観的な意見が聞きたかったので、投稿しました。 無意識な領域で「利己的」な人間を更正させることってできるのでしょうか。。。 正直、苦しいです。 わたしは・・・・ どちらかと言えば、子どもは巣立つものだし、子どもより、夫を大切にしたい。 けど、子どもたちの無意識行動が、夫に似てくると… 正直、子どもたちの夫に似たマイナス言動を見るのが辛いのです。。。 「子どもに罪はない」って思ってしまうのです。。。 離婚を、子どもたちの為に決意したのにも関わらず、夫への変化を求めてる自分も居てます。 夫は女、酒、ギャンブル道楽を一切しない真面目な人だから尚更悩んでしまうんです。。。 ただ、愛し方が利己的。。。子どもを駒のように扱う。。。そのメンタル部分が、自分本位な部分が、 私のメンタルに直撃します。。過去何度も話し合おうとしてきました。 だけど、「眠たい」「疲れてる」で誤魔化されたり、「俺はそんなつもりで言ってない!」で終ります。 だから、口頭ではなく、メールでも自分の気持ちを冷静に伝え続けてきました。 けど、それらのへの返信はほとんどありません。 「俺は俺なりに愛してるし、やってきた。」で、終ります。 私の考え方が間違っているのでしょうか。。。 たくさんの子どもを抱えているので、ひとつの決断に対して、物凄く不安になります。 (「家族」という単位は、自分ひとりの問題ではなくなるので) なにか、アドバイス、よろしくお願いします。。。