失業・リストラ

全2423件中261~280件表示
  • アルバイトと派遣社員 安定してるのはどっち?

    純粋な質問ですが、派遣社員とアルバイト どちらが解雇されにくいですか? 勿論、能力がなければ正社員だろうが派遣だろうが解雇されるでしょうが…一般的に見て、どの雇用形態、特にアルバイトと派遣のどちらが解雇されやすいですか? 出来れば人事関係の方に答えて頂けるとありがたいです。

  • どんな不況にも強い職業を教えて下さい。

    どんな不況にも強い職業を教えて下さい。

  • 業務委託契約場合は他社からの指揮命令禁止??

    関東地方で店舗数5店、従業員数50名の飲食チェーン店を 直営経営している場合に、 新型コロナウィルスの影響で休業を命じられこのままでは従業員50名生活が成り立たないといった場合に、 会社が別の企業から業務委託で仕事を受託する場合に、 業務委託契約で委託された場合は、この飲食店で指揮命令系統を作らなければいけないということですよね? そうでなければ派遣業法に違反になってしまうので、 そうなると、いったん従業員を解雇して新たに従業員を委託元の会社に直接雇用してもらうか派遣会社に登録してその会社から派遣してもらわなければ違法行為になってしまいますよね? 会社がまるごと仕事を受けて自社従業員の雇用を維持するということは自社の業務が傾いた場合基本的に無理と考えた方がいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。(`・ω・´)

  • コロナによる正社員出向・他企業での業務について!

    新型コロナにより雇用中の正社員の仕事がなくなった場合、 系列企業や他企業へ出向させて雇用を維持したまま自社の仕事を減らす ということはあるのでしょうか? その場合は特定派遣などの派遣法の兼ね合いとは問題にならないのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。(・´з`・)

  • 給付金の条件について

    給付金の条件について 給付金を申請する際、いくら以上預貯金があると対象にならないという決まりがあるみたいで、口座の中身を先方に提示する義務があるみたいですが、一人一人の契約の口座と額を先方に勝手に調査をされるのでしょうか? 例えば他に支払わなければいけないお金が入れてある口座があったら、調べられて「これは何に使うのか」とか色々聞かれたりということになるのでしょうか?

  • 石川県感染防止協力支援金

    個人事業主が県からの休業要請に協力した時 20万円あたります。 月20万より少ない収入だし 小さい規模の広さの仕事ですが 休校とあわせて 仕事を休んでいます。 税金は0申告です。 こんな場合でも あたりますか?

  • 異動 リストラに関して

    昨年中途採用で本社部門で一年ほど働いていましたが、ミスの多さ、仕事の遅さ、そしてそんな状態ですから周囲ともうまくいかずに(元々コミュニケーション能力はゴミクズ)事実上の閑職になってしまいました。今は会社側は退職待ちのようです。 上司との面談の際に正社員じゃなくなるけどと騙されて退職させられそうになったり、戦力外だの転職先でも探したら等いろいろ言われました。そして降格人事でしたので育てること以上に降格の為の証拠(根拠)も必死に集めてつくっているようでした。【ここはあくまで主観】さらには異動となった途端に昇格できるかもとか訳の分からんことを言う始末でいくら仕事ができないと言えども呆れてしまいました。 会社との関係が終わってますので異動先の支店でも仕事しない、育てないという状況になっており、私自身も開き直っております。 私自身重大なミスも社会人として情けない面も多く、辞めてもらいたいと言う会社の考えはわからなくもないですが、やる気がなかったわけではありません。(やる気があればいいわけではないのは承知です。) ただなぜこんな拗れるようなことをしたのか? 騙して辞めさせることができると思ったのか? また別の狙いがあったのかよく分かりません。 別に仕事しなくても大差ないからでしょうか?

  • 某メガバンク本社に中途入社しますがリストラ対象にな

    今年秋から某メガバンクの本社に中途入社する予定のものです。 地方銀行はもとより、メガバンクは3年以内に半分にリストラすることは周知の事実になっていますが、39歳の私がリストラ対象になる可能性はどれくらいですか? 一般職でも窓口業務でもない本社スタッフとして入社しますが、入社間もないメンバーなのでリストラ対象にはなり得ないと勝手に信じ込んでいますがいかがでしょうか。

  • 派遣社員休業補償

    派遣社員が派遣先の企業から「仕事がないので有給を使って休んでもらってもいい」といわれました。 中には有給のないスタッフもいるのですが、実質休まざるを得ない空気です。 この場合、おそらく派遣先企業は業務命令として出勤を停止していないので、休業補償は出さないと思います。 しかし事実上出勤するとは言えない状況である以上、直接の雇用元である派遣会社側は保証を出すか、出勤させるように交渉をしなければならないのではないかという問い合わせが来ました。 コロナウィルスで頭の痛い問題が多くある状況で資金的にも厳しいのですが、こういうケースはどう対応すればいいのでしょうか?保証を出すべきですか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • コロナの影響で給料カットと退職について。

    22歳の女です。読み辛いと思いますがよろしくお願いします。 人材派遣の会社に勤めて三カ月が経ちましたが(手配する側の正社員です)、コロナの影響で売り上げ不振の為、今月支給の給料から3割カットという通達がありました。毎月20日締めなのですが、3月21日~締め分は普通に勤務したのに、その分も社員の了承無くいきなりカット出来るものなのでしょうか? また、事務のパートさんは全員解雇されましたが、社員に対しては休業や会社都合の解雇という選択肢は無いらしく、給料3割カットで尚且つ、本来は派遣スタッフが出るはずの現場(力仕事)に社員が週5で出て少しでも利益を出すっていうのが在籍の条件だと言われました。何回か現場に出たことはあるのですが、週5は体力的にもきつく、わたしには無理で、、。雇用保険に加入して6カ月未満は失業保険がおりないらしいので、会社都合でも自己都合でも同じだし早く新しい所探そうと思って、今日退職しました。悔しいですが、会社のやり方としては自己都合での退職に持っていきたいのだと思います、、。 やはり少しでも失業保険がおりたり、給料カットが少しでもマシになるっていうのは今の状況だと難しいのでしょうか? お詳しい方ご回答よろしくお願いします。

  • 人事異動について

    入社して一年ほどして管理部門から異動になりました。 事実上の閑職です。 そこで質問ですが人事の判断で1年で使い物になりそうに無ければ閑職にして飼い殺すことは珍しくないのでしょうか? 年齢も若いので基本給に関して言うのであれば現段階では周りの同世代とほとんど変わらないです。 確かに自信は仕事出来ない人間で、辞めさせたいのもわかるのですが、1年で見切りをつけて何もさせずに飼い殺して、自己都合退職を待つのは珍しくないのかなと思い質問させていただきました。

  • 税金を納めていないのに30万給付って

    東京が休業補償をする方針を固め、コロナで非常事態宣言を出した自治体も習うようです。おまけに宣言の出ていない自治体も加えてくれ、とか。 で、コロナ拡散を封じ込めるためには人の移動を減らすため、お店を休業させて補償が必要、という論をどのTVもやっています。 個人でも給料が半減したら30万の給付とか。 バイトや派遣社員の人がインタビュー受けたりしていますが、そもそも30万ももらえるほど、彼彼女らは税金おさめているのだろうか・・・・・。 考え甘いんじゃ? そう思いませんか?

  • 育休復帰時に転勤か自己都合退職かを選べと言われた

    育児休業を取得していましたが、その間に所属していた事業所が廃止することになりました。 復帰の面談の際に、他の事業所は県外なので、転勤をするか、自己都合で退職をするか選んでくれと言われました。 私は、子供もあり一存ですぐには決められないので、考える猶予が欲しいと申し出、面談は終わりました。 その数日後、保育園の関係書類を求めると、復帰の際の研修申込書を書いてからでないと書類は出さないと言われました。 まず転勤そのものが未定なのに、なぜ先に研修を申し込むのか分かりません。 ひとまず現状会社に所属しているので、書類は出してもらいたいのですが、難しいのでしょうか。 また、辞めるとしたら本当に自己都合になるのでしょうか。 雇用の際、転勤の可能性は言われておりませんでした。しかし雇用契約書がこちらでは確認ができません。もしかしたら記載が分かりにくいところにあった可能性も無きにしもあらずです。 もう一点、退職するのなら育児休業中に発生している有給休暇を使用してから退職させてもらいたいです。 保育園の関係でとれるところまで育児休業を取得し、その後有給休暇を使用してから退職することは出来るのでしょうか。 会社は所謂ブラック企業と呼ばれているような会社で、平気で労働基準法を犯していたり諸々のハラスメントか存在しています。 とにかく私を辞めさせたいようで、とても話が進まず、通じず困っています。 どうかご教授いただけましたら幸いです。

  • 大企業ので働く男性について 学歴と会社について

    30代後半40直前。大企業の子会社で、派遣社員で働いています。 親会社から出向して来ている男性たちは皆さん一様に穏やかで、前の小企業で働いていた時の荒っぽい言動の方たちとは大違いです。 高卒の方も年配社員の方にはいるみたいだけど、30代くらいから大学卒の人達が多くて、大学名を聞くと、地元の国立大学のほかに、東京の超有名私大の人もいます。聞いた話だと、本社には東京大学や京都大学の人もゴロゴロしている、とか。 年収も夫婦合わせた金額の倍以上もらっている、という話を聞いて、そういう大学を卒業していたら、さもありなん、と考えるようになりました。 仕事ができる、できないは正直よくわからないけれど、少しの不況やコロナウイルスでもびくともしない会社に入れる人達って、やっぱり学歴があるからでしょうか? 失業やリストラがない会社に入れると、おおらかな人になれると思いますか? それともそういう人たちでないとは入れないのでしょうか?

  • コロナで生活苦、どこへ相談したら

    はじめまして 個人事業主(マッサージ)です。 あるチェーン店と業務委託契約を結び、勤務していました。 完全歩合制ですので、お客様揉まないと仕事になりません。コロナでお客様が激減、ほとんど揉めない日が続いていました。 自粛対象には今のところ対象になっていませんが、先日、ついに経営者が自粛、営業停止しました。 これで収入ゼロです。 他の仕事に着くことも考えましたが、営業再開した時にはシフトに入れるよう、短期か単発のバイトしか出来ません。 政府の給付金はまだ先になりそうですし、お恥ずかしいですが貯金もほとんどなく、今のまま行けば、来月には生活苦になってしまいます。 支援窓口(融資)が複数あるようで、どこへ行くべきかよくわかりません。 お知恵をお借りください。

  • 契約終了1か月以内での欠勤について

    1か月前の通知で、契約終了する予定の派遣契約があります。 過去3か月分の給料の、60%は休業補償になるはずです。しかしそこで60%分、出勤してもらうこともでき、60%の出勤で60%の給与を払う、という形をとることもできるはずです(社労士確認済)。 さてここで、その60%の勤務で予定されていた日に、その人が、体不調(手が痛いなど)で休んだことで、60%分の勤務が減って50%になった場合、やはり残りの10%は払わなければならないのでしょうか。 従業員としては、もし出ても出なくても60%もらえるのであれば、休みますよ、という判断になるわけで、そのへん、どうなのでしょう。 (派遣か直雇用か、という点はもちろん問題にはなりえますが、とりあえずここではおいておきます。また、派遣会社も、そのあとの紹介先については、いいところは見つかりません)

  • 緊急事態の業務停止休業手当の義務!対象外厚労省見解

    ( ゜Д゜) アワワワワ!!? ( 一一) 緊急事態宣言出たら休みと言われたんですが、給与保障なしですかね? ( 一一) 金融機関です。契約社員です。自分は障害者雇用の障害者です。 <新型コロナ>緊急事態の業務停止 休業手当の義務、対象外 厚労省見解 2020年4月3日 朝刊 新型コロナウイルス感染の拡大で、安倍晋三首相が 改正新型インフル特別措置法(新型コロナ)にもとづき 緊急事態宣言を出し、ライブハウスや映画館などが営業停止した場合の社員への 休業手当について、厚生労働省は二日、本紙の取材に 「休業手当の支払い義務の対象にならない」との見解を明らかにした。 緊急事態宣言を出す場合、予算措置による所得補償もセットで講じなければ、 生活困窮に陥る人が多数出るおそれがある。 (池尾伸一) 通常、企業が社員を休業させる場合は「会社都合による休業」として、 労働基準法に基づき「平均賃金の六割以上の休業手当」を払う義務がある。 現在、コロナの影響による営業不振や自粛で社員らを休業させている企業にも 義務は適用されている。 しかし、緊急事態宣言が出されると、都道府県知事は学校など公共施設に加え ライブハウス、野球場、映画館、寄席、劇場など多数の人が集まる営業施設には 営業停止を要請・指示できる。労働基準法を所管する厚労省によると、 施設・企業での休業は「企業の自己都合」とはいえなくなり、 「休業手当を払わなくても違法ではなくなる」(同省監督課)としている。 https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/202004/CK2020040302000154.html

  • 事務所閉鎖と有給休暇

    コロナ対策で対面営業を主とする事務所が閉鎖となり我々は出勤免除となりました。 その一方で、有給休暇申請をしろと言われました。 これって違法ではないですか。 私は子育てやこれ迄の子ども対応で有給休暇が殆どありません。 上司は笑うだけで対応しません。 同僚は仕方ないんじゃないの雰囲気ですが私には死活問題です。 相談窓口がありますか。

  • 個人事業主にお金を貸してくれるところは?

    個人事業主で資金が底をつき、コロナの影響で今後も全く仕事が入って来ない状況です。派遣の仕事もしてますが、その収入だけでは生活費そのものが赤字で毎月収入の4倍くらい借金をしている自転車操業。 事業の収入が頼みの綱だったのにこの有様です。 これほどまでに悪化している事業主だと、コロナの影響を受けているとはいえお金貸してくれる事はないのでしょうか? 可能性のあるところ、教えていただければ幸いです。

  • 会社都合で失業した場合の手当について

    会社都合で3/31で退職しましたが、時間をあけず4/1で正社員として就職しました。 この場合再就職手当など、給付金を貰えることはあるでしょうか? 給料の締め日の関係で4月末に数万しか入金がなく、3月初めはナイトワークをと考えておりましたがも 時期が時期なので難しいため、なにか給付を受けられるものがあれば頼りたいです。 アドバイスいただけますと幸いです。