• 締切済み

失業保険

今勤めている派遣会社から、1ヶ月前勧告を受け、仕事がなくなりますが、その後の失業保険は出るのでしょうか?また勤めた期間は約、3ヶ月です。 また、どのような手続きをしたら良いのでしょうか?

みんなの回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.3

通算でどれだけの期間雇用保険を支払ったかでもらえるかどうかは左右されます。3か月間の前に別の仕事をして雇用保険を支払っていれば貰える可能性もありますが、しばらく間隔があいていればその限りではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ninkinoki
  • ベストアンサー率17% (268/1549)
回答No.2

近くのハローワークに行けば色々教えてくれますよ。 がんばってください!! ちゃんと、まじめに働いていて、雇用保険を払っているのであれば、受給は可能なはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  >雇用保険に加入していた期間が、退職前の2年間で12ヶ月以上あること これが受給条件です。 今の職場以前に働いてる所があればそれも合計してください。  

ba1518222
質問者

補足

それでは、3ヶ月くらいでは貰えないのですね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これって失業保険もらえますか?

    2月末に6年勤務した会社を自己都合で退職しました。 失業保険の手続きは会社から離職票が届く来週には行けると思うのですが、その前に今週から1ヶ月程派遣で働く事になりました。 失業保険の手続きの前に短期でも働いた場合って、失業保険は受給できないのですか? それとも受給額が減ったり、待機期間が延びたりしますか? あと、もし仕事の期間を延長して欲しいと派遣先企業に頼まれて働いた場合、失業保険は受給できないのでしょうか? その場合再就職手当はもらえるのでしょうか? 分からない事だらけで大変困っています。 ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • 失業保険について

    7/15に派遣にて働いていた会社を自己都合で退社しました。すぐ見つけないとと思い、失業保険の手続きをしていませんでした。離職票ももらっていなく、必要ならいつでもいただけるということでした。 2ヶ月たってまだ仕事が見つからず、一応、失業保険の手続きができればしておこうかと考えるようになりました。退職してから2ヶ月が経ちますが、今から手続きをすることはできますでしょうか? もし、できるとしたら受給できるのは今から3ヶ月後になってしまうのでしょうか?

  • 失業保険のことで教えてください。

    いつもお世話になっております。 他の質問で調べたのですが、同じことで質問されている方がいませんでしたので、質問させていただきます。 今、失業保険の手続きをし7日間の待機期間も終了しました。 あとは説明会や認定日に出席すれば失業保険が振り込まれます。 私は今年の3月に自己都合で退職し、失業保険をもらわずに派遣会社の派遣社員として就職しまいた。 派遣会社を退職したのが9月だったので、改正前の雇用保険制度のまま手続きができたので、3月に退職した離職票を提出したということになります。 手続きして1ヶ月は職安の紹介でないと再就職手当ても貰えないということで派遣会社を紹介してもらい面談にいきましたが、なかなか自分の納得できる仕事がありまん。 そんな時、3月に退職した会社の人が人手不足だから戻ってきてくれないか?と言ってくれました。 給料もいいし、好条件なので戻る方向で考えています。 でもその会社の離職票で失業保険の手続きをしてしまいました。 このような場合、前の会社に戻ることはできますか? 失業保険の手続きはどうなってしまうのでしょうか? どうか教えてください。

  • 失業保険について

    私は、派遣社員でしたが、5月15日で雇用期間満了で退職しました。すぐに失業保険が貰えるとおもっていたら、派遣会社の方が失業後1ヶ月間また仕事を紹介する決まりがあるから、1ヵ月後に離職票を発行するというのです。でも、健康保険も任意継続で、派遣会社とも切れており、国民年金に加入手続きをし、雇用保険も切れています。こんな手続きをする派遣会社にいらっしゃった方、ご存知でしょうか、私は、お金に余裕もなくすごく困って突然のことであせっています。何か情報があったらお聞きしたく投稿いたしました。 よろしくおねがいします。

  • 失業保険は受給できませんか?

    2年間派遣として働いて昨年末で派遣先から更新できないと いわれ、退職しました。すぐに離職票を請求すると、自己都合になり 3か月の給付制限があると聞いたため、1ヶ月間はその派遣会社から 仕事の紹介をお願いしましたが、結局仕事は決まらず、 2月になってから離職票を請求し契約期間満了のものが届きました。 ハローワークで失業保険の手続きをしに行った日に 他の派遣会社から就業が決まり、始業は来月です。 この場合は、失業保険等なにももらうことはできないのでしょうか? また、失業保険の手続きに行く前の、離職票が届いた時点等で 次の就業先が決まってしまうとやはり失業保険の手続きは できないというので間違いないでしょうか?

  • 失業保険について教えて下さい

    こんばんは、いつもお世話になっております。 去年1月~1年間、派遣会社で働きました。 12月末に退職し、失業保険等に必要な書類もあります。 退職後、すぐに失業保険の手続きをすればよかったのですが、 今だ何も手続きをしていません。またこの間は働いておりません。 例えば、来月から短期アルバイト(雇用保険等はない)で3ヶ月程 働くとします。 その後、アルバイトを辞めた後、派遣で働いた失業保険は手続きを すればもらえるのでしょうか? また、失業保険の金額というのは退職前3ヶ月の給料の7割程 と聞きました。 私の場合、1,2,4,5,6,7,8,11,12月・・と働き、 9月~11月中旬までお休みして給料はありません。 1,2,4,5・・・約20万 6,7,8月・・・約28万前後 11月・・・10万 12月・・・33万 という給料です。 失業保険の手続きをした場合、どれくらいもらえるのでしょうか? 長文で申し訳ございません。 宜しくお願い致します<(_ _)>

  • 失業保険をもらえますか?

    私は派遣で働いていますが、今年の4月から働き出した派遣先を12月一杯(契約満了)で辞める予定です。その後失業保険の申請をする予定ですが、今年の10月から失業保険をもらう条件が厳しくなって、1年勤めないともらえないと聞きました。 私は今年の4月から働き出す以前は、別の派遣先で4年間働きました。その後今の派遣先に、失業期間もなく働くことができたのですが、この場合、前の派遣先で4年間勤めた期間と、今の派遣先で勤めた期間と通算して、4年9ヶ月として、1年を超えてるので失業保険をもらうことができると思っていたのですが、今の派遣先の勤めた年数(9ヶ月)でしか計算できないのでしょうか? 私は失業保険をもらうことができますか?よきアドバイスお待ちしています。

  • 失業保険

    昨年の4月から11月まで、派遣で仕事をしていました。失業保険の給付は受けず、12月から新しい仕事を始めたのですが、自己都合で退職を考えてます。 派遣で仕事をしてた時は、契約満了で会社都合と言うことで、すぐに失業保険が給付されると聞いていたのですが、その後別の会社で雇用保険に入ってます。 今の仕事を辞め、前の派遣会社の離職理由で、失業保険は給付して貰えるのでしょうか?自己都合とみなされ、三か月待たないといけないのでしょうか?

  • 失業保険について

    私は8月31日で前職を退職し、今まで病気療養をしていました。働いていた期間は5ヶ月です。 病気もだいぶ良くなった気がするのでそろそろ仕事を、と思い今週から派遣会社の登録に行っているのですが、今日行ったところで「失業保険はもらってないですか?」と聞かれました。私は今年社会人になったばかりでそんなことは全く考えていなかった…というか知らなかったのですが、5ヶ月しか働いていなかった私でも失業保険をもらえるものなのでしょうか?今からでも手続きすればもらえるのでしょうか?一応来月から働く予定ではありますが…。何だかお金を無駄にしてしまったのではないかという気がして心配です。 また、派遣会社の方が聞いた理由は何だったのでしょうか? 全く無知で申し訳ありませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 失業保険

    失業保険について質問なのですが 三年間働いていた派遣先を派遣会社と派遣先がもめたため突然の解雇となりました。 (解雇予告なしだったのでその時の保障は派遣会社にしていただけました) 突然のことだったので失業保険のことは考えずすぐに他の派遣事務所に 登録し2ヶ月の期間限定の仕事をもらい働いてしまいました。 この場合今から申請して失業保険はもらえるのでしょうか。 もしもらえるとしても3ヶ月先になるのでしょうか。 長文で申し訳ありませんがよろしくお願いします