• 締切済み

会社を辞めるとき

会社を辞めるには2週間前に報告しなければならないと聞いたのですが、報告しないとどうなるのですか? また、非正規雇用でも同じなのでしょうか?

  • tihe
  • お礼率0% (2/203)

みんなの回答

noname#246130
noname#246130
回答No.8

>報告しないとどうなるのですか? 先ほどの回答の理解ができませんでしたか! 言葉が足りませんでした。では、前後の文章を足して回答しなおします。 退職の2週間前までに、会社に対して退職することを伝えないで退職した場合は、社会人として非常識な人だと思われます。 また、退職の2週間前までに、会社に対して退職することを伝えなければ退職はできません。

noname#246130
noname#246130
回答No.7

>会社を辞めるには2週間前に報告しなければならないと聞いたのですが、報告しないとどうなるのですか? 社会人として非常識な人だと思われます。 >非正規雇用でも同じなのでしょうか? 同じです。

tihe
質問者

補足

>社会人として非常識な人だと思われます。 そういうことを聞いているわけではないということが理解できるようになりましたら再度回答お願いします。

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1755/3371)
回答No.6

>>雇用状態にないとされるのが合理的な判断 そうですね。私もそう思います。 ただ逆に言えば『退職の意思を伝える』というプロセスを踏んでいないとここに『判断』という要素が入ります。 例えば会社側が意固地になって給与処理自体は続けていたら? 出社を促すアプローチを継続していたら? 退職者のデスク等を保持し続けていたら? こうした諸々の要素も加味されて『合理的な判断』をされる事になるわけです。 あと多分、会社側の手続きが行われていないと、失業保険の手続きなどをした際にひっかかるでしょうね。 ご質問としては「会社に退職の報告しないとどうなるのですか?」ですが、回答としては「在籍しているのか退職しているのかについて、このような『判断』が絡むような曖昧な状態になる」です。 その後どうなるかについてはケースバイケースです。殆ど全てのケースでは解雇になるでしょう。極々稀に面倒な事になるかもしれませんが、その時は『合理的な判断』をされる事になります。 そして退職の報告というか、意思を伝えておけば会社側の意思その他とは無関係に退職状態になります。これは法的な部分なので『判断』の余地が絡まなくなります。

  • okwavey3
  • ベストアンサー率19% (147/760)
回答No.5

情報としてどこかから聞くのは良いんですけど、まずは確認からですよ。 聞いた内容が本当なのかどうか自分で確認しないと。 『退職 二週間』なんて検索するとそれらしい情報がたくさん見つかるし 当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。 (民法627条1項) で、最も信頼できるのは法律ですよね? これ見て、結構言ってたこととは違うな。とか、言ってたやつが間違えてたんじゃないか?とかわかるわけです。 法律に反するルールがある筈はないので、この法律では『辞めると伝えてから二週間経過したら辞めたことになる』って書いてあるから別に報告しなければならないことはない。 報告しないと、辞める事にならない。 ただ出社しないだけなら欠勤になるし、無断欠勤が続けば普通は家に誰かが安否確認に来る。会社からするととても迷惑です。 家に来られても面倒なんで、書面で送っておけば良いかと。

tihe
質問者

補足

回答するのは良いんですけど、まずは回答者が何を求めているのか確認から始めてみてはいかがですか。先に確認しておけばこのようにどや顔で見当はずれな回答をして恥をかかずに済むと思いますよ。よろしければご参考に。

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1755/3371)
回答No.4

>>雇用実態のないいわば幽霊社員をいくら抱えていても違法性はない 雇用し続ける事自体には違法性はありません。 ただしそうした幽霊社員に対する給与は会社としては経費にならず、税区分的に面倒な事になります。普通はしません。 (これら幽霊社員に対する給与を経費として計上すると違法) しかしこれらの諸問題はあれど「それらを許容すれば社員として在籍させ続けることは可能」なのです。 会社側としては合理的な判断として「やらない」のであって「できない」のではありません。 しかし退職の意思を伝える(口頭でも書面でも)と、それから14日を過ぎれば法的には勤務を続ける義務がなくなります。 こうなると、会社側の意思とは無関係に、社員として在籍させ続ける事が「できなく」なります。

tihe
質問者

補足

度々すいません。 在籍させるというのがよくわからないのですが、出勤しておらず雇用実態がなく給料を払っていない社員に対して何をもって在籍していると定義できるのですか? この状況で、仮に訴訟になったとして確かに在籍してますね、となりえるのですか?事実上雇用状態にないとされるのが合理的な判断かと思うのですが。

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1755/3371)
回答No.3

>>この在籍し続けるというのは具体的には何を指すのですか? 要は法的な部分で「従業員」とみなされるか否かになります。 先の例でも挙げましたが、会社が従業員に対して、適切な勤務を行わなかった事を理由に損害賠償を請求する事は可能です。 そうなった際に、退職の意思を告げていたか、単なる無断欠勤状態だったかは裁判の結果に関わると言えるでしょう。 また事務処理的な部分、社会保険その他でも関係してきますね。 勿論現実的には適当なところで解雇なり何なりになるのでしょうが、それはあくまで会社側の行動です。会社側がその処理を行わなければ、ずっと「従業員」としてカウントされてしまう事になりますね。

tihe
質問者

補足

>ずっと「従業員」としてカウントされてしまう事になりますね。 ええと、それができるということはつまり極端な話雇用実態のないいわば幽霊社員をいくら抱えていても違法性はないということですか?

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1755/3371)
回答No.2

「2週間前に報告しなければならない」というより、退職の意思を告げて2週間で退職できる、ですね。 退職の意思を告げない場合ですが、単に延々と会社に在籍する事になります。出社しなければ無断欠勤です。 そして、例えばこの欠勤で重大な損失が会社に出たとします。この場合、会社は貴方に損害賠償を請求できます。 (例えば機械の監視員としての勤務で、無断欠勤のために機械が壊れたなど) しかし退職の意思を伝えて2週間(14日間)が経過した場合、法的には勤務する義務が消失しているので、会社には賠償請求権はありません。 要は社員である限り、一定の義務が存在します。退職の意思を伝えれば一定期間でその義務から解放されますが、そうしなければ(会社側から解雇されない限り)その義務が継続してしまいます。 非正規雇用の場合は、期間の定めがあるタイプの雇用形態なら、その期間は勤め上げる義務があります。2週間云々は関係ありません。 この辺り、非正規雇用は『雇用』というより『契約』の側面が強いですね。契約した期間は努めるのが基本です。 ただし実際には、退職する意思が固まった人間を雇い続けるのもリスクがありますし、色々と無駄も多いので、法的な義務云々とは別に無理のない期間で退職手続きに入る企業が殆どです。 これについては「双方が合意したので契約を破棄した」という事になります。

tihe
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >単に延々と会社に在籍する事になります とのことですが、この在籍し続けるというのは具体的には何を指すのですか? 会社がそういい張るというだけのことなのでしょうか、それとも何かしら拘束力があるのでしょうか。 在籍しているといっても本人はやめているつもりで別のところで働いていれば在籍の実態がないことは明らかですし、在籍実態のない人物を雇用しているといい続けること自体が違法にはならないのですか?

  • b4330b
  • ベストアンサー率16% (17/103)
回答No.1

  「2週間前に報告しなければならない」 ちょっと違います、2週間前の報告義務はありません。 退職の意思を会社に伝えたら2週間後には自動的に退職になる意味です。 これは民法で決まってます。 ただし、非正規ではそうなりません。 2週間で自動的に退職になるのは雇用の期間を定めない場合(俗にいう正社員)です。 非正規は雇用契約で働く期間が決まってますから、その期間の終わりに退職の意思を示せば契約満了日に退職になります。  

関連するQ&A

  • 前の会社での非正規雇用から正規雇用

    正規雇用になった際と非正規雇用だった期間を間違えて履歴書に書いてしまいました。 相手側の会社に正規雇用されていた期間は分かるものでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 派遣用履歴書のミス

    中途採用で今の会社に派遣から正規雇用になりそうなのですが、派遣会社に前の会社の情報を提出する際に雇用期間を一週間だったのが一ヶ月に間違ったまま今の会社に伝わってしまいました。 正規雇用になると思っていなかったので、特に訂正もしていなかったのですが、今回源泉徴収書を会社に出せなくてはいけなくなり正規雇用が取り消されるのではないかと不安です。 ちなみに採用担当だった人ではなく、総務の方に提出なのですが、採用担当も見るものなのでしょうか? 今さらわざわざ訂正するのも変なのかと、どうしていか分かりません。

  • こんな会社どう思いますか?

    こんな会社どう思いますか? 1、忙しいと言いながら月の残業が5時間未満、休日出勤が月1日~2日間。 2、忙しくなると人が足らないといい残業や休出をふやすのでは、なく非正規雇用者を大量に雇う。 3、残業がほとんどないので稼げない。 4、基本給は、その地域の平均的な基本給と比べると少し低い。 5、同じような業種の同年代と年収を比べると50~100万違う。 こんな会社どう思いますか? 会社としては、従業員の負担を増やさないつもりなのかも? ですがもともとの給料が高くないので残業をしないと稼げません。 自分としては、忙しいなら残業を増やすそれでも間に合わないなら休出をするそれでもダメなら人を増やすのが普通だと思っているのですがどーでしょうか?(自分が今まで働いた会社は、みんなそうでした) 大量に雇った非正規雇用者は、暇になればさようならって感じです。

  • 入社した会社をすぐに辞めたい

    1週間ほど前に、新しい会社に入社したのですが、 いろいろとありまして、辞めたいと思っています。 このような場合、すぐにやめることができるのでしょうか。 普通、一ヶ月前に報告する義務はありますが、 どうしてもすぐにやめたいのです。

  • この会社はおかしいのでしょうか?

    私の今までの職務経歴はアルバイトのみで、色々な業種を経験しました。 現在勤めているアルバイト先がとても変わっていると感じるのですが、皆様の意見を聞かせてくだい。 知り合いなどに相談したところ「会社はどこもそんなものだ。我慢しろ。」と言われたました。 納得がいかず、質問させていただきます。 【雇用に関して】 ・正規雇用者の有給・ボーナス・退職金が一切支払われない。 ・正規雇用・非正規雇用の採用の際に契約書が交わされていない。 ・生活保護受給者に対し社長のポケットマネーで給料が支払われている。 【社長・上司の人柄に関して】 ・各部署の業務を差別、知的障害者扱いをする。 ・上司の勤務態度を改善する要望を出したアルバイトを退職に追い込む。 ・顧客データ漏洩の際隠蔽、改ざんを図る。 あげるときりがないのですが、当社は中小企業、家族経営です。 社会経験が少なく、無知な質問ですがどうかご教授お願い致します。

  • 新しい会社でばれる??

    フリーターです。 先月に1日だけ 今月に1週間だけ働いたバイトがあります。1日だけ働いた会社から 雇用保険番号が届きました。 私は高校時代は短期でバイトしてたのですが卒業してからは職歴が ないです。 新しいアルバイト先で採用された 場合、雇用保険の番号を提出すると おもうのですが、正直に1日だけ 働いたところがあります。と 伝えてその雇用保険番号を 提出するべきですよね? 1週間働いた仕事先も 雇用保険と社会保険保険加入しましたが今の所雇用保険番号など届いてません。 1日だけ働いたところと 1週間働いたところ両方とも それぞれ、新しい会社に 細かいことまで 分かってしまいたすか? それが気になって 悩んでます…

  • 派遣会社にとっての登録員の扱い

     派遣のバイトとかをする場合、最初に人材派遣会社に登録しますよね? その時、その派遣会社にとっての登録者の扱いって何なんでしょうか?   要は、非正規雇用者という扱いなんでしょうか、ということです? そうではなくて、斡旋会社なので雇用契約は派遣先で、派遣会社自体とは雇用契約していないのでしょうか?

  • 会社の健康診断の申込

    会社で健康診断を受ける申込をしなければなりません。 ですが、どこで受けるか、どの程度の診察にするのかなど、どういった機関で調べることができるのでしょうか? 社会保険を払っている人だけしか会社が負担しないという決まりなどはありますか? ちなみに私は1週間24時間の勤務時間で国民健康保険に自分で加入しています。 勤め先は今は直接雇用ですが、少し前まで派遣を通して勤めていました。そのときは派遣会社が負担してくれていました。 会社の事務関係は全てまかされているのですが、まだ新しい会社なので、色々な事が決まっていません。 自分で調べて社長に報告しなければならないので困っています。 どなたか詳しく教えて頂けると助かります。

  • 会社は社員をクビにし放題では?

    よく日本の会社は一旦正規社員を雇用すると解雇することが出来ない・・ そこが外国と違うところで、だから正規雇用しないでパートやアルバイト契約社員が増えると言われます。 しかし実態は違いませんか? 子会社を作りそこに社員を出向させやがて転籍させる、その後その会社を倒産させる。 この方法でいくらでも社員を首にできるんじゃないですか? 本人の承諾が必要ですがそこは力関係で簡単に承諾書は取れます 結構一部上場会社なんかでもやってることではないでしょうか この方法は何か問題があるのでしょうか

  • 自営業やフリーランスは非正規雇用ですか?

    自営業やフリーランスは非正規雇用ですか? 最近、女性の非正規雇用の増加が社会問題になっています。 非正規雇用って、自営業・フリーランスも含まれますね。 会社に勤めて給料もらってるわけじゃないんですから。 そうなると、会社に正社員として雇用されているのではなく、自分で会社を経営している「社長」は、全員が非正規雇用ですよね。 自営やフリーランスのどこが問題なんですか? まるでこれらをニートなどと同じように扱うような風潮は、理解できません!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!アヒャ