• 締切済み

彼氏になるかも?自作の曲を理解出来ず、責められた

こんにちは。 彼氏として付き合うべきか、やめた方がいいのか迷ってます。 知人の紹介で2回会った男性に、自分のLIVE?に誘われました。 彼の作詞作曲で、1人で歌う30分のステージでした。観客は7人。 熱唱する姿にドン引きしました笑 感想を聞かれて、困ってしまって、上手だった。と答えました。 しかし次回のステージも来て欲しいと言われ、やんわりお断りをし、どこかに出かけるデートを提案しました。 すると、なかなか待ち合わせが決まらず、1ヶ月後に会った際、ステージの話になり。 どうやら、私の発言が気に入らなかったらしく、それで2回目に会うのをなかなか決められなかったと言われました。 30分の歌の中で、私へのメッセージがあったらしく、本当に何も気づかなかったのか、何も感じなかったのか、と聞かれ、分からなかった事をごめん、と言い、何を伝えたかったのか聞きました。 返って来た返事は、言葉に出来るなら、歌にしてない、です。 つまり、答えてくれないのです。 プロが素人にするみたいな批評を私がしたらしく、よくそんな上から目線で物が言えるなぁ、曲作り知らないくせに、と思ったそうです。 自分を全否定されたとも感じたそうです。 自作の曲は地雷がどこにあるか分からないので、言った記憶はないのですが、そう感じる何かがあったみたいです。 どこがそう感じたかは不明。 これは理解出来ないや、と思い、じゃあこれっきりでいいや、と思ったのですが、町を歩いていて、私がかわいい、と言ったものを次から次へと買ってくれて、次のデートにも誘われました。 わからない笑 あ、いりません、と断り続けたましたよ! ここで、質問です。 作詞作曲をプレゼントされた方、どうやって理解しましたか? 理解しないと、付き合うならこの問題が付き纏う気がします。 色んな見方が聞ければと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いします!

みんなの回答

  • tuyosik
  • ベストアンサー率4% (130/2728)
回答No.10

詞、言葉、心に集中する、と思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.9

芸術性というのはそれぞれの感性ですから、何と言おうと何と言われようと甘んじて受けなければならないものだと思います。ピカソの絵を見て、何あのラクガキ、って言っても問題はないと思います。偉いさんから絵の才能ないね、って言われるぐらい。だけど、それも甘んじて受けるなら、それでいいと思います。 あなたはその男性の歌や曲が受け入れられなかった、ということかと。それは私の思いから見ると彼は甘んじて受けるべきことだと思います。だけど、彼はそれを持って、あなたを罵倒した。それはあなたが甘んじて受けるべきことかと思います。 根本的な感性が違うのだから、付き合うという選択肢なんてないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1149/6944)
回答No.8

>熱唱する姿にドン引きしました これが全てだと思います。 紹介してくれた「知人」には丁寧にお断りして、liveにも作詞作曲にも興味が無いのでとお断りしましょう。 そもそもが紹介であって、お二人が好きで引き合わせてもらったわけではないのですからお断りを。 相手にも失礼です、ドン引きした相手の彼女になるのは反対です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • citizen_S
  • ベストアンサー率41% (272/648)
回答No.7

熱演も熱唱もかまわないですし気持ちがすでに入っていればほほえましいと感じるかもしれないですが、この時点では観客をひとり増やしたいだけかと思ってしまいます。そのようなライヴに数人集めて独演会、収録したものなども一方的に送ってこられたことがあります。 彼に似合う女性はどんな人か。感想を聞かれて「あんまよくわかんないんですけど、なんかすっごくステキでした!○○さんのお心がこもったお声、とってもステキでファンになりそうです!○○さんってスゴイですよね~、さすがです~」と言える人かと思います。 >作詞作曲をプレゼントされた方、どうやって理解しましたか? しませんでした。 >彼氏として付き合うべきか、やめた方がいいのか迷ってます。 質問者さんが今まで付き合えているのが私はすごいと思います。 知人はなにを考えていたのかも疑問です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2269/15081)
回答No.6

若い頃に親友が彼氏から自作自演の歌をプレゼントされて喜んでましたが(音大)彼の親友はプロデビューが決まってる人で「自分でも絶対しない。そのレベルで、するかという話。」と言われてたので出来はよろしくなかったようですが、二人が良ければ、まぁ、いいんでしょうという風に感じました。 客観的な意見、いいですか?止めときましょう。何で、そんな人、紹介したんでしょうね、知人の方は。絶対、合わないと思います。自己陶酔型なんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1270/3478)
回答No.5

「わかるか!」でいいと思います。 ※30分の中の一曲でしょ? せめて、歌う前に一言断ればいい話。 そうでなけりゃ、その曲の時だけ質問者さんだけをじっと見つめて歌ったとか、明らかな違いがなけりゃわかりません。 (だって、まだ彼女じゃないんですから) それにね、彼の歌は言葉が聞き取りやすいのかどうかもわかりません。 歌詞よりもメロディを聴くこともありますよね。 加えて、相手の感想が気に入らなかった=自己否定って捉えてもいますから。 彼はただの「ひとりよがり」だと考えていいですよ。 2回目のデートで、断っているにも関わらずプレゼントしてくれるのも同じ理由でしょう。 彼はひとりよがりだから、相手が喜ぶかどうかで行動していないんですよ。 わたし自身が創作している側の人間なので言いますが、作品を否定したからといって自分を否定されたと考える人は、得てして面倒です。 理解しなくていいのよ。 わからないならわからないでいいんです。 理解できないものを作るほうが悪いんだから。 素人だから腕がないってこともありますけど、それを差し引いても相手に一方的に理解を求めてくる人は、やめたほうがいいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20105/39855)
回答No.4

理解は出来ないけれど、なんとなく好き(鼓膜や琴線を揺さぶるビートは気持ち良い)♪彼がパートナーに求めるとしたらせいぜいその位の感覚なんだと思う。彼は歌であり音楽を通じて気持ち良く酔いたい人。彼が求めているのは、酔っている自分に酔い止めをくれる冷静な彼女では無くて、出来れば一緒に酔ってくれる彼女。どの部分に、どの歌詞に、どの音程に刺さったかを詳しく知りたい訳でも無い。彼が求めていた答えは、よくは分からないけれど、聞いていて伝わる熱量は気持ち良かったよ♪彼があなたに質問した時に1番欲しかった正解は、実は「分からない(けれど感じるものがあった)」だった。そういう意味で言えば、あなたの答え方は一番近くて一番遠い。あなたは本当に分からないというアイドンノーの返事をしてしまった。それはイコール、非言語化されたメッセージがあなたには伝わっていなかったという意味でもある。せめて分からないと言ったあなたが嬉しそうにその言葉を選んでいれば、まだ彼は気持ち良かった。あなたのリアクションは、本当に困惑している人そのもの。実際にあなたは困っていたから。彼のナルシストソングに引いていたあなたにとって、そこからプラスのメッセージを抽出するのは至難の技。遠ざけたものを近づけるという余計な作業があなたには必要だったからこそ、彼から見たあなたのリアクションはとてもがっかりするものだった。それでも、彼にとってあなたのリアクションは、長い目で見たらカンフル剤になる(もの)。彼自身今の自分を完成形だとも思っていない。自分に伸びシロがあると信じている自己愛系の彼にとって、現時点であなたに上手く伝わっていないという状態は、もっと伝える(伝わる)ようになりたい(歌いたい)という新たなモチベーションにも繋がっていくから。彼の歌の問題は、交際関係にはあまり影響は無い気がする。あるとすればあなたが危惧しているように、大事な部分をメッセージにして暈そうとするような彼のスタンス。大事なメッセージこそ抽象的に伝えたい。違う表現に置き換えて伝えたい。匂わせたり含ませたりする事も含めて。今後あなたが彼と付き合うにあたってぶつかる壁は、彼的には察して汲み取って欲しい部分をあなたが汲み取れなかった時に、それを時間差であなたに対してクレームとして入れてくる対応。言ってくれたら分かる事を、察して欲しい(感じて欲しい)で共有したい彼。直球と変化球の戦いになる。変化球しか投げないと思えば、急に直球も投げてくる彼。キャッチャー(女房)としてはかなり疲れる。そんな彼ともし付き合えば、あなた目線ではよく分からない彼側の喜怒哀楽に振り回される可能性が高い。あなたが彼の思惑を汲み取れなかった事でそれが彼の淡白な態度になり、あなたがそんな彼の目の前の変化をとても気にして不安になる時間が長く続き、後になって実は···彼が汲み取って欲しかった世界の正解が語られる事になる。最悪伝える作業さえしない可能性もある。あなたの彼に対する気持ちが十分にあれば耐えられるまどろっこしさだけれど、彼に対する確かな思いや存在価値を見出せていないと、あなたにとってはあまりプラスの無い関係になってしまう可能性はある気がする。彼の気持ちを察したり、読むという作業に必要以上に消耗してしまって。それはあなたも考えた方が良いのかもしれない。もしそういう諸々が気になっているなら、変化球の彼とは逆に指にかかったストレートを投げて伝えるしかない(伝えた方が良い)。既に彼という存在を失うリスクを背負っていたら伝え難いけれど、まだそこまであなたにとって特別な存在になり得ていない今なら、怖がらずに伝える事も出来るはず。最悪そこで価値観の違いとしてぶつかったとしても、ある意味では納得の衝突やすれ違いになるから。その目線で言うなら本当にあなた次第。歌の理解の問題はそこまで深刻では無い。ゆっくりと深呼吸を。今このタイミングで悩めた事に感謝をして、今後の自分自身を健やかな方向に導いていける柔らかさを。大切にしてみて☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cicibo
  • ベストアンサー率34% (190/557)
回答No.3

>言葉に出来るなら、歌にしてない 俺の芸術が理解できないのか!というタイプですね。 芸術なんて、その作品にビビッと来る人もいれば、何も感じない人もいますよね。 彼の芸術を解ることは一生ないでしょうね。質問文から、彼は「俺の作品を愛してくれる人」を探しているようですね。貴女がその感性についていけない(理解できない)ようであれば、別の男性を探したほうがよいと思いました。 参考になれば、うれしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (592/2628)
回答No.2

あ~、ようあるあるですねぇ。 ぶっちゃけ、ウルトラナルシストじゃないとそんなライブ構成は出来ません(笑) 先輩としては彼にアドバイスしたいところですね・・・ 「自己満足でいいのなら今のスタンスでも構わないけど、多少なりともそれで飯食いたいのなら、7人しか聴衆がいないのは何故なのか、まずは俯瞰することが必要です。」 で、本題の御質問に戻ります。 理解しなくていいです。いや、出来ない方が良い。 それくらいの鈍感力が質問者さまには必要です。 でないと・・・ 彼の本質に気が付いたら、今以上にドン引きすることになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Don-Ryu
  • ベストアンサー率24% (255/1048)
回答No.1

明らかに地雷案件だと思います。(笑) そういう人って、「より自分の歌を理解してくれる女性」を求めて、次々乗り換えますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 曲提供者による、セルフカバー曲を教えて下さい!

    こんにちは。 ふたつお尋ねしますが、どちらかだけでも構いません。 (1)歌手に曲を提供した作詞・作曲者が自らその曲を歌い発表している例を教えて下さい。 皆さまのおすすめ曲でCDをつくって聴きたいと思っています。 ※例でいうと「夜空ノムコウ(SMAP)」は作曲者の川村結花さん、作詞者のスガシカオさんがセルフカバーしていますよね (2)提供曲を作曲または作詞したご本人の歌を聴いてみたい、発表してほしい、などがあれば教えて下さい。 ※私は「恋人も濡れる街角(中村雅俊さん)」を作詞・作曲した桑田佳祐さんにCDで発表してほしいです ご回答よろしくお願いします!

  • 誰かと共同で曲を作るとあとでもめないでしょうか

    オリジナル曲を作る場合、作詞、作曲、歌のすべてを1人でする人がいて この場合は何の問題もありません。 問題なのは作詞と作曲者が違う場合(この場合歌は作詞者または作曲者が歌うとする。)で、複数の人数で力を合わせれば、良い曲ができそうだと思います。 いわゆるコラボです。 反面、その後、作詞者と作曲者が喧嘩して絶交した場合、その曲をライブなどで 披露しにくくなると思います。アマチュアといえど著作権がありますよね。 そういう場合どうしているのでしょうか。 コラボしたもののその後喧嘩して絶交になり、せっかく作ったお気に入りの曲 が封印されるのは苦々しい思いでしょう。 あとあと長い目で見て、コラボ相手と喧嘩して曲が封印ということにならないことを 避けるにはやはり作詞、作曲とも同じ人がやるほうがよいと思うのですが、そうでも ないのでしょうか? 音楽をしている人は音楽性の違いに気が付くと、それまで一緒に活動していた人と 大げんかして絶交しているケースがよくあるようですが。

  • 翼をください、は誰の曲?

    「翼をください」 今 私の願い事が叶うならば翼が欲しい… この歌の作詞、作曲は誰で 何年の曲で 初めは誰が歌った曲なのですか?

  • あの曲の作詞・作曲者と歌っている人は??

    NHK「BSジュニアのど自慢」の最終回に森口博子さんが歌った「輝き続けて」という曲なんですが、どうもCD化されていないので、森口さんの持ち歌ではないようなのです。この曲の作詞・作曲者、及びこの歌を持ち歌として歌っている人はどなたなのでしょうか?

  • 作詞だけしている人が高飛車だったらどうしますか

    似たような質問をしてごめんなさい。 私の身の回りに作詞だけしている人が何人かいます。 楽器が弾けず、作曲ソフト(DTM)も使えないので、自力で曲を作ることができません。歌も音痴です。 それにもかかわらず、作詞、作曲両方できて自力で曲を作れる人に対して、 「私が書いた歌詞に作曲してもいいですよ。」などと言い、さらに、 作曲してもらった曲が気に入らないとボツにしているのです。 それって理解に苦しいのですが、なんなのだと思いますか。

  • 合唱曲のなかで伴奏が一番難しい曲

    こんにちは! 私は中学生です。 今度、合唱の伴奏をすることになったのですが、どれが一番難しいと思いますか? 1、はじまり (木下牧子作曲 工藤直子作詞) 2、合唱組曲「未来への決意」より 決意 (鈴木憲夫作曲 片岡輝作詞) 3、青葉の歌 (熊谷賢一作曲 小森香子作詞) 4、大地讃頌 (佐藤真作曲 大木惇夫作詞) 5、COSMOS (ミマス作曲・作詞) この5曲の中で伴奏が一番難しいと思うのは、どれですか? 私は、大地讃頌かなー?と思うのですが・・・ なんでもいいので、回答お願いします!

  • この曲の・・・

    このたび、次の曲の収録されているCDを探してるのですが,どなたかご存知の方はいらっしゃいますでしょうか? その曲はというと・・・合唱曲の『手のひらをかかげて』という曲なのです。作詞・作曲は,『山崎朋子さん』という方です。宜しくお願い致します。

  • 自作の歌を広く知ってもらう方法

    自分で作詞作曲した歌をとりあえず 広く知ってもらうためには どんな方法がありますでしょうか 作詞の内容は文字で書けますが 作曲は自分でフシをつけて とりあえず 歌うことができる だけです 楽譜は全くわかりません 例えば ラジオなどで 素人が 応募して抽選に当たったら 一曲 自由に歌えるとか というような ものは 無いのでしょうか インタ-ネットで何かのサイトで 無料で聴けて 気に入ったら 投票するというようなものも 見ましたが 私にとっては 複雑すぎて全くわかりません もっとアナログでラジオのように 聴いている人に勝手に音が届く ものが無いか探しています 何かのコンテストは著作権が なくなると思うのでやりたく ありません 何かありましたら教えてください よろしくお願いいたします

  • 合唱曲の歌詞について

    まどみちお作詞、木下牧子作曲 「うたよ!」よりきこえてくる という合唱曲の歌詞が知りたいのですが、どなたか歌詞または歌詞が載っているサイトなど、おしえてください !!

  • 作曲→作詞の場合、曲は激戦を勝ち抜く訳ですが、詞は他の作詞家と競争する事はないのでしょうか?

    歌謡曲の場合、曲をコンペで選び、選ばれた曲に詞を付けてもらうよう作詞家にお願いすることが多いそうですが、不思議に思うことがあります。 曲は激戦を勝ち抜く訳ですが、詞は他の作詞家と競争する事はないのでしょうか? 曲が競争して良い物が選ばれるように、詞もいくつか候補があってその中から選ばれないと、良い歌は作れないのではないのでしょうか? 作曲家が採用されたりされなかったりするのに、作詞家は必ず採用されると言うのは、不公平でもあり、どうもふに落ちません。 そこの所どうなっているのか、ご存知の方、教えてください。 宜しくお願い致します。

HYPER-Vを有効にしたい方法
このQ&Aのポイント
  • Windows11 PROでHYPER-Vを有効化する方法を教えてください。
  • Windowsの機能の有効化と無効化を使ってHYPER-Vを有効にしようとしていますが、PC再起動後にWATCHDOGエラーが出て止まってしまいます。
  • 22H2にアップデートした後にHYPER-Vを有効化しようとしましたが、カスタムインストールを試してもうまくいきません。Lenovoのノートブック(ThinkPad)を使用しています。どうすればHYPER-Vを有効化できるでしょうか?
回答を見る