失業・リストラ

全2425件中281~300件表示
  • 個人事業主にお金を貸してくれるところは?

    個人事業主で資金が底をつき、コロナの影響で今後も全く仕事が入って来ない状況です。派遣の仕事もしてますが、その収入だけでは生活費そのものが赤字で毎月収入の4倍くらい借金をしている自転車操業。 事業の収入が頼みの綱だったのにこの有様です。 これほどまでに悪化している事業主だと、コロナの影響を受けているとはいえお金貸してくれる事はないのでしょうか? 可能性のあるところ、教えていただければ幸いです。

  • 会社都合で失業した場合の手当について

    会社都合で3/31で退職しましたが、時間をあけず4/1で正社員として就職しました。 この場合再就職手当など、給付金を貰えることはあるでしょうか? 給料の締め日の関係で4月末に数万しか入金がなく、3月初めはナイトワークをと考えておりましたがも 時期が時期なので難しいため、なにか給付を受けられるものがあれば頼りたいです。 アドバイスいただけますと幸いです。

  • 退職後の有給について

    2月末に退職しました。 有給は使えないまま退職しました。 2月のお給料が3月に振り込まれ 確認したところ有給分は 含まれていませんでした。 社長に問い合せたところ その話が無かったから入れてない。と言われました。 貰う権利はあったとしても、こちらが申告しないと残った有給分は貰えないのでしょうか。

  • 地方公務員の傷病中の海外短期留学

    地方公務員の友達が傷病休暇を取得し、医師や職場の許可なく、短期のセブ留学をしていたようです。 しかも既に薬を飲まずとも生活できるくらいに回復したにも関わらず、医師にはそのことを伏せて診断書を貰っているみたいです。仮に職場にバレたらと思うと、大ごとにならないかと心配です。 皆さんはこのような行為どうお感じですか?また、私は友達としてその子に何か言ってあげるべきでしょうか? 漠然とした内容で申し訳ありませんが、知ってしまった私としてはもやもやが収まらず、周囲に相談するわけにもいかず、こちらで質問させていただきます。

  • 4月から残業時間が45時間を超えると、どうなります

    4月から残業時間が45時間を超えると、どうなりますか?

  • 部下に残業代減って暮らせないので辞めると言われら?

    最近の働き方改革やコロナ対策で 残業削減と在宅勤務の推移の結果 どこの会社でも残業代が減って手取りが減ったと嘆いている人は多いと聞きます。 私の所属する会社も部下に 「残業代が減って給料が下がり、生活費が減ったので生活苦しいから辞めます。」 って言われた役職者もいます。 実際、このように言われた場合どうするのがいいんでしょうか。 給料を上げますか?残業を許可しますか? 匿名掲示板とかでは 「そんな社員勝手に辞めさせとけばいいだろ。」みたいなことを言う人が多いですが 実際問題、社員が辞めると在職してる社員に影響はありますし、新しい人を採用するのにも金はかかりますし、予算は決まっているし、等の理由からできれば辞めてほしくはない場合が多いです この場合、どう対応するのがいいでしょうか

  • 風俗に勤めていた過去

    これがあると、現在勤めている一般企業では解雇対象になるのでしょうか?

  • 給料を減らさず労働時間を減らす転職は難しい?

    転職のエージェントに 「次の職場に何を求めますか?」と聞かれて 今よりも A 「労働時間が今より月に30時間までなら増えてもいいが、給料が年収で120万円以上は上がる」 B「給料は今と同じでいいが、残業時間は月に10時間まで。それ以上は拒否できる。」 C「給料も今と同じでいいし、残業も月に40時間までならいい。しかし、役職が今より上がり、なおかつ残業代は全額支給。みなし残業は認めない。」 これのどれかを満たすものでないと応募したくない という希望を出したところ、Aを満たす求人はたくさんあり、Bを満たす求人は少しだけ。Cを満たす求人は2、3個しかないという状況です。 やはりまだ、高い給料が欲しいのならある程度は長時間働けよってことなんでしょうか? また、残業は一切しないというのと管理職で残業が1日2時間以下、なおかつ残業代は全て支給という BとCの条件ってそんなに難しいものなのでしょうか? ちなみに例として、現年収は600万円、月の労働時間は残業が30時間前後だった場合を想定してご回答ください。 私がその年収と労働時間というわけではありませんが

  • 就職を辞めたいです。

    4月から社会人となるはずでしたが、就職内定を辞退したいです。親にも先生にも内緒で辞めたいのですが、電話だけで大丈夫でしょうか。

  • 4月に就職する人で今ごろ内定取り消し

    4月まであと数週間。こういう時に内定取り消しになるのってありですか? 内定取り消しになるのと倒産するのではどちらがましでしょうか?

  • 不景気になる契約更新できなかったらどうしよう、、、

    コロナショックで景気悪くなりそう、、、 現在、障害者雇用の契約社員として働いています。 コロナの影響で会社が傾き雇止めされる可能性が高いのはどのようなジャンルの会社ですか? また、普通の契約社員や派遣社員に比べて、障害者雇用の契約社員というのは首は切られやすいのでしょうか? どう思いますか、障害者雇用の社員を雇っていないと、罰金(正確には罰金じゃない)を支払わされる制度あるじゃないですか、企業規模によってそういうのも 障害者を切らないモチベーションになるのでしょうか? 自分の仕事内容が雑用なので最悪いらないっちゃいらないわけで、 正社員だけで仕事まわすからとかそうなれば出来るわけだし、 仕事量があるから、自分のようなサブメンバーもいれて仕事しているわけだし、 仕事量が半分とか10分の1とかなったら首になるかなーともおもうし、 どうしよう、不安になってきた、、、 コロナショックでも求人がある職種ってなんですかね? 最悪首になったらそういういので稼ぐしかないですね。 どうなることやら、今の会社気にいっているので長く働きたいです。 雇用継続してくれないかなー あと、もう少しで契約の更新月になるんですよね。(`・ω・´) アドバイスよろしくお願いします。

  • 今、障害者としてコレンド東陽町という障害者支援の訓

    今、障害者としてコレンド東陽町という障害者支援の訓練を受けてます。あと他に就労に向けて、何か訓練や活動すべき事がありますか?

  • 転職について

    37歳男です。3月末で会社を辞めることになり転職活動を始めます。 しかし今般のコロナウイルスによる企業への経済的打撃はリーマンショックをはるかに上回るとの話も耳にしました。 もし大恐慌の入り口で職探しということになると就職氷河期の時みたいに応募しても門前払いでしょうか? ちなみに住んでる都市が小規模なので大都市圏とは異なり周りに会社が少ないです。

  • 退職勧奨されました。

    初めまして。アドバイスお願いします。昨年から希望退職を募っていて、今年に入り新型コロナの影響で募集人数が増えて、今回私も対象者になりました。 今は募集期間中です。 勤務先が買収した子会社に複数人で出向してまして、本日その複数名が本社に呼ばれ、個別に退職勧奨を受けました。 希望退職の説明→希望しません。 メールで詳細を送るので考えて→応募しません。 週末気が変わるかもしれないじゃないか→いえ。希望しません。 早くしないと条件が悪くなりますよ→。。。 したくはないけど、整理解雇もあり得ますよ→。。。 今日は帰って、来週までに返事の下さい。→希望しません。 そう言わずにメールを良く読んで返事下さい→いえ。応募はしません。 こんな感じです。 私も異動前は人事にいたので、手順としてはきちんと段階を踏んでいるのですが、脅迫みたいになってしまって怖かったです。 冷静に対応したつもりですが、帰りの電車で、貧血、過呼吸になってしまい。家に帰ってから、吐いてしまいました。 出向先の上司は親会社に口を出せないので相談も出来ないため、1人で抱え込むことになりそうです。 希望しません。と言い続けるつもりですが、心が持たないかもしれないと不安でいっぱいになってしまいました。 具体的な対応、心が折れないようにする方法など、何かアドバイス頂けたら助かります。 よろしくお願いします。

  • ハロワの検索システムが全く変わったのっていつからで

    ハロワの検索システムが全く変わったのっていつからですか?急に変わってびっくりしました。

  • 追い出し部屋の他にやれることってありますか?

    日本はいらない社員を解雇する際にはかなりキツい制限があるためなかなか解雇はできません。 だから自主退職してほしいので、いらない社員は何の仕事もさせなかったりキツイ汚い給料安い部署に異動させて、自発的に辞めるのを待つという追い出し部屋というのがちょっと前から流行ってますけどあまり直接的な効果は薄いですよね。 辞めさせたい社員が 「給料下がったけど一日中会社でネットサーフィンして、毎月手取りで21万もらえるならそれでもいいか。」 みたいな開き直りをされたら邪魔なだけですし。 質問ですが、何か他に辞めさせたい社員を自主退職に持っていく方法ってあると思いますか?

  • ハローワークの検索システムが分かりにくくなりました

    ハローワークの検索システムが分かりにくくなりました。どうやって慣れればいいでしょうか?

  • 雇用保険について

    アルバイトなどで働く場合、週に20時間以上が雇用保険の条件の1つとありましたが、基本は20時間以下で月に1回もしくは2回20時間以上の週がある場合は雇用保険はつくのでしょうか?

  • 退職理由で揉めそうです、どうすればいいでしょうか

    実は障がい者枠でスーパーへ就職斡旋施設の紹介でパート就職した者です(勤続6年)。去年の勤務中の労災、骨折事故で休職中に、店の店長や部門の方で話し合って決めたようですが、「また事故が起きてもいけないので今度の契約は更新しない」旨の通知がありました。自分は回復したら続けようと思ってはいたんですが、確かに体もキツイこともあり「それなら仕方ありません」と返事はしました。後に3か月以上、会社に籍はあるものの出勤の実績がな状態のまま、自宅療養しまして骨折は治ったのですが、契約が切れてから名目上の更新がなされました。退職が2月先延ばしになり、会社が退職届を書いてくれと いうので「休職中に病気(うつ)で業務が出来なくなり退職します」のような文言を書いて出しました。本来は「会社都合」の退職ですが、他にも障害枠の従業員がいて、揉めるとその人や紹介した斡旋施設も困るだろうと思い、このようにしました(施設のスタッフもそのようにすればいいと云っていました。) 後日、離職票が届きまして、やはり「自己都合退職」となってはいましたが、自分の方は「病気で仕事が出来なくなり迷惑がかかるので退職しました」とハローワークへ説明、記入しました。定期的に見て頂いている主治医に 、その旨の診断を記入を依頼しましたが、「不正確なことは書けない」と云うことで、承諾はもらえませんでした。自分の都合で勝手に辞めたということですと、給付の資源がついたり、国保の減免の措置も無いようですので、困りました。 今更「会社都合」ですともいいくいですし、主治医と斡旋施設の方で話合いは してもらえるようですが、施設の方も「会社へは強く言いにくい」様子ですので、最悪は自分の泣き寝入りになるのでは、という気がしています。こういうケースの場合、どうしたらいいのでしょうか。 困りました。このようなことにお詳しい方、ご意見いただけますでしょうか。

  • 人生疲れた

    51歳、去年仕事が無くなり、今年、無職になりました、 求人に応募してますが、不採用が続いてます、 お金も残りわずかです、 人生疲れて来ました。