0Q2EOUIGT5M の回答履歴

全188件中161~180件表示
  • どうも好みが合わない

    29歳 男です 長文となりますのでご了承下さい 中学校や高校のときの友人や先輩などいろんな人と集まってバスケットします 週に2~3回ほどやります もともと、友だちから誘われてやっています バスケットは面白いので、こうやって集まるのは好きてす そして終わったらみんなで集まって、練習の反省点などの話をします その話が終われば、流れで飲み屋や食べ物屋などのいろんなお話になります なのですが、どうも周りとは食べ物などの好みがまるで真逆かのように合わないので会話に全然入っていけません 当然、会話が成り立たないです そのせいで、妙に線引きされている?みたいな空気があります 友人などは ・ほとんどこってり系のラーメンが好き ・ラーメン屋などの話ばかり ・蕎麦やうどんは好んで食べない ・ほとんどお酒を飲む ・(会社の人などと)居酒屋などによく行く ・何人かはパチンコ屋には行く ・パチンコをメインでやる ・何人かはポケモンGOやスマブラなどのみんなで遊ぶようなゲームを好む ・恋愛経験が豊富なので女の話とかもよくする 自分は ・ほとんど蕎麦が好き ・ラーメンそのものがそこまで好きじゃない ・こってり系は胸焼けを起こすので食べれない ・お酒は飲まない ・居酒屋には行かない ・パチンコ屋には行く ・パチスロをメインでやる ・スマホのリズムゲームやカーレースのような一人でやるゲームを好む ・恋愛経験ゼロに等しいのでそういうのはよく分からない わざと好みなどをずらしてるわけではないです 嘘のように感じますが、ホントに全部偶然で噛み合っていないです 自分でもつくづく驚いてます 「こんなにも周りと好みなどが合わないことってあるもんなのかね?」って思っています 周りからしたら話が噛み合うので良いかもしれませんが、自分からしてみればちょっと居づらい感じです なので終わったらすぐに帰りたいのですが、次の練習日やらその日の練習の反省点を話し合うこともあるので、、、 バスケットの話は会話として成り立ちますが、それ以外の話はほとんど会話が成立しません こういう場合って、どうしたら良いですかね? チームから抜けたらいいですかね? 「みんなでバスケをやるので楽しいが、こうもコミュニケーションが出来ないのもねぇ、、、」って感じです 長文になって申し訳ございません 誰か教えてください よろしくお願いいたします

  • 高校 理科選択について

    高校1年の者です。 理系の中には工学部や理学部、医学部、看護学部、薬学部など色々あると思うのですが、私は理系の中で興味があるのは看護学部なんです。それで学校の選択で物理基礎か地学基礎のどちらかを取らないといけないのですが、看護学部志望だったら理系でも地学を取って大丈夫ですか?? 先生からは理系と決めた人や悩んでる人は物理がおすすめ、と言われました。また数学が苦手なので文系に行く可能性も高いです。また好きな単元は地学の方です。

  • 社内ニートになっちゃった?

    アラサー女の研究職(独身、役職なし)ですが、半年ほど前に課長と衝突してしまいました。 今まではそれなりに仕事(実験・特許作成など)がありましたが、衝突以来、研究員らしい仕事が減らされ、庶務的な仕事しか無くなりました。 ・皆が共通で使う文具購入 ・書類•書籍の指定ページのコピーやスキャン ・手続きの代理捺印 ・郵便物の仕分け ・共有フォルダ内整理 ・会議室予約とか しかも上司だけでなく、同僚や後輩からも雑用ばかり頼まれる様になり、メンタル的にやられてます。(特に年下なのに既婚の人からされると死にたくなります) そして人事考課もCになりました。同じ等級で最下位だと。 いわゆる社内ニートになってしまったということでしょうかね。客観的に見てどう思われますか? 社内ニートになってしまったのであれば、出世の見込みもなく、周囲からは嫌われ、邪険に扱われる、地獄のような日々が待ち受けてると予想されます。社内ニートの女は1000%モテないですよね。であれば誰からも嫁候補にはならないでしょうから、デメリットしかないので他部署に異動したいのですが、相談窓口?は例の課長なので言い難いです。 どの人に異動相談すれば吉なのでしょうか? 何をすれば今の状況から脱することができますか?

    • ベストアンサー
    • noname#254774
    • 社会・職場
    • 回答数11
  • 親孝行したいのに、、

    あんたなんか産まなきゃ良かった。 なんでお兄ちゃんは出来るのにあんたは出来ないの? そんな言葉を親に投げかけられます。 とても悲しくなります。 比べられるのは嫌いです。私だって頑張ってます。でも勉強が苦手なんです。 だけどそんな親だけど嫌いになれないんです。 美味しいご飯食べさせてくれて、 いいことしたら褒めてくれて。 親の期待に応えられるようになりたい。 こんななにもない私でも、親を喜ばせること、親孝行できるのでしょうか、

  • 神戸大学から大阪大学大学院への進学

    現在神戸大学の工学部に在籍していて大学受験の時に大阪大学を諦め現在に至ります。端的に言うと大学2回からできるような具体的な対策等を教えていただきたいです。また東工大の大学院入試の事情もできれば知りたいです。詳しい方がいらっしゃったら教えていただきたいです。わかりにくい質問ですみません。 ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。

  • 人生相談

    夢について質問です。 2ヶ月ほど前に大好きだったおばあちゃんが肺がんで亡くなったのですが、週に2.3回必ず夢に出てきます、 僕は今18歳で高校入学と同時にアメリカにホームステイしているのでここ数年は長期休みに会えただけだったので年に会える回数が減っていたこともあり、未だに居なくなってしまったという実感がないのと、また日本に帰れば会えるんじゃないかという気持ちがどこかにあります。 亡くなる直前に親に直談判して日本に帰してもらったのですが、着いた次の日に面会の予約を入れたら、日本に着いたその日に亡くなってしまいました。 日本についてから、明日会いに行くからねと30秒ほど電話で話したのが最後でした。 そこから、通夜、告別式、とあっという間に終わり、もう2ヶ月以上経つのですが、物心ついた頃からずっとおばあちゃん子だったのですぐに受け入れられる訳もなくといった感じで過ごしています、 肺がんになってからは薬が1回効いて腫瘍マーカーが減ったりなどで最初余命3ヶ月と言われていたのに3年も頑張ってくれました、 こんなこと言ったら欲張りだと思われるかもしれませんが、本当はなんだかんだでもっと生きてくれると思っていたし、もっと生きていて欲しかったです。 だから直前におばあちゃんがもう治療を辞めたいと言った時も泣きながら説得したりしたのですが、おばあちゃんにとっては負担だったりしたのかな、と考えてしまいます。 いつも〇〇が日本に帰ってきて会えるまでは死ねないねって言っていたのでなんでいなくなっちゃったんだろうととても寂しいです。親と喧嘩したり嫌なことがあった時に泣きつく場所も、悩みを言えることもなにかしてあげられることも、怒られることもないと思うと寂しくて寂しくてたまりません。 そんなおばあちゃんが1ヶ月ほど前から週に何回も夢に出てきます。アメリカの高校の卒業式が5月にあるのですが、その卒業式に行きたいとずっと言っていたからか、卒業式のためにアメリカに来る夢だったり、怒られる夢だったり、ただ居るだけで会話できない夢だったり、よく分からない夢に突然でてきたりします。 6個上の姉に相談したら、逆に私は夢ですら会えないから辛いと言っていてお互い辛いんだな、と思ったのですが、僕は引きずってしまうタイプなので夢に出てくるとしばらくまたおばあちゃんのことを考えてしまって一日に身が入らないです。 こんなこと思う僕がおかしいのかもしれませんが、ずっと引きずって前を向けないのもそれはそれで辛いし、おばあちゃんも望んでいないと思うので前を向いていきたいのですが、どうしても夢の中で会話したりしてしまうと起きてから寂しくなってしまいます。 亡くなってから何度も夢に出てくることで何かを伝えようとしているのかなとかよく分からないことを考えてしまうのももう辞めたいです。 僕はこれから先どうやって生きていけばいいですか、また、夢に出てくる意味はなんですか、教えてください

  • 塾の先生に真面目にやっているのに頭を叩かれた

    塾でテスト勉強をしていた時、他の子を教えている時から怒鳴ったりしてい先生がこっちに見に来て、真面目にやっていても理解できないとき先生が突然私の頭を叩いてきました。そしてこのようなことが2回ありもう塾に行きたくないと思うようになりました。ですが来年受験があり辞めにくく親に言うか迷ってます。どうすればいいでしょう。

  • 浪人中にメンタルがやられた

    1浪目の浪人生です。 メンタルがやられてしまい困っています。 現役で落ちてしまった時は、2次試験後いい手応えがなかったので、本当にやばい、人生終わる!と思いかなり勉強しました。予備校の授業が始まるまでが勝負だと思い、基礎を完璧にしようと2月の終わりから4月の頭までじぶんの中ではかなり勉強しました。もう少し追い込めそうだったのが悔いに残っています。そこから予備校生活が始まり、順調に勉強が進んでいました。ですが5月くらいに予備校入学当初に受けた記述模試の結果が返ってきて、簡単にいい結果がでる模試なので当たり前ですが、過去1番の成績それをみてから今までの緊張の糸がきれたというか、力を使い果たしてしまった感じがしました。その後また違う記述模試を受けて、こちらはかなり難しい模試なのですが、それで思った結果がでず落胆してしまいました。 特に力を注がないといけない5月下旬から6月中旬までの間、授業が全然集中出来なくなり、勉強に対するエネルギーがどこかに行ってしまった感じになりました。特に自習室の周りの音がすごく気になるようになってしまい、集中できなりました。それでも結局変わらず集中できず夏期講習の期間になり、夏が終わり前期に結果をみて落胆。その日は家に帰って何時間も無気力にぼーっとしていました。 9、10月はとても落ち込んで、寝れない日もありました。 11、12月は結構回復したのか、勉強は割とできていました。 そして、共通テストを迎えましたが、思ったより悪く落ち込み今に至ります。 糸が切れたように何もできなくなる期間さえなければ上手くいったのに、と考えているのですが、何がそんなに悪かったのでしょうか。私は人よりも休んだと思っています。大学生になった友達が遊びに連れてってくれたりもしました。時には浪人している仲良い人と話をしたりしました。というのも現役時代休みなしで勉強していたら病んでしまったので、適度な休息は取ろうと思い十分すぎる程休んだのに、この有様です。他の人で自分以上に休息している人を見たことないし、休まなくても、ものすごく精を出して頑張ってる人もいました。友達すらつくらず無駄な時間を省き頑張っている人もいました。なぜこういう人たちはメンタルが何もやられずかんばれるのか羨ましかったです。完璧主義であったり人と比べて劣等感を感じたり、妬みすぎたのも精神的に良くなかった気がします。 何が良くなかったのでしょうか。 書いているうちに何を質問したいのかわからなくなり、乱文になりました。

  • 親の同意なしで国公立大の出願を済ませてしまいました

    初質問です。 端的にいうと親と対立するのが気が重いということです。 あと親の方が目標が高いパターンです 私の母は私が高一の頃から九州大を勧めてきていました。 それどころかそれ以外の大学の話を私がすると遮る感じでした。 私自身は家計的なことも考えて一応家から往来可能な国公立大にして学部は工学部か理工学部の機械工学系があるならどこでもいいから浪人せずに早く終わらせたいなぁ〜位に考えており、共通テストの結果次第かなと本音として思っておりました。 因みに母に何故そこまで九州大に拘るのか聞いてみたところ、何やら私が高一の最初にそんなことを言っていたようで(覚えてもないし多分適当に言ったんだろうかと)何回聞いても最初にそう言ったんだからの一点張りです。 でもとりあえずハナから全拒否するのも変かなと思っていたので九大の過去問とかも一応解いたりしていました そして共通テストの自己採データを予備校とかに送るやつでは九工大がA判定かB判定で、九大はE判定でした。 (私が”共通テスト型の英語”が得意でのリスニングとリーディングがそれぞれ1,2番目に高得点が取れたのと、九工大の傾斜配点で英語が共テの31%を占めているからかと) 先生との面談で前期九工大、後期佐賀大ということになりました。 しかし母と話をしましたが結局平行線のままで、いてもたってもいられず本日勝手に出願を済ませてしまいました。 後になってとんでもないことをしてしまったなぁ〜と思ってきました。 私は数学が弱いので本当は2次に向けてこんなこと考えずに対策したいのですが母にバレたら大変なことになりそうだと気が重くなってきました。 入試が終わるまで隠し通していた方がいいのでしょうか? そもそも隠し通せるのでしょうか? 要領の得ない文章にもですみません、ここまで読んでいただきありがとうございました。

    • 締切済み
    • noname#257102
    • 大学受験
    • 回答数4
  • 親の同意なしで国公立大の出願を済ませてしまいました

    初質問です。 端的にいうと親と対立するのが気が重いということです。 あと親の方が目標が高いパターンです 私の母は私が高一の頃から九州大を勧めてきていました。 それどころかそれ以外の大学の話を私がすると遮る感じでした。 私自身は家計的なことも考えて一応家から往来可能な国公立大にして学部は工学部か理工学部の機械工学系があるならどこでもいいから浪人せずに早く終わらせたいなぁ〜位に考えており、共通テストの結果次第かなと本音として思っておりました。 因みに母に何故そこまで九州大に拘るのか聞いてみたところ、何やら私が高一の最初にそんなことを言っていたようで(覚えてもないし多分適当に言ったんだろうかと)何回聞いても最初にそう言ったんだからの一点張りです。 でもとりあえずハナから全拒否するのも変かなと思っていたので九大の過去問とかも一応解いたりしていました そして共通テストの自己採データを予備校とかに送るやつでは九工大がA判定かB判定で、九大はE判定でした。 (私が”共通テスト型の英語”が得意でのリスニングとリーディングがそれぞれ1,2番目に高得点が取れたのと、九工大の傾斜配点で英語が共テの31%を占めているからかと) 先生との面談で前期九工大、後期佐賀大ということになりました。 しかし母と話をしましたが結局平行線のままで、いてもたってもいられず本日勝手に出願を済ませてしまいました。 後になってとんでもないことをしてしまったなぁ〜と思ってきました。 私は数学が弱いので本当は2次に向けてこんなこと考えずに対策したいのですが母にバレたら大変なことになりそうだと気が重くなってきました。 入試が終わるまで隠し通していた方がいいのでしょうか? そもそも隠し通せるのでしょうか? 要領の得ない文章にもですみません、ここまで読んでいただきありがとうございました。

    • 締切済み
    • noname#257102
    • 大学受験
    • 回答数4
  • 国立大か県立大か

    共通テストで失敗して第一志望を諦めたので、前期に出願する大学を決めているのですが、なかなか決断できません。県立大学の方が学びたいこと的には充実しているような気がするのですが、どうしてもブランド思考が捨てられない私は国立大学と悩んでしまいます。 県立大学はA判定ですが、国立大学はC判定で2次試験に小論があります。今まで考えたことのなかった大学なので小論対策はしてきませんでした。国立大学の候補はD判定(2次試験で逆転する自信は多少あります)とB判定のところがあり、小論文よりかは難易度は下がると思っています。 しかし、その二つの大学は学問系統が少し異なるため、入試の難易度で選択するのはしっくりきません。大学は偏差値や大学名で選ぶべきではないと主張する自分と、国立じゃないと嫌だと納得しない自分がいます。できることなら国立大学というブランドの執着を捨てたいです。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 現在ニート、27歳、女です。

    完全在宅でできる仕事を探しています。 おすすめの仕事内容や、取るべき資格、学ぶべき知識などありましたら教えてください。 まず私は現在、ココナラというサイトでWordやExcelの入力代行をして平均して月3万円(1万以下の月があったり5万超えの月があったりする)の収入があります。 しかし当然ながら、この収入では両親に働いていると認められません。世間一般的にもお小遣い稼ぎ程度、働いているという認識にはならないと思い、自分をニートと表現します。 親からすれば、いつまでも実家でダラダラ、少しは収入あるみたいだけど何をやってるのかわからない、という状態で、母から、この先どうするの?と詰められることもしばしばあり、私自身もこのままではいけないという危機感から、並行してできる他の在宅ワークも探したいと思って質問に至りました。 在宅に拘る理由は、ある場面において、人と接することが極端に苦手だからです。 自分の意見を伝えようとすると言葉より先に泣いてしまいまいます。 私生活の中で発生する、買い物時の店員さんとの会話などは問題なく行うことができます。 例えば ・学生時代に遅刻をした際、理由を説明しなければならないとき ・進路面談で何がしたいか伝えなければならないとき などの場合、うまく話すことができませんでした。 そのため苦手意識が強く、チャレンジしようと考えるだけで気持ち悪くなり、求人サイトを眺めながら泣いていることもあります。 また、精神面はあまり良好ではありません。泣きながら1日を過ごすこともあれば、気分良く買い物に出かけられる日もあります。 それに、私は人並みに恋愛・結婚願望あり、可能ならば子どもも授かりたいと思っています。 しかし今のニート状態では誰かに好きになってもらうことは不可能であると理解しているので、なんとかして『働いている』といえるレベルまで収入を上げたいと思ったことも質問に至った理由の一つです。 スペックとしては 27歳 女 容姿はぽっちゃり(デブ)身だしなみはそれなりに気を遣っている(ジャージ、パジャマ生活ではない) パソコンが使用できる環境にあり、iPadとスマホも所持しています。 スキルはWordとExcelが人並みにできる程度 資格は学生時代に取得した秘書検定がありますが、特に役立ちそうにないです。 私立四大卒 職歴は学生バイト含めてゼロです。 甘えんな!職安行け!などという意見はもっともですが、ハローワークは一度行って挫折した経験があるので怖いです。 市の内職斡旋も受けましたが、一度納品をしてやめてしまいました。 日雇いバイトもサイト登録まではしましたが応募には踏み切れませんでした。 こんな私に、おすすめの仕事内容や、取るべき資格、学ぶべき知識などありましたら教えてください。 お力添えいただけたら幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#254323
    • 人生相談
    • 回答数12
  • 友達ものLINEのやりとり

    こんばんは。長く書いてしまいましたがよろしくお願いします。 長い付き合いのある友人についてです。 今月、急遽近親を亡くしてしまいまだ信じられない気持ちです。 なるべく泣かないように我慢をしていましたが、1人のときに泣いたり、不安やつらさで睡眠がうまく出来なくなったりがあります。 Aの友人に伝えましたが、友人は配慮のつもりで自分の推しの話や日記のようなLINEを入れてくるので、既読しないで一回だけ返信にしたり、スタンプのみ、余裕がある時はその日のうちには必ず相談にはきちんと返信をしてあげてはいます。 もう1人のBの友人(数年前に疲れて5年連絡を私が切りましたが理由をつたえて、また連絡をとりはじめました)にも伝えて、Bはわたしの気持ちが落ち着くまで連絡しなくていい、とLINEがきたのに、Bから直ぐにディズニーいったよ〜の写メや自分の毎日の話をいれてきたりでした。 みんなそれなりに明るい配慮なのかもしれませんが、結局自分に起きたことは他人にはわからないから仕方ないと思ったり、舞台に言った方がいいかなぁ、折角のお誘いに悪いかなぁとも思ってたりもあります。 今月にあった舞台も前に予約してくれていたのですが、このことがあったのでBが舞台他の友人にいってもら親族ゆっくりと言われていきませんでした。 チケットのお金の返金は?とLINEがきたので、わたしの都合で、と悪いのでいいましたが、わかったじゃお返し無しで終わりました。 これはわたしがはっきりお金戻してと言えばよかったことですが…(°▽°) 舞台などのお誘いはありがたいのですが、結構この誘いがあり何回かあまり好きではない舞台を誘われて、悪いけ断るとも話ましたが、グイグイと遊ぼう、ディズニーいこぅと言われてやはり話を聞くにも疲れてきました。 今日また舞台の誘いがきてLINE返してませんがBには来月から不妊の治療もするのでわからないと、LINEしたはずなのになぁ、またこのこと話すのかって思うと疲れてきました。 病院の様子や私の気持ちが落ちたいたら返事すると、言ったほうがいいのか。 影で悪く言われても仕方はないと思いますが、Bの友達とは我慢やストレスがあるものではないと思うのでまた少しずつ離れていければとも思います。 たまーに会う分には悪気はないひとだと思うのでいいですがら私にはぐわぁっとくる人、文句が多い人は疲れてしまいます。 厳しいお言葉でもいいので、アドバイスください。 いつも悪い癖で考えすぎてしまうことがあります(^◇^;) よろしくお願いします。

  • 疑い深い友達について。

    近頃Twitterを初め、イラストを投稿している者です!! そのお友達は同年台で同じ高校に通っています! 最初はリツイートやいいねを押してくれて嬉しかったし、仲は良好でした。 しかし先日私のイラストをAI化したり、無断転載して有償依頼している人がいました。丁度私と同じくらいにTwitterを始めたようです。 それを私が注意しようとDMに行ったところスクショをする前にアカウントが灰色?になり恐らくアカウントを消されました。 それを私のアカウントで報告すると、その友達から「大丈夫?」とLINEが来たので「大丈夫だよ」と返しました。 しかししばらくしてから「自作自演じゃない?」と急に疑われました。 と言うのも、その偽アカウントの人が私の投稿にいいねをしていたそうなんです。それで友達が「そんな馬鹿なことするかな?」と問われ 正直私は、近頃Twitterを初めたばかりで、第一その有償依頼とやらもその偽アカウントの一件で知ったばかりなのに…と怒鳴りそうになりました。 私はなんとか違う!とわかって貰えるように、アカウントがふたつないとスクショしたり動画で証明したりしました。 しかし中々信じて貰えず…挙句の果てには私のいとこのアカウントも裏垢じゃないの?と疑われ始め… これに関してはいとことは10程年が離れていますし、私は基本Twitterでは敬語を心がけているからそれがおかしく思ったのか。あとはそのいとこがわたしをフォローしたのが(恥ずかしながら)作ったばかりの腐女子のアカウントだった為に疑われたそうです…。 というか私は家族とのLINEでも基本敬語なんですよ…。それをスクショして証拠としても納得いかないようで…。 そして先程は「ごめんね、疑われて辛いよね」とLINEで送りながらも「お互いのために距離置こうか」と送られてきました…。 私は偽アカウントの一件でかなり心にきていて、それを仲の良い大切な友人から疑われて、距離を取られるとなると かなり今落ち込んでいます…。 私も距離をとろうと思っていますが、その友達とは学校でも普通に会いますし、授業に寄っては隣の席なので気まずいです…。 なので早く誤解を解きたいと思うのですが…Twitterでは他にどうしたら違うといえるのでしょうか…? 愚痴のような質問で申し訳ありません🙇

  • 彼の心理

    彼氏が以前、元奥さんに気持ちがフラフラして基本在宅なのですが出社する時お家に通ってたんです。 発覚した後、私とやってくと今同棲中なのですが、元奥さんには彼からLINEをちょこちょこ送っていそうな感じです。 会いに行ってはないかと思いますが、私が飲み会がこないだ2度程続きました。 その際に彼から、俺にはまっすぐ帰ってきてとか一日ゆっくりしててとかいって、自分は好き勝手飲みいって自由だよな。と言われました。 確かに出社の際、真っ直ぐ帰ってくるんだよぉ〜と冗談のように明るく言ったことはあります。 でも友達と飲み行こうかなと彼が言った時ダメ!だなんで一言も言ったことはありません。 もちろん疑いはしてしまう気はしますが笑 私としては彼に依存ぽくなってるような気もしたので外に出て少しでも切り替えがしたかったのですがこの場合どう行動するのがいいのでしょうか?

  • 一橋大学受験

    60歳から国公立の大学に入って経済学の勉強を したいと考えております。しかし、私は高卒の為受験経験がなく当時は経済的に余裕がある家庭環境ではなかった為、結果的に働く事を選択しました。今ようやく大学の資金を一括で払える経済力を持てるようになり、学問を学ぶ楽しさを社会にでて知り、学び直したい気持ちがあり大学に行きたいと考えるようになりました 希望大学は一橋など学費が安い国公立を 考えています。偏差値55から72まであげる 為の塾に通ったりする必要もありますが どのよう効率よく偏差値をあげながら受験 勉強をすれば宜しいでしょうか? ご回答お願い致します。

  • 女性が幸せになるには、院進学か整形か?

    10年近く前に話題になった「女の子が幸せになるには、院に進学するよりそのお金で整形したほうが良い」という意見に対して、どう思いますか? 私は女性ですが、最終目標が結婚なら、正直そうかなぁと思います。院までいかなければ入れない職業の方が少ないですし、女性の学歴はあまり重視されないどころか、高学歴は足を引っ張ります。 私もお見合いで相手男性に「女なのに大学なんて行ったんですか?」と笑われましたし、院卒の友達は結婚相談所で「なんで結婚願望があるなら大学院なんて行ったの!?女性の高学歴なんてマイナスにしかならないのよ!」と説教されたそうです。 男女差別に感じるかもしれませんが、実際に「高卒の美人」「院卒のブス」で性格が同じ女性がいたら、大半の男性は前者を選びますよね? 「高学歴は低学歴を選ばない!」という人もいらっしゃるかもしれませんが、医者と高卒女性のカップルも実際に見たことがあるので、よほどの家柄じゃない限り、学歴よりも容姿が重視されるのではないでしょうか?院卒だと卒業時の年齢も高くなりますし、結婚には不利な気がします。

  • まぁ、世が世なら座敷牢に監禁されてていと思えば、、

    障害者で差別されるといういのは仕方ないことなんですかね? なんか時々、近所のひとに噂されるようでつらいです。 まぁ、自分が相手に対して私を噂するなと思う権利があるように 相手の人も私についてなんか気に食わないなーと思う心情の自由はあるんですよね。 自分の生活実害なければ、特に仲良くへりくだるひつようもないし てきとうにつきあってけばいいんですよね。。。 なんか疲れてます。。。(´・ω・`)

  • 恋愛相談

    彼氏の言ってる事が謎です。 以前この質問で投稿したのですが彼氏とデート中に当時付き合っていた元カノと喧嘩をして山へ置いてきたエピソードを話されました。 彼氏はその後迎えに行きましたがそのエピソードが私の中で強烈に消えず彼氏に不信感を抱き別れ話をしました。 その際に彼氏から何が背景にあったかを知らずに当事者ではない私が過去のエピソードを理由に別れると言った事が理解出来ないと伝えてきて真相を話されました。 真相は元カノとドライブしてた際に元カノが彼氏の友人をバカにしてきたのが発端でその勢いで元カノから実は既婚者だと自白され頭にきた彼氏が置いてきたらしいです。 それが理由だと話されました。 しかし私は以前違う日に彼氏からその元カノが既婚者だった事は話されていましたが、元カノから振られいきなり音信不通になり周りの協力を得て実は既婚者だと知ったと彼氏から聞かされていました。 何が本当か今分からずにいます。 どう感じますか?

    • 締切済み
    • noname#254212
    • 恋愛相談
    • 回答数10
  • 人間関係

    最近やはり人間関係がつらいなと感じてしまい憂鬱です。 夜職で個室待機なのでしゃべらないし、ドライバーさんとすこし話すくらいなので気楽ですが、同性がかなり苦手に感じ疲れました。 ある程度本音で話せる同性の友達もほしいけど、嫌な部分が見えてしまいます。 私もたぶん嫌な部分は持ってますが。 ネッ友で共通の趣味がある人達は割りと平気です(ヲタク系なので) 前の店で適度な距離で接しなかったことが落ち度なのですが、人間関係でやめてしまったので情けないです。陰口とか当たり前ですがスタッフに関しても信頼失ってたので。 無理に作ろうとせず気づいたら友達になってたくらいのスタンスでいいですか? ここ最近は控える予定なのですが掲示板で募集して合コンのような感じで飲みにいくのですがやはり女の嫌な部分が全開で仲良くなれませんでした。私がコンプレックスがあるからかな?と思います。 でもその文、こういうこがモテるんだなとか勉強にしてます。 私自身声とか性格も若干男っぽいので可愛げないなぁと落ち込みますし、異性ばかりと絡んでるのもなんか嫌だなと感じてしまいます。 つらくなりすぎない方法ありますか? アドバイスお願いいたします。