• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クラスにいる価値がない)

クラスにいる価値がない

0Q2EOUIGT5Mの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

質問者様が感じられていることは私も学生時代に思い悩んだことがありますので、お気持ちは大変理解できます。以下の内容は文章を読ませて頂く中、知っておくと良いのではと感じた事になります。宜しければご覧になって見て下さい。 ① 特技や個性がある人なんて一握り 誰かに言えるレベルの個性や特技を持った人なんてクラスで一人か二人いればよい方ですし、殆どの方は「自分は特技も個性もない」と裏で悩まれています。また、特技や個性は正直申し上げますと将来にあまり影響しませんし、なくてもそんなに困らない事が多いです。 ② 学校のノリに無理に付き合う必要はない 中学校のノリはかなり幼稚であることも多いですし、生徒によっては面白くないと感じてもおかしくないと思います。それ故、無理に付き合う必要はないですし、合わせなくても大丈夫です。 ③ 人助けはたいそうな事をしなくて良い 質問者様は「自分は人助けできない」と感じられているのかもしれませんが、人助けは些細な事で全く問題ないです。例えばですが、 ・ 忘れ物をした子に貸してあげる ・ 困っている人がいれば、協力してあげる 等の小さなことから始めて頂いて構いません。それらの積み重ねが重要なります。 ④ 相手の気持ちに対して意識と理解の姿勢を向けるのが大切 ・ 自分が嫌われていると錯覚してしまう ・ 他者に対して強い嫌悪感を持ってしまう といった内容はなぜ生じてしまうのかというと、心理学的には「相手を理解できていない事による恐怖心」が大きいとされています。実際、相手の言動にある心理やそれを行った背景などが解れば自分で納得がいって何も感じ無くなったり、不安が消えて自身が付くといった事は本当によくあります。質問者様も普段クラスメイトの方と接せられる時、 「この人は何を考えているのだろうか」 「この人の言動の裏にある心理・背景は何なんだろう」 と考える癖をつけてみると、必要以上の不安に苛まれることは減ると思います。 直、余裕があれば心理学のネット記事や本なんかを読んでみても良いと思います。ご自身の理解力がさらに上がる上、対人関係のコツも磨かれます。 ⑤ 感謝の気持ちを伝えることと、協力する気持ちが重要 好かれる方の大きな特徴として 「何か嬉しい事をされた時に積極的に感謝の気持ちを言える」 「相手に対して協力しようとする気持ちがあり、実際それを行動に移せる」 という2つの大きな特徴があります。質問者様も③・④の内容と同時に、この2点を意識して行動に移されて見ると性格の悪い人以外から嫌われることは無くなりますし、いざという時に助け船が出る可能性を大幅に上げられます。 クラスメイトが難しそうでしたら、まずはご両親から始められると良いのではないかと思います。 ⑥ 学校の人間関係は本当に適当でいい 学校の人間関係はクラス替え 又は 卒業 と同時に8割以上消滅するのが普通ですし、 「本当は誰とも仲良くなれないけど、一人は嫌だから仕方がなく合わせている」 「本当は悪口を言いたくないけど、仲間外れにされるのが嫌だから周りに合わせて一緒に言う」 の様なパターンも本当に多いです。その為、質問者様の周囲の方達に無理に会わせる必要はないですし、「仲良くなれたらラッキー」位の気持ちでいるのが一番良いと思います。 また、教室にいるのがしんだいのでしたら、休み時間中に図書館・中庭等に行かれてみると気持ちが楽になりますのでオススメです。 ⑦ 高校になれば全然変わる 公立の中学校は物凄く頭が良い生徒から、素行が極めて悪い人まで本当に幅広い方々が同じ教室に詰め込まれて授業を受けるという異例のスタイルとなっています。その為、 「クラスの人間と全然相性が合わない」 「クラスメイトの民度が低すぎて嫌になる」 の様な事が本当に良く起こります。ですが、高校になると学力レベルや生徒の目標進路等によって進学する高校がそれぞれ分けられますので、自分と似た生徒が自然と集まりやすくなります。中学校の時に全然学校に馴染めなかったとしても、高校になるとまた環境は一変しますので後1年~2年の辛抱だと思います。 直、学校の欠席日数ですがある程度レベルのある公立高校を受験するのであれば出席数が重視されることが多いですので、極力学校に行くのがベストです。 長々と申し訳ございませんが、①~⑦の内容は高校進学後も活きてきますので是非今の内から可能な範囲からでよいので意識されて見てはどうでしょうか。色々考えてしまうのは無理ありませんが、どうかご自身を責められず、一歩一歩確実に進まれて見て下さい。 質問者様の今後を陰ながら応援させて頂きます。

minana2567
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 新しいクラスで陰口を言われています。

    新しいクラスで陰口を言われています。 中1の時、仲が悪かったコと3年で同じクラスになってしまいました。 そのせいで、陰口を言われています。 私は、どうすればいいのでしょう。 もう、不登校になりたたいです。でも、通ってる学校は私立だし、とても親に相談もできません。。

  • クラスに馴染んでいた子が不登校になる理由

    クラスでも普通に友達がいた人が夏休み終わりから不登校です。以前その人の陰口を言ってしまったこともあり自分のせいなんではないかと心配です、一度も先生からなりも言われていないのですが自分が原因で不登校になっている可能性わありますか?また陰口わ夏休みに入る一ヶ月ほど前に一回いいました、また陰口などをいうのを治したいので直す方法があるなら教えてください

  • クラス内での不登校の人数

    クラス内での不登校の人数  中学校でだいたいどの位なのでしょうか?  私立や国立は生徒を選べるので少ないんでしょうか?  私の中学校のクラスでは小学校時に不登校になった人、中一で不登校になった人、そのクラスになってから不登校になった人(学校に適応出来ずストレスが溜まり摂食障害になった)のだいたい3人くらい不登校でした。これって多い方なんでしょか?

  • クラス崩壊直前!

    ぼく(小学校6年)のクラスが崩壊しかけています。 いじめっ子が多くなり、自分たちのそのいじめっ子からいじめられている人を守っていたのですが・・・ 自分もいじめられてしまいました。 その中に、僕の友達もいたんですが・・・ 性格が悪すぎて友達やっていけない状態まで・・・ クラス崩壊を何とかする方法、いじめられている場合(いじめっ子がいる場合)どう対処すべきでしょうか? ちなみに、ぼくは小学6年です。 できる範囲でアドバイスお願いします。

  • クラスの人間関係に絶望しましたアドバイスをください

    クラスの人間関係に絶望しました。  面白キャラにさせられて、無理してふざけたり愛想笑いしたりしても誰もわたしのことは好きにならず、むしろ「わたし=なにしてもいい、馬鹿、間違った事しかしない、みんなより下の存在」と思われるようになりました。  何もしてないのに、八つ当たりで5、6回で優等生2人からキレられました。しかもなぜかわたしが悪いという空気になり、しかもその優等生はわたしが陰口言われたり、今クラスでぽつんとしていたりするのに一切助けないで見て見ぬ振りするばかりです。  他にも冗談で「臭い」「きもい」と言われたり、陰で「〇〇殺したい」「死んで欲しい」「死ねよ〇〇」と言われています。体操服に上履きの跡がついていたり、体育館シューズが墨で黒くなっていたりしました。  何もかも自分達がやりたくないことは全部わたしにやらせて、わたし以外みんなで楽しくやってる最低のクラスです。委員長は自分のこと優等生だと思い込んでるサイコパスです。  本当に助けてくれる人はひとりしかいません。先生もいじめっ子の味方。保健室登校していたら、わざとみんながいる体育館に行くように言って、わたしが言う通りにしないと叱ります。    

  • 別室登校

    不登校の中2です 最近頑張って別室登校いったんですが、学校の担任の先生がクラスの皆に僕が来てる事言ったらしくて、本当にストレスでもう行けそうにないです。 そのクラスにはいじめっこが何人も居るのにクラスの皆んなにいったんです。これって普通なんですか? それとも皆は何も思ってないと思いますか?

  • クラスでいじめられています。

    男子からずっとからかわれています。私は高校一年生です。先月、私はとある失敗をしてしまいました。それを見ていた男子たちからあだ名をつけられてしまい、今までずっとからかわれています。あだ名を大声でさけばれたり、班のチーム名を私のあだ名にしたり、あだ名を使って替え歌を作ったり、ひどい時には授業中盗撮されたりしました。偏差値は普通くらいの学校なのにこんなしょうもないことをされるなんて思ってなくて、正直辛いです。最近は1部の女子にもからかわれています。あからさまに無視されたり、替え歌を一緒に歌ったり、「次は次は?何するの?」と急かしたりしています。直接加担していない人も、その行動を見てくすくす笑ったり、陰口を言われています。また他クラスにもこのことが広まっていて、廊下を歩いていたら知らない男子からあだ名で呼ばれます。もうしんどいです。こんなくだらないことでなんで振り回されなくちゃいけないんでしょうか。毎日学校に行くのも辛くて、憂鬱です。それを母に伝えたら不登校になるなんて許さないから。と言われました。死にたいです。こんなくだらないことで不登校になんてなりたくないし、むしろからかってくるやつが退学になればいいのに…。どうしたら収まりますか?なにか別の話題に気を逸らさせればいいですか?それとも耐えるしかないんでしょうか?教えてください

  • クラスに馴染むことができません。

    中学三年です。新しいクラスになって、2か月経ちました。修学旅行、体育祭が終わりました。もうそろそろ、周囲は秋にある中学校最後の行事、合唱祭の構想を練り始めています。 そんな中、私はクラスの中にいまだ、馴染めていません。 二年生の時の冬に転校してきたので、友達はいませんでしたが、少しだけ、信頼関係が築けた人がいます。でも、春のクラス替えで、仲良くなった人の、全員と離れてしまいました。 ならば心機一転、あたらしい友達を作ろうとしました。 しかし、このクラスには、一人、カリスマ的存在がいるのです。その人は、目立ちたがりで、女子とも、男子とも、とても仲良くできて、勉強は学年トップの成績、運動もできて、私はあまり思ったことはありませんが、顔もかわいいです。学年では、ある種の宗教のように、その人が言ったことはすべて正しくなるし、その人が違うといえばそれは違うのです。 私は、その人のことが大嫌いで、その人に流されまいと、授業ではよく発言し、その人の意見がどう考えても間違っている、と、はっきりと、主張してきました。 しかし、その人の信者が、私の悪口を言っているのを聞いてしまいました。 「○○(私)ってさ、調子のってるよねー」 「△△(カリスマ)のことなめてるよね」 と言っていました。 もう、中学三年生です。私は、中学二年生の冬に来たのでまだ、一年とこの学校にいませんが、みんなは、二年一緒なのです。人間関係が、私が入る隙なんて無いほどに、完成しきっていました。 最近は、家にいるときも、学校にいるときも、どこにいても、何をしても、みんなの笑い声が聞こえてくるような気がします。私を馬鹿にして、さげすむ声が聞こえてくるよう気がします。 時々、家にいても、学校の風景がフラッシュバックします。 クラスのみんなが、指をさしてわらっているようなです。 私が馴染もうとしていないのもあります。でも、まっとうな意見が否定され、間違ったことでも「常識」みたいになってしまうのは、おかしいと思います。 私は、馴染める、と、思いますか?もう、手遅れ、無理、ですか? こんなクラスと、私のこと、どう、思いますか?

  • 未だにクラスに馴染めないです…

    未だにクラスに馴染めないです… 高校一年生の女子です。 高校に入学してからもう3カ月経つものの、 未だにクラスの子たちと馴染めていません。 友達がいないわけではありませんが… クラスの女子は20人程ですがみんな仲が良くて、 その中で私は一人馴染めずにはみ出している状態です。 あまり表情を出さず、必要以上に自分から話かけないタイプです。 そして、アイドルオタク(ジャニーズやAKB48等)ということがばれています。 二次元には興味がありません。そして、オタクということは隠していません。 だからだとは思いますが、それでも小中学生の頃は友達が多かったし、 (クラスの大抵の女子は友達!と言える程でした。)親友もいました。 原因は少なからず、私の今の性格にあるのかと思います… 小・中学生の頃は他人を嫌な気持ちにさせる 行為や態度、言葉は出していませんでした。 むしろ、そういう人の悪いところを気にする自分ではありませんでした。 友達が不登校になっても毎日学校に誘ったり家に遊びに行ったり、 グループの一人がいじめに遭っても、私だけ最後までその子の味方でした。 「やっぱ○○優しい、大好き」と友達から何度も言われていました。 そして絵を描くこと、ピアノやギターを弾くことが得意だったので いろんな人に声をかけられたり、すごいね、と言ってくれていたりしました。 でも、高校生になってから急に勉強が難しくなったり 部活やバイトで忙しくなったり…で、とてもストレスが溜まりました。 趣味の時間もとれず、音楽を選択していないので楽器も触れません。 そしてクラスに溶け込めない不安も積み重なって… ストレスを発散する場所もなく、ついには友達と愚痴を言い合ったり 陰口を言うようになりました。きっと顔にも出ているんだと思います。 正直、こんな自分が嫌いなんです。 だから、変わろうと何度も思いました。 朝会った子に笑顔であいさつをしたりしています。 しかし、それでも現状は変わりません。 陰口は減りました。しかし、心の中で他人の悪いところを意識したりしてしまいます。 だから辛いし、自分がみじめになります。 これを見て下さって、もっとこうすればいいというアドバイスがあれば教えて下さい。 本当に毎日辛いです。よろしくお願いします。

  • 不登校の人に嫉妬してしまう、

    こんにちは。私、嫉妬心と執着心について悩んでます。ちなみに私自身不登校のことを否定したり甘えとかは、思っていないし私も実際考えたこともあります。だから今まで嫉妬することもないしたまに学校に来ても来たんだくらいでそこまで不安とかを感じることもありませんでした。しかし今年は、かなり嫉妬するし不安に感じます。どうしてかと言うと小学生のころ嫌がらせ(本人からしたらいじりという認識)した人が学校に来ていないからです。嫌がらせの内容は、菌と言われたり無視されたり、わざと避けてきたり、変な噂を流されたり聞こえるところで陰口を言われたり、座らせることを阻止したりそのころ本当に一言も話せない時期とういのもあったため「あ、も言えないのかよw」言われたり当時は、とてもつらかったし一時期は、幻聴が聞こえたり被害妄想がひどい時期があっておおげさだけど人生に影響されたと思いました。その嫌がらせは、クラスを超えてしまった時優しい人が担任に言ってくれたため主格的な人二人(一人は今回相談してる人)は、担任がかなり叱ったり授業でもそのことを取り上げたため終わったし本人謝ってもらいました。口だけ許したけどその時の気持ちは、安心した半面許すか!という気持ちがありました。それで時間がたち相談していない人の方を許すような出来事があって許せたし改心したのか分かりませんが、全体的にすごく優しくなりました。でも相談している人の方は、そんな出来事が起こらず三年以上引きづっていますそして今年同じクラスになって不登校になっていることを知りました。でもたまに学校に来て1~2時間で帰るような感じだから来るたびに不安だしみんなに優しく接してもらったり、話しかけてもらったりしていたりしてすごく嫉妬します。嫌がらせした側が私より幸せにしている所をみると嫉妬で爆発しそうです。そんな私に嫌気がさします。謝ってもらってるのにずっと引きづり嫉妬して執着している自分が気持ち悪いです。本当は、相手側も事情があるだろうし世間的にみるともう時間がたち罪は償わなくてもよいという考えに至ると思うから私がずっと執着している小さな人間と周りに思われたくないので何もなかったように接したいです。どうすれば嫉妬することを無くして何もなかったように接することが出来ると思いますか?