• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:価値観が違う)

価値観が違う他人を認められない人に良い人はいない

0Q2EOUIGT5Mの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

恋人同士であったとしても、価値観の違いはあって当たり前なので、質問者様と彼氏さんの今後が上手くいかないと決まった訳ではありません。実際、私の知っている方の中にも「価値観が全く違うけれども上手く夫婦関係を築いている」という方々は大勢いらっしゃります。 ただ、お互いが良好な関係を築く上で重要なポイントは存在していますので、それらについて紹介させて頂きます。 ① 相手の価値観を尊重する事が大切 質問者様の持たれている価値観と、彼氏さんの持たれている価値観はどちらも間違っている訳ではありません。ただ、ここで相手に対して「貴方の考えていることはおかしい!」といって自分の価値観を押し付けてしまうと、喧嘩になりますので控えた方が無難です。 ② 相手に対して意識と理解の姿勢を向けて接することが大切 価値観が全く違っていたとしても、相手の立場や考えに対して意識と理解の姿勢を向けることが出来れば問題ありません。心理学的な話になりますが、 「怒りや不満といった感情は相手を理解できていない事から生じる」 とされており、この事は裏を返すと「相手を理解することが出来れば、怒りや不満が無くなる」とも解釈できます。質問者様も普段から彼氏さんに対して「この人はどのような心理なんだろうか」・「この人にもこの人なりの気持ちがあるのだな」と考えた上で接せられると、お互いに良好な関係を築くことが可能になると思います。 ③ 感謝の気持ちやお礼を言う習慣化する これも心理学的な話になりますが、 「人は相手から感謝の気持ちを伝えられたとき、怒りや不満といったネガティブな感情が無くなる」 「感謝の気持ちやお礼には、相手との関係を深める効果がある」 とされており、普段から言える時で良いので彼氏さんに対して感謝の気持ちやお礼を言う習慣をつけておくのも大変オススメです。最終的には、関係が深まって価値観の違いが気にならなくなる程良好な関係を築けるのではないでしょうか。 ④ 子育てでは子供の事を思いやれるかどうかが重要 子育てに対する価値観は人それぞれ違いますが、一番大切なのは「子供のことを思いやれるか」という点になります。より具体的に申し上げますと、 ・ 子供にも子供なりの価値観や意見があることを知る ・ 子供と自分が育ってきた世代は違う ・ 子供に自分の価値観や考えを強要しない ・ 子供に対して理不尽な事をしない 等がそうであり、これらを守れていればどのような方針で子育てをしたとしても大丈夫です。「子供の事を大切に考えるのが先で、子育ての方針は二の次」と考えて頂いて構いません。 長々と申し訳ございませんが、①~④の内容を今後彼氏さんとの関係で意識し続けられて見ると、価値観の違いで苦しむことは無くなっていくと思います。また、これらの方法は彼以外の人と接する際にも生かせる部分が多くありますので、是非取り入れられて見て下さい。 質問者様の今後を陰ながら応援させて頂きます。

関連するQ&A

  • 価値観

    私の後輩に自分の価値観おしつけて くる子がいます。 本人曰く、価値観が違う、思考がちがう だけでその人を別の生き物かのような 目で見てしまうと言っていました。 バイトで失敗してしまったことに 頭を下げるなんて嫌だとバイトを辞めて しまったり。 結構プライドが高い子です。 私は現在、入院を迫られるほど 体重が減少してしまい 入院を隣り合わせにして生きてます。 その事を後輩に教えたはずなのに 二十歳になっても親から自立できない とか一人暮らししないとか 有り得ない。と、まるで汚いゴミを 見るかのように 菌が移らないようにとでも言うように 私から変な壁を作ってきます。 関わるのやめようかと言ってみたものの それは嫌だとすがり付き 全部私のために、とその後輩が 言ってきます。 別にそのこに世話されるおぼえもないし 入院を隣り合わせにしている程 本当に窶れ窶れな私に自分の理想になって 欲しいとばかりに押し付けてくる 後輩に嫌気が走ります。 毎回、自慢ばかり、 私の話には、「へー」「ふーん」 下手すれば無視をされ 精神的にイライラ止まりません。 せめて、一緒に居たいなら お互い尊重し支えるべきかと。 じゃなきゃ、楽しくやっていけない と思うんです。 毎回毎回、だめだめ、それじゃだめ わたしの言う事聞いて ってオーラ出されるの困ります。 どうすれば、価値観に違いは必ず あると理解させることが出来るでしょうか。 本当に困ってます。

  • 親心(おやごころ)とはどんなもの?

    昔、先生に、立+木+見=親(立ち木の上で見る)と教えて貰いました 人間、体験(知識、経験)が思考のベースになっているので、見聞を 広げて思考を重ねる事が大事なんですが、その指導は親の部分が大きい と思います、他人はめったに教えてくれないのが普通ですね、さて 親心とはなんでしょう?、貴方の言葉で教えて下さい、お願いします

  • 恥ずかしいからやめて、と言う人について

    自分の子供やパートナーなど、愛する人が何か失敗した際の開口一番が「恥ずかしい」って失礼な事ではないですか? 例えば子供が学校で怒られて親が謝りに行かなければならない時「も~私が恥ずかしいからもっとしっかりしてよ怒」とか。 例えば彼女とのデートで彼女がたまたま余所見をしていて他人とぶつかりそうになった時「他人の迷惑になるから恥ずかしいからウロチョロしないで、ちゃんと前見て?怒」とか 恥ずかしいって何ですか?私は家族やパートナー、友達にだって、一緒に行動していて仮に相手が失敗してしまっても恥ずかしいだなんて思ったことありません。失敗したら絶対失敗した本人が一番気にしているのだからまずはむしろ心配します。その後に注意くらいはしますが、恥ずかしいからなんて言いません。 恥ずかしいからって言う人は何考えてるのでしょうか?家族や彼氏によく言われて本当にムカつきます。

  • 恋愛相談

    恋愛相談です。 伝わらない部分もあるかもしれません。 お手柔らかにお願い致します! 付き合って1年未満の同い年の彼氏がいます! 家族構成は関係ないかもしれませんが男兄弟で周りも男性が多いためか、彼氏の思考というか他人に厳しいところがあります。 褒め上手で相手を伸ばす的なタイプでは絶対にないと感じていて人のダメなところや彼自身が気になる部分というのは割とストレートに言ってきます。 私が過去に長年付き合ってきた人はあまり細かく言ってこない人でしたが彼氏と出逢ってからこんなに言われるのかと凹む日もありました。 言われてる事は自覚がありますし正論ですが、ド正論ぶちかまされてイテテ…となります。笑 なので私も彼氏に言うようになりました。 お互いに対等でいたいので! 具体的に言われてる事を抜粋します。 私自身もともと変わり者だと昔から言われていて、多少思考も他と異なりますが猪突猛進タイプで思い立ったら即行動します。 お休みの日は遠くにフラっと行ったりずっとじっとしてるみたいなのが苦手です。 単独行動も好きです。 ですがこの事を彼氏が知った時に本当に変わり者だよなぁ〜中々いないよなぁ。とか。 話し合いになった時も、なんでそうなるのかなぁ〜もっと柔軟に考えて欲しいとか 言われます。 もはや↑はモラハラなのでしょうか。

  • 恋愛 価値観

    私にはわりと長い間仲が良くて最近付き合った彼氏がいます。 そんな中でずっとモヤモヤしてることがあり、私の中では本当にひどいと思っていることで、でもこれを相談した事で周りの友達が彼氏を嫌いになってしまうのも嫌で誰にも相談出来なかったので、ここに助けを求めにきました。 今から書くことはいろいろ省いたり多少例え話を実際とは変えたり、大事なところだけ書いたりするかもしれません。 違和感を感じるところは省いた話があるかもしれませんが、ご理解ください。 彼は元々好きな子がいました、恋愛相談にも乗って応援もしていました。 よく遊びに誘われたので遊んでいたら、好きということを伝えられました。 元々好きな子より好きみたいな感じです。 私が色目を使ったなどはありません。友人に接するように普通に遊んだだけです。 私は彼の事が好きだったし付き合ったのですが、後に彼には彼女がいることを明かされました。 (すぐに付き合ったわけではありません) 彼はその彼女とはずっと別れたくて、でもそういう話をすると泣かれるから別れられない。 という、ケジメのできない人でした。 泣かれるからというだけでもなく、嫌いなわけでは無いからという理由もあると思います。 その子は私よりももっと長い間彼と友人でお互いのことを理解し、友人としてはとても良い関係です。 ただ、趣味が合わず楽しくない日が多く別れたいと思っていたようです。 結局なかなか別れ話もちゃんとしてくれなくて、私はどっちかにして欲しいとはっきり言ったら本当は別れたくないと言われました。 結局別れてはくれたのですが。 ただ、別れても毎日LINEを少しずつしています。 そのことで最近喧嘩しました。 たしかに彼と元カノはかなり信頼関係があって、私なんかより長い付き合いです。 だから友人としての関係は尊重したいと思っています。 でも、ほかに彼女ができたのに毎日LINEでやりとりしてて、流石になんで?と思い口論しました。 本当はまだ好きなのか、という話をしたら「うーん、うん。」と言われました。意味がわかりません。 恋愛的な好きなのかと言ったら、「うん」と言われました。 なんで、まだ好きなのに私のことを好きだと言ったのかと悲しくて仕方がありません。 彼は元々好きな子がいて、別に彼女がいて、私の事も好きだと言ってきたその軽率な行動に腹が立ちます。 でも彼は本当にみんな好きなのです。 恋愛の好きと友人としての好きって違うじゃんという話をしたら、それは私の価値観だと言われました。 彼には人として好きか好きじゃないかだと言われました。 意味がわかりません。 私が別れてと言う前に、自分からケジメとしてちゃんと別れて欲しかったと言ったら別れたじゃんと言われました。意味が伝わってません。 そもそも、新しく好きな人ができたなら告白する前にどこかで折り合いをつけて告白するべきではないでしょうか? どっちか選ぶしかなかったからちゃんと別れたと。私の方がよかったからと。 なんかそんな嬉しくない選ばれ方です。 私はそんな渋々選ぶしかなかったみたいな状況が意味わかりません。 大事にしたい人できたから、別れるときっぱり話し合って欲しかったです。 ただ、元カノとの友人としての関係は尊重したいので、2人きりで会う以外はいいよと言いました。 私は初めて恋愛するのでいろいろ教えてください。 この流れをみて普通の価値観とはどんなものでしょうか? 人として良いなと思ったら異性だと全部恋愛に発展するものでしょうか? 元カノと毎日LINEしていることについてはどういう気持ちでいたら良いでしょうか?

  • 彼氏のことをペラペラと

    私は、彼氏のことをペラペラと喋ってしまうことがあるらしく、それを悪い事だと思ったことはないのですが、ある時、人からこんなことを言われました。 「あんまり他人に簡単に話すもんじゃないと思う。あなただから話していることや、見せている顔があるんだから、それを理解してあげなきゃ。理解したら、それを尊重してあげなきゃ、彼に失礼じゃない?」と。 彼氏のことをペラペラと喋ってしまうのは悪い事でしょうか。

  • 子供達への関心

    色んな事件が多発してますね。 今朝の番組で よその子供への注意や声かけなどするか?ってインタビューあってましたが… しない人 関心がない人 怖い…って人が多かった気がします。 私は どちらか?というと オカシイな?と感じたら どうしたの?遅いよ?帰らないでいい?とか 言う方です。 近所でも 車近くで野球とかしていたら 注意します。 他人に無関心な大人が多い…とか言ってるのを聞いて そうだ!と思いましたが よくよく考えてみると 子供の親自体が 注意すると白い目で見たり 逆ぎれしたりの世の中で 事件になると 周りの大人の無関心さを指摘されるなぁと。 まずは 親自体が どうなんだろ…って思います。 私は子育てが終わってます 近所の子には 昔から 注意してましたし 未だに 不審に見える人は ジーっと見ていたり警戒感を与えて(笑) 学校が近いので それなりに子供達を 見守りしてるつもりでいます。 給食代や モンスターや 親側の親としての思考の変化が 事件に巻き込まれる原因を作っているような 気がします。 まずは 親が子を見守りしてる まずは 他人様に感謝する気持ち… それがなくては 他人は 気になっても 要らぬお世話といわれ怒鳴られるのはバカらしくなってしまうと思います。 子供を守りたい 私は そう思ってます。 でも…お節介と白い目で見られると ちょっと言いにくいです。 皆さんは こう言うことにたいして どう感じますか?

  • 私に生きる価値はありますか?

    私は17歳の無職女です。 5年ほど兄に軟禁状態にされ、今年の二月に母を半ば脅す形で家を出ました。現在は母が借りてくれたアパートで住んでいます。 兄から解放され、死にたいと考えたくはないのですが、現在の状況を考えると死ぬほかに無い気がしてしまうのです。 対人恐怖症と情緒不安定、鬱等を掲げて、働けない事を正当化しようとする自分が情けなくてしょうがありません。 そしてなによりも、親が一生懸命働いて稼いだお金を食らって生きるような生活が、本当に申し訳なくて、申し訳なくて。 私自身の頭の悪さ、中卒という学歴。色々と考えても、やはり『死』が浮かびます。 家に居たころに、一度首吊り自殺を図ったのですが、その際に縄をかけていた部分が、すぐに外れてしまい、失敗に終わった経験があります。 その後は、窮屈、全てを制限された生活の中で、ほんの少し兄の目を盗んでネットを回っているときなどに、異様なまでの幸せを感じました。 一度死という存在をある程度近く感じてから、妙に生に執着してしまいます。 そのため、簡単に死ぬ事が出来ないのです。 働く事もせず、親の金を使い、努力をしない。頭も悪く将来性もなく、このまま生きていても、周り人に迷惑をかける存在になると容易に想像できる そんな私に生きる価値はありますか?

  • 彼氏と付き合う事に対する親の反対について。その2(長文)

    以前↓のように相談をした者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1365365 詳しくはこちらのURLをご覧下さい。 最近、ひょんとした事から、彼氏と付き合っていることが親にバレてしまいました。 いずれ言うつもりだったのですが、まさかこんなに早く分かってしまうとは…と焦りました。 両親は、私と彼が付き合う事に断固として反対しています。それは私が二浪したのと同様に、彼と付き合う事で私がまた人生に失敗してしまうことを懸念しているからだと思います。 私は彼の事が好きです。将来一緒になりたいと思っています。しかしこのままでは一緒になることさえ出来ないかもしれません。 もしも私が彼氏と付き合っていくつもりならば、母親は大学の授業料や、その他経済的な援助を一切しない、と言います。私は事情があってそんなにアルバイトを出来ない身なので、生活費を稼ぐのが精一杯なのです。それなのに、そうやって脅せば私が親の言うとおりになる、とそう思っているのです。 親は彼氏と別れて欲しいと思っています。でも私はそれでは納得できません。私は親のロボットではありません。自分の気持ちを尊重してもらえずとても悔しいのです。 どうすれば逆に両親を納得させる事が出来るのか、それで悩んでいます。

  • 子供は大人の言うことなら従いますか?

    幼稚園児くらいまでの子供は信頼する大人の言うことなら例え間違ったことでも指示されればその通りにしてしまうものでしょうか? 例えば、親が今どうしてもこれが必要だからお店から持ってきてと万引きを指示したり、人通りの多い街中でトイレに行きたくなってしまい親がじゃあここでしちゃいなと道端で用を足させたり…などです。 あくまでこれは例え話ですが、私自身幼稚園時代に同伴していた大人の指示で今考えるととても恥ずかしくありえないと思えることをさせられました。でも私は子供の頃、大人の言うことは疑いもせずに素直に従うタイプでもあり、上記の例え話ももし信頼する大人に言われたらやっていたかもしれません。 当時どうして恥ずかしいと思わなかったのか、周りにはどう思われたかなどともう30年経っていますが考えてしまいます。どうか皆様のご意見をお聞かせ下さい。 ※今回は大人としての意見ではなく、自分の子供の時はこうだった等、子供の気持ちが分かるご意見をお願いしたいと思います。よろしくお願い致します。