• 締切済み

業者に私物を破損されたら、弁償を求めますか?

harugasumi71257の回答

回答No.2

業者は何も言わないの?気付いてないの? 気付いてないならまず連絡しよう。

pgx3v
質問者

お礼

harugasumi71257様 ご多忙中のところ、 ご回答を賜りまして誠にありがとうございます! harugasumi71257様でしたら、 弁償を求めるのですね。 ご意見をお寄せ下さり、とても嬉しゅうございます! 業者は“破損の事実”を認識しております。 お貸しした物は、両者(業者と当方)の目の前で、 バコッと大きな音を立てて割れましたので。 破損の状態も、目を細めないと気づかない程度ではなく、 使い物にならない程度に壊されました。 この時、当該業者は「すいません。」と謝罪するだけで 決して「弁償させていただきます。」とは おっしゃいませんでした。 意を決して、 「ご自宅に余っているもので良いので、 代用品をお持ちいただけますか?」 と申しましたところ 「うちが壊したんだし。」と しぶしぶ承諾するかのような言い方をされました。 当該業者は自宅の修繕の為にお呼びした方だったのですが、 「(修繕の為の)部品(※)が見つかったら、 連絡します。」と言ったきり、連絡がありません。 (※ご注意:破損された物とは関係ありません。) 2週間が経ち、しびれを切らした私は、 当該業者にメールで連絡しましたが、 何のご返信もいただけない状況でございます。 思い起こせば、当該業者は、来宅時からおかしかったです。 約束時間(10時)の30分を過ぎても連絡がない為、 已む無くお電話したのですが、 当該業者はまだご自宅にいらっしゃいました。 (拙宅と当該業者の自宅とは、 20分位の距離でございます。) そして「お客さんが来たから (約束の時間にいけないのは仕方ない)」 と言わんばかりの物言いをされました。 「11時なら来られますか?」と当方がお尋ねしますと、 当該業者は「11時なら行けます。」とおっしゃるので、 待っておりましたところ いらしたのはその1時間半後(約束の2時間後:12時) でございました。 この間、1本のご連絡もいただけませんでした。 (連絡なしに、ここまで遅れて来る業者様に出会ったのは 生まれて初めてでしたので、 当該業者を”変わった人”と思ってしまいました。) harugasumi71257様、 長々と愚痴をお聞かせしてしまい、すみません。 どうやら私は業者選びを間違えたようで、 お恥ずかしい限りでございます。 harugasumi71257様に 「連絡しよう」とおっしゃっていただき、 ものすごくホッと致しましたよ! harugasumi71257様のお陰で、頑張れそうです。 harugasumi71257様、非力な私の為に 背中を押して下さりどうもありがとうございます!

関連するQ&A

  • 弁償すれば元々の品物は業者の物になってしまうの?

    簡潔にご質問いたします。 オークションで落札した品物が破損して届いてきました。 宅急便業者も非を認めており、業者の指示で弁償するので同じ品物を落札する様に指示があり 落札いたしました。 ここまでは、良い事にします。 ところが宅急便業者曰く、弁償した時点で元々の破損した品物の所有権は宅急便業者に移り 壊れた品物は宅急便業者の物なのでお返しできないの一点張りです。 業者曰く社内規約には書かれていないが、一般的な基本ルールで当然ですよ。 と強気です。 これって、何かおかしくないですか。 取り戻す方法はあるのでしょうか。 納得いきませんので、どなたかアドバイス または ご意見をお願い致します。

  • ゴルフカート破損の弁償

    11月に静岡にあるゴルフ場でプレイした際、カートを運転中、カート道の縁石に乗り上げた反動でカート前部の部品が破損してしまいました。 こちらの落ち度ですので、プレイ終了後にゴルフ場の方に事情を説明し、謝罪しました。その際に「部品のお金だけは弁償してもらいますよ。」と言われました。価格を聞いたところ「5万円くらいです。」とのことでした。 後日、送られてきた書類は二通でした。 ・部品メーカー→ゴルフ場への見積書(84,000円) ・ゴルフ場→当方への請求書(50,000円) この金額の差を見て、私としては 「実際に部品交換するわけではないが、丁度よいのでお金をせびる。」というのがゴルフ場側の本音ではないか、と勘ぐってしまいました。 部品代として請求するならば部品メーカーからの見積もり額をそのまま請求してくるはずだし、保険などで一部補填されるということもないようです。 部品の交換が必要なのか、修繕・再塗装などで済むのかどうかは素人目には分かりませんが、実用には問題のない状態でした。 以上のことから、この50,000円という、根拠のない言い値の状態の請求に納得がいかないのですが、こちらに落ち度がある以上、受け入れて支払うしかないでしょうか?

  • 仕事中誤って破損した物の弁償について

    主人は整備士2級・検査員です。(会社員) お客さんの車を修理・点検・車検の最中、誤って車を傷つけてしまうことがあります。(うちの人に限らず、整備員は全員) その際当然元通り直すわけですが、その費用はすべて個人持ちです。 数千円の物から、数十万円まで。 同僚は20万円以上も弁償させられています。 会社負担は一円もありません。 これでは、大切なお客さんの車にはさわることも出来なくなってしまいます。 (実際にはそれでは仕事にならないのですが。) 会社が保険をかけるなどすることはしないのでしょうか? 先日主人が担当する車のフロントガラスを割ってしまったらしく、今日請求書が来て7万円も支払わなければなりません。 この会社では制服(作業着)も軍手も工具もすべて個人持ちです。 会社は場所を提供しているだけです。 誤って破損した物の弁償も会社は一切してくれません。 これは普通のことですか? 7万円は支払わなければなりませんか? 絶対払いたくないというわけではありませんが、 こう思っているのは私だけではなく、会社の人全員が思っているので、 今後大きな弁償の場合は会社がいくらかでも負担してくれるようになればありがたいな、と思うのですが。

  • 職場で使用していた私物の破損。弁償してもらえるか?

    保育園で勤務しています。 およそ3年ほど前、職場でラミネートが必要な場面がありました。 その時、職場にラミネートの機械・フィルム共になかった為私物を職場に持っていき使用しました。 その後何度もラミネートが必要な度に私が了承し、他の保育士も使用していました。 保育の業務には必要だった為です。 (掲示物など) しかし、先日そのラミネートの機械が壊れてしまいました。 新しい物を保育園が購入する話になっているのですが、壊れてしまった私物のラミネートの機械は弁償してもらえるのでしょうか? 私としては貸しているというつもりでした。 もし退職後は自宅に持ち帰る予定だったのですがなかなか言い出しにくく悩んでいます。 ご回答頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 弁償金の供託と弁償の仕方

    昨日『PC破損の損害賠償金額』について質問した者です。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3589482.html) 上記タイトルにてご回答下さった方々 ありがとうございました。 その後 元彼は「振込まれた金額には納得できないので返したい。振込口座を教えろ」と言ってきています。 私は無視をし続けているのですが 以前にこの問題が起こる前に 私の口座を教えた事があるので それを思い出すか さもなくば 直接私の自宅まで来てでも 返済するような勢いです。 万一何かしらの方法で 一旦弁償金した10万円が戻って来た場合 その弁償金を供託しようと考えています。 私の住民票は東京 元彼の住民票は岐阜にありますが この場合の手続きは 岐阜の法務局になるのでしょうか? また この様な理由で 私からの弁償金を 供託する事は可能でしょうか? 元彼は 弁償金300万円が支払えないなら 同じPCを買って用意しろといいます。 こうなってしまった元彼の性格上 私が破損したPCのメーカー等 同じ物を購入するにあたり 必要な情報を聞いても すんなり教えてくれるとは思えません。 また以前 軟禁に近い状態や 暴行を加えられた事もあるので 正直元彼と直接会いたくありません。(きっと直接届けろと言います) 300万円支払えないなら 同じ物を用意しろと言う元彼の言い分は 間違っていないのでしょうか? 私はこの場合 同じ物を購入して返すべきなのでしょうか? 供託の質問と弁償の仕方 それぞれのみの回答でも結構ですので お解りになる方がいらっしゃいましたら どうぞよろしくお願い致します。

  • 公立中学校でのガラス破損で弁償?

    知り合いのお子さん(中3)が学校で誤ってガラスを破損した際に 担任教師よりガラス代を弁償してもらうと言われたそうなんですが そうゆうのは弁償しなくてはならないのですか? 学校はそうゆう破損については保険に入ってるのでないのでしょうか? ちなみに小学校では管理作業員が勝手に無償で替えてくれたらしいのです。 小学校と中学校では違うのですか?

  • 弁償してもらえますか?

    先日ひったくり事件に遭いました。 犯人は強盗致傷罪で捕まりました。 その際に、カバンと着ていた洋服を破損されました。 これから刑事裁判なのですが、相手に破損されたものを弁償して貰いたいのですが、可能ですか? また、どのように手続きすれば良いですか?

  • 弁償で困っています。

    弁償で困っています。 現在、運送会社で仕事をしていますが、1ヶ月ほど前に仕事をしていて荷物の破損を出してしまいました。 会社から損害については全額弁償との通知がありました。金額は20万円ほどです。 20万円というと私の1か月分の給料のほとんどです。何のために仕事をしているのかわからなくなってきました。 こういうことに関しては、会社から言われた通りにしなければいけないのでしょうか? せめて会社と私と半分ずつの負担とかにはならないものなのでしょうか? どなたかこういったことに詳しい、法的な解決方法をご存知の方の回答をお願いいたします。

  • 眼鏡弁償について。

    初めてこの様な場所を借りて質問させて頂くので失礼等にあたる事がありましたら、お許し下さい。 以前交際していた彼が家に遊びに来てた際に眼鏡を踏まれて使用出来なくなってしまいました。 歪み程度に見えたので眼鏡屋さんに直して頂こうと思い行ったのですが…。 セルフレームで使用しているのが長い為直すと破損してしまう。 と言われ頂き物のフレームでもあったし破損してしまうのが嫌だと言う個人的理由で、そのまま持ち帰る事にしました。 彼に「理由はどうで壊してしまったのだから弁償して。」と告げたら「半額ね」等と言われ驚きました。 後日彼に「無いと困る物だから弁償して」と再度言ったのでが…。 彼は新しい眼鏡を作る事が納得いかない。と言うのです。 私は「今使ってる眼鏡が使用出来ないのだから新しい眼鏡を作ると言うのは自然な事。故意でないにしろ壊れてしまったのだから弁償するのは当然だ。出来ないのであれば然るべき処置を取ります」と告げました。 これを彼は脅しだと言うのです。 脅すなら自己破産しても払わない!と言っています。 まとまりのない文章で大変恐縮なのですが…。 皆さんに、お聞きしたい事は 1,故意ではないにしろ相手の眼鏡を壊してしまった場合でも相手が弁償を望んだ場合弁償すべきではないのか? 2,新しい眼鏡を買うのはおかしい事なのか? 3,私が彼に告げた“然るべき処置”等の発言は脅しなのでしょうか? 私の考えが人と、ずれているのかと思い不安になってきました。 今まで人様の物を故意じゃないにしろ壊してしまった場合弁償出来るモノは弁償し相手の方が弁償を望まなかったとき後日折り菓子等を持って行くものだと思っていました。 壊してしまったモノ等で色々ケースはありますが…。 どうかお答えお願いします。 この様な長文を読んで下さって、ありがとうございます。

  • 子どもが、過失でガラス破損させ弁償

    中学生の子どもが、学校から手紙を持って帰って来ました。 「ガラス破損届け」というタイトルで、 子どもの氏名・破損日や場所が書き込まれ、 「理由」は「過失」 「破損に至った状況」として、 トイレ清掃中に滑り、頭部がガラスに接触し破損した。頭部に怪我はなし。 「弁償金額」1枚分3000円 とあります。 本人確認&担任確認共、ふざけていた訳ではなく、 水をまいてトイレの床(タイル状)を磨いていた時に、 過って滑ったとのことです。 担任からは連絡がなかったので 私から連絡を入れたところ(18:30)状況説明がありました。 「これは私の方針ではなく学校の方針です。 ガラス破損の場合4分の1を負担してもらっています。」とのこと。 故意であったり、ふざけた結果でもないのに、 まるで始末書のようなフォーム、 弁償という結果を本人は懲罰として受け止めていること、 などを担任に伝えました。 破損させてしまったものを弁償することは当然ですが、 数年前学校が荒れていて、ひんぱんにガラスが割られていた頃のやり方に思えます。 本人としては真面目にやっていての過失なので、 学校側の対応に不満を感じたようで、 事情を訊いても機嫌が悪くなるばかりです。 割り切れない思いを持ちつつ、 届出に保護者印を押し、 3000円を同封しました。 学校の対応は当然なのでしょうか?

専門家に質問してみよう