• 締切済み

なぜ政治家だけが助成金使えないのか?

g27anatoの回答

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.3

「政治家だけが使えないのか」 …政治家には支給されてません。 だから政治家は使えません。 事業所に支給されたものは、事業所の維持や職員の生活保証に使えます。 問題点 政治家事務所は非課税の筈。 政治家自体に収入が有る筈なので、職員の給料支払いに支障は無い筈。 当該事務所は営業ではないので休業しても営業収入の減少は想定されず、 しかも寄付収入は増加していて「助成金の主旨」に合致してない。 …つまり「政治家倫理」の面で問題視されている。

関連するQ&A

  • 政治資金集めパーティ券

    政治資金集めパーティ券3万円を買わされました。 勘定科目は何で処理すればよいでしょうか? 法人です。

  • 政治の基本を教えてください。

    今まで全く政治に一切興味なく。 一度も選挙に行ったことが無かったのですが、 今回はなんだか興味が出てきました最近政治に 興味を持ったガキです。 そこで皆さんに教えて頂きたい事がございます。 共産党は→共産主義 社民党は→社会主義 自民党は→民主主義 民主党は→民主主義 で、まずはあってます? じゃあ資本主義はどこの党が唱えているのですか? 又民主党と自民党のイデオロギーの違いはなんですか? お暇な方お教え頂ければ幸いです。

  • 民主党の政治資金の出所は?

    政治資金に関する質問です。 民主党の政治資金の出所がどこなのか(支持母体がどの団体で、どれだけの資金を提供しているのか)具体的な数字で知りたいのですが、どこを見ればわかるでしょうか? 民主党のホームページから平成17年度分の政治資金収支報告書 http://www.dpj.or.jp/governance/openinfo/index.html を見る限りでは、平成17年度の収入の96%を占める政党交付金を除外すると、  党費・会費 ・・・ 27%  寄付(主に政治団体からの寄付)・・・18%  その他の事業(主にパーティ)・・・51%  支部納入金・・・4% という内訳でした。 パーティ収入については http://www.dpj.or.jp/governance/openinfo/images/05sh11.pdf に報告があり、党費・会費についても疑問は無いのですが、寄付に関して大きな疑問があります。 http://www.dpj.or.jp/governance/openinfo/images/05sh07.pdf の報告によると寄付の99.9%以上が「国民改革協議会」という政治資金管理団体なのですが、その実体がよくわからず、この団体に誰がいくら寄付したのかもよくわかりません。 国民改革協議会と民主党本部の住所、電話番号が一緒なのですが・・・ (自民党に至ってはホームページにいっても政治資金収支報告がみあたらない始末でした) 以上、民主党に対してどの団体がどれだけお金を出しているのかわかる情報源を教えてください。

  • なぜ「政治」という分野には、優れた人材がいないのか?

    あらゆる職業の分野には、誰もが「この人はすごい!」と認めるような ものすごいプロがいるものです。 スポーツでも芸術でも芸能でも学術でもそうです。 では、政治の世界にはそういった「すごい人」がいないのは何故でしょうか? 一昨年の自民党総裁選とか言ったって、麻生太郎・与謝野馨・小池百合子・ 石原伸晃・石破茂という小物みたいな奴ばっかり。 かつての与党ですら、このありさまです。 ちなみに民主党の幹部と言えば、小沢一郎・鳩山由紀夫・菅直人・岡田克也・ 羽田孜・渡部恒三。 小沢以外はみんな小物。というか雑魚ばっかりです。 誰にも注目されないマイナー分野ならともかく、「政治家」と言えば 毎日誰かが新聞やニュースに登場するし、名誉も地位も金もある。 そんな政治家に誰もが認めるような優れた人間がいないのは、 どうしてでしょうか?

  • 政治に疎いので教えて頂きたいんですが共産党について

    初めに言っておきますが私は共産党支持者ではありません。 野党共闘の中に共産党が含まれていますが、結構共産党は暴力革命だのでしばしば話題になりますよね。 中国とかロシアのイメージからきてるのでしょうけど、共産党が仮に与党になったとして中国みたいな国民の自由を奪うような政治ってまず不可能な気がします。 その理由がまず野党で一番勢力が強いのが立憲民主党であること。議席数の過半数以上を共産党員で埋めるなどその時点でまず不可能です。 第二の理由が自民党が公明党と組んでいること。本当に共産党が与党になることでやばい政治が行われるなら日本は既に創価学会員だらけになっていないとおかしくないでしょうか。そうならないのは自民党が抑止力になって変なことをやらせないようにしてるからだと思います。となると立憲・共産でも同じことが言えるわけです。 具体的に共産党が与党になると必ず共産主義国家になってしまう理由を答えられる方いらっしゃいますでしょうか。

  • 政党交付金はいらない

    政党ごとの収入で、民主党が初めて自民党を上回ったようです。民主党の収入は、政党交付金が増え~た事などから207億円で、野党に転落した自民党は前年から大幅に減って152億円となっております。至れり尽くせりの政治家個々への待遇がある中、政党に対して交付や助成が必要なのでしょうか、どなたか簡単にでも結構ですから教えてください。

  • 御曹司の政治家達について

    来年度から消費税率が上がりますね。 いつも思うのですが、政治家と言われる 国民の税金で保護されている人達は 民主党の鳩山 自民党の麻生太郎や小泉など実家は多金持ちで なんの苦労もなく育って来たでし ょうね? そこで? そんな庶民の生活の苦労を知らない人間が政治をいじっていいの? 馬鹿の一つ覚えの様に「日本の将来を考えて」と耳にしますが、どう聞いても 「我々の懐の事を考えて」にしか聞こえません! 消費税の税率を上げる前に、山本太郎のような無駄な議員をリストラする! または議員の給料を庶民レベルまで下げる!  それでも議員をやりたいと言う人は本当に信用出来る人だと思いますが。 そこまでしても、税率をと言うのであれば国民も納得するでしょう やりもしないのに消費税UP? あんた等 頭おかしくない? 「脱原発!」そんな事は、次の新しいエネルギーが見つかり安定供給されてから言えや 小泉! 中部では来年、火力発電で火力燃料費の高騰などで電気料金も値上がりするだろうが! 庶民の主婦は例え1円でも安い物と常に努力をしているのに。。。 あんた等 政治家は料亭で会合? 笑わすな!! こんな寄生虫のような政治家をどう思いますか? 私も選挙資金と学力があれば立候補しますが。。。  

  • 国家地方議員の削減を、なせ、そのまま削減しないのか

    国会議員の地方議員の削減を、そのまま、議員を削減すべきで、ある、物価高、コロナ生活苦、収入源現象、なのに、おやかた 日の丸的な、安定高額給与は、国の割合から見たら、バカ高経費と、昭和のバブル期のサラリーマンみたいな金を、食いつぶす、国会議員のあり方を、今考えなくては、ならない、議員になれば、利権の温床が待っている、この、日本体たらくした、国会議員の定数、給与を今、考え直す時が来ています、政治家が、息子に引き継がす、この、制度も考えなくては、ならない時も、来ていると思っています、野党も、政権の受け皿から逃げ、なあ、なあ政治をしている、だからいつまで、立っても民主主義な政治が出来ない、 国民も、持つと自立しないと行けない、自由主義とは、いい事も、悪い事も、自分自身で、考え選ばなくてはならないのが、民主主義である、人から、与えられるものではない事も、自覚しなくてはいけません、与えられる事に、飼いならされた原状が、今であります、

  • もうずぐ選挙

    全く政治に興味がないんですが、 1%の富裕層優遇ではなく99%の庶民の声を聴き正しく民主主義を機能させる 政党はあるのでしょうか?

  • 【ロシア】民主主義の政党はロシアにいない?

    【ロシア】民主主義の政党はロシアにいない? 1つも?? 与党 統一ロシア - プーチン大統領 野党 ロシア連邦共産党-共産主義 ロシア自由民主党-民族主義 公正ロシア-社会民主主義 統一ロシアはなに主義に該当しますか? ロシアにおける日本でいう民主党みたいな第2の野党って言うとどこの政党が該当しますか? もう日本は自民党の一党優位性政治に移行してますが、ロシアも日本と同じ与党以外はクズ扱いですか?