失業・リストラ

全2423件中321~340件表示
  • マ〇ショク、サ〇リブでパート雇用のことご存じの方に

    できれば九州のスーパー、マ〇ショク、サ〇リブでパート雇用のことご存じの方に伺いたいですが、 労災事故が原因で次の契約更新は無いと伝達されました。 もうじき自動的に契約が切れて失業ですが、部門責任者からは所定の「退職届」を出すように要請がありました。これは自己都合で退職しなくてもパートは誰でも出すものでしょうか? 他で話を聞いていると、一般には届けをだせば、自己都合扱いになるということですが・・

  • 面接 

    今月、専門学校の面接があります。最近読んだ本で「妻に捧げた1778話」の本について話したいと考えています。なかなかいい文章が思い付かず苦戦しております。続きの文章を考えていただけないで しょうか。よろしくお願いします。 最近読んだ本は妻に捧げた1778話です。余命一年と宣告された妻のために小説家である夫が一日一話、約五年間闘病生活を書き綴った物語です。夫婦の仲のよさを感じるほっこりとした気持ちと相方を亡くす恐怖と喪失感を感じました。

  • 2019年10月、本当に就職先多いの?

    2019年10月時点、高校生の求人、メッチャあって、 引く手あまた、好待遇ではないけれど、就職に困るような状況ではない、と聞きました。 果たして、本当にそうなのでしょうか? こちら、田舎ですが、数々の企業がのれんを終おうとしています。 都会は景気良くて、田舎は景気が悪いという事でしょうか? それとも、大企業の傘下は調子良くて、中小企業は苦戦している、という事でしょうか?

  • 社長さんからの呼び出しについて

     在職中しながら、転職活動中の43歳男性です。  委託の営業マンを含め、従業員数12人の企業で正社員として働いております。(仕事内容は、配達、集金等)  実は、11月(金曜日)17時に、社長さんに呼び出されました。  少し前にも、社長さんが私に、「お前の今の状況では、このままでは、請け負い等、正社員からの降格も有り得る。」と言われました。  ちなみに、私は、雇用、労災、健康、厚生の各保険には加入して頂いておりますが、賞与は、入社以来、一度も無く、(寸志も有りません。)退職金制度も有りません。(退職金共済にも加入しておりません。)  給料は、元々は、月給制で、175000円(税込み)だったのが、協調性不足との理由で、141120円(税込み)に、下がり、10月分からは、152000円(税込み)になりました。  長くなりましたが、以上の状況ですので、この呼び出しにどの様に備えれば良いのでしょうか?請け負い等、正社員から降格、解雇等と言われたらどうすれば良いのでしょうか?  その他、これまで、何度も述べておりますが、面接には既に何度も行っておりますが、6月に父親に死亡に伴い、有給を6日(実際は、その内の1日は面接)、8月にも法務局から呼び出されたと偽り有給を1日取得しております。(これも、実際は面接)  ですので、8月の有給取得の際には、上司から、「こんなにぽこぽこ休んで!お前、自分の評価を分かっているのか!今度休んだら解雇にしろと社長に伝えておくからな!」と言われました。  その為、実は、2日前にも、面接が有ったのですが、仕方なく、仮病で休んで面接に行きました。(欠勤扱いにしない代わりに、休日である、11月9日(土曜日)に出勤する事になりました。)  この後も、11月6日(水曜日)に1件、企業側と面接日程を調整中の求人(ハローワークから応募しました。)が有ります。  ですので、この2件を含め、今後は、どの様にして休んで面接に行けば良いのでしょうか? ※有給については、ぎりぎりの人数で回しておりますので、本来、非常に取りにくいです。(理由について、私用では通らず、申請書に具体的に理由を書かされ、納得出来ないで有れば追及されます。旅行等の理由ではまず認められません。) ※2番目の質問については、前回の質問と同じ質問になってしまいましたが、前回の質問の内容に不備が有りましたので、申し訳有りませんが、再度、今回、改めて質問をさせて頂きました。

  • 労働基準局に申し立てをしたい

    会社の対応について、労働基準局に申し立てをしたいのです。書面にして送りたいのですが,その場合,書面のタイトルは,「苦情」になるのですか?

  • 時給960円?

    日本での最低時給は時給960円? でも私は、精神障碍者です。 施設の給料は時給25円くらいです。月に30円くらいしか工賃がでない。 老後が不安です。 今年中に死ねるのなら死にたいです。

  • 失業保険の特定理由離職者に関して

    閲覧ありがとうございます。 失業保険の特定理由離職者に関する質問です。 入社半年目で新卒の広告系営業職の会社員です。 先日、勤務中にデスクで意識消失発作を起こし、 急性スト レス反応という診断を医師から貰いました。 残業も多くストレスが溜まる環境で 元々少ししたら転職しようと考えていたのでこれを機会に辞めようと考えているのですが、 仮に会社からの勤務継続の提案を断り、自己都合で退職となった場合、 わたしの症状で失業手当の特定理由離職者に該当するのかをお聞きしたいです。 ポイントとしては、 ・医師からの診断書には「病名:急性ストレス反応」と記載があり、「通院加療中であるがストレスの蓄積により意識消失発作がみられる。健康維持のために時間外勤務の軽減などが必要」と明記されている。(※勤務継続が不可能・困難とは書いていない。) ・未だ会社には相談していないが、おそらく残業を削った就業方法で勤務を継続していこう、というような運びになる。 私としては、今回は意識消失が生じたのが安全な場所であったため特段問題等はなかったですが、 これが駅のホームであったり、階段の上だったら死んでいたな、という思いから一刻も早く会社をやめたいという気持ちです。 半年目で辞めるなど甘えだ、というような厳しいご意見もあるかと思いますが、 ご回答いただけると幸いです。よろしくお願いします

  • 派遣での切迫流産のため契約延長なしについて

    現在派遣で働いておりますが、妊娠していることがわかり産休、育休も取得したいため、出産ギリギリまで働く予定でした。 しかし妊娠5ヶ月に入った頃、出血してしまい即入院となってしまいました。9月中旬のことです。 入院が長期となるかもしれないとのことで職場にはとりあえず1ヶ月休むことを伝え、了承してもらえました。 しかし派遣なので今の契約が10月末までとなっており、派遣の営業さんから10月中旬までに今後の予定(入院が長引くのか、退院して仕事復帰できるのか)を教えて欲しいと言われました。 その後退院はしたのですが、自宅安静で外出もできない状況です。 病院の先生にも赤ちゃんのためにも仕事は諦めたほうがいいと言われたので、派遣元に伝えると、このまま仕事に戻れないなら10月末までの契約で退職となると言われました。 復帰できたとしても何があるかわからないしまた会社に迷惑かける可能性もあるので、退職のことは了承しました。 既に1人子供がおり保育園に行っているので、育休が取れないことで退園しなければいけないのか今後のことを思うと不安でいっぱいですが、派遣でも休職ということはできたのでしょうか? 出産予定は2月のため1月の産休に入るまで会社に在籍できるのであればそれが私にとっては最善なのですが。 まずどこにどんな相談をしたいいのかもわらかないのでこちらで質問させたいただきました。 無知なところもあるのでご意見いただけるとありがたいです。

  • 元東芝社員です。早期退職割増金をもらい損ねました。

    元東芝本体本社の正社員です。 1972年生まれ、大卒、1996年入社、セミコンダクター社の営業(半導体営業)でした。 経営不振により、私は2015年3月に自己都合で東芝を退職。 最終的な役職は主務という管理職の一歩手前でした。 以降は東京の半導体商社へ転職しました。 ただ体調を壊して先月2019年9月にそこも退職しました。。。 腹立たしいのは、2016年3月に東芝が大がかりな早期退職を実施しており、もし1年長く東芝に在籍していれば、1500万円から2000万円の割増退職金も受け取れていた事です。 当時は自己都合でもあり、退職金は雀の涙でした。。。 最近この話を耳にし、残念で残念で悔しくて悔しくて仕方ありません。 何で一年早く転職してしまったのかと。。。 今後は田舎の名古屋に帰って新しい道を模索しますが、この残念な気持ちをきれいに払拭するいい方法はないでしょうか? 仕方ないと理解しても、後悔が頭からどうにも離れませんので。。。

  • 採用取り消しについての質問です。

    はじめまして。派遣の採用取り消しの質問を検索していてたどり着きました。私も同じような体験をしてショックでとても困っています。出来れば待機中の補償を派遣会社にして欲しいのですが、派遣会社とどのように話して休業補償をいただけたのか教えていただけませんでしょうか?不躾で大変申し訳ございません。

  • 派遣の採用取り消しについて

    派遣先担当者との顔合わせと称した面接を済ませ、派遣会社の営業からは採用と連絡がありました。ただその後しばらくしてから、応募した際の時間帯ではなく他の時間帯の勤務は可能か?と営業から聞かれました。こちらは応募時の時間で採用してもらえたのだから出来ればそのままで就業したいと伝えました。それからまた営業から連絡があり、応募時の時間帯の採用枠がなくなったから、他の時間帯で無理なら採用自体が取り消しになると一方的に言われました。一度採用連絡があり、他に応募していた仕事も断ったので取り消しは困ると他時間帯で就業しますと伝えました。それから営業から、派遣先の方も来て欲しいと言っているし、応募時の時間帯よりも忙しくてやりがいがあるからなどと持ち上げるようなことを言われ、収まりました。誓約書等の入社前手続きに必要な書類一式も受け取り、就業日当日の待ち合わせ時間等も決まりました。ところが就業2日前に営業から連絡があり、採用取り消しを伝えられました。変更後の時間でもダメなんですか?と聞いても、募集自体が消滅してしまってという様なことを言われ、とてもショックで頭が回らず。営業からとってつけたように他のお仕事を探したが、持っている募集案件が少なく条件に合うものが今はないと言われ、さらに落ち込みました。長く派遣をやってますが、採用取り消しなんて初めてされたのでショックでたまりません。応募から考えると1カ月近く無駄になってしまったのも経済的に大打撃です。せめて採用連絡から取り消しされるまでの待機時間分の補償を請求出来たりしないでしょうか?

  • 減給はいつからでしょう?

    先月終わりに店長代行からヒラ社員になりました。その際会社から手当て分給料変わります。と言われた為退職する事にしました。今月いっぱいで退職します。15日締めの月末払いなのですが、通常通り給料支払われるのはいつまでなのでしょうか?

  • 40歳を超えたら、結婚って厳しいでしょうか?

    40歳を超えたら、結婚って厳しいでしょうか?

  • 雇用保険について

    雇用保険の認定日に行って、職業相談1回して下さいと言われたので職業相談したのですが、その後に認定窓口に行かなければ給付されないのでしょうか?

  • 鬱、復帰のタイミング

    6月に退職し11万程の傷病手当てを受給しています。 子供二人を保育園に預けていて日中は家事を済ませたら少し勉強したりして復帰の事を考えたりしてます。 職場でパワハラを一年ほど受けていた事と育児の関係で鬱になり退職しました。 今は月2回ほど通院し薬を処方してもらっています。 最近は辛い気持ちは大分減ってきてて、不安は色々あるのですが、少し気持ちが楽になる時もあります。 大勢の人がいる場所は集中できなくて知らない人と接すると疲れやすく、子供を保育園に迎えに行って二時間程でぐったりします。 傷病手当てを受給しながら生活するのは本当に有難いのですが後ろめたさもあります。 いつまで休むとか決めてるわけではないのですが、1年程は傷病手当てが受給されるということでその期間は意識しています。 復帰は自分一人だけの問題じゃないんので、もし次駄目になったら家族の事も支えられなくなってしまうので悩んでしまいます。 パワハラを受けてた事もここで相談したことがあったのですが、見直してみると辛い気持ちになります。でも辛かった事を乗り越えるだけの気力がないと復帰できないと思います。 子供の事で仕事に影響があると思うのですが、前の職場での事があるのでどうしても復帰の事が不安になります。 復帰する時期は前向きになれるものなのでしょうか? 傷病手当てを受給し子供を保育園に預けてる方で職場でパワハラを受けてた方、どのようにして復帰しましたか? 文脈が整わなくてすみません。よろしくお願いします。

  • 医療関係の仕事の方、転職願望ありますか?

    医療関係で働かれている方に質問です。 一般企業で働けばよかったと後悔したことありますか? 私は医療関係ですが、一般企業の事務など他の職種がよりよく見えてしまい、自己嫌悪になります。 回答いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 男性の育児休暇 

    夫婦共働き世帯、夫が民間企業、嫁が公務員です。 嫁の方が安定してるので夫の方が、給料は減るものの会社と相談しパートに切り替え、家庭に入る時間を増やしました。 しかし以前から夫は同僚からの理不尽な言葉に悩まされており、パートに切り替えたことで、仕事を回してもらえなくなり、必要ないから辞めてほしい等、退職を迫られました。 夫は社員からパートに切り替えたことで給料も10万をきることもあったのですが、辞めると子供の保育園も行けなくなる事を気にしており、以前からパワハラを受けてた時もなんとか頑張っていましたが、鬱病を患ってしまい、退職せざるを得なくなりました。 育児のためにパートに切り換えた事によって給料も大分減るのに、後からパワハラをする社員から自分だけ変えるのはおかしい、それだったら他の人も好きに時間を変えないと理不尽みたいな言葉もありました。 まだ男性が育児のために仕事を減らすというのはあまり好ましくないことなのでしょうか?

  • 25年前、創価学会と会社の対立に疲れて「うつ」と

    うつ病と診断され、今も元気が出ません。医師からも健常者との結婚はあきらめなさいと言われています。大学や、会社で頑張って、会社に行ける間の年収は、32歳で500万円ありました。それでも大学の同期から少ないね。と言われていました。うつになった原因を、当時の学会と、IHIにとってもらいたいのですが、弁護士や交通費に支払うお金がありません。 労働基準監督署からは無視されています。 結婚できなかったので、家庭に迷惑をかけずに済みました。 題目でも変わりません。これがにほんですか。

  • いまどきの50歳代の雇用事情はどうなのでしょうか

    今の時代、50歳代(とくに55~59歳)の会社員などの男性で特に技能やスキルがない場合、リストラされ職を失う人は珍しくないのでしょうか。

  • 一方的な”諭旨退職”を言い渡され納得いきません

    退職に於いて、一方的な”諭旨退職”を言い渡され、 期限までに退職願いを提出しないと、”懲戒解雇”と言われています。 社内規則には、”退職願いを提出しないと、懲戒解雇する”と記載されています。 もし、退職願いを提出しないと、法律上はどうなるのでしょうか? 又、”諭旨退職”(諭旨解雇ではない)となった場合、失業保険は直ぐにおりるのでしょうか? 退職届には「退職勧奨に同意します」と書かれています。「諭旨退職に同意します」でないのが腑に落ちないのですが適切な表現ですか?