0Q2EOUIGT5M の回答履歴

全188件中121~140件表示
  • 地元に帰るか帰らず生活するか 居場所がない気がする

    3歳になる子供がいます。 夫の転勤で去年遠方に引っ越しました。 引っ越してからずっと体調が悪く、元々の摂食障害も悪化する一方です。土地、人、気候全てに慣れません。 社宅の真下の階の人からは静かにしてください(子供が日中遊んでいる時の音)と言われ、家にいても休まりません。 夫の不在時、慣れない場所で一人で子育てするのが本当に辛いです。夫不在時は実家に戻ることもありますが、毎回戻るわけにもいかず子供と一対一の時本当に手を挙げてしまいそうで怖いです。 実家は慣れた場所ですし階下のことを気にしなくていいのもあり精神的に少しましなので、もう単身赴任にしてもらおうか,,,とも思っています。 ただ、母は孫の前ではあまり出しませんが気分の波が激しいです。父は勉強を押し付けようとします。 以前実家に帰っていた時、母の前で子供を怒鳴ったり叩きそうになっても見て見ぬふり、ぼそぼそと独り言でまーあんな態度取って,,,等とあきれたように言うだけです。助けたりはしてくれません。子供が生まれた直後に私が育児で参ってしまい夫も交えた話し合いもしたのに、育児の辛さを気づいているのか気付かないふりをしているのか,,,分かってもらえません。時々両親とのやりとりが辛い時があります。 かと言って、慣れない土地で子供と2人過ごすのも疲れました。夫も仕事の予定がコロコロ変わるのでそれに合わせてこちらの予定も立てたりするのも疲れました。合わせてもらって当たり前みたいな態度なので、イライラします。いる時は家の事に協力してくれますが、不在時の家事育児を押し付けられて夫にもイライラします。また、転勤族で今後の見通しが一切立たないのでなんで結婚したんだろうと後悔しかありません。 保育園は満員で入れず(一度私の病気理由で保育園に入りましたが、市から認められた以外の時間を一方的に指定されたりし、保育士さんとの関係がつらく辞めてしまいました。)幼稚園に入れる見込みがつきそうですが、幼稚園の準備や送り迎え、帰ってきた時のことすらもめんどくさいです。近所づきあいが大変なのでバスは考えていません。 とりあえず実家に帰った方がましだと感じますが親との関係もあり踏ん切りがつきません。 もう自分の居場所はどこにも居場所がないような気がします。どこにいても辛いです。今後どうしたらいいですか。 とりとめのない文ですみません。 心身ともに限界なので辛辣な言葉はご容赦ください。

  • なぜ仕事を真面目にやらないといけないのかが理解でき

    SES企業に勤めて2年目になります。 本当にお恥ずかしい質問なのを承知で投稿させていただきます。 クズ的な思考を持っていまして、確実に気分を害する内容となっております。 先にお詫びいたします、申し訳ございません。 自分はなぜ「仕事を真面目にやらないといけないのか」に納得できたことがありません。 下にも述べますが実際に真面目に仕事をしたこともありません。 「仕事を真面目にやるのは当たり前だ」と皆言いますし、実際皆さん本気でそう思われてると思います。 ただ自分にはこれが理解できないのです。 自分のスタンスについて ・作業員な感覚、言われたことだけを作業してるだけ ・人生で重要なのはプライベート、趣味遊びの時間や友達と過ごす時間であり、仕事は食い繋ぐ為に仕方なく割いてる時間でしかない。だから仕事でどうなろうがどう思われようが自分は何とも思わない ・会社の成長とか貢献とかどうでもいい、自分が金を貰えればいい ・可能な限りギリギリまで報告はしない&指示待ち、仕事を増やしたくないから ・仕事が増えても労働時間が増えても給料変わらない、だから仕事を増やさない方が得 ・昔から学校や部活などの共同作業では言われない限り自分からは協力しなかった ・成果は最低限未満で残りはサボり ・怒られても何とも思わない ・自分さえ得すれば、自分さえ疲れなければ良い ・別に仕事やらなくても減給や降格などといった悪影響が自分に降りかかるわけではない ・ギリギリまでサボって直前に終わらせるタイプ ・会社の人間とかどうでも良いからどんなに悪く思われても構わない ・IT系だけど仕事効率化とか本当にする気が起こらないし興味ない。生き急いでるみたいで嫌だし、効率化なんてしたら更に仕事降ってきて余計に体に負担かかる ・残業に対してもどうでも良い、何とも思わない、早く終わらせようとも思わない ・ほとんどの人にとって「与えられた仕事を真面目にやるのは当たり前」って思ってるだろうけど、俺にはこれが理解できない、素直に納得できたことが一度もない 現実でもネットでも、みんな口では「仕事嫌だ」と言いながら、自分みたいな緩く適当にしてる同僚や部下に対してイライラして愚痴ってるのが本当に理解できない(同じ人が言ってる) 仕事が嫌なら自分みたいにすれば良いと思います。 それに何でそんな他人にイライラできるのかわからないです。「他人にイラつけるほどお前らは出来た人間なのか?」って思います。 自分の考えは以上です。 おそらく大半の方が非常に腹が立ったと思います。 自分のこの考えは世間的には良くないと頭ではわかっています。 でも本当に「なぜ真面目にやらなければならないのか」が理解できないのです。 今、あと少しで退職し同業に転職することが決まっておりまして、次こそはキャリアアップの為に真面目に取り組めるようになりたいと思いました。 そこで皆さまの意見をお聞きしたく投稿した次第です。 どうか納得できるような説教や、不真面目だったけど真面目になったといったエピソードなど、何でもお聞かせ願えればと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 地元に帰るか帰らず生活するか 居場所がない気がする

    3歳になる子供がいます。 夫の転勤で去年遠方に引っ越しました。 引っ越してからずっと体調が悪く、元々の摂食障害も悪化する一方です。土地、人、気候全てに慣れません。 社宅の真下の階の人からは静かにしてください(子供が日中遊んでいる時の音)と言われ、家にいても休まりません。 夫の不在時、慣れない場所で一人で子育てするのが本当に辛いです。夫不在時は実家に戻ることもありますが、毎回戻るわけにもいかず子供と一対一の時本当に手を挙げてしまいそうで怖いです。 実家は慣れた場所ですし階下のことを気にしなくていいのもあり精神的に少しましなので、もう単身赴任にしてもらおうか,,,とも思っています。 ただ、母は孫の前ではあまり出しませんが気分の波が激しいです。父は勉強を押し付けようとします。 以前実家に帰っていた時、母の前で子供を怒鳴ったり叩きそうになっても見て見ぬふり、ぼそぼそと独り言でまーあんな態度取って,,,等とあきれたように言うだけです。助けたりはしてくれません。子供が生まれた直後に私が育児で参ってしまい夫も交えた話し合いもしたのに、育児の辛さを気づいているのか気付かないふりをしているのか,,,分かってもらえません。時々両親とのやりとりが辛い時があります。 かと言って、慣れない土地で子供と2人過ごすのも疲れました。夫も仕事の予定がコロコロ変わるのでそれに合わせてこちらの予定も立てたりするのも疲れました。合わせてもらって当たり前みたいな態度なので、イライラします。いる時は家の事に協力してくれますが、不在時の家事育児を押し付けられて夫にもイライラします。また、転勤族で今後の見通しが一切立たないのでなんで結婚したんだろうと後悔しかありません。 保育園は満員で入れず(一度私の病気理由で保育園に入りましたが、市から認められた以外の時間を一方的に指定されたりし、保育士さんとの関係がつらく辞めてしまいました。)幼稚園に入れる見込みがつきそうですが、幼稚園の準備や送り迎え、帰ってきた時のことすらもめんどくさいです。近所づきあいが大変なのでバスは考えていません。 とりあえず実家に帰った方がましだと感じますが親との関係もあり踏ん切りがつきません。 もう自分の居場所はどこにも居場所がないような気がします。どこにいても辛いです。今後どうしたらいいですか。 とりとめのない文ですみません。 心身ともに限界なので辛辣な言葉はご容赦ください。

  • 頑張る事の意義が分からなくなってしまいました。

    28歳男です。 ほぼ愚痴なのですが、お暇であればお付き合い下さい。 最近、頑張ることの意味やモチベーションがわからなくなってしまいました。 これまでの人生で頑張ったこと、その結果具体的な成果を残した事がいくつかありました。 ・高校時代は運動部で、全国大会出場しました。 ・大学2年生までに4種類の資格を取りました。 ・大学2年の後半に研究室に入れて貰い、卒業までに学会で論文発表を2回行いました。 ・自分を含む研究室生2人で学生100人相手に3ヶ月授業をしました。 ・それなりの会社に入社し、営業として今は年間目標プラス2割の成績を残しています。 書き起こしてみると自分でもそれなりに頑張っている印象です。(手前味噌っぽくなってしまい申し訳ございません) ですが端的にいうと自分の頑張りに対して自分の状況があまり幸せに感じません。 特に大学入学以降は辛い思いをしながら成果を残していますが、周りからあまり評価して貰えていない気がします。 頑張れば頑張るほど自分の負担が増え、出来なければ叱責される事がほとんどです。 それだけでなく他人のミスに巻き込まれてトラブル処理に追われているような事がよくあります。 1〜2年前まで 「頑張れば何かいい事がある」 「任された事をきちんとこなせば評価される」 「仕事(学生であれば部活・学業)が出来れば女の子に好かれる」 と思っていましたが、そうなりませんでした。 人生経験が長い人からすると「人生嫌な事だらけなのだから仕方ない」となるかも知れません。 私は頑張ることの意味やモチベーションが分からなくなってしまいました。 何かアドバイスを頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 海上保安官との交際

    私は、海上保安官に好意を寄せています。 接点を持ったきっかけは、お相手の方が私に連絡先を渡してくれたことでした。 連絡を取る中で、食事に誘われ一度食事に行きました。とても良い雰囲気で盛り上がって、その後2回目の食事に誘われました。 しかし、その数日後から急にLINEの返信の頻度が遅くなり、2回目の食事の当日の朝に仕事が入っていけなくなったと言われてしまいました。 お仕事柄非常に忙しいことは理解しているつもりですが、本当にお仕事なのか、私に興味がなくなったから優しい嘘をついて断ってくれたのか疑心暗鬼になってしまいます。 ちなみに彼は、来週転勤することが決まっていて、もう会う時間を取ることも難しいのではないかと思っています。 本当に優しくて、思いやりがあって素敵な方です。もし交際を始めれば中距離恋愛になると思いますが、私が会いに行って、ご飯を作るなど、できることを最大限して、彼のことを支えたいと考えています。 そこで、お聞きしたいのですが、海上保安庁のお仕事は、丸一日連絡を返せなかったり、突然お休みの日に仕事が入ったりすることは、頻繁にあることなのでしょうか? 単純に興味がなくなってしまっただけなら、諦めようと思うのですが、もし本当にお仕事の事情なら、もう一度話す機会を設けたいと考えています。

  • 生きるのが下手すぎる

    生きるの下手すぎて困ってます 自分はうつ病ニート、年齢は22歳です。 この時点で、もう下手すぎるのが分かると思います。 最近の悩みは自傷行為(リストカット)をする時に浅くしか切れないことです。難しいから全然深く切れない。変な悩みですね、すみません。 そして最近は死にたいで頭がいっぱいです。なんでかと言うと辛いからです。 何が辛いのかは分からないけど油断すると涙が止まらなくなるんです。常にコップの水がギリギリになっていて、何か辛いことが起こると溢れちゃう…みたいな? でも簡単に死ぬことは出来ないんです。私の味方になってくれている人がいるからです。つまり止められるからです。 皆さんはどうして生きることができるんですか?私は約20年生きて、そろそろ限界が来たんですけど。なんで30歳以上の人が、この世の中に沢山いるのかすら謎なくらいです。皆さん凄くないですか?置いてかないで。 どうやったら普通の人みたいに生きれるんですか?20歳でうつ病になって、22歳でニートになって、自傷癖があるとか終わってますよね?

  • 親(83)の勢いがとめられない

    83歳の親のことで悩んでます 私には兄弟がいますが、兄弟は親のことは基本的に無関心であてにはできません 親には私以外の子供、ケアマネ、役所などの福祉サービスに一切相談するな!と言われおり、こちらで相談することにしました 親は足腰が悪く、ヨボヨボと歩き、ひざが悪いので5~10cm程度の段差もやっと越えられるか否かギリギリぐらいです それでも一人で外出したいと聞かないので、勝手に外出しています 転倒したり何かあったら周りの人がなんとかしてくれると言いながら 親族としては本当にそれでいいのかと葛藤してます 最初はマンションの敷地内だけならという約束で散歩してました 田舎なので敷地は狭くないですし、散歩するには充分です それがいつの間にか近所の大きな公園に行くようになり、そこがうっそうと藪が茂る公園で、最近イノシシが出た報告があり、たまに痴漢などのおかしな人も出るので、老人が一人で危ないといってもどうしてもどうしても聞かないので、公園内だけで道路などには出ないという約束ならということで散歩させている状態でした しかし、今は道路にも出て、横断歩道を渡って遠くまで行ってしまいます 車やバイクなどが来た場合、咄嗟によけることなんてことは、もちろんできません バイクなどが来た場合は道路の真ん中であろうと立ち止まり、相手によけてもらうのをひたすら待ってます もうヒヤヒヤします だから道路はやめてと言っても聞きません 今度は大通りの国道を渡りたいなあなどとおそろしいことを言ってます 事故ったらうちだけでは済まないかもしれないです 親族の責任を問われることもあるかもしれません そう言っても、勝手な行動はやめませんし止められないです やめてほしいといったら、「私をしばりつける!ひどい!虐待」とめちゃくちゃ責められます 本人にしてみれば体の不自由さとは裏腹に頭が刺激を求めているのではないかと思います 同じコース、同じ景色が嫌なら、私がついていってあげると本人の行きたい時間に合わせて約束しても、約束なんてどーでもよくなり勝手に出ていってします 危なっかしいことばかりする老人になりつつあります 誰にも相談できない私も疲れてしまいました 他人に迷惑かける前にせめて道路に出るのはやめてほしいですが、勢いを止めることはできません 遠くまで歩けるようになるなど、自分でできることを増やしたいのはわかりますが、外出しないと生活できない、生活必需品などがそろえられないということはありませんし、親は買い物なんてめんどくさがって行こうともしません 基本的に私との約束は守らないですし、そういうことを繰り返しても私が親を見捨てることができないことを親はわかっててやっていると思います 完全に足元を見られています でも最近、親の面倒から離れたいと本気で思うことが増えました 親には私が面倒を見なくなったら死ぬしかないと言われ、孤独死でもしたらマンション側にも迷惑をかけてしまいます 本当に辛いです 「デイサービスや老健などの施設に入居なんてとんでもない!私がじゃまでそういう虐待をするんでしょ?」と言い張るし、他人に任せることも無理です 私の人生の危険を冒してまで親の行動を見過ごすストレスは小さくはありません もうどうしたらいいのかわからなくなってしまい、泣いています 他人に迷惑をかけたくないということがどうして親はわかってくれないのでしょうか

  • 付き合えなくても、彼に気持ちを伝えるべきでしょうか

    付き合えなくても、彼に気持ちを伝えるべきでしょうか? 友達以上、恋人未満の仲良くしていた彼がいましたが、私が元彼のことが忘れられず、彼のことを振ってしまいました。 「元彼と戻る」ことを言ってからは当然連絡も会うことも少なくなりました。 その後、やっぱり仲良くしていた彼のことの方が好きだと自覚しました。 元彼とは当然戻っていません。 彼とは私からたまに連絡をとったり、会ってもくれていましたが、彼は仕事が忙しいのもあり、もう切り替えてる様子がうかがえてました。 グダグタしている私に対して、少しイライラ?しているようにも思えました… いろいろ考えましたが、事情もありもう彼とは今後付き合いたいとか、将来を考えてる訳ではありません。 しかし、「やっぱりあなたのことが好き だった」 と正直に伝えた方がいいでしょうか? 自己満足かもしれませんがまだ私の中ではモヤモヤ、スッキリしない気持ちもあります。 私の身勝手や都合いい話だとは思います。。 宜しくお願い致します。

  • 親(83)の勢いがとめられない

    83歳の親のことで悩んでます 私には兄弟がいますが、兄弟は親のことは基本的に無関心であてにはできません 親には私以外の子供、ケアマネ、役所などの福祉サービスに一切相談するな!と言われおり、こちらで相談することにしました 親は足腰が悪く、ヨボヨボと歩き、ひざが悪いので5~10cm程度の段差もやっと越えられるか否かギリギリぐらいです それでも一人で外出したいと聞かないので、勝手に外出しています 転倒したり何かあったら周りの人がなんとかしてくれると言いながら 親族としては本当にそれでいいのかと葛藤してます 最初はマンションの敷地内だけならという約束で散歩してました 田舎なので敷地は狭くないですし、散歩するには充分です それがいつの間にか近所の大きな公園に行くようになり、そこがうっそうと藪が茂る公園で、最近イノシシが出た報告があり、たまに痴漢などのおかしな人も出るので、老人が一人で危ないといってもどうしてもどうしても聞かないので、公園内だけで道路などには出ないという約束ならということで散歩させている状態でした しかし、今は道路にも出て、横断歩道を渡って遠くまで行ってしまいます 車やバイクなどが来た場合、咄嗟によけることなんてことは、もちろんできません バイクなどが来た場合は道路の真ん中であろうと立ち止まり、相手によけてもらうのをひたすら待ってます もうヒヤヒヤします だから道路はやめてと言っても聞きません 今度は大通りの国道を渡りたいなあなどとおそろしいことを言ってます 事故ったらうちだけでは済まないかもしれないです 親族の責任を問われることもあるかもしれません そう言っても、勝手な行動はやめませんし止められないです やめてほしいといったら、「私をしばりつける!ひどい!虐待」とめちゃくちゃ責められます 本人にしてみれば体の不自由さとは裏腹に頭が刺激を求めているのではないかと思います 同じコース、同じ景色が嫌なら、私がついていってあげると本人の行きたい時間に合わせて約束しても、約束なんてどーでもよくなり勝手に出ていってします 危なっかしいことばかりする老人になりつつあります 誰にも相談できない私も疲れてしまいました 他人に迷惑かける前にせめて道路に出るのはやめてほしいですが、勢いを止めることはできません 遠くまで歩けるようになるなど、自分でできることを増やしたいのはわかりますが、外出しないと生活できない、生活必需品などがそろえられないということはありませんし、親は買い物なんてめんどくさがって行こうともしません 基本的に私との約束は守らないですし、そういうことを繰り返しても私が親を見捨てることができないことを親はわかっててやっていると思います 完全に足元を見られています でも最近、親の面倒から離れたいと本気で思うことが増えました 親には私が面倒を見なくなったら死ぬしかないと言われ、孤独死でもしたらマンション側にも迷惑をかけてしまいます 本当に辛いです 「デイサービスや老健などの施設に入居なんてとんでもない!私がじゃまでそういう虐待をするんでしょ?」と言い張るし、他人に任せることも無理です 私の人生の危険を冒してまで親の行動を見過ごすストレスは小さくはありません もうどうしたらいいのかわからなくなってしまい、泣いています 他人に迷惑をかけたくないということがどうして親はわかってくれないのでしょうか

  • 理不尽さが辛いです、、、

    職場で理不尽な事がありました。 ある女性社員が仲のいい男性社員と 職場内で自己中心的に好き放題していました。 しかし、彼らは立場が上の人達には媚びを売るため、上司は可愛い後輩として見ていました。 その一方で大人しい人達は彼らの身勝手なわがままの標的になり精神病に入院する人まで出ました。 次第に上司も異変に気づき彼らに注意をするようになり大人しくなりました。 けれど、その時には被害にあった人達も多く 退職者も何人か出ました。 私もそのうちの1人で人格を否定されたり、 理不尽な仕事を押しつけられたり苦しんで来ました。 今は精神を病み退職し、貯金などで細々休養をしています。 彼らに対して怒りはあるけれど、訴える気力もありません。 他の人たちも同じように憔悴してしまって何か言える状態ではないようです。 真面目で優しい人たちばかりなので、 本当に悔しいです。 社交的な感じではないけれど 誰に対しても丁寧で仕事も真面目に取り組んで る方達でした。 自分が、苦しめられた事よりその人達に対して フォロー出来なかった自分にも腹が立ちます。 上司は、一時は仲良くしていた事で自分達の体裁を気にしたのか、注意するくらいで 当の彼らは今も職場で働いているみたいです。 こういう人達が、結局いい思いをするだけなのでしょうか。

  • DV義父について

    最近、義父の様子が変わってきたのですが、この嫌な予感は当たっていると思いますか? 以前は、日傘をさしてくれたり、バッグを持ってくれたり、異様なほど親切で警戒していたのですが、最近は発言が変わってきました。例えば、私の作った料理の感想を聞いたとき、「食べているときに話しかけるな」と言ったり、あとトイレに私が入っていて出たときに義父が入りたかったみたいで「邪魔!はやくどけ」と言ったりします。 義父はDVで義母と離婚しています。 精神科に通っていますが、根本的な治療には至っていなく、けれど夫が見捨てることができず、うちに転がり込んできた形で今同居しています。 私が出ていくしかないと最近思っています。夫は情に流されやすい性格で話になりません。

  • いずれ嫌われるなら関わりたくない、って心理

    恋愛方面の相談です 好きな人が出来ても、いずれギスギスしたり嫌われると思うと 最初から付き合いをしたくなくなります。 まして現実の恋愛はきっかけ一つ、シビアな別れもよくあって何で頑張ってきたんだろとよくなります 悩みぬいて知人友人にも聞いてみたんですが 「(ギスギス・マンネリは折り込み済みで)ソレでも居たい人と恋愛するもんじゃない? お付き合い期もやってけるかフルイにかけてる段階では?」 「嫌われる未来確定なのもおかしい、 というか頑張ってやっと維持できる関係は避けるべきじゃないか」 …など色々聞けました。 苦を前提に進めるようで気分が重いです 普通の人間的には、先のことは気にしないでやってくのが普通なんでしょうか? 意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 50代婚約者の生活

    厳しいご意見を覚悟で投稿します。 私は50代女性で同じく50代の彼とは遠距離恋愛で現在婚約中です。 今月婚姻届を提出する予定でしたが、躊躇しています。 私は地元北海道でアルバイトをかけ持ちして生活をしています。両親は高齢ですが姉が近くに住んで世話をしています。 彼も北海道出身で長男、彼の母親はご健在で一人暮らしをしていますがこの先、息子に面倒を見てもらうつもりはないと言っています。(父親は既に他界) ですが双方の親の手前、彼は将来こちらに戻るか、今のまま働き続けるか判断がつかないままでいます。 私が今の仕事を辞め彼の元で働く覚悟もありますが、年齢やキャリアを考えると今より収入アップは正直見込めず、逆に彼もこちらに戻っての職探しは容易でない事は同じです。 そんな矢先に彼は生活費の為、毎月貯金を切り崩していたのですが、それも年内に底をつきそうである事実を最近知りました。 これを機に彼がこちらに戻るきっかけにもなるのはわかっていますが、彼が築いてきたキャリアを貫いて欲しい気持ちもあり、私が彼の生活をサポートすべくあちらへ行くか、彼自身も今の仕事を辞めるか、副業を増やすか悩んでる様なのでその結論を待つべきか、そして結婚は保留にした方がいいのか、何から先に決めたらいいのかわからずにいます。 彼と相談し一緒に決断するのがベストであるのはわかっていますが、客観的なご意見を頂戴致したく投稿させていただきました。 皆さんならこの状況、どうされますか?

  • これからどうしよう

    今年から中学2年生になる不登校です。学校には2学期から行けてません。 夢とかやりたいこともなく家ではダラダラしてますが正直暇です。 これからどうするべきでしょうか?もうすぐ始業式があるのでとりあえずそこに行くべきでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#255202
    • 人生相談
    • 回答数10
  • 付き合うことに向いてないのでしょうか

    大学4年生です。 大学3年生までずっと片思いしていた人には振られ、好意を示してくれる人たちもいましたが、関わっていくうちになんとなく嫌だなと思い距離を取ってしまい、今まで彼氏が出来たことがありません。 最近、バイト先の先輩の紹介で、サークルの2個上の先輩とLINEを交換しました。コロナで入部が遅かったこともあり、先輩との交流がほとんどなかったのですが、その中でも1年生のころから「同級生だったら好きになってただろうな〜」と思っていた素敵な先輩です。 LINEを交換してすぐにご飯に行きました。先輩も意外と乗り気で、ご飯中もまあまあ楽しくお話でき、2回目のご飯の約束もしました。 (話が面白かったかというと、うーんってなってしまいますが、お互い緊張していたので2回目以降のご飯で楽しい人かどうか判断したいなと思っていました) 2点だけ、先輩が一度もバイトをしたことないことと、話の要所要所で言い訳じみたことを言うのが気になりましたが、交流を深めるうちに気にならなくなるだろうと思っていました。 しかし途中私が帰省していたため、2回目のご飯まで間が空きました。その間、連絡をすることもなく、なんとなく面倒くさいな、と思うようになってしまいました。特に就活でバイトにあまり出られず、金銭的な余裕がないため、ご飯に行くのが億劫に感じ始めました。 結局、ご飯の当日に私が熱を出してドタキャンしてしまいました。先輩はとても心配してくれた上、2日後に身を案じるLINEまでくれました。 本当に優しい人で、きっと付き合えたら大切にしてくれると思うのですが、それ以上に付き合う前後でかかるお金のことを考えると、交流を切ってしまうかどうか迷ってしまいます。 卒業後は短期留学に行きたいと思っていて、そのための貯金もしています。正直、付き合うことでデートにお金をかけるようになるのが億劫です。 元々友達が少なく、遊びにお金をかけない人生を送ってきたせいで、こんな考えになってしまったのだと思います。 どうしたらこの考えを変えられるでしょうか。 また、正直こんな人間に彼氏ができると思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#258376
    • 恋愛相談
    • 回答数6
  • 自分の考えが全て基準で正しいと思っている夫

    他人の欠点や失敗したことが、自分基準で許せず、怒り、正しいことをしても気づかず良いところが見えない夫との今後の付き合い方を知りたしです。 先日は、私の2回目の失敗で私が家でトイレをした後、トイレットホルダーのトイレットペーパーが無くなったので取り替えたのですが、芯を傍に置いたまま捨てるのを忘れていました。それを見た夫が怒りました。私は謝ったのですが、一度目に怒られた時に、次から気をつけようと思い取り替えるときは芯を捨てるようになり半年ぶりに過ちを犯してしまいました。一度目から半年以上経っています。ですが夫は反省をしていないし、前回言ってから治っていない、芯を捨てることすらできないのか?と。いつも君は一度言われたこともすぐ忘れてできない。いい歳した女が恥ずかしいと。責め立てられます。その後もまるで注意されてから一度も正しいことができてないと言います。夫はやっていても見えてないのです。腹が立ちました。自分はいつもトイレットペーパーを取り替えるのが嫌で芯が出ない一枚残っている状態で使います。家ではトイレで小をするとき少ししか出なかったら、水が勿体無いから水を流さなかったり本当に嫌で注意しても変わらないのに。ですが、夫は怖いです。キレると手がつけられないほどの、暴言を吐きます。妻の私には本当に耳を貸してはくれません。友人や会社の人の話は聞きます。(友人から言われる前に私が同じことを言って注意をいても、私の他の欠点を突然持ち出し切れ出します)自分のことは棚に上げ、言葉で殴られて萎縮します。ですが、現在夫がいないと生活できません。そんなに怒り狂う頻度は多くはありませんが、年に3回はあります。もうやっていけない君が嫌だったら出ていってとか言われます。なんとかうまく乗り切る方法、どんな付き合いをしていけばいいかアドバイス頂けますと嬉しいです。

  • 自分の考えが全て基準で正しいと思っている夫

    他人の欠点や失敗したことが、自分基準で許せず、怒り、正しいことをしても気づかず良いところが見えない夫との今後の付き合い方を知りたしです。 先日は、私の2回目の失敗で私が家でトイレをした後、トイレットホルダーのトイレットペーパーが無くなったので取り替えたのですが、芯を傍に置いたまま捨てるのを忘れていました。それを見た夫が怒りました。私は謝ったのですが、一度目に怒られた時に、次から気をつけようと思い取り替えるときは芯を捨てるようになり半年ぶりに過ちを犯してしまいました。一度目から半年以上経っています。ですが夫は反省をしていないし、前回言ってから治っていない、芯を捨てることすらできないのか?と。いつも君は一度言われたこともすぐ忘れてできない。いい歳した女が恥ずかしいと。責め立てられます。その後もまるで注意されてから一度も正しいことができてないと言います。夫はやっていても見えてないのです。腹が立ちました。自分はいつもトイレットペーパーを取り替えるのが嫌で芯が出ない一枚残っている状態で使います。家ではトイレで小をするとき少ししか出なかったら、水が勿体無いから水を流さなかったり本当に嫌で注意しても変わらないのに。ですが、夫は怖いです。キレると手がつけられないほどの、暴言を吐きます。妻の私には本当に耳を貸してはくれません。友人や会社の人の話は聞きます。(友人から言われる前に私が同じことを言って注意をいても、私の他の欠点を突然持ち出し切れ出します)自分のことは棚に上げ、言葉で殴られて萎縮します。ですが、現在夫がいないと生活できません。そんなに怒り狂う頻度は多くはありませんが、年に3回はあります。もうやっていけない君が嫌だったら出ていってとか言われます。なんとかうまく乗り切る方法、どんな付き合いをしていけばいいかアドバイス頂けますと嬉しいです。

  • 高校受験志望校について

    来年受験生となる新中三年生です。今志望校について考えているのですが、誰か講評頂けないでしょうか。ちなみに今僕は海外に住んでいる帰国子女で、素内申は42、英検2級、駿台模試偏差値58、生徒会副会長です。勉強はもちろん 頑張ります。辛口でも構いません。 志望順高校 自己推薦 ・早稲田高等学院(偏差値76) 第1志望 ・西(早高がダメだった場合)(偏差値73) 書類選考 ・icu(偏差値72) 第2志望以降 ・淑徳高等学校(帰国枠)(偏差値69) ・朋優学院(偏差値68) ・都立国際(偏差値68) ・明治学院高校(偏差値67) ・國學院高校(偏差値64)

  • 親の期待を裏切って家出するか迷っています

    春から大学生になるものです。A大学教育学部に通います。 かなり踏み込んだ話で、長文になるため大学名を伏せさせていただきます。 第一志望…A大学文学部→不合格 第二志望…B大学文学部→合格 第三志望…A大学教育学部国文科→合格 世間的にも偏差値的にも、A大学>B大学。 どちらも私文。 合格したA大学教育学部と、B大学文学部で迷い、学費を出してくれる親や祖父母にA大学に行き教職をとらなければお金を出さないと言われたため、このような決断をしました。 世帯年収が高く、奨学金ももらえません。 文学部で学びたい分野は哲学で、教育学部の国文科では学べないものだったので、かなり苦しい判断でした。 しかし、A大学に入学手続きをした後、父や祖父母にお金がないことが発覚しました。 祖父母は150万円だけ出す、と言っています。 父は自分の年収が手取り700万以上だと言い張りますが、母は父から生活費をもらっていない、夫婦で貯金していた口座からお金を全部抜かれたことがある、とも言っています。 父は昔会社を経営しており、かなり裕福だったので、そのときの感覚が忘れられていない節があります。しかし現実には、会社が倒産したときの借金があるはずです。 家に帰る頻度の低い仕事のため何に700万使っているのか、そもそも700万円も年収があるのか…分かりません。 母づてに父から「給付で奨学金をもらってほしい」と言われましたが、年収700万円なら奨学金はもらえないし、父は年収700万円だと言い張ります。貸付型は絶対に駄目だそうです。 この世帯年収じゃ奨学金はもらえない、と言っても「どうにかなる」という姿勢で、反論していると仕事に行って帰ってきません。母に頼ろうにも、母は収入のほとんどを生活費に割き、父とは上下関係がはっきりしているためあまり意見できないようです。 全てA大学入学を決めた後に知ったことです。 こんなことならB大学に進学したかったです。いくら教育学部に入学し、横断科目で哲学系の授業がとれるとはいえ、B大学の少人数での実践的な授業とは比べ物になりません。A大学では文学部への転部も学科的にできません。 実は、私は今までの貯金でB大学の入学金をこっそり振り込みました。 一週間後に払わなければならないB大学の春学期授業料の分のお金はぎりぎり持っています。 家出してB大学に通いたい、と気持ちが傾いています。 もしくは、来年もう一度A大学文学部を受け直すか… 幸い私は女で、どちらも風俗で働けば、金銭的、時間的には無理な話ではありません。 気がかりなのは、今までたくさんのお金と愛情をかけてくれた両親への罪悪感です。 A大学の春学期授業料を既に振り込んでもらっていますし、上京後の賃貸の頭金もです。予備校にだって行かせてくれました。 そもそも私が大学受験を失敗したのが悪いのだし、両親は元々私が「何の役にも立たない哲学」を学ぶことをよく思っていませんでした。 国公立なら話も違ったかもしれません。 私の努力不足、能力不足が根本的な原因です。 父はA大学教育学部で教職をとり、大企業に入りビジネスで成功して欲しいようですが、そもそもわたしはそのようなタイプの人間ではない… お金がなくてもいい、小さくても自分の好きな会社に入るか、院進して研究者になり、毎月現代思想と気になる哲学書や小説を買って、休みの日に公園でずっと考え事をしたり、なにか書いてみたり、たとえ少なくても、誰かと喋ったりご飯を食べたりする人生が理想なんです。 両親を見ていて、結婚もするつもりはありません。 私はA大学教育に行けば、父に言われるがままに教職をとり就職するんだと思います。A大学で哲学系の横断科目をできるだけとりながら哲学科院進も考えましたが…やはり大学の段階で哲学科にいきたいです。 両親を裏切って家出するか、迷っています。 考えがまとまらず、タイムリミットが迫っています。 誰にも相談できません。父と話し合おうにも帰ってきません。 私はどうすればいいのでしょうか…

  • 雑用を押し付ける人がムカつきます

    相手が少しでも暇そうと判断すると、すぐに誰でも出来そうな雑用をお願いする人ってなんなのでしょうか? しかも雑用をお願いする相手は決まった人で、「こういう仕事(雑用)は〇〇さん」と決めつけている感じで、〇〇さんが今忙しいからと断っていても、「急ぎじゃないんでいいんです。〇〇さんにやってもらうことに意味があるんです!」と言い返す感じです。 うちの部署、そんなことを平気でやる人が複数いて嫌になります。やらない人は絶対やらないんですけどね。私はそんな雑用、空き時間に自分でやれよと思ってしまいます。〇〇さんがなんだかかわいそうですし、そもそも〇〇さんにやらせる意味がわかりません。 雑用を平気で押し付ける人とよほどのことがない限りは自分で対応される人、そもそも育ちとかが違うんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#255312
    • 社会・職場
    • 回答数3