0Q2EOUIGT5M の回答履歴

全188件中21~40件表示
  • ツインレイとは本当?妄想?教えてください。私の体験

    最近ネットで恋愛に関する情報をみていたら、ツインレイに関する記事や投稿がたくさんあることに驚いています。正直ツインレイについてはよく知りませんでした。これは本当にあることなんですか?妄想のような気もするのですが、どうなんでしょう? 最近こちらでも相談させていただいたのですが、今恋愛で悩んでいます。ツインレイの記事を読んでいたところ、当てはまることがたくさんあるのでびっくりしています。詳しい方おられましたら、ご意見アドバイスお願いします。 ツインレイの存在が本当だとしたら、特徴として *性格が似ている *顔のパーツが似ている *誕生日が同じか近い *会った時から懐かしくかんじる *まるで自分を見ているよう *一緒にいると安心する *性欲が強くなる *エンジェルナンバーをよくみる などが挙げられていました。 私が今の彼と出会ってから感じていたことがほとんどあてはまるんです。誕生日は1週間違い。性格が本当に似ていて、彼は私の男バージョンみたいな人だよーと友人にもよく話していました。顔は似ていると思いませんが、二重であるとか母と同じところにホクロがあるとかはあります。会った時から妙な親近感があり、物事はすんなりといかなかくても、「この人が運命の人かもしれない」という今までにないスペシャル感を感じていたので、気長に付き合ってきました。これも早いうちから友人に話していたので、はっきり覚えています。一緒にいる時に安心するというのは、どのカップルでもあるかと思います。性欲が強くなるということに関しては、この人ならいいかなと思った瞬間があったのをはっきり覚えています。エンジェルナンバーをみるというのも最近よくあります。 そしてツインレイの段階は下記のように言われているようです。 1:出会い 2:テスト(ラブラブ) 3:危機(別れの危機) 4:サイレント期間(物理的に離れ離れ) 5:手放し(エゴや執着を手放す) 6:覚醒(相手への愛に目覚める) 7:統合(二人の人生がひとつになる) 1−4は繰り返しおこる場合があるそうです。サイレント期間は、だいたい男性(ランナー)から突然の別れを切り出されて、女性(チェイサー)はわけもわからず、それを受け入れて絶望に陥る。突然の別れというのも、昨日まではラブラブだったのに次の日突然彼が消えるたり、前もって兆候があるときもあるようです。その後は音信不通になったりブロックされたりすることもあるようです。このサイレント期間はお互いにとって成長するための時間であり、ランナーは突然チェイサーから逃げて弱い自分と向き合う、チェイサーは彼への依存から抜け出し自立するための期間だそうです。サイレント期間の長さはまちまちで、サイレント期間が終わるころは男性(ランナー)から連絡がある、というものです、 実は、私の現在の彼との間で、ほぼ同じことが起きているんです。1回目のサイレント期間は(5ヶ月前)、彼からの突然の一方的なメールで別れを告げられ、私は理由もよくわからず喪失感におそわれ、でもまたいつか戻れそうな感じがしたので強く生活していました。結局1ヶ月以内にもとに戻り、それからはラブラブな時間をすごしました。そして今月、昨日までラブラブだったのに突然距離をおきたいと言われたのです。今回は別れではなく、1−2ヶ月距離をおきたいということでしたが、理由もあいまいでした。そして私が長期出張に行く前なので、物理的に離れ離れになることになります。 これってツインレイだと思いますか?たまたまですか?こういう状況って普通のカップルの間でもあるような気もするんですけど、ツインレイの記事をよみあさっていたら、え?と一瞬立ち止まるような共通点がたくさんあったので気になりました。今回彼が突然距離をおきたいと言ってきてから、本気でこの関係を続けるかどうかを考えていました。でも、もし今の彼がツインレイで、今がサイレント期間で、あとでまた会えるなら、今回距離を置く期間を1人で過ごすなんて全然平気です。ただツインレイじゃなくて、後でただたんに振られるだけなら、せつないですよね。。。苦笑。 こういうの詳しい方おられましたら、ご意見アドバイスいただけますか?よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#257810
    • 恋愛相談
    • 回答数4
  • 子どもを育てるということは大変ですか?

    質問はタイトルの通りです。 現在、大学3年生です。僕が高3の時に今住んでいるアパートに引っ越してきました。引っ越しをした時に両隣の部屋に挨拶をしに行きました。その一つの部屋は母子家庭でした。当時は小学四年生の女の子がいました。最初に会った時の雰囲気はごく普通の家庭でした。 そのお母さんが家に帰ってくるのが夕方の6時くらいです。それで夜の8時くらいには出て行って、また次の日の夕方に帰ってくるという生活をずっと送ってました。 大学1年の夏のある日、玄関で女の子が座っていて家入らないの?と聞いたら朝鍵をかけるのを忘れて鍵を家に置きっぱなしにしたのに鍵がかかっていて入れないと言いました。仕方ないから家に入れて、隣にいますという張り紙をしました。その日はお母さんがたまたま家に帰ってきて鍵を閉めてまた出かけたそうです。お母さんにお礼を言われてご飯食べて行かないかと言われて食べていきました。 部屋も片付いていてごく普通の家庭だと思っていました。(お母さんの在宅時間を考慮しなければ) その日から徐々に女の子と仲良くなりました。夕方の4時から6時くらいまでは僕の部屋に遊びにきて宿題を見たり、僕が隣の部屋にいってゲームをしたりしてました。その子のお母さんも、娘がいつもお世話になってるからとご飯を食べさせてくれることも何回もありました。  僕が大学2年生の時、ある出来事で違和感を感じました。お母さんが、急遽1週間どうしても家を空けなければならず娘を見てくれる人がいないから、見てくれないか。と頼まれました。特に用事もなかったので承諾しました。僕は身内の不幸かと思ってました。 泊まっている、ある日のとき僕はお母さん大変そうだねと話したら、その子から内緒にして欲しいんですけど多分、男のところ行ってます。と話してくれました。僕、馬鹿なのでその時はじめて、育児放棄されているということに気がつきました。毎晩出かけてるのも男のところだと話してました。 それ以上は聞きませんでした。 その日以前もたまに夜8時すぎに僕の部屋にきて勉強を教えて欲しいと頼まれたことが何回かありました。1時間くらい教えて部屋に返してという感じです。 そのようなことがその日を境に増え始めました。お母さんには、このようなことをしてますが大丈夫ですかと尋ね許可をもらってます。僕さえ迷惑でなければ僕あるいは娘の部屋で何時間でも娘といていいとのことでした。 その女の子も夜8時くらいまでいたのが9時くらいまでとなったり金曜は夜9時から一緒にテレビを見て11時前には部屋に帰してとしてました。 僕、大学1年の終わりに親をなくして一人ぼっちでした。その子はとてもいい子で懐いてくれて妹みたいに感じてました。(お兄ちゃんと呼ぶのでなおさら)話し相手がいてくれて気持ちが楽になってました。こうして今に至ります。 先日、お寿司とったから食べにこないかとお母さんから誘われて食べてその日、徹夜明けでとても眠たくお寿司を食べて気づいたら寝てました。朝方に目が覚めました。布団まで被せてくれていました。机に手紙があって、気持ちよさそうに寝ていたので起こしませんでした。朝ごはん、冷蔵庫に入れてあるので温めて食べてください。仕事に行ってきますと言った内容が書かれてました。 その子と朝ごはんを食べた時に「お兄ちゃんがパパだったらよかったのに」と言われました。そんなこと一度も言われたことなかったので動揺してしまい「お母さんが今あってる人がパパになってくれるかもよ」ととんでもなく変なことを言ってしまいました。 「私はお兄ちゃんがいい。もしお母さんに捨てられたらお兄ちゃんと暮らしたい」と言われ、雰囲気が暗くなっていたので、つい茶化すように「自分の子どもを捨てる親なんていないよ。それに僕と××ちゃんはかなりの時間を一緒に過ごしてるから実質、かぞくみたいなもんだよ」といったら笑ってくれたのでなんとか乗り切りました。 まさかとは思うが本当に捨てられるのか心配になり、大学のなんでも相談できるところがあり、これまでの経緯を説明しました。とりあえず親の同意を得ているので僕には問題は無いようですがネグレクトの疑いがあるので、数日、家を空けているようであればすぐに電話をしてくださいと緊急の携帯番号を教えてもらいました。 さてここらが質問です。もしお母さんが出て行ったとして僕はその時、その子を引き取ることができるのでしょうか。収入はどうするのかと思われるかもしれませんが、僕、ブログ(メイン)とオンラインで添削指導をしていてそれで月150万円ほど収入があり貯金もそこそこあるので金銭面は大丈夫だと思います。 いまその子は中学1年です。「もし捨てられたら、一緒に暮らせるかはわからないけれど力にはなる」とこたえてしまいました。 生半可な気持ちではありません。仮に今、捨てられたとして収入も大丈夫であれば僕が引き取れるのでしょうか。ちなみにその子に連絡を取っている親戚はいないそうです。  お金の力で子育てはある程度軽減できると思うのですが大学生が中学生を育てるということは、それでも難しいものがあるのでしょうか。

  • 旅行で険悪になった友人と職場で会うかもしれない場合

    女2人旅に行きましたが、最後険悪?になりました。ホテルや飛行機の予約などは会って話し合ったりもしたのですができるだけ安く取りたいとの希望は一致し私が取りました。 旅行が始まってからは、2人とも方向音痴でしたが頼りにならない友人で、電車の乗り換えや道などずっと私が調べるハメになりました。 私が調べるから彼女は調べなくてもいいと思ったのかもしれないですが、自分が母親に頼まれて書いたいものがあるお店にいくときも、どこにあるんだろうと言って調べる気配もなく、私が調べました。 旅行なのでグルメを色々楽しみたいってことで、一つ頼んで半分こしていってたのですが、お金の割り勘をしていて、何かで私が彼女に1円もらった時に、私は別の支払いで5円多く払っていたのですが、いざ割る時え!私1円多く払ってる!とか言い出したので、それを言ったら私は5円多く払ってるんだけど(こんな事言うつもりもありませんでしたが笑)となったりもしました。何なら旅行の予約は私のポイント使って割り勘したんだけど‥とも思いつつ。 ホテルではお風呂で私2時間かかるから先入っていいよ、と言われ、私も時間かかるかもだけどと言ったら1時間以内なら大丈夫だよと当たり前のように‥ また名物のケーキを買って、ナイフとフォークがなかったのでフロントに言って(それも私)、取りに来て欲しいと言われたけど自分は全く取りに行く様子もなし‥ 2日目はテーマパークに行ったのですが、 それまでずっと私が調べていたのでパーク内の道のりはある程度任せました。 問題は帰り、 空港へのバスの場所がわからなくなり、彼女にここで合ってるかな?と聞くも当てにならず、駅員さんに聞いて、時間ギリギリだったので、キャリーケースを引いて全力疾走するハメになりました。 その前から少し急いだ方がいいかもと言ってるのにそうなんだ、と疲れた顔で友人は急ぐ感じがありませんでした。 私がものすごく急いでたら、いつの間にか友人は小走りではあるけどすごく後ろを歩いていました。 結局私が滑り込みで間に合ったからよかったですが、 私にだけ走らせてバスを止めて貰えばいいやって考えに思えて腹が立ちました。 バスの中では、やっぱり最初の道で合ってたんじゃないかな?とか言い出して、バスの中でも無言で不機嫌ぎみでした。 空港に着いてからは搭乗券を発行したのですが、スーパーバリューは席指定が当日からしかできなかった?ようで、搭乗一時間前に指定したら真ん中とかしか空いてませんでした。(24時間前とかにできたのかもしれませんが知らなかった) そしたら、私はしっこじゃないと無理なのに、とか言ってまた不機嫌になりました。席も勿論離れました。 それで、スーパーバリューのことを調べて、残り席しか取れなかったみたいだと説明しても、まあ今指定できたけど、とか、早めに取れば良かったってことだよね、とか言っていてスーパーバリューのことを話しても何だか腑に落ちない感じで不機嫌でした。 最後空港に着いて、 荷物を受け取って出口に行く時一緒にいたので後ろにいると思ったら全然出てこなくて、 ものすごく後ろの方にいて(多分意図的に距離を取った)しれっと出て行こうとしてたので、見えるまで待って遠くから手を振ったら無表情で少し手を振ってはいました。 最後不機嫌だから挨拶する気もなかったの?とイラッとしてしまいました。 彼女は今無職ですが、 派遣で今度同じ職場に来るかもしれません。部署は違いますが、仲良くしとかないと悪口吹き込まれたりしないでしょうか? お互い帰った後ラインはしていません。 イライラしてしまい、長文すみません‥

  • 人間関係

    中2です。私には小学校から仲のいい、少しぶりっ子だけど性格はとてもいい友達がいます。同じ小学校だった子達もその子の事を嫌いではありません。私も嫌いではありません。だけど他の小学校から来た子たちはその子のぶりっ子な態度が気に入らないのか、陰で悪口を言ってます。さてはその子が聞こえるような声で「あの子きもー」などと言ったりしています。私はその子と仲が良いためよく一緒に行動するのですが、このまま行くと私もその子と一緒に行動してるからみんなから変な目で見られるのではないかと心配です。私もどちらかというと陽キャな性格なのでよく一軍と話したりするのですが、この前一軍の1人になんであの子と一緒に行動するの?って聞かれました。なんで答えようか悩んでるうちにチャイムがなったのでよかったのですが、このままいくと私も仲間はずれにされそうです。 どうすれば良いですか?その子との関わりをなくして他の子と一緒いた方がいいですか?それとも友達は大切だからその子と一緒に居続けたほうがいいですか?悩んでます。

  • 嫉妬した人の対応方法

    わたしが他の方と喋っていると、よく嫉妬してくる人がいます。 反応が素っ気なくなったりする事が一番多いのですが、ネガティブ発言も多いです。 わたし自身はその人の事が嫌いではありませんし、寧ろ沢山話したいと思っています。しかし、嫉妬して素っ気なくされると関わりずらさも出てきて、心配する反面どう対応したら良いのかわかりません。 同情の言葉をかけすぎても真逆かと思うも、責め立てる、否定的な言葉は論外ですし…と。 時間が経てば元に戻る場合もあるのですが、やはり戻る迄時間がかかってしまう事でその間の不安が拭えません。 はじめからこんなに深く関わらない方があの子の為なのかな、なんて事も思ってしまいます。 ですが今では一番話す時間が多いのはあの子ですし、話していて楽しいので関係を切りたくはありません。 わたしも要求が多く、稚拙なところがあるかもしれません。何か上手く対応出来る方法はないのでしょうか?

  • 恋愛の悩み、相談

    初めまして、恋愛が上手くできない23歳女です。 以下驚くほど長文ですので、お時間ある時に読んでいただけたらと思います。 私は恋愛が上手くできません。 簡単にいうと、自己中心的な恋愛をしてしまいます。 私は好きになるほど、相手に嫌われたくない、強く言ったら嫌われてしまうんじゃないかなど相手の顔色ばっか伺って、あまり言いたいことも言えずに我慢してしまいます。 相手の性格に合わせる恋愛をしてしまい、例えばさっぱりした恋愛なら私もさっぱり、相手が重い方ならわたしも合わせる。彼にとって良い彼女、大袈裟に言うと従順な彼女になってしまいます。 (お金を貸したり、貢いだりはしません。)付き合った当初はいいかもしれないですけど長く付き合うほど男性からしたらこれほどつまらない女性はいないと思います。 周りからは優しい、優しすぎる彼女と言われますが、これら全て自分を守るための恋愛なんです。自分が傷つきたくない、辛い思いをしたくない好きな人だから嫌われて別れたくない、びっくりするくらい自己中心的になってしまいます。もうこればかりは自覚していてもなかなか改善が難しく、とても悩んでます。 客観的に自分でもこりゃ嫌になるよなと思います。 こういう人種はどのように恋愛したらいいのでしょうか。 今、一年ちょっと付き合ってる年下彼氏がいますが、さっぱりした性格で恋愛の優先順位は低いんだと思います。 付き合った当初に熱がマックスになるタイプで、一年たった今冷めた?と思うくらいさっぱりです。きっともともとさっぱりが彼の性格なのだと思います。 私みたいな自分が一番大事自己中心的で臆病者は愛を感じれればなにも不安にならない、もはや少し強気でいれるのですが、びっくりするくらさっぱりな彼、愛情表現もほとんどなければ連絡も用事があるときだけ、仕事の時以外彼のことばかり考えてしまいます。 彼に依存してますよね。とりあえず依存してるのはわかってるのでそれを彼にぶつけないよう干渉しないようにはしてます。今はさっぱりな彼なので私もさっぱりしています。 しかも今の彼は少し性格に難あり?というか感情をストレートに表現する人(周りからはキレ症っていうんだよと言われてるが言い方がキツいだけ)で常識が少し欠けてるところがあるかも?とたまに思うとこがあり、周りからは、よく付き合っていられるよね、私なら即別れてるなど、言われています。喧嘩など機嫌が悪い時は怖いですが、そんなのは稀ですし、いつも一緒にいる時はよく喋り笑いとても居心地のいい楽しい彼です。(もちろん暴力などは一切ないです) ただ、私が良い子ちゃん彼女になろうとしてしまうので、対等な恋愛ではなくもちろん彼には舐められ、なんでも許してくれる彼女。(流石にされたら嫌なこととか、浮気の境界線などはお互いに話し合ったことはあります)何をしても彼女から離れることはないと思われてると思います。 なのである意味彼をどんどんダメ男に、周りからみたら常識が少し欠けてるみたいにみえるのかもしれません。もちろん彼にも良いところがあるので全否定はされてないです。 今のところ別れたいとか別れる感じはないので、彼のことを考えないようにするにはどうしたらいいかなどアドバイスをいただきたいです。 彼が可哀想だから別れたほうがいい、自己中心的でも好きになってくれる人と付き合ったほうがいいなど色々あるとはおもいますが、別れる以外の意見でお願いします。いつかはお別れするかもしれませんが、 今はとりあえず今の彼と一緒にいたいのでもう少し上手に付き合っていける方法?アドバイス?などがほしいです。 性格を変えるのはなかなか難しいので、こういうことを意識したほうがいい、○○をして気を紛らすなどほんとに些細なことでもなんでもいいので回答いただけたら幸いです。 びっくりするほどまとまりのない長文失礼しました。 最後まで読んだが呆れるほどアドバイスもクソもない(言葉悪くてすみません)と思った方はこういう人もいるだなーとスルーしてください。 貴重なお時間を使って最後まで読んでいただきありがとうございます。

  • 価値観が違う

    他人を認められない人に良い人はいないですか? 私自身が自由人だからこそだとは思うのですが、他人が何を考えようと何をしようと知ったこっちゃないというか基本的に興味がないタイプです。 何か相談されてもアドバイスはしますが、結局は本人がどう行動するのかだし。 自分がしたい事はどんどん挑戦して失敗すれば良い、言っても聞き入れないなら尚更自分なりにやってみれば良いと思います。 私には交際している彼氏がいますが、思考が私とは違くて彼氏は私からすればお節介なタイプです。 例え話で、子供を授かれた場合の子供の進路について私はその子が進みたい道を尊重すると思います。 それが余程間違った選択じゃない限り、親として応援するべき部分はサポートしてあげたいと感じます。 しかし彼氏は失敗しないようにサポートするのが親の役目だと言います。 私は失敗しないと分からない部分はあると思うから、失敗はするべきだと感じます。 そこの部分で彼氏と喧嘩をして、価値観が違うと私は思ってしまいました。 どちらが間違ってるとか合ってるとかではなく、私達の様に違う思考者同士は上手くいかないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#255964
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • 彼女ができたけど、元カノの事が忘れられません。

    はじめまして、現在18歳の大学生です。 日本語が下手なとこがありますが、すみません。 僕は今付き合って1週間の彼女がいます。 その子はとても愛嬌があって一緒にいても心地いい子です。 その子の事は今では1番大好きですし、大切にしようと心に誓っています。 その子とは別に僕には3月までお付き合いしていた元カノがいます。その子は近くの高校に通っていて、休みの日や暇なときがあれば遊びに行ったりご飯食べに行ったり色んなことをしてました。 お互い受験が終わって、彼女は関東の大学に行くことになり、関西に残る僕とは遠距離になってしまいました。 そんなある日、その彼女から遠距離はしんどい、別れたいというLINEが来ました。僕は彼女を愛していて別れたくないと言い、色々話し合って3月に僕が関東に行きお泊まりをすることになりました。 実際会ってみると彼女はとても喜んでくれていました。その日の夜、彼女が元カレや今の生活について悩みがあるといい、僕は相談に乗っていました。 でも、次第に僕との関係の話になり、価値観が違うとか言われて泊まりはしたものの途中で帰ってしまいました。 僕は正直、自分の悪いところが分かりません。自分で言うのもなんですが、彼女の事は1番に考えていて、居てて面白くしたり、大切にしようと頑張っていました。 結局それから僕は泣きながら説得したものの、彼女は理解してくれず、SNSも全てブロックされました。 今は大好きな彼女がいるし、そんなこと考えずに彼女を大切にしようという気持ちがいっぱいですが、やはりどうしても元カノとの事を気にしてしまいます。そのせいで何回も鬱みたいになってしまいます。 僕はなにがいけなかったのか、また元カノの事をどうしたら忘れられるのでしょうか…? どなたか教えて欲しいです…。

  • 妹だけ楽しそうで辛い

    大学2年の女です。 私には高一の妹がいるのですが、高校に入ってからすごく楽しそうで嫉妬してしまいます。 私はものすごく勉強して良い高校に入り、良い大学に入りました。でも妹はそんなに勉強せず、中間位の都内私立に行きました。 私は高校時代、勉強刑務所と呼ばれるくらいの高校で必死に勉強ばかりしていました。それでもできるだけ、それなりに楽しんで満足したつもりだったのですが妹を見ていると1度しかない高校生活だったのに私は失敗したんだなと悲しくなります。良い大学には入れましたが看護なので女ばっかりで今も青春出来てません 妹は「私の事好きな人5人いる」と言っていてたくさん恋愛もしてるようですし、部活やら体育祭やら毎日楽しんでいます。私はもともと自称進で少なかった行事もすべてコロナで潰れ勉強しかさせて貰えなかったのに…と思ってしまいます。恋愛も禁止でした。 あんな高校、女子だけの大学を選んだ自分の責任だとは思いますが、当時は親の期待に応えたい、安定した将来を手に入れたいしかありませんでした。今こうやって青春を楽しんでる人を身近に感じて悲しくなっています。 妹が学校でしてる短いスカートも濃いメイクも恋愛も行事も、私がしたかったけど出来なかったことです。 仲はいいので沢山楽しかったことを話してくれるのですが、それを聞くのが辛くて辛くて後で泣いてます。 妹と私は偏差値が20くらい離れていていつも頭良くていいなとか尊敬してると言われるのですが、そう言われる度に頭がいいから、勉強を頑張ったからと言って幸せになれるわけじゃないんだなと痛感させられます。 どうしたら良いでしょうか。気持ちの持ちよう、アドバイスをお願いします。あと3年耐えられる気がしません。

  • クラスにいる価値がない

    こんにちは。私は、学校にいることが辛く不登校になろうか考えています。どうして学校にいることが辛くなったかというと必要とされていないと感じたからと人を信じることが出来なくなったからです。まず必要とされていないと感じたことについて書くと私は、一人も友達がいなくて声が小さかったりと迷惑をかけることが多くノリも悪く特技がないし誰の力になることも出来ないからです。こんな私がクラスにいない方がだれかのためになれると思いますし嫌っている人からしたら凄く嬉しいことだと思うからです。話は変わりますが、私のクラスには陰口といじめっ子が多く本当に仲良く見える人でも陰口を言っていたり頭のいい人をねたんだりいいことをしている人を嫉妬したり人の汚い部分が詰まっているようでしんどいです。仲良くしようとしてくれている人でも陰口を言われるかと心配になり上手く喋れません。信頼している人に陰口を言われたこともあり気遣ってもらった時に本当は、利用しているのでは、ないかと疑ってしまう自分が嫌いです。これから良くなる見込みが見えなく時々消えたくなるようなくらい辛くなります。こういうことがあり学校に行かないことを考えていますが行きたい学校があるし親が否定派で悩んでいます。どうすれば少しでも状況がよくなると思いますか?

  • 父親の息子に対する距離のつめ方に違和感

    私は現在24になり、一人暮らしをしているのですが、ひと月に1度父親から電話が来たり、長期休みの日に実家に帰省したりと、父と会う機会が多いのですが、どことなく接し方に違和感を覚えています。 例えば、LINEでの会話で絵文字を使ったり、スタンプを使ったりと、一見何も違和感なく見えるような行動でも、私の父に対して行ってきたことを思い返すと、吐き気を催してしまいます。 父は昔、いわゆる毒親に分類されてもおかしくない、自分は毒親だと思っているのですが、そんな人物で、自分の気に入らないことが少しでもあると、すぐにキレたり、拗ねて自分の部屋に閉じこもる子供みたいな人間であり、父親が考えている想いに少しでも反した行動をとると、正しいか正しくないか、こちらの意思は全く度外視で、怒鳴り散らかすような人間でした。 そのため、いつも父親の顔色を伺い、常に自分を押し殺し、父の機嫌を損ねないよう細心の注意を払いながら、18歳まで耐えてきました。 また、怒る時に使う言葉づかいが自分にとっては恐ろしく、当時小学2年生だった自分に対し、少しテストの点数が落ちただけで、2時間ほど説教を喰らい、お前は勉強に向いてないから、学校辞めて働けと言われたこともあり、正直小学生に向ける言葉ではないと思います。 他にも、土日休み、どこか行きたいところある?と聞かれた際、今日は家でゆっくりしたいなと答えた時、「せっかく聞いてあげたのに行きたくないってどういうことだ」と訳のわからない返答を受け、母と弟だけを連れて怒りながらどこかへ出掛けていき、一人取り残されたこともあります。その後罪悪感で泣いてしまい(ただ自分の意見を伝えただけで、罪悪感を感じる必要は全くないと思っているのですが)祖父母の家に行ってしばらくすると、帰ってきた時に、この罪悪感から逃れるため、行くといい、一方的な仲直りを強いられたりしました。 そして怒られる時はいつも、こちらの言い分に関して、毎回毎回捲し立てるように怒られ、こちらの意思や意見を度外視で論破してくるような親で、何がいけなかったのか、じゃあこれからどのようにすればいいのかといったといった、改善点を提示するわけでも、諭す様な怒り方ではなく、ただただやった行いに対して、攻撃的な口調で攻めるだけの親でした。 家ではいばりものの父親でしたが、外面は良いようで、いわゆる内弁慶です。 怒りやすい一方で、メンタルは脆い様で、こちらが強い言葉を使うと、そんなこと言わんようにしてよと、普段の怒り具合からは考えられないような、弱々しい態度に変貌したりもします。 また、極度の気にしいでもあり、知らない人と会話する時は、いつも声が震えていたり、明らかに緊張してるなといった感じが伝わってきます。 少しでも言ったことに対して反応がないと、聞いてる?とか、なぁとかを細かく聞いてくる人です。 多分普段の威圧的な振る舞いは、自分の弱い部分を隠すためのものなのでしょう。 側から見ると、双極性障害、境界性パーソナリティのような傾向があるなと、浅い知識ながらそう感じてしまいます。 そんな父親ですが、母との離婚、今年命を自分で殺めてしまった弟の死を得て、少しは自分のやってきたことを間違いだと認識したらしく、少しは丸くなりました。 それを機に、自分と母に謝罪し、前より連絡を取る様になったのですが、今まで息子に対して、健全な接し方をひてあげられなかった罪悪感からなのか、急に距離を詰めてくる様になり、その詰め方にも違和感があります。 例えば、24の男である自分に対して、絵文字を使ったり、可愛いスタンプを使ってきたりするのですが、自分の中で可愛いスタンプを使うのは、これはかなり偏見で差別的かもしれませんが女性が使うものという強い認識があり、父親はスタンプを使う様なポップな人間ではなく、しかも急に使ってくるようになり、ましてや24にもなった息子に対して使っている、男が男に(しかも息子)可愛いスタンプを使っているということを考えるだけで吐き気がします。 他にも、自分がやろうとしていることを調べて先回りしてなんでもやろうとしたり、頼んでもないのにアドバイスしてきたり、何かやる度に近況報告を求めてきたりと、急に父親ぶる様になり、過干渉、過保護気味になっています。 正直成人した自分にとっては地獄でしかなく、健全な振る舞いは幼少期の頃にしてあげることが意味あることであって、正直成人してから急に距離を詰められても、すでに手遅れだし、鬱陶しいと感じてしまいます。 今でも父からLINEが来ると、心臓が痛くなって吐き気がしますし、今まで父親の顔色ばかり伺ってきたので、自分の意見など到底伝えることができず、毎回毎回無意識のうちに父親の期待に応える様な回答を繰り返しています。それが嘘だったとしても。 嘘がバレた際も、なぜ自分が嘘をつくのか、まるでわかっていない様子でした。 正直、もう縁を切ってしまおうと考えております。 この様な父親、皆さんはどう思いますでしょうか。 また、縁を切ったことのある方は、その後幸せになれていますでしょうか?

  • 人のことをわかった気になっている人について

    僕は、高校生ですが運動があまり得意ではありません。 なので、授業中もあまり前に出ません。 でも同じクラスメイトであまり関わったことない運動部の人が、やる気ないならやめろよ。と言ってきました。 僕はその人と1年クラスが一緒だっただけで個人間で話したことはなかったので、いきなりなんだろう?今ボール投げてたのに。と思いその場は無視しました。 でも次の授業でも、お前はやらなくていいよ。 と言われ、お前は僕の何を知ってるの?と聞いたら、「いや、同じクラスだったんだからお前がめんどくさがり屋なのは分かってるよ😫」 「授業中も〜」みたいなことを周りに共有し始めました。 正直、体育の授業に関しては、やる気がないのは自分でもよく分かってます。でも、自分なりに下手でもやっているのに、「やらなくていいよ」は流石にイライラします。そして 自分のことにいちいち干渉して、周りに共感を求めているのにも流石にいい気がしません。 どうすればいいでしょうか

  • 婚約相手の家庭環境、実親の反対について

    身近に相談できる内容でなく、この場を借りてご相談させていただきます。 私には付き合って数年、同棲中(自分名義の家は一応別にありますが)の彼氏がいます。お互いに30歳前後、経済的にも自立しています。 付き合って1〜2年経った頃、プロポーズしてもらい、若干の迷いはありつつも好きだと言う気持ちからOKしました。 今思うとその迷う気持ちの原因を、もっとその当時考えて、少し待ってと言えばよかったなと思ってしまいます。こんな風に思ってしまうなんて、彼にも失礼ですし、罪悪感や葛藤が続いています。 彼は家庭環境が一般的にあまり良くなく(私も母子家庭ですが)、父親は不倫し他の女性と子供を作り、彼の家族には離婚を突きつけました。その後その女性に逃げられシングルになり、彼はほぼ絶縁状態だそう。相当適当な人間だなというエピソードが山盛りです‥その子供は男の子でまだ恐らく未成年です。 彼は長男でそこまで歳の離れていない妹さんがいますが、この妹さんも仕事を転々とし収入も少なく、私とは価値観が正直違う方です。彼の母親からは、兄だから気にかけてやってとよく言われているようです。(現状金銭的援助等はしていないようですが、諸々あり、甘えてきそうな雰囲気のある人なのです‥) 私の母は自分の苦労した経験から、将来経済的にリスクがある家には嫁いでほしくないと反対しています。母を幸せにしたい思いもあります。 私はプロポーズをOKしている手前、責任を感じています。また社内恋愛で周囲にもかなり知れ渡っており、何とか不安をポジティブに変えようとしてはいます。しかし結婚は家と家だと言いますし、不安なまま前にも後ろにも進めないまま時間が経ってしまっています。 色んなご経験、ご意見ある方、是非少しでもコメントをいただけないでしょうか? 長文申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 彼はマリッジブルーでしょうか

    初めて質問させていただきます。 私には今遠距離恋愛でお付き合いしている男性がいます。 先日、プロポーズ頂いて私の両親への挨拶も済んでおり、来週末に彼のご両親への挨拶、来月は両家の食事会まで決まっています。 彼はとてもマメな人で、毎日何があった、何を食べたなど聞かなくてもずっと連絡してくれていたのですが、パッタリそれが無くなりました。 不安になり、何かあったのかな?電話で話せないならLINEでもいいから教えてくれないかな? と伝えました。 そうすると、「この間会った時に、色々先の事が不安になって、進んで連絡できなかった。ごめんね。」 と言われました。 私もその時が原因では?と思う節はあって、生理で体調悪くて少し当たってしまったので、きっとその時を見て不安になったのかな?と思いました。 とても優しい人なので我慢が爆発してしまったのだと思います。 私は来月で退職する事を会社に伝えており、友人にも伝えています。 このまま彼と離れてしまうのか?と不安もあります。 かなり長くなってしまいましたが、遠距離でこのような状況になったことのある方、アドバイスをいただけないでしょうか? これから私はどうすればいいでしょうか? 来週の飛行機は取っていますが、行って会えなかったらと不安もあります。

  • どうしたらいいか分かりません

    夜職の悩みについて。 去年から夜職を始め、現在はご縁があってコンパニオンとして務めさせて頂いてます。 先月、始めてクレームを頂きました。お店からです。内容は私がお酒をあんまり飲まない、飲めないくせにボトルのお酒を飲みたがり、残している。店の従業員をバカにしている。お客さんにタメ口をきいて上から目線で話している。 そういった内容でした。 お店の女の子全員が同意しているそうです。 ママからの話だったそうですが、社長も同意したそうです。 私の中では頂いたお酒を残して、お客様を帰らせてしまうのはすごく失礼だと思い、必ず苦手なお酒の種類であっても飲み干してからご馳走様をしていたつもりでしたが、お店の方にはそう見えなかったらしいです。 また、お店の従業員をバカにしたつもりもありません。むしろ関係が出来上がっている中に入ったことで、話に入れない話題が多く疎外感を感じていてやりづらいと感じていました。 お客様にタメ口は自覚があり、初めは敬語なのですがお酒が入ることで、タメ口になっていた事があるかもしれないと思い、反省しています。 お店の女の子に対してバカにしているというのも、私の自覚がないだけで傷つけたのかもしれないので、その点も反省しています。 ですが、お酒を飲まない、お酒を残す、と言ったことについては自覚もなくそんなことをした記憶もないため納得できません。 ほかのコンパニオンの子からも、そんな姿は見たことがないと言わました。(バカにしているといった話も、見たことないと言われました) 基本的に自分一人でお店に行くことがないので、ほかの子達が見たことがないということは、やっぱり実際にそんな事はしていないということでは無いのか?と思い、モヤモヤしています。 先輩コンパニオンや社長に迷惑をかけたくないし無闇に揉めたくもないので、これからは気をつけますとは言いましたが、正直納得できません。 もともと向いていないことはわかっていましたが、楽しんで仕事をさせていただいてたので続けたいとは思います。生活費を稼ぐためでもありますが…現状、私がいつまでたってもど素人で、お客さんを捕まえることすら出来ていないですし、辞めるべきなのだとは理解しています。コンパニオン会社としても迷惑な存在だと思います。でも続けたいです。 そのため少しでもスキルアップして、クレームとして言われたことに対して見返したいです。 今年いっぱいで夜職からは身を引くつもりだったので、それまでに見返せる方法はないでしょうか。 私の努力が足りないのは重々承知なのですが、どうすればお客様を楽しませることが出来るかわからないまま模索しています。 お客様の捕まえ方も全然分かりません。盛り上げ役ではないと自覚していますが、静かに飲みたい方や自分は口下手だけど女の子の話を聞きたい、と言った方からは好評を頂くこともあります。また、カラオケが好きな方からも気に入っていただいたことがあります。 自分の得意なことを伸ばしたいのですがどうしたらいいか分かりません。 夜職経験のある先輩がいらっしゃいましたら、どうか教えていただけると嬉しいです。

  • 祖父母からの勉強についてのプレッシャーが辛い。

    中二女子です。 祖父母からの勉強についてのプレッシャーが辛いです。 私の家庭は少し荒れていて、姉と弟が少しグレてて不真面目です。 姉は現在高一で、中三の時に特に理由もなく(朝起きるのがだるいとからしい)不登校になり、そのまま通信制の高校に進学しました。 また、姉は中三?かいつ頃かは分かりませんがタバコを吸っています。少し前に1度親にバレてめっちゃ怒られてましたが懲りずに今でも隠れて吸っているそうです。中3の冬には親に言わずに勝手に髪を金髪に染めてました。 高校生になったと思えば夜遅くまで外でぶらぶらして門限すぎても帰ってこなかったり、それで親が心配して電話しても反抗的な態度を取ったり…。 姉が中一〜中二のあたりに特に家が荒れてて、姉と母がよく喧嘩してました。リビングに出れば叫び声や怒鳴り声。私がまだ小学六年生くらいの時の話ですが、姉と母が喧嘩してて母がブチ切れて電話の受話器を壁に向かってなげつけて姉に向かって「もうお前家から出てけよ!!!」とか怒鳴り散らかし、姉は玄関のドアをわざとらしく勢いよく閉め、そのまま家を出ていきました。今でもすごく覚えてます。 また、姉が私に「塾で寝てるんだよねwまあ学校で授業できるし別にいいけどw」みたいなことを昼ごはんの時に話してて母が「お前さ、なんのために塾に通わせてるのか分かってんの?」と言いました。そしたら姉は「そんなん勉強のためだろw」と。それに対して母がまたぶちギレました。「ふざけんなよ、なら寝なずに真面目にやれよ、こっち毎月高い金払ってんだよ」と。そこから姉が反抗し、それに母がキレ、気づいたら大喧嘩になってました。母は料理器具のお玉を振り回して奇声を上げ、姉は机を叩いて、、この時私はまだ小5とかでしたし怖かったです。 あの時は死ぬかと思いました。 喧嘩は基本、リビングでしてたので当時自分の部屋がなかった私は逃げ道はなく、巻き込まれたら殺されるんだろうなって思ってました。 また、弟は毎日ゲームばかり。 それは別にいいのですが暴言がすごいんですよ、本当に。なのに親は全く注意しなくて日に日に弟の暴言はどんどんヒートアップしていきます。 私が「うるさい!」と言うと親はなぜか私に怒ります。まあ、弟は可愛いですから。私なんかより。だから弟には注意しないんだと思います。 親が弟に勉強用具を買ってもすぐに弟はゴミ箱に捨てます。 それに対して親は何も言わないんです。 意味分かりません。本当に。 勉強しないのはともかく、物を大切にしてほしいです。まあ私が弟に注意すると私が怒られるので私も何も言えないのですが… 弟もタバコ吸ってます。 姉に影響されたのか知りませんけど。 まあ兄弟がこんな状態なので私は親を困らせてはいけないと思い、できるだけいい子にしてます。たまに一人の時に爆発してしまいますが。 そんな私の家庭の状態を見かねた祖父母が私に「○○(私の名前)は○○(姉の名前)達みたいにならないでよね」と祖父が、「大丈夫よ〜○○(私の名前)はいい子なんだから〜。ね?」と祖母が言いました。 また、祖父が「○○(私の名前)まであんな風になったら立ち直れない、」と不安そうな顔で言いました。愛想笑いで誤魔化しましたがなんというか、胸がすごく苦しくなりました。 そして、つい先週祖父から「○○(私の名前)には○○(めっちゃ頭いい)大学くらいには行ってほしいな〜」と言われました。私が「めっちゃ頭いいとこじゃん…そんなの無理だよ…(笑)」と言うと、「いやー、○○なら行ける!!偏差値近い高校とか調べてみたらどうだ?」とか「じいちゃん昔この大学行きたかったんだよ!だから代わりに行ってくれ!頼んだぞ?」など言われました。 もうなんだかプレッシャーがやばいです…。 しんどいです、、 もう全部投げ出しちゃいたい。 私はいい子なんかじゃありません。本当になんでもないんですよ。期待しないでほしいです。悲しませなくないですから。 親は私なんかに興味ないのでどこの高校行っても喜んでも悲しんでもくれないと思うし、私なんかよりも手がかかる可愛い弟がいるので。そっちの方が大切なんです。私の親は。 だから親は別にいいんですけど、祖父母を悲しませたくないです。祖父母は大好きだから。 昔からずっと可愛がってくれて。 でも怖い。 辛い、逃げ出しちゃいたい。 私に一流大学なんて行けるわけない。 まずまず私はそんなの望んでないし。 でも悲しませたくない、絶望されたくない、困らせたくない。。 もうわかんなんです。何が正解なのか。 どうすればいいでしょうか?もう全部投げ出しちゃって終わりにしたい。 助けて下さい。 稚拙な文章ですみません。 上手くまとめられなくて、読みにくい文章ですみません。 どなたかアドバイスを下さい。

  • 批判的な発言をする社員の取り扱い

    職場の中堅社員が批判的な発言をするため、課長として取り扱いに困っています。 当該社員の仕事能力や業務上のコミュニケーション力にはまったく問題はありません。むしろ丁寧で早く、他の課の社員からも評判は良いです。 しかし、非常に多忙な部署でありながら、退職や異動により、さらに忙しくなっている中で課のメンバーから半うつ状態、突然の育休の申し出があり、実質的にその社員にほとんどの仕事が降りかかっており、非常に高ストレスになっています。 なんとか状況を改善しようと今の業務の削減(計画や改善といった今しないといけない業務を後回しにしたい)をさらに上の部門長に申し入れたものの、却下。人事部にも掛け合い、新規採用も進めてもらっていますが、特殊な専門知識の必要な部署であり、採用も他部署からの異動も望めません。 その社員は 「会社は俺を便利屋として消耗品みたいに使ってる」 「他にいないことを理由になんでもかんでもやらせやがって。管理じゃないわ」 「人を大事にしない会社に未来はないわ、俺も会社を利用したるわ。今の状況だと俺の機嫌損ねるわけにいかんから何でも要求が通る」 といったことを堂々と話しています。 一応、個人的に面談し、なんとか新しい人が来るまで耐えてほしい。会社の批判を公然とするのは君のキャリアや評判的に良くない。とは伝えたのですが、「言わんとやってられん、しゃべってストレス発散してる。別にキャリアも評判もどうでもいい」とのことでした。 しかし、ついには部門長のことを「あいつが何も考えずに仕事振るからだ。俺が死のうがあいつは自分が出世出来ればいいんだよ」と言っていたのが耳に入り、部門長が激怒。処分しろと言われています。 しかし、(公然と評判は常識外れではありますが、)その社員の言うことはある意味もっともであり、実際頼りきりの状態でどう対応すればよいか困っています。 完全に職場が崩壊しています

  • 助けてください

    親が毒親(?)みたいで毎日辛いです 助けてください。ちなみに中1です。 ・母が過剰に優しすぎたり、怒ったら暴力を振るってくる ・父も命令口調で言ってきたりパチカス ・母はすぐイライラを子供にぶつける ・父は完璧主義者で何回も怒鳴ってやり直しさせてきます ・母は怒鳴ったことを謝る時だけ以上に優しくて「ごめんねこっちおいで️笑」みたいなことを言ってきて気持ち悪いです 自分は昔(幼稚園生)ぐらいの時に何故か性行為をわざと見せられました精子とか見せられてあの時の記憶は鮮明に覚えてて泣きそうです。。 あのバカ夫婦は今も子供を作ってるらしく毎日喘ぎ声が隣の部屋から聞こえてきます。勝手に中出しして子供を作ってるのに母は子供が6人もいるんだからあんた(自分)ぐらいはちゃんとしなさいよって毎日叩かれます。普通に理不尽じゃないですか?唯一友達は2人いるのですが前に「あなたは友達との交流はダメ」と言われて強制的に友達と縁を切りました親友だったのでとても辛かったです。ほんとに周りにまともな人がいません学校は「あなた(自分)を1人にさせないからね️♡」みたい気色悪いことしかいってこず、学校は行けません。1回刺し殺そうかと包丁を持ったんですけど勇気がなくて結局やりませんでした 毒親ですよね?僕がおかしいんですかね...どうすればいいですか..

  • 人間関係について

    こんにちは 高校2年生の女です 女子校に通ってます。 今同じクラスの友達(A)と気まずいです。 Aは1年の頃も仲が良くて仲良過ぎて周りから○○とAだけは離されるよ!と言われてたし、自分たちでもそう思ってました 正直うざいと思う事は時々ありましたが、たぶんそんなのお互い様だし特に気にせず過ごしてて、2年になって何週間かしたあたりでほんとにうざくなってきて私のAに対する接し方が変わってました こいつやっていい事とダメな事がわかってないんじゃないかと思う事を平気でしてきます (ネタとはいえ本気で叩いてきたり、2人でいつものようにじゃれてるときに私の教科書を投げたり) 周りのもと違うクラスの人たちはドン引きです Aへの態度が変わったのに色々理由があり過ぎて、ただAはそれを分かってないと思います。 突然インスタを切られてそれを機に学校で話さなくなりました 私こそ何が理由で切られたか分かってません。 Aは私の悪口を言い回っています。 私が仲のいい子たち(2人)にわざとしつこく話かけて私を1人にさせようとしてきます Aは私と一緒にいすぎたせいもあって他に友達がいなくて、仲の良い2人の子にトイレ行こーとさそうと小声で1人になるから行かんで!と言っていました ほんっっっとに性格悪くて、体育の移動の時間とかでも○○(私も仲良い子)行こ~と、 今まで一緒いってなかっただろって思いますが、私を1人にするために言います 私の仲良い2人は別に4人仲良くしてる子がいるのですが私はその仲の1人がめっちゃ嫌いで、特に何かされたわけではないけど授業中の態度とか何言っても許されてるみたいな雰囲気がめっちゃ嫌いで、あんま話したくなくて 喋ってません。 最初は話してたのですが Aはその子にたぶん私の悪口を言っているので そいつも私への態度が違います 2人には話すのに一緒にいる私には目すら合わせません で、私はもうクラスにいるのが気持ち悪くて学校にあんま行ってません Aが友達取ろうとしてるのは気のせいだろと思うかもしれませんが、1年の頃にあんま仲良くない子と喧嘩的な感じになった時にも「○○がぼっちになるように仲のいい○○と○○を取ろう」と言って1人で勝手に必死になって周りの友達に話しかけて、1人になってるところをみては「みて!いま○○1人でおる笑 あの人と仲良くないのに喋ってる笑」と嬉しそうにしてました 私はそういうことに関わりたくないので何もしてなかったのですが、Aは自分が1人になりたくないと言っていたことがあったのに 自分以外の人が1人になることに対しては面白いと思ってやってます 初めての席替え、Aと隣でした 英語の時間、隣の人と話すやつで私たち2人だけ一言も話しませんでした。 交換採点もしたことありません。 うちのクラスは2週間で席替えという高頻度で今日が席替えの日らしいです。 自分が休んだらそいつの思う壺なのは分かってますが必死に省こうとしてくるAがきもいし、 仲のいい2人と一緒にいる性格の悪いのも嫌いだし行っても楽しくないので行きたくありません 大人はみんな嫌なら一緒にいなけりゃいいと言いますが、学生でそんな事簡単に出来ません 行事ごとぼっちなんてつまんないし、2年なんて修学旅行があります。 ひねくれてるので自分が喋ってない時に聞こえる大笑いとかいらいらします 今日の朝、お母さんに叩き起こされました 今日は許さんよ学校行きなさいと 私は毛布をかぶって口悪いことをいろいろ言っちゃいました 気づいたら私は泣いてました 私は滅多に泣かないし、学校でもおちゃらけキャラすぎて○○くらい何も考えず生きたい!と言われるほどの人間なので○○って泣くことあるの?!と言われたこともありました 目を瞑ってるのに涙が止まらなくて、お母さんに泣くほど辛いの?何かされてるの?1人と喧嘩したくらいで他の友達いるでしょと言われました。 言えるわけもなくて何もされてないといい、 遅れて行くと言って今です。 朝のことを書きながら今も勝手に涙が出てきます 他クラスに1番仲良い子がいるのですがその子も全然学校に来ないので朝から行ったって1人になることが多いです。 誰に相談したらいいかもわかんなくて、仲のいい2人にAと気まずくて。と話すと普通に話しかければ!と言われます。 Aは2人にもよくこそこそと話をしていて、もう話してる顔が私のことってわかるのに 2人は気を遣ってなのか何も聞いてない。話しかけなとだけいつも言ってきます。 それもだるいなと思ってますが、 これ以上友達いないのは勘弁してほしいので最近自分は愛想笑いしかしてなくて 面白くもないことで笑って、自分が1人にならないようにしてます。 バイトをしてるのですがありえないミスばかり最近しています。 楽しみもないしやりたい事もないし、学校に行く意味もわかりません。 辛い時、どうしたらいいですか。 友達いなくてもやっていけますか? いまほんとに辛いのでマイナスな事は言わないでほしいです。 回答お待ちしております。

  • 人間関係について

    こんにちは 高校2年生の女です 女子校に通ってます。 今同じクラスの友達(A)と気まずいです。 Aは1年の頃も仲が良くて仲良過ぎて周りから○○とAだけは離されるよ!と言われてたし、自分たちでもそう思ってました 正直うざいと思う事は時々ありましたが、たぶんそんなのお互い様だし特に気にせず過ごしてて、2年になって何週間かしたあたりでほんとにうざくなってきて私のAに対する接し方が変わってました こいつやっていい事とダメな事がわかってないんじゃないかと思う事を平気でしてきます (ネタとはいえ本気で叩いてきたり、2人でいつものようにじゃれてるときに私の教科書を投げたり) 周りのもと違うクラスの人たちはドン引きです Aへの態度が変わったのに色々理由があり過ぎて、ただAはそれを分かってないと思います。 突然インスタを切られてそれを機に学校で話さなくなりました 私こそ何が理由で切られたか分かってません。 Aは私の悪口を言い回っています。 私が仲のいい子たち(2人)にわざとしつこく話かけて私を1人にさせようとしてきます Aは私と一緒にいすぎたせいもあって他に友達がいなくて、仲の良い2人の子にトイレ行こーとさそうと小声で1人になるから行かんで!と言っていました ほんっっっとに性格悪くて、体育の移動の時間とかでも○○(私も仲良い子)行こ~と、 今まで一緒いってなかっただろって思いますが、私を1人にするために言います 私の仲良い2人は別に4人仲良くしてる子がいるのですが私はその仲の1人がめっちゃ嫌いで、特に何かされたわけではないけど授業中の態度とか何言っても許されてるみたいな雰囲気がめっちゃ嫌いで、あんま話したくなくて 喋ってません。 最初は話してたのですが Aはその子にたぶん私の悪口を言っているので そいつも私への態度が違います 2人には話すのに一緒にいる私には目すら合わせません で、私はもうクラスにいるのが気持ち悪くて学校にあんま行ってません Aが友達取ろうとしてるのは気のせいだろと思うかもしれませんが、1年の頃にあんま仲良くない子と喧嘩的な感じになった時にも「○○がぼっちになるように仲のいい○○と○○を取ろう」と言って1人で勝手に必死になって周りの友達に話しかけて、1人になってるところをみては「みて!いま○○1人でおる笑 あの人と仲良くないのに喋ってる笑」と嬉しそうにしてました 私はそういうことに関わりたくないので何もしてなかったのですが、Aは自分が1人になりたくないと言っていたことがあったのに 自分以外の人が1人になることに対しては面白いと思ってやってます 初めての席替え、Aと隣でした 英語の時間、隣の人と話すやつで私たち2人だけ一言も話しませんでした。 交換採点もしたことありません。 うちのクラスは2週間で席替えという高頻度で今日が席替えの日らしいです。 自分が休んだらそいつの思う壺なのは分かってますが必死に省こうとしてくるAがきもいし、 仲のいい2人と一緒にいる性格の悪いのも嫌いだし行っても楽しくないので行きたくありません 大人はみんな嫌なら一緒にいなけりゃいいと言いますが、学生でそんな事簡単に出来ません 行事ごとぼっちなんてつまんないし、2年なんて修学旅行があります。 ひねくれてるので自分が喋ってない時に聞こえる大笑いとかいらいらします 今日の朝、お母さんに叩き起こされました 今日は許さんよ学校行きなさいと 私は毛布をかぶって口悪いことをいろいろ言っちゃいました 気づいたら私は泣いてました 私は滅多に泣かないし、学校でもおちゃらけキャラすぎて○○くらい何も考えず生きたい!と言われるほどの人間なので○○って泣くことあるの?!と言われたこともありました 目を瞑ってるのに涙が止まらなくて、お母さんに泣くほど辛いの?何かされてるの?1人と喧嘩したくらいで他の友達いるでしょと言われました。 言えるわけもなくて何もされてないといい、 遅れて行くと言って今です。 朝のことを書きながら今も勝手に涙が出てきます 他クラスに1番仲良い子がいるのですがその子も全然学校に来ないので朝から行ったって1人になることが多いです。 誰に相談したらいいかもわかんなくて、仲のいい2人にAと気まずくて。と話すと普通に話しかければ!と言われます。 Aは2人にもよくこそこそと話をしていて、もう話してる顔が私のことってわかるのに 2人は気を遣ってなのか何も聞いてない。話しかけなとだけいつも言ってきます。 それもだるいなと思ってますが、 これ以上友達いないのは勘弁してほしいので最近自分は愛想笑いしかしてなくて 面白くもないことで笑って、自分が1人にならないようにしてます。 バイトをしてるのですがありえないミスばかり最近しています。 楽しみもないしやりたい事もないし、学校に行く意味もわかりません。 辛い時、どうしたらいいですか。 友達いなくてもやっていけますか? いまほんとに辛いのでマイナスな事は言わないでほしいです。 回答お待ちしております。