• ベストアンサー

退職に伴う社会保険について

2021年12月1日より勤めた会社を事情により2021年12月28日(最終出勤日)に退職致しました。 その後退職書類の記載を会社からお願いされたのですが、 最終出勤日である12月28日、月末の12月31日どちらで記載するべきでしょうか。 また、この日付に応じて社会保険の負担などは変わりますでしょうか。 ※2022年1月より別企業にて就業予定です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8012/17126)
回答No.1

> 最終出勤日である12月28日、月末の12月31日どちらで記載するべきでしょうか。 退職書類というのがどんな書類なのかわかりませんが,最終出勤日というのはあまり意味がありません。退職日がいつなのかが重要です。 例えば12月31日が退職日だとしても29,30,31日が休業日であれば28日が最終出勤日となるでしょう。しかし12月28日が退職日だとしても28日が最終出勤日となるでしょう。 > また、この日付に応じて社会保険の負担などは変わりますでしょうか。 月末(12月31日)まで在籍していたら12月の社会保険料は給料から天引きされます。しかし12月28日まで在籍ということなら12月の社会保険料はかかりませんが,国民健康保険,国民年金に加入する必要があります。

関連するQ&A

  • 退職届について

    4月1日より新しい職場で働くことになっており、現在の職場には退職の意思は伝えてあります。 退職願を提出するにあたりご相談なのですが、退職願いに退職する日付を記載するのが一般的だと思います。私の職場では3年勤続で退職金が出ることになっており(就業規則には繰り上げ等の記載はなく単に3年と記載されています。)、4月1日でまる3年の勤務となるのですが、その場合は退職願いに4月1日をもちまして退職させていただきます。と記載してよいものでしょうか? 次の職場が4月1日からの勤務なので、重複してしまうので良いものか迷っています。 わかる方回答をお願いします。

  • 退職

    退職について教えて頂きたいです。 私は今の会社を退職したいと思い、退職希望日の1ヶ月半前に社長に○月○日に退職させて頂きたいと話したら、認められず、3ヶ月延ばしてほしいと言われました。次の会社も決まっているので、延ばす事は出来ませんと話したら就業規則に記載されているように3ヶ月は退社できませんといわれました。入社時に就業規則のの説明を受けていませんし、就業規則の書類を見た事がありません。他の方に聞いても就業規則の書類をみたことがないといってました。 教えてください。 私の希望日に退職は出来ますでしょうか。

  • 退職後の社会保険料について

    たとえば1月末まで勤務して、3月1日に控除されなかった2月分の社会保険料が請求されることは会社によってはありますか? アルバイトを1月末で辞めました。正式には1月途中で退職しましたが、契約は末までになっていたけど気にしていませんでした。 3月の頭に、退職したあとの、控除されなかった社会保険の請求が来ました。書類を見たら、社会保険を使える日の翌日が喪失日で、私は使えるのが1月31までで2月1日が喪失日なので喪失月の社会保険は引かれるということですが納得いきません。全く働いてないのにこういうケースはあるのでしょうか 月は、たとえです。よろしくお願いいたします。

  • 退職届を郵送する場合の届出日について

    8月末まで出勤し、その後、有給を消化して、 9月末に退職になります。 私情により、退職手続きの書類は郵送で構わないと言われています。 その書類の中に退職届があり、退職日は9月30日をもってと記入したのですが、 届出日を記入する箇所があり、悩んでいます。 最終出勤した日付か、投函する日付か。 調べてみると2週間前が無難という意見もありました。 このような場合、どの日付を提出日とするべきでしょうか?

  • 退職日について

    月頭に退職を申し出たのですが、出勤は17日までであるにも関わらず手続き上の処理が月末になるといわれました。契約書類では退職願は2週間前となっています。それなのに退職日が月末になるのは大変困ります。強引に17日付けにしてもらうことはできないのでしょうか?

  • 月内退職時の社会保険について

     とある事情で1か月未満で勤めた会社を退職することになりました。 以前勤めた会社では、月末に在籍している社員は、当月分の社会保険料 を天引きするはずだと思うのですが、今回11月1日に入社して14日に 退社したのですが、社会保険料が天引きされました。 会社によって違うのでしょうか?

  • 社会保険、退職日、転職について

    月末に退職すると、資格喪失日が翌日になる。 1月31日が退職日だと、2月1日が喪失日☆ 1月30日が退職日だと1月31日が喪失日☆ ☆喪失日の属する月の翌月分の保険料を払う必要になる。月末より前日に辞めると徴収が1ヶ月分得になる。 きちんと社会保険に加入してない期間の手続きを行うことが前提ですが…、 この場合、退職日の翌日から採用される場合は、全く意味がありませんよね?月末まで退職を引っ張る必要もないですよね? 回答お願い致します。

  • 社会保険について

    現在アルバイトで社会保険に加入しています。9月末で辞めようかと考えていますが、最終出勤日が28日で29、30日と連休です。ここで疑問なのですが会社は9月分の保険を払ってくれると思いますか?調べてみると月末の在籍状況で払ってくれるとゆー話を聞きます。でしたら10月頭まで働いた方が良いですかね?宜しくお願いします。

  • 退職日に関して

    退職日に関して質問です。この例での会社は就業規則で、退職意思表示は1ヶ月以上前にと定められているものとします。 (1)たとえば1/10に退職意思表示を受理してもらって、翌月の2/10なり2/15なりで退職するというのは、あまり好ましくないとされるのでしょうか。末日まで働けよと、2/28まで出勤すべきだなどと、世間一般でいわれるものでしょうか。 (2)1月いっぱいで退職するとして、1月末日が土日祝日で会社も休みだったとします。この場合、退職願に記入する退職日付は、1/31と書くものでしょうか。それとも1/30なり1/29なり、会社が営業していて実際に出社し続ける最終日を記入するものでしょうか。 まあ結局は、会社によって千差万別なのかもしれませんが、色々と回答いただければと思います。

  • 退職日を早める。

    会社に退職を申し出ました。 一度日にちを話し合いましたが、以下の状況で、退職日を早めることはできますか? ・退職を社長に申し出たのは8月頭。9月下旬ならという事で渋々頷く。 ・8月最終週に、9月下旬(おおよそ三週間後)の日付を記載した退職届を上司に提出。 ・就業規則なし(あるのかも知れませんが見た事がありませんし存在すら知りません) 通常、就業規則がない場合は退職を申し出る、あるいは退職届(退職願)を提出してから二週間後には辞められるとの事ですが、申出日と提出日が異なる場合はどちらの優先順位が高いのでしょうか。 会社との折合や業務の引継ぎ等を除外した回答を頂けると助かります。 尚、極力情報のみを提示しており、私自身の詳細な心情・状況は記載しておりません。判り難い部分もあるかとは思いますがご容赦下さい。 ご覧頂きまして、ありがとうございました。

専門家に質問してみよう