0Q2EOUIGT5M の回答履歴

全188件中81~100件表示
  • 何もしてないのに嫌われてる?

    何もしてないのに嫌われてる。 と思ったら急に優しくされて怖い。 中二女子です。 少し前の席替えでAちゃんと席が近くなりました。話しかけたのですか、すごく素っ気ない態度をされました。最初はそういう性格なのかと思いあまり気にしてませんでした。 授業中、先生に「近くの席の子と話して〜」と言われた時に後ろの席だったAちゃんに話かけたのですがその時も素っ気ない態度をされました。その後に近くの席のもう一人の友達が来て3人で話していたのですがその時Aちゃんは、あとから来た友達だけに話しかけたり3人で話してるのに私には目を合わせてくれなかったり私ができない話をしだしたり友達にベタベタしだしたり、、 「え、なに…私なんかした?」と思いました。 でもそんなに話すこともなかったし心当たりなどなくて本当に何もしてないと思うのですが…。 そんなことが何日か続いてAちゃんのこと、少し不思議に思いながら過ごしてました。 今日の3限のグループトークで3人班で話す授業があって席が近かったAちゃんと私ととある友達Bちゃんと同じ班になりました。話し合いの時に完全に仲間はずれみたいにされてすごい嫌でした。まあとりあえずニコニコしてました。 そんなことされたら誰だって傷つきますし、私もイライラしました。外見はニコニコしてるけど本当は辛いし悲しかったです。 そろそろうんざりしてきたのでこちらからも必要最低限話しかけないようにしてます。 今日の6限に校外学習のグループ決めがあったのですが、その時に今度は私からAちゃんに目を合わせないようにしてAちゃんにあまり話しかけなかったり、今までされてきたことをそっくりそのまま返しました。最低なのは分かってます。でも。向こうが私を嫌ってるなら、無理に関わらない方がいいと思ったんです。今日の3限のグループトークの時間にあんなことされましたし…。 そしたら急に焦ったように私に色々と話しかけてきてびっくりしました。 その後も色々話しかけてきて、前よりも態度が優しくなってました。 なんなんでしょうか? 今まで私の事嫌いなのかと思ってました。それならそうでこちらもそれ以上関わりません。無理に話す必要ないですし。 でも私が素っ気ない態度をしだした瞬間に沢山話しかけてくるようになって態度も前より優しくなって…意味不明です。 本当になんなんでしょうか? 私のこと嫌いなんですよね? ていうか、嫌いと言ってもまずまず何もしてないんですけど。 なんでこんなことするのでしょうか? こっちが今までされてきた酷い態度をそっくりそのまま返して、冷たくしたら今までのことがなかったかのように急に優しくなるとか普通に怖いんですけど。なんなんですかね?

  • 義母に話すとすべて「一大事」になってしまいます。。

    一大事というのは、大げさというか、深刻に捉えられてしまうんです。 なので、話す内容には気をつけています。 例えば、一緒にテレビで医療系の番組を見ていてチェックリストに「1個当てはまります」って言ったりします。すると「明日朝一で病院に行こう」と言ったりします。←こういう時は本当に朝一で病院に電話してしまうんです。 私が飼っている犬が甘噛みでじゃれていて、私の指が切れてしまった時も「ドッグトレーナーに今から電話する」と言ったり、「電動自転車から変な音がする」と言ったら勝手にメーカーに電話してしまうんです。 ただの心配性だとは思うのですが、私までドキドキハラハラしてしまうので、話す内容に気をつけるようになりました。ネガティブなことは言えません。。 対処法はこんな感じで合っているのでしょうか? 変な緊張感があって義母と会うとすごく神経を使います。。

  • 苦しいです

    こんにちは。 現在高校2年生の者です。 自己肯定感が低く、生きるのが辛いと思うことが多いです。 高2になり、たまたま特進クラスに進級出来たはいいものの周りのクラスメイトが優秀で自分と比べて嫌になります。 勉強をすればいいだけの話なのですが、先延ばし癖があり「今さら自分が勉強した所で何も変わらない」と変に言い訳をして逃げてしまいます。そういう自分も含めて大嫌いです。 好きなことも得意なこともなく、空っぽな自分が嫌になります。そのくせ努力もせず文句ばかり言う自分はもっと嫌いです。 ぐるぐる悩んでいる内に自分を何から、どこから変えたら良いのか分からなくなりました。 受験勉強を頑張って立派に働いている方も、大学には進学しなくても自分の好きなことをして人生を謳歌している方も、特別な才能を持っている方も努力を惜しまず何かを成し遂げられる方も眩しくて羨ましくて仕方がありません。 何をするにも覚悟が持てません。 こんな人間でこれから生きていけるでしょうか。 どうしたらいいですか。

    • 締切済み
    • noname#255401
    • 人生相談
    • 回答数12
  • 家の庭に隣の家のおばさんがゴミを捨ててきます

    私は中学三年生です。 およそ9年前から、私の家の庭に、隣の家の他人のおばさん(80歳くらい?)が、二階の窓からゴミを投げてきます。 ゴミとは具体的に言うと、腐ったワッフル(1回のみ)、髪の毛(隣の家のおばさんの髪の毛と思われます。手のひらに乗る程度の量です。)、謎の液体(強い匂いはありませんが、何の液体か分かりません)、木の枝(明らかに切った切れ端みたいなやつです。私の家の庭(おばさんの家の敷地に限りなく近いところ)に定期的に捨てられてます)など、様々です。 髪の毛は、1カ月に1回は捨てられていて、本当に気持ち悪いです。 ゴミを捨てられ初めて数年くらいのとき、警察に通報しました。腐ったワッフルや髪の毛を、そのまま撮って現像して見せましたが、証拠不足のようでした。 証拠不足なのは確かでしょうがないと思ったのですが、その時の警察は、「誰でもあなたの家の庭に出入りできるのが悪いんでしょ。」など、かなり頭にくることを平然と言ってきて、私のお母さんは警察不信になってしまいました。 そのせいで、私がどんなに「もっと警察に言おうよ」的なことを言っても、お母さんは「警察なんかあかん。信用できんわあんなん」などと言い、数年間、ずっと私の家に勝手に捨てられた隣の家のおばさんのゴミを拾い続けています。 お父さんは、なぜか全くこのことに関わってきません。数年前の、通報して警察が家に来たときも、全然警察に会わずに家の中にいました。 お父さんもお父さんでおかしいですよね。仕事はちゃんとやってるらしいけど、そんなことよりこの件に真剣に向き合ってくれよって感じですねほんと。 隣の家のおばさんが捨ててることは確かです。実際にゴミを捨てる瞬間を何度も何度も見ました。しかも、よく窓を開けて私の家をジロジロ見てきたり、その上手をクネクネして呪文みたいなことをしたりしてて、本気で気味が悪いです。 しかも、他の家の畑にもゴミを捨ててるようです。 あと、おばさんの家の玄関前でおばさんが野ションしてたり、本当に人として信じられません。 ちなみに、私のお母さんが庭で草むしりをしてるとき、一ヶ月に3回程度、おばさんがお母さんがいると気づかずに窓を開けるんですが、その時「見てんやぞ!!!!!」「アホタレ!!!!!!」「悪いことしてるやつは全員地獄行きや!!!!!!」という感じで、娘の私でもかなりビビるレベルの威嚇をしてますが、次の日には普通にゴミを捨てられています。 私の家族は、おばさんと全く関わったことがありません。迷惑は、気づかないうちにかけてるかもしれませんが、大きな迷惑は一切かけたことがありません。 最後まで読んでいただきありがとうございました。 個人的には、絶対に警察が関わらないと、この件は解決しないと思っています。(もしくはおばさんが空へ行くか)なので、どうやったら警察がこの件としっかり向き合ってくれるようになるか、証拠の集め方など色々なことを詳しく教ええていただきたいです。 何か質問があれば何でも聞いてください。出来る限り答えます。 回答お願いします。

  • 友人との交流

    20年ほど前に知り合い、今でも交流が続いている友人に関する相談です。 知り合ってから、友人と密接に交流を続けていた期間は約5年ほどです。あとは年に数回会うか会わないかといった具合で、時々電話やメールで話をしたり、SNSを通じて交流をしたりしています。 友人と密に交流を続けていた5年間、よく物が壊されていたり、物が失くなってしまう事がありました。その頃、私は友人を全く疑っておらず、別の人を疑っていたほどです。 今になって思うと、友人が犯人としか思えない出来事が重なっていました。 色々悩みましたが、未だに友人と交流を続ける事は止めた方が良いのでしょうか? 友人が犯人だとしか考えられない状況の中、わざわざ連絡を取り続ける必要性を感じません。恐らく、こちらが連絡を取らなければ自然と消滅していくような関係です。 友人とは、この先どうすればよいのでしょうか? 皆様、アドバイスお願い致します。

  • ゴネ得の会社でやる気がなくなる

    会社の先輩社員がうつのようですが、「仕事が多い」「そんなの回りません」を連発してどんどん仕事を放りだしています。 そして放り出した仕事が全て私のところへ回ってきています。先輩と私は同じ職階(年齢は2つ違います)なので基本給、ボーナスはほぼ同じで先輩はほぼ定時、私は毎日22時です。課のメインの仕事は課長、先輩、私の3人でやるしかないため、先輩がその状態なので私のところに来るしかないのですが、先輩が「しんどいいったら仕事減ったわ(笑)」みたいなことを平然と私の前でも言うのでもはややる気がなくなってきています。 課長も申し訳ないといいつつも「他に頼みようがない」と減らすどころかどんどん仕事を振ってきます。 うつなら、しんどいから、ゴネたら勝ちなんですか?

    • ベストアンサー
    • noname#255731
    • 社会・職場
    • 回答数6
  • 離婚した方が良いのか。

    先日、旦那に離婚したいと言われました。 今月、結婚1年1ヶ月目です。 私→26歳 旦那→35歳 子なし(妊活中ではありました) 理由としては、旦那が飲みに行ったり、旅行に行ったりする際、私は毎度快く見送らず、小言を一言二言言ってしまいがちで、それがストレスに。 「なんで今日行くの?」や「いいね、うらやましい」等言ってしまいがちでした。 私も私でなぜ言ってしまうかというと、 夜、一緒にゆっくり過ごせると思っていた時に限って予定を入れていたので、私もさみしさがあったんだと思います。(私が夜勤の日に飲みに行くのは特に何も思いませんでした) また、私は実家が近いのもあり、家事を全て終わらしてから頻繁に実家へ帰っていました。 旦那はそれに対しては「だめとは言えないからいいよ」と言っていたので、私もそれに甘えて行っていました。 結局それらに対して、「なんで僕はだめで、そっちはいいの?」「自分ばっか制限される」と思うようになったと。 あとは、私は怒ると物に当たってしまう時があり、一度それが原因で離婚寸前までいき、話し合ってとりあえず解決はしました。 物を投げたりするのは気を付けていたのですが、 やはりどうしてもイライラした時は、足音やドアを閉める音が大きくなってしまい、それが嫌だと。 もう一つは、これを言ったら何か言われるんじゃないかないか、また怒られるんじゃないか、ということを考えるのがしんどいとのことでした。 限界が来てしまって、一人になりたい。 こんなはずじゃなかった。もう考え直すとかそういう次元の話じゃない。 もう将来を考えれない。恋愛感情がなくなった。 と言われました。 「なんで僕ばっか制限されるの?」と普段から時々言われてはいたのですが、笑いながら言われたりしていたので、そこまで追い詰められているとはわからなかったです。 反省するとこばかりだなと思うばかりです。 でも「なんでそっちは自由にしてて、僕はだめなの?」という言い分に対しては、 旦那は旦那で、同じ休みの日でも朝から晩までパチンコに行ったりしていました。 私が「休み一緒だからどっか行かない?」と聞いても、「一人の時間が欲しい」と言われ、旦那はパチンコへ、私は実家へ。 そもそも一緒にどこかへ行きたいと思うのかと聞いたところ、「(コロナで県外規制中で、県内では特に行くところもなく)思わない」と言われました。 そうなると、こっちからは一緒に出掛けたいと言いにくくなりました。 なので、その当日の気分で旦那が決めるという感じになっていました。 「前もって予定立てたら、家にちゃんといるよ!」と話しても、「いや僕はその日の気分で決めたいから」と旦那に合わす感じになっていました。 家事が私に偏る中で、共働きなのになんで私ばっかりしなきゃいけないのかと思う日もありましたが、 結婚生活ってそういうものかなって折り合いをつけて、家事はきちんとしていたつもりです。 旦那は旦那なりにそれは理解しているそうです。 全部してくれてたのはわかってるし、 家事してから実家行ってたのもわかってるけど、 なんでそんなに実家に行ってるのに、自分ばっかり、、、とやはり思ってしまっていたそうです。 私には家族愛が強くなっていく中でも、恋愛感情がまだ残っていると思います。 なので、離婚は嫌だと言いました。 旦那は、でももう悪いところを直すって言われても考え直せれないと言います。 何を言っても覆らない様子です。 が、結局しばらく時間が経ったあと、今月末までもう一回考えてみると言われ、今は経過観察中です。 私も一旦冷静になり考えました。 旦那には多分150万の借金があります。 私と結婚後、喧嘩した後など家が嫌でパチンコへ行って散財して、支払いができなくなり借りたと最近聞いていていました。 そして借りれる満額まで借り、それでも支払いができず、つい最近、12万かしました。 他に、新居の引っ越し費用が残り11万、生活費で返してもらってないのが4万あります。 結婚前から金銭面が不安でしたが、結婚したら何か変わるかな、いざとなったら私が返したらいいと考えていました。 しかし結局、結婚しても何も変わらず、借金も減らず、でも私が返済するのはプライドが許さないと…。 生命保険もそもそも、払えない為、入れず。 常に金銭面で不安があり、将来を考えるのが憂鬱な日もありました。 それでもなんとかなると思い過ごしていました。 しかし、リアルタイムで離婚話をされている時、金銭面的にこれを機に離れるのも一つの道なのかなとも思ってしまいました。 もし離婚した場合、これからのことがものすごく不安です。 再婚もしたいですし、子供も欲しいです。 でもできるかがすごく不安で不安で仕方ありません。 長い文章、説明が下手なところもありますが ご意見頂きたいです。

  • 一人で子供を見るのが辛い。原因と対策

    一人で子供を見るのが辛い。 夫がいる時は大丈夫なのですが一人で子供を見ていると思い通りに行かない時暴言を吐いてしまいます。 どうしてですか? どうしたらいいですか?

    • ベストアンサー
    • jamdgi
    • 育児
    • 回答数9
  • 普段仲良くしてる人へ悪口…

    裏では悪口言うのに表では仲良くしようとする魂胆気持ち悪く無いですか? 私は普通に好きな子が悪口を他の2人から言われていて、それも言い掛かりみたいな感じだったので共感を求められた時に『私は好きだから何とも言えない』って言ったらすごい空気が重くなりました。 圧倒的に直接言わないで裏で悪口言う方が悪いのに腹が立ちます。 高校生です。 大人になってもこういう人たちは居ますか? 常識が自分の考えとずれていて苦しくなります

  • 対人関係の悩み

    質問(長文)失礼します。10代後半の男なのですが知り合いに、とても苦手な人がいます。例えば、僕は元々滑舌が人よりも悪く、時々、人に間違ったように聞こえてしまうことがあるようです。その時に、その知り合いが周りに”こいつなんか変なこと言ってるぞー”みたいな揚げ足をとってくる時が、あります。それは僕だけでなく、周りの人にもやっています。他にも、本人の前でグループから省く(ハブり)、からかい、人格否定、努力否定、”お前なんで生きてんだよ”などの、酷い言葉が投げかけられることもあります。嫌味(この文章も嫌味ですけれど)を言われる時は、日常茶飯事です。暴力を振るわれることもあり、この下の写真はシャーペンで思い切り刺された後です。僕だけにされている事は、ゴミを投げられたり、特に理由はないと言いながら僕の事を爪で引っ掻いたり、蹴ったりしてきます。 僕は冗談が伝わらない性格で、とても神経質+不安症、ノリが悪い、そこもとても反省していますが、いくらなんでももうその知り合いも10代後半なので、冗談でも傷つく言葉は理解できるはずです。 少し話が変わりますがその知り合いは親に暴力を振るわれたり、暴言を投げられたりされているみたいです。その怒りを僕たちにぶつけているのではないかと思います。それをいうなら僕も親に暴力を振るわれる事はあります。(正直軽い暴力を振るうような僕の親はどこにもいると思いますが)その知り合いは20歳になったら、確実に自殺すると言っています。あと五年我慢するしかないのでしょうか。 もうその人には疲れたので、僕含め距離を置こうとしている友達もいます。ですがクラスが一緒なため、嫌と言っていてもストーカーのように追いかけて来るなど、逃げることがほぼ不可能です。これは神経質、不安症、ノリが悪い、傷つきやすい僕が悪いのでしょうか。それかもうどうしようもないのでしょうか。質問なのに嫌味混じり、日本語がおかしい部分があり、内容もとても掴みにくい質問で誠に申し訳ありません。ご回答よろしくお願いいたします。

  • 彼女 精神病?

    長くなるのですが、読んで頂けたら嬉しいです。 付き合って1年ほどになる彼女がいます。 僕は18で彼女は17歳、出会いはTwitterだったものの、住んでる場所が近かったりで遊びに行ったり、そういうこともしました。 なので僕的には普通のカップルと変わらないと思っています。 なんですけど、彼女が精神的に心配です。 彼女は中学でいじめられていたこともあって、高校は通信に通っているのですが、通信とはいえ登校日があるのでたまに登校しなきゃ行けないんですけど、何回かに1回、行きたくないと言い出します。 正直それは彼女が決めることなので行くなら応援はしますし、行きたくないなら無理しなくていいと思うと伝えたのですが、それ以外にも、外見で病むことが多かったり、お互いLINEじゃ言いづらいことがあるかもしれないからと、お互いがお互いしかフォローしていないTwitterのアカウントを作ったのですが、定期的に外見についてのツイートをしていて心配になります。 今日も友達と3人でディズニーに行ってるのですが、人混みが多い場所が苦手なようで、(周りの人がみんな自分のことを見ている気がするみたいです、)気持ち悪くなってしまったというツイートをしていて心配になって質問しました。 精神的な病気の可能性ってあるのでしょうか、 もしひとりが不安なら一緒に病院に行ってあげた方がいいでしょうか?でもそんなこと言ったら傷つけてしまうでしょうか、 彼女とは話していると落ち着くし、これからも一緒に居たいと思っているのですが、精神的なものもそうですし、大学に行くことまで考えてないらしく、高校卒業したら何をしたいかも分からないとかで心配です。 僕は実のところ、高校はアメリカでずっとホームステイしていて、大学もこっちで行くことになっています。なので長期休み以外は一緒にいてあげられることが出来ないのが辛いです。 自分の親はとりあえず大学は卒業しなさいスタンスなのでこれから先も色々な問題がありそうで不安です。 どうやったら彼女の精神が落ち着けるようになるでしょうか、アドバイスください。

  • 発達障害

    こんにちは、私は小学六年生です。子供が質問してごめんなさい。 本題に入りますが、この間母親に「貴方は発達障害だよ」と言われました。 発達障害という言葉は知っていますし、それが何なのかも分かっているつもりです。 わたしは片付けが出来なくて要領が悪いし、忘れ物や物を落としたりこぼす事がすごく多いです。 だから親にいつも怒られてしまいます。 目立つはずのバックをなくしたり(見つかりました) 財布なんて年に1回はなくします。 じっとすることも苦手で、学校では真面目にしているけどかなり苦痛です。 発達障害の方に失礼かもしれない、気を悪くする方もいるかもしれません。 でも親に出来ない奴だと言われたようで悲しいんです。よく人にマイペースだと言われるのも、発達障害だからなのかと考えるとつらいです。(考えすぎかもしれないけど) 今まで2回ほど親に言われてきましたがその度に心にぐさっときます。笑って返しましたが悲しかったです。 発達障害なのかは検査しないと分からないとは知っています。親も検査する気はないみたいなので行くつもりはないです。 私は発達障害じゃないと言い聞かせているけど、親の言うことを正気にしそうで怖いです。 ここまで読みにくい文章を読んでくださってありがとうございました。 発達障がいやADHDとかについて教えてください。 それと親についてどうすればいいですか。 優しく教えてくださると嬉しいです。

  • 大学一年生の女子なのに大人がですます調で話しかける

    はじめに、帰国子女の方であるため、日本語が若干不自然な部分があるかもしれないことをお詫び申し上げます。 最近会った知り合いの大人たちが、私とですます調で話していました。彼らは敬語を使わなかったのですが、完全にタメ口でもなく、中途半端な距離感がありました。初対面でもないのに、なぜタメ口ではなかったのでしょうか? 一人は26歳の男性で、私と同じスポーツクラブの海外大会で三日間一緒に競技をしていました。その国では飲酒が18歳で合法だったので、一緒に飲み会に行ったり、競技後のバスで一緒に座ったりして、割と親しい関係になりました。その上、二人きりの設定で個人的な話をしたこともあったため、せめて彼はタメ口で話してくれてもよかったのではないかと思います。しかし、ラインでも実際の会話でも、彼は敬語とタメ口を混ぜた話し方をしていました。ちなみに、同じチームの16歳の男の子とはタメ口で話しています。 もう一人は30歳前後の女性で、知り合いの誘いで夕飯に行きました。会場には、理系の男性5人と私(理系女子高生)、そして化粧品会社で働く文系の女性がいました。最初はタメ口で話していたのですが、フィンテックの話題で盛り上がった後、彼女は私と敬語で話すようになってしまいました。 私は少し混乱しています。しかも、最初の26歳の男性からは「また夕飯行こうね!」と誘われているので、嫌われているわけではないと思いますが… ご回答よろしくお願いします!

  • AVを見ていた彼氏を怒ってしまった

    彼氏がAVを見ていたことを知ってしまい、その時の感情で怒鳴ったりブチ切れたりはしてないものの、冷たく怒ってしまいました。 今考えると悪いことをしてしまったと反省、後悔しています。 彼氏に謝りたいのですが、謝っても良いのか、また痛い内容だと思うので、その話題はもう掘り返さない方が良いのか、どうすべきでしょうか? ちなみに彼氏は人並み以上に性欲があると思います。また浮気や風俗は一切無いタイプで、今回のことも謝ってくれました。

  • 無断撮影だけしてくる友人?について

    閲覧ありがとうございます。 私はこの4月から高校生になった高1女子なのですが、私には春休みまでは仲が良かった友達がいます。その友達が無断撮影してくる人です。 友達とかだと分かりづらくなってしましそうなので無断撮影してる友達をA、Aの友達をBとします まず、中学では私、A、Bを含め5人くらいのグループになってつるんでいました。 しかし高校でグループは別れたものの、私はAとBと同じ高校に行くことができました。 無事クラスも3人で一緒になれて安心していたのですが、いつの間にかAはBと一緒に行動することが多くなり、教室移動もBと一緒、お喋りもBが相手、下校もBと共に、シャー芯を貰いに来るのは私のとこ(←え??) そして、今では学校ではほとんど話さなくなりました。 一応困った時は助けてもらえるようにと登校は一緒にしているのですが、Aの話したい欲の発散道具にされている感じがしてならないです。もうマシンガントークオバサン並に話してきます(笑) そして無断撮影についてなのですが、Aは私に話しかけて来ないくせしてスマホで勝手に写真を撮ってくるのです。 1回、Aを傷つけないようにと軽めに「盗撮ノーサンキュー(真顔)」と伝えたところ、その後からはやめてくれました。(私が気づいていないだけでその後も撮られていたのかもしれません) ですが、今日掃除が終わり教室を出たところでスマホを構えられ、そのままパシャリされました… 私が「盗撮?」と言うと、Aは「盗撮だよ」みたいな感じで返してきた気がします(返事よく聞いてなかった) それでなんでAが私を撮っているのかについてですが、恐らく中学の時に私にベタベタしてきていた仲の良い友達に撮った写真を送っているんだと思います。 Aがその友達に「私ちゃんの高校での様子、写真撮って毎日送ってあげるよ」と言っていたので。 正直写真を撮られるのは苦手だし嫌です。許可もないとなると尚更。 Aが私の「写真を撮られるのは嫌」という気持ちよりも、友達の「私ちゃんの写真をみたい」という気持ちを優先しているであろうことが非常に腹立たしいです… 前にその友達との会話をAに見せてもらったのですが、私の写真に対し「最高」と返してきていました。Aはその友達との会話ができるというメリットがありますが、写真を撮られるだけの私にはなんのメリットもありません。ただその2人の会話の材料にされているだけです。 3人組になると1人が省かれることは分かっていたし、ぼっちでいることには慣れているのでそこら辺は大丈夫なのですが、今後Aとはどう付き合っていこうかと悩んでいます。 私は自分の意見を主張するのも人に強く物事を言ったりすることも苦手です。 なので無断撮影についてどういう感じで言えば相手を傷つけず、そして撮影をやめてもらえるのかが分かりません…。 強く言ったとしても、どこかでこっそり撮られそうで怖いです…(Aの写メの音は小さいため多分気づけないです) 言いたいことをとにかく書いていたので文章が分かりづらいかと思いますが、私の今の現状にどんな事でもいいのでアドバイスをいただけますと幸いです。 ここで気持ちを吐き出しただけでもかなり楽になりました。ありがとうございます。 最後まで読んでくだりありがとうございましたm(*_ _)m

  • うつ病 仕事復帰 髪の毛

    鬱というか職場の対人恐怖症(見た目が笑われてる気がする避けられてる、無視されてる感じがする、)で一週間(正確には4日間)休んで、月曜日に来たとき、 髪の毛パーマを掛けてて茶色に染めてたら、なにか言われたりしますか? 休んでても別にそんな見てない気にしてないですかね? しゅうけいきょうふ出て来てるのかわからないけど髪の毛短くしてから、人から冷たくされてる歩いてる時笑われてる、感じがして、それもあって一週間の間に髪の毛伸びるし、パーマや染めたりして、顔を隠せるようになってから行きたいです 1日4時間とかの、パート勤務なので、 そこまでそこまで迷惑は大丈夫と思うし 別に休んでも気づかない気にしない人も居ると思う(実際、最近見かけない人とかいますが別に自分はそこまで、なんで来てないの?とか気になってないです)のですが大丈夫でしょうか?施設長さんは一週間なら取り敢えず休んだら?とはゆってくれてます、それ以上休んでも多分○○さん飽きちゃうと思うよ、だから一週間休んだらおいで、とはゆってくれてます

  • 母親が疲れる

    19歳の女です。悩みを聞いてください。私は一人っ子、母は過保護です。ちなみに実家暮らしです。父がずっと前から単身赴任であまり家にいません。なので普段2人で暮らしています。正直母と一緒にいるのがしんどいと思ってしまいます。家事全般、ご飯やお弁当を作ってもらってそんなこと言える立場じゃないけど家を出たいとばかり思っています。 まず母はかなり前からうつ病を持っていてたまに1日寝込んでいたり毎日薬を飲んでいます。父が単身赴任したタイミングから発症していてまだ体調が良くなっている感じがありません。それでも家の事をやってくれていて感謝です。ですがうつ病を持っているため全てをネガティブに捉え、いつも否定的です。 私が高校生の頃彼氏が出来て、母に彼氏出来たと報告したら普通の親だったら「えー!どんな人?今度会わせてね」とか「おめでとー!」とか言うのが普通かなと思ったのですが母に彼氏ができたことを伝えたら表情が一変し、「心配だなー」を連呼されました。私は「何が?」と疑問に思ったし変なリアクションで違和感を感じました。でも私はその時から母は暗いし私の異性関係の話とかを聞きたくないんだろうなと感じ、彼氏の話をしないで過ごしました。母の気持ちも分かります。付き合うとなると性行為や子供ができる可能性もなきにしもあらずなので親にとってはあまりいい報告では無いかなと思いましたがあまりにも変なリアクションでショックでした。高校生の頃はお泊まりは絶対にダメでした。他の友達が旅行や泊まっているのを見るとどうしても比べてしまい、「なんでこの親に生まれたんだろ」と思ってしまうようになりました。 友達にたまに「親過保護だねー」と言われたりその一言がズシーンと来たこともありました。母が言うには「まだ責任取れる歳じゃないし学生のうちはだめ」と言われ高校卒業しても状況は変わらないです。でも私は就職して働いたら自由な時間は全然無いし好きなこともあまり出来なくなります。残り少ない学生生活で彼氏と旅行、お泊まりなど経験したいと思う私はおかしいですか?母は午前中だけパート、その後ずっと家にいます。毎日家で母と2人で暮らし、私も色々悩みもあるので家に帰りたくないと思う時もあります。母はとにかく暗く負のオーラを放っているので一緒にいると私もネガティブなモードになります。 週3くらい彼氏と出かけたり会うーと言うと「また?」と言われ、彼氏に依存してるだの言われたりもしました。そういう自分も、父が単身赴任になった直後にうつ病になってるのに人のこと言えないじゃんと思いました。この暗い母と付き合っていける自信が正直ありません。私はただ彼氏が出来たら喜んでくれる、子供のことを信じて干渉してこない親が欲しいと思ってしまいます。今は母からの干渉と日中ずっと家に母がいるためあまり家にいたくない、でもどうしようも出来ない。誰にも相談もできません。何か、解決策はありますか?アドバイスお願いします

  • 前の職場のことを思い出すと苦しい

    30代、女の会社員です。 修士卒で、今の企業(日本企業、知名度が高い大企業)には新卒で入りました。 2年前に畑違いの異動を経験しましたが、今も前部署のことでよく苦しめられています。 詳細は後述しますが、未だに納得がいかないので、前部署をなんとか成敗したいですが、どうすれば良いのでしょう? また、私が経験した異動についても、前部署のパワハラの一環ではと思えてしまいます。 【前部署】新卒から6年間いました。 ・研究職で、テーマ立案者(今は課長)が発足当時30代前半と若いチーム。大学や研究機関との連携をしており、リーダーのプッシュでプロジェクト化。メンバー平均年齢は30歳位。女性も、1/3はいました。 ・私も理系卒でしたが、なぜか私だけ研究職らしい仕事をさせてもらえなかった。一度、課長が現状把握できていないのではと思い、1対1できちんと相談をしたにもかかわらず、まさかその課長からも雑用ばかり頼まれるように。信じていたのにすごく悲しくトラウマになりました。雑用とは、実験ノートなどの共通資材や課長が個人的に欲しい物品の代理購入や来客のお茶出し、コピーやスキャンなどです。 ・同様の相談を部長にもしたら、「お前には何ができるんだ?どんな仕事もなめるな。」と怒鳴られました。 ・会社で必須とされた研修以外の、いわゆる「アドバンス研修」を1つも受けさせてもらえなかった。他の同期、同年代は皆何かしらのアドバンス研修を受けていて、なんで?と不信がられる始末。 ・当然、出張や学会発表、特許出願も経験がありません。 ・6年間ずっと、本俸も賞与もC。昇進せず、30歳まで学部卒新入社員と同程度のお給料・ボーナスでした。 【異動後】 ⚫︎事業戦略や調査を担当する仕事。内容自体は面白くやりがいを感じますが、周りの社員が気になります。 ・シニアが多く平均年齢が50歳くらい。20代はまず入ってくるはずがない雰囲気。私がずっと最年少。 ・仕事ができない、人とうまくやれないと評判が悪い人がずっと出て行かずにいる。 ・課長は男性と女性と2人いますが、女性の方が当たりが強くパワハラ気質と本部レベルで評判が悪い。男性は数年前に中途入社したばかり。 ・部長が、毎年変わる。 ・シニア以外のまともな人も毎年2,3人いるが、このタイプは大抵1年で他に行ってしまう。 ⚫︎この部署に数年いますが、仕事内容自体は普通で雑用は基本ない。人事評価もずっと、A-Bがついている。また昨年初めて昇格試験を受けることができ、役職持ちになれた。

    • ベストアンサー
    • noname#256342
    • 社会・職場
    • 回答数3
  • 転落人生について

    転落人生について。 私は現在女子高に通っています。 友達が居ません。 家に帰り、母親に相談したら『うじうじしないで、うるさい』とため息をつかれた経験がある為、弱音を吐けません。 中学2年生の頃、2人の女の子に全く知らない話を帰り道に延々とされた事で、『こんな奴らの話を、何で今まで真摯に聞いてあげてたんだろう。情けないな』と思ってその日以降、人と話すのが怖くなりました。その内の1人には絶縁しよと言われ関係は無くなりました。 もう1人には謝られて未だに遊んでいます。 その時までは、女の子達から取り合いされるぐらい充実していました。 ただ、影響されやすい部分もあり友達によってかなり性格が変わります。 絶縁した女の子も、周りから『あの子は辞めた方がいいよ』と言われるほど尖っていました。 今更振り返っても無駄なのは分かっていますが、消化しきれないままもう4年も経ってしまいました。 正直、この4年間楽しかった事は思い返しても一度も無いです。 片道切符分のお金だけ持って自殺の名所に行った事もありました。 どうなりたいとかもないです。 ただ、今苦しいこの状況から一生抜け出せない。そんな予感がします。親もADHDとヒステリックなので掃除も出来ないし話をすり替えて全てを私の責任にします。(皿を割っても私が手伝おうとしたから気が散ったせい、とか) 私は分かりません。学校のみんなは友達が知らない話をしまくっていて、気を遣いすぎて疲れたら何をしているのかもどうやって解消しているのかも分かりません。 あの日無視されていなかったら…と過去の出来事を繰り返し思い返すしか出来ないです。 辛いです。 こんな複雑な相談ですがどなたかアドバイスしてくれますか?ちなみに、どんなアドバイスでもお願いしたいです。 自分をこれ以上嫌いになりたくないです。 日に日に人間不信になってしまいます。 どうしたらいいでしょうか…( ; ; )

  • 彼がなんでもしてくれて怖くなる

    5つ上の40代の彼が、どこかに出かけるたびに私の好きな好みのお土産を買ってきます。彼はよく会社の付き合いもあり、遠出をします。 〇〇すき?と聞かれて、好きだよ、と答えると次の週にはお土産をくれます。毎週なので、そんなに大丈夫だから!と言うと、好きなものを美味しい!と食べて欲しいと。喜ぶ顔が見たいそうです。なんなら、連日の時もあります。 食事にいってもお金を払わせてくれず、半ば私が払わせて!と怒ると3割程度受け取ってくれます。 前は付き合って初めて遠出した記念日、と4万もする時計をプレゼント。遠出ドライブもガソリン代などは全額彼です。 収入は私の倍以上あり、軽く1000万以上は稼いでいます。貯金をしているのか、借金になっちゃう!〇〇がご飯食べられなくなる!と私が騒いだら、彼は驚いたみたいで、ボーナス貯金してるし、借金はないよ、と笑っていました。 彼女にここまでなんでも買う人初めてで、戸惑っています。彼曰く彼女に財布を出させたくないそうです。 一度2.3万するサングラスを買おうとしていた時に、私がなんでポンって買っちゃうの?高いのに、といったら、悩んだ挙句やめたり、ちょっと太っているので、健康に気をつけないと、と言ったら10キロダイエットをするような、素直な人でもあります。怒ることもなく温厚なひとです。 男性が女性にお金を使うのは好きな気持ちからなのでしょうか? 申し訳ない気持ちがありますが、私が払おうとすると彼は困ったように悲しそうにします。お金の他も家の近くまで送り迎え、会いたいと言えば時間を作ってくれます。 贅沢な悩みではありますが、尽くされすぎて怖いのですが、素直に好意を受け取り感謝を伝え、たまに小さなお返しをする〔彼のようにお金を使うことはできません〕、それで良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#259807
    • 恋愛相談
    • 回答数6