失業・リストラ

全2425件中301~320件表示
  • リストラ=役立たず、会社のお荷物ですよね?

    リストラされるってことは、いらない役立たずの人ってことですよね? 勤め先では積極的に採用活動をしています。 30代くらいまでの方ですと、謙虚な姿勢で仕事覚えようと頑張る方が多いんですが、40代以降、特にリストラ⇒再就職組はプライドだけが高くて、まじで使えません。 例としては以下の感じです。 ・年下の上司に使われるのを嫌がる。 ⇒あなたが何歳かしらないけど、ここでは新人・一番下の立場なんですよ? ・指示された仕事や進め方に対して、「こんなんじゃダメだよ」とやる前にケチつける。 ⇒ここの仕事理解する前にケチつけて、何様なんですか? 仕事覚えて理解してから、改善意見だしてください。 ・前に勤めていた会社にプライド持って、上から目線で自慢してくる。 ⇒スゴいのはその会社であって、あなたじゃないですよね? しかも、リストラされたってことは、そのスゴい会社から「お前、もういらない」って切り捨てられて追い出されたんですよね? はっきり言って、一切成長せずに、ただ無駄に年齢をかさねてきただけにしか見えません。 そういった方には試用期間終了後に本採用せずにサヨナラしてるんですが、そのときになって泣きついてきたり逆ギレすることもあるみたいで、管理職も採用担当もうんざりしてるみたいです。 最近は、リストラ⇒再就職組は書類選考でふるい落とすことを前提にしてるみたいです。 リストラ=役立たず、会社のお荷物って判断されて切り捨てられたことを受け入れて謙虚に働けばいいのに、何故そんな当たり前のことができないんでしょうか?

  • 突然の解雇と有給休暇の消化について

    私は69歳パート社員です。昨年6月1日から本年1月末現在継続勤務しております。 正式には本年1月31日に会社から突然会社の都合(事業が継続できない理由)で一方的に私を含む数人のメンバーを解雇したい。就いてはた会社に事業譲渡するので継続同一場所で新会社のもと勤務継続して欲しいと言われ。既に31日には新会社の下で勤務する案内を受けました。勤務形態はある大手企業の仕事の下請け会社に私は雇われておりその下請け会社の失態で今般急にこの事態になったわけです。 質問ですが、余りにも突然で解雇を通達した会社の労働違反は問題でこの問題も別に問題視すべきと思いますが、昨年12月1日発令で10日間の有給休暇を付与されてます。 12月、1月は合わせて現在まで1日しか有給取得の申請は出しておりませんが、既に月も明けこれから過去に遡り残りの9日分の取得をする事は出来ないでしょうか? 泣き寝入りはしたくなく、争う手段も考えますが今の現場には継続して他社のもと勤務は出来ますが、解雇した会社に対して有給休暇残日数分の処理をしてもらいたいのですが方法を教えてください。

  • 退職勧奨で退職届を出してない場合の対処法

    1月1日に正社員としてIT企業に入社したのですが、1月17日に突然解雇を言い渡されました。28歳です。 「不景気で未経験者向けの案件が急になくなってしまい、1月31日で解雇しなければならない。本当はあなたの事を手放したくないが(いろんな人を面接したけど、面接では高評価との事)、尽力を尽くしたがどうしようもない。我々の力不足で本当に申し訳ない。このまま案件を待ち続けて、〇〇さんを今の会社に拘束するのは非常に心苦しい。うちの会社ではもう未経験者向けの案件がない。就職活動をした方がいいと思う」と言われました。 尽力を尽くした事と本当に申し訳ないと思ってるのは分かったのですが、解雇されるのかと思うと気力もなくなりすっかりその気になりました。 翌週になって、「解雇じゃなくて、退職勧奨ですからね。勘違いしないでくださいね。引き続き尽力しますので」と言われました。 今日付けで退職となり、「悪いけど自己都合って事で!」と言われました。 因みに、同じく解雇対象者が他にも複数いるようです。同じように退職勧奨されて本日付けで退職してると思いますが。 ここからが本題です。 解雇と退職勧奨の違いを知らず、今調べたらえらい違いですね。退職勧奨って言葉自体知らなかったんですけど。最初は解雇という言葉を真に受けてしまって。 書面でのやり取りはせず、全て口頭です。 退職届は出してないです。ていうか、書いてません。話すら出てきてないです。退職届なしで手続きするか、会社の誰かが直筆するのかな? 離職票に直筆もしてませんし、見てません。 退職交渉もなし。通常の給料が出るだけでしょうね。 採用通知書には給与の詳細が載ってましたが、何故か労働契約書を貰ってないです。発行が遅いだけかなと思ってたのですが。 せめてもの保障として退職金みたいな感じで何か月分の金銭を払ってくれればと思います。おかげで計画が狂いました。会社都合だろうが自己都合だろうが、雇用保険に入ってた期間が足りなくて失業手当も受給出来ませんし。本来なら入社祝い金30万円も貰えるはずだったのですが(どのように支給されるかは知らない)、祝い金すら手に入らないかも。 この場合、どう対処したらいいでしょうか。 ダメなら完全に諦めます。 自分の出来る仕事がないので復職する気はないです。 周りや客先の人には「人の人生をなんだと思ってる!」「そんな事していいんですか!?」って驚かれましたよ。客先はスーパーホワイトな企業でした。 幸い、自分には投資家の友達が複数人いて(いずれも30代)、為替や日々の生活面で様々なアドバイスを貰ってます。この人物を通していろんな人と繋がりを持っています。自分にはやらなければいけない事が沢山あるので、ここで立ち止まってる暇はないです。

  • 失業保険~再就職手当

    嘱託員として勤めていますが、今期で契約が切れます。 任期満了で失業保険対象になると聞いていますが 短時間のバイトの併用(満額は出ません、何パ-セントか引かれます) 数か月後には勤務時間が延びる可能性もあるそうです。この場合、雇用保険もかけるようですが、このままの会社で勤めていても再就職手当の対象になりますか。 よろしくお願い申し上げます。

  • 掛ける言葉はありますか?

    仕事をしたくないと言っている人に、仕事をさせるのは困難な事でしょうか? 知人の話です。 そこそこの学歴があり、新卒で就職するも転職を何度か繰り返しています。現在、20年近く勤めた会社を、誰にも相談せずに辞めてしまいました。退職するには年齢的にまだ早いですが、知人はもう二度と働きたくないと言っています。 辞めたきっかけは病気です。 病気治療のため1年ほど休職が必要と言われ、それならもう仕事は辞めると言い辞めてしまいました。別に辞める必要はないと会社の人達や周囲も止めましたが、本人の意思は固く辞めてしまいました。 こうした場合、誰が何と言っても、復職したり再就職先を探すのは困難な事でしょうか? 知人は、病気になったのは仕事のせいだと思っており、頑なに再び仕事をしようとはしません。もう充分稼いだとも言っています。 仕事をしていた頃の知人は、生き生きしており、顔付きや生活にも張り合いがありました。現在は病気治療中というのもありますが、仕事を辞めてからしょんぼりしており、無表情で元気がありません。ですが、復職や再就職は頑なに拒否しているため、言葉の掛けようもありません。 恐らく、仕事を辞めてもそれほど金銭的に生活に困らないから、あえて無理はせず仕事をしないのだと思います。 他人がとやかく言う事ではないと思いますが、今後、知人に何か掛ける言葉があれば教えて下さい。回答宜しくお願いします。

  • 失業保険

    今勤めている派遣会社から、1ヶ月前勧告を受け、仕事がなくなりますが、その後の失業保険は出るのでしょうか?また勤めた期間は約、3ヶ月です。 また、どのような手続きをしたら良いのでしょうか?

  • お世話になります。現在失業を受けながら求職しており

    お世話になります。現在失業を受けながら求職しております。 先日ハローワークからパートの紹介状を2件いただき面接日が1/29.1/31になりました。 しかし市外(同県)に住んでいる実家の母親が倒れ手術になり今回は残念ながら2件とも応募を辞退したいと思います。 幸い命に別状はありませんでした。 もう少し、母親の看病もあるため日時を考え直したいです。 生活もあるためもう少し時間や日数に余裕がパートをしたいと思います。 只今実家にいる為月曜日にでもハローワークに電話したいと思っておりますが辞退の流れを詳しい方いらっしゃいましたらご教示お願いいたします。 先方やハローワークの専門援助の担当の方には大変申し訳なく思っております。 よろしくお願い申し上げます。

  • 日本の衰退

    お先まっくらですよね?

  • 痴呆銀行の将来性について

    絶望的ですよね?

  • 離職票についてです

    本日離職票を確認していたところ気になる点があり質問させていただきます 私は12月20日に退職しています 1:失業保険の金額が計算できるサイトがあり計算しようと思いますが「退職直近の半年の金額を元に計算する」とありますが私の場合は直近半年の計算は下記であってますか? 12月分:基礎日数30日(計算する) 11月分:基礎日数5日(計算しない) 10月分:基礎日数12日(計算する) 9月分:基礎日数30日(計算する) 8月分:基礎日数30日(計算する)  7月分:基礎日数31日(計算する) 6月分:基礎日数29日(計算する) 11月分を除いた12月から6月分の給料の合計でいいのでしょうか?  2:離職票11番の「10の基礎日数」の項目は土日が休みでもカウントされるようですが下記のケースでも土日はカウントされるのですか? 私は体調不良で1カ月半休んだことがあり、金曜に月曜復帰すると伝えたためか翌日の土日は基礎日数にカウントされてしまったので11日をオーバーしてしまった月がありました。 ネットでも見たのですが11日に満たない月のことに関して書かれているページがなかったため気になり質問させていただきました。

  • 不当解雇され非常に困っています。

    全国の良心的な皆様 助けて下さい、どうか宜しくお願い申し上げます。 既婚者の4人家族の主です。 数ヶ月前、会社を不当解雇されてしまい生活費に非常に困っています。 国庫金もしくは安全な機関でお金を早急に30万円から40万円貸してくれるところを教えて下さい。 どうか宜しくお願い申し上げます。

  • 解雇予告を受けました。

    解雇予告を受けたのに伴い知識をつけたいので、質問をさせて下さい。 一年以上働いている職場にて解雇予告を受けました。 遅刻・欠勤は今までありません。まじめに働いております。 理由は・・・ ・人が多すぎるから(私が一番下っ端です) ・繁忙期に入ってくれる人じゃないと困る ・時間に融通がきかないという3点でした。 3点ともに矛盾しているのは・・・ ・人数の変化は1人減っている(店長に辞めさせられた、来月にはまた1人店長が嫌で辞める予定だが、店長には言っていません) ・今の人数は確かに私の時間帯は1人多いがそこは入社時から変化はない。むしろ私が入ったので増えた。 ・繁忙期というのは、年末年始・お盆ですが両方入れないということは面接時に承諾されました ・時間帯も子供が帰る前に帰っておきたい為で、それで構わないと言われてきました 解雇予告にあたり言われたのは、新しい職場を探してくださいということと、人手が足らない時間帯に入るのなら雇用継続できます(これについてはかなり推されました。1人で出来る人を今にも欲しいからだそうです。求人出してますが1年以上前から面接数人きましたが店長が全員落としてます)というものでした。 人手の足らない時間帯は家族で話し合いましたが、家族がバラバラになるので、今の職場を辞めるという選択肢になりました。 解雇時期は、実は現在産休に入っている人がいるので【その人が戻ってきたら(店長お気に入りの人】というとても不透明です。まわりの話からするに4月は多分無理。 なら夏頃?かもしれません。 会社との契約書に書いてあるのは、退職金は出ません。 質問は・・・ 1.今回の場合は【会社都合退職】でしょうか? 2.会社都合退職なら失業保険を申請するにあたり、会社に申請する書類何があるでしょうか?後、会社側に確認することなどありますか? よろしくお願いします。

  • 生活保護を受給していると分かったら接し方を変える?

    もしご自身の友人知人が生活保護を受給していると分かったら 今までと接し方を変えますか? 例えば週に1度は会って飲みに行ってた間柄だったが、相手が生活保護を受給していたと分かったら 「来週の火曜日に上野で飲もうよ。」と誘われても (え・・飲むってお前、それお前の金じゃなくて税金やん。税金で酒飲んでるやつとは飲みたくないわ) って感じに思って断ったりとかしますか?

  • パワハラに耐えかねて退職する時の文言は?

    数年間勤めた会社を辞めようと思います。 資格を持っており、その資格を生かした業務という契約で入社しましたが、入社してみると他の人とは隔離されたところで私一人だけその資格がなくてもできる仕事を指示されたり、他の資格保持者が役割をあてがわれているのに、私だけあてがわれなかったり、他の事務の人の仕事を私だけ手伝う様に言われたり、そして新しい人には役割をあてがう一方、私がやる気をだしてさせてほしいというとそんなこと言うなら以前のような単純作業だけにするがと幅を利かせている同僚に言われて活躍の機会を奪われたり。 疲れました。 そういうわけで、退職をする旨伝えると、退職届を出すように言われました。 職安の処理のことも考えて、この期に及んでさらに不利にならないような退職届を出したいと思うのですが、文言はどのような理由で、としたらよいでしょうか? 具体的なことをかいつまんだ文章にすることもできますが、そうすればよいでしょうか? パワハラにあって実際の退職届を書いた人、行政書士や弁護士の方からのアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 無職 確定申告

    今年6月まで五月まで働いてたのですが、病気のために退職し12月の今も月11万ほど傷病手当て金を受給しながら生活しています。 無職なのですが確定申告をしたら来年の税金は安くなるのでしょうか?

  • 会社を辞めるとき

    会社を辞めるには2週間前に報告しなければならないと聞いたのですが、報告しないとどうなるのですか? また、非正規雇用でも同じなのでしょうか?

  • 非正規社員の雇用条件

    ネットで求人を見ていると条件のいい求人を見つけました。 立地や条件などはとてもいいのですが、雇用期間が1年とのこと。 生活が安定していないため1年たつまでにやめてしまう可能性があるのですが、それでも大丈夫でしょうか?また、もしやめてしまった場合どうなるのでしょうか?

  • テクノサ-ビスってブラック企業ですか?

    テクノサ-ビスってブラック企業ですか? 前に勤めてて源泉徴収票を送るようにして源泉徴収票がきたら全部0でもう一度担当者に連絡いれたら別会社だから関係ないとか言ってなめてすよね。

  • ハローワーク

    お聞きします。知人(45歳、女性)が人工透析を週3回してる方がいます。しかし普段の体調は問題なく仕事を探されてます。障害のある方はハローワークで仕事の斡旋はして頂けないのでしょうか?またパートやアルバイトでも障害に理解のある会社様をご紹介して頂けるのですか?この方は正社員では難しいかなと思います。どなたか詳しい方ご教授下さい。

  • 退職後の有給申請について

    アルバイト先を先月末で退職しましたが、有給が未消化で残っていた為、月の半ばまで出勤し半ば~月末までは有給消化という形で退職しました。 有給消化は上司から言われたことで、会社合意の上でのことです。 普段有給を取る時は自分で申請をして取らなければいけないのですが 退職するにあたっての長期の有給も自分で申請しなければいけないということを知らず、申請しないまま退職してしまい給与に反映されていませんでした。 退職届や書類などは月末まで勤務したことになってます 会社に問い合わせてみましたが、「退職後に有給を給与として与えることはできない」と言われました。 確認もせず、申請していない自分に責任はありますが 退職届に月末まで勤務(その内半月は有給)と書きましたし、上司から消化を勧められたのもあり諦められません 会社側もなぜ確認してくれなかったのか、と気持ちがあります。 会社の主張通り退職後なので無理なのでしょうか