• 締切済み

実子の食べられないものを覚えられない親

bellflaw17saiの回答

回答No.14

愛情と記憶力は関係ありません 恐らく記憶力が全くないか 理解力が無くアレルギーがなにか そもそも理解していないのでしょう センター試験のとても簡単な問題でも 正答率は100%にはなりません おそらくあなたのおかあさんはとてもあたまがわるいんです と思っていたほうが精神衛生上よいと思います

関連するQ&A

  • 親に自慢される…

    実家に帰ると毎回のように母親から自慢をされます。 弟の自慢、しかももう何度も何度も何度もずっと聞かされたことをしつこく毎回話されます。   私は高卒で就職して、それなりの名の知れた企業の経理部で働いています。 ですがやはり大学に行った弟の方がかわいいらしく、私に嫌と言うほど自慢をしてきます。 もう聞きたくもありません。 親は私のことをなんだと思っているのか不明です。 この間は『兄弟がいるとやっぱりどっちかしか上手くいかない』ような事を私に話してきました。   私は就職もそれなりに上手くいって、 会社でも学歴を意識することなど一度もありませんでしたが、 親に言われ続けてだんだん学歴がないことが惨めに思えてきました。 正直、大学に入ったって就職もできるかわからないし、 自分の事もろくにできず、友達もいないような弟は全く羨ましくもなかったのに、 母に言われつづけこの学歴だけが引っ掛かってしまいます。   うまく気持が切り替えられる方法ないでしょうか…?   (既婚、子持ち、現在育休中)

  • 弟が親に頼らず、自立するには。。。

    弟の相談です。長文失礼します。 私の弟は現在34歳。 母から月1万円のおこずかいを貰い、職業訓練に通いながら、週2回だけ1日3時間程度のアルバイトをしています。 母と2人暮らしで、 生活は、母のパート収入と、年金数万円ですが、弟が実家に戻ってからは(2年前)、いろいろと出費がかさみ、母が少しづつためていた老後のための貯金を切り崩して生活しています。 弟は、実家に1円もいれていませんが、 私は、半年前に結婚し、家を出てからは、実家の光熱費の一部を負担しています。 弟は精神的な病気を約20年患っており、通院や投薬など続けていますが、効果はみられなく、バイトも続かない状態です。 うつ病ではありませんが、職場の人間関係に悩みやすく、何かあると、「なぜそうなってしまったのか?」を考えず、全て相手のせいにして、、、最後には「症状が出てきた」と言って辞める、、、 と、いった具合です。 なので、成長しません。 20代の頃には、東京で一人暮らしをしていたこともありますが、実態は、母から足りない生活費と援助をしてもらいながら、バイトを転々とする生活で、上記の理由により、病気を良くするため、実家に戻ってきました。 食べていくには、例え理不尽だと感じたとしても、我慢していかなければならないことがあること。 自分の行動にも非難される原因があることを、考える必要があること。  など、母と私で弟に何度もいってきましたが、最近では、家族の話をまったく聞こうとしなくなりました。社会経験の少なさによる引け目を、本を読むことで補ってきた人なので、理屈っぽく、自分を擁護する言い訳が得意です。そして、自分に自信があります。 でも、言っていることと、やっていることが、矛盾している。。と私は感じます。 病気であることには違いありませんが、他人から見れば、気づかれない位のもので、甘えていると感じます。 病気を隠れ蓑。。か、免罪符にして、働かないことを正当化している感じも見られます。 母は、「病気を治してからじゃないと、就職活動もうまくいかないから。。」と、医療費全て負担していますが、最近では、母や私だけではなく、本人の口からも「結局、病気は治らない。うまくつきあっていくしかない」と言っています。 弟の性格上、出来るだけ人とかかわらない仕事、誰にでもできる仕事、を探すべきだと言ってきましたが、本人は、「これはやりたくない」「おれに向いていない」と言って、現実的な行動をしません。 実力は伴わないのに、プライドが高い。。。とても難しい性格です。 今、弟と二人暮らしの母が、弟に毎日のように、失望と怒りと愛情で心が乱され、「お母さんも精神病になりそう・・・」といい始め、 これ以上、一緒に暮らし、面倒を見続けても、本人のためにも、家族のためにもよくないので、近いうちに家族会議を開くつもりです。 話す内容は・・・・ (1)母の貯金が底をつき始め、このままの生活が出来ないこと。 (2)本人の為、弟は実家を出て、自立した生活を目指してほしいこと。 (3)金銭的な援助は、内容により、期間にリミットを設け、その間に仕事を見つけること。 (4)仕事探しのアドバイスや知恵は家族としてきちんとする気持ちがあること。 (5)母が亡くなったあとの事を考えてほしいこと。 弟の事で、私も、ずっと悩んでいますが、 一番辛いのは、母が金銭的にも、精神的にも苦しんでいることです。 本人は、母が、そこまで思いつめ、心配していることを知ってか知らぬか、親の愛情を当たり前と思っていて、母を思いやる行動もありません。 父親の借金で長年大変な目にあい、歳をとった今も、弟の事で辛い思いをし、 そんな母の事を思うと、可哀そうで仕方ないのです。   ただ、話し合い次第では、逆効果になる不安もあり(ただでさえ、否定的にとらえる癖があるので)、うまく考えがまとまっていません。 どう言えば、弟が本気で自立をしようと思うのか。。。皆様の意見を伺わせて頂ければありがたく存じます。 長文失礼しました。

  • どういう事で親の愛情を感じますか?

    私は親から本当に愛されているのかな、 親が私を思う気持ちより 私が親を思う気持ちの方が強いんじゃないのかなと少し思っちゃったりするのですが、 皆さんはどういう部分で親からの愛情を感じますか? 日本人は親子でなかなか、愛情表現がないですよね。 親から「愛してる」と言われた事や、 ハグをしたこともありません。 今もですが、私は小さい頃から 母が弟に甘いと感じてきたし、 母のせいで傷付いてきた事、不幸になった事沢山あるし今も悩み続けています。 けど、母が私に厳しいのは、 母は親から怒られた事がなかったから 親が子を怒る=愛情表現だと どこかで思っていて、 だから私に怒ったり否定もするのかもなとも思い始めました。 最近こういう相談させてもらったのですが↓ http://questionbox.msn.co.jp/qa3659878.html この苦しみの原因の一つが これを母が改善してくれたら、 私を大切に思ってくれている、 なにか愛情の確かめが欲しいからなのかもなと思い始めました。 それを考え始めたら、 他の人達はどうやって親の愛情を実感しているのかなと疑問に思い今回質問しました。

  • 親とうまくつきあうには…

    もうすぐ30歳になるのに、こんな質問は恥ずかしいのですが… 専業主婦で子供が二人います。 結婚当初は実家から車で40分くらいの所に住んでおり、上の子が生まれてからは両親がウチのアパートへ訪ねて来たり私も1泊程度でしょっちゅう実家に帰っていました。 2年ほど前に旦那の転勤があり、実家へは高速で2~3時間かかる場所になりました。 その時から、両親が口うるさいというか、私に配慮が足りない等と小言を言うようになりました。 最初は私にも非があると思ったので素直に従っていたのですが、最近私がどんなに気を使っても配慮しても親にはそれが伝わらずギクシャクしてきています。 縁を切ってもいいかな。なんて思う事もしばしばありますが、子供の成長は楽しんで欲しいのでなかなか強く出られません。 このところは私の弟夫婦と比べられ、私自身はなんだか嫌気がさしてきました。 弟は父の会社で父と一緒に働いています。(小さな個人経営です) 正直、私の主人より弟の方が稼ぎがあるので、話も生活水準についても両親は弟がちょっと自慢です。 最初は気にしてなかったのですが、近ごろは家庭のお金の事や水準にも口出ししてくるので、ウザイです。 極めつけは… 先日実家に帰った時、下の子がなつかず泣いてばかりで… まだ1歳なので泣く事で表現する時期なのですが、うるさい、下の子にはもううんざり、家に来ないで…などと言われてしまいました。 私もそれなりにあやしたりしてたのですが…。やはり1歳児なので、うまくいかない時も多々あります。 私の事を言われるのはいいのですが、下の子の事を毛嫌いしたり、異常に上の子だけ可愛がる…とかはやめてほしいんです。 私が言って聞くような人たちではないので、こちらが防御しないといけいのですが… しばらくは、実家には行かない事にしました。 でも、ずっとというわけには行きません。 特に母となんですが、こんな風に距離を取ればとか、こんな方法は?など、皆様のお知恵を貸してください。

  • 離婚を迫る親とは?意味わからないですが

    はじめまして 結婚して20年位になります。結婚当初は、主人の事を頼りにしていました。母です。最近 何かあるたびに、私に離婚しなさい。っと言ってくるようになりました。 こんなに離婚しなさいって言ってくるのは、大体予想できるのですが、^_^; 我が家は、母親一人で私や弟を育ててきました。弟が仕事にもつかずに親の名前で 何かと物を買ったりしています。そして犯罪をして、母の名前で買ったので、母が支払をしなくてはならないようになりました。 私もできるだけ応援してきましたが、私も病気になり毎月の援助が出来なくなったんです。 しかも弟の借金で主人にお世話になりたくないので、お金の話はしていませんでした。 それが母は、気に入らない様子で離婚してくれって言ってきます。 離婚すれば、慰謝料等が、入るからです。以前主人が浮気していました。そのことを、たてに離婚を せまるんです。 私は、子供もおりませんので、やはり主人への愛情もあります。 そんな思いを母に伝えても、主人の事を悪く言ってきます。毎月の支払の1週間前になると必ずです。 母はもうすぐ80才です。 息子は、もうすぐ45歳になる年で、それでもいまだに親に頼り、何度も警察のお世話になっているんです。そんな弟の為に、って思うと実の親でも腹がたちます。何時までこんな日々が続くのかと思うと? 不安と恐怖で可笑しくなりそうです。 弟は、子供も4人いました。そんな可愛い子供を裏切り犯罪をしたんです。 奥さんとは、もう10年位前に離婚しました。他に好きな人が出来て、子供の事を考えると私も、奥さんに反対出来ませんでした。でも弟は、子供に会いたい等言っては、犯罪を犯す人間になってしまっているんです。 そんな事を繰り返すのを、主人も負担になったんでしょう。毎回母を面倒みたり、病気になって入、退院を繰り返している日々が辛かったとおもいます。 こんな度々が起きても娘に頼り続ける母へ最近距離を置くようにって、病院の先生からも言われました。でも老いた親を切れない自分が何時もいます。 長文になりましたが、どうか良い案がありましたらアドバイスをください。 宜しくお願い致します。

  • 弟が借金をして親を困らせてます。

    私は26歳の男です。 弟の借金癖に悩んでいます。 実際悩んでいるのは私でなく母なのですが。 いつも母から「また借金してた...」「うそばっかり」というような内容の電話をもらうのです。 私は高校を卒業し、仕事関係で家を離れ今は一人暮らしをしています。 たまに実家にも帰るのですが、そのたびにいろいろ愚痴を聞かされて正直最近は実家にも帰りたくなくなる日々が続いている状況です。 これもすべて原因は弟の借金にあります。 もう何回目かわかりません。 正直俺自身が弟を信じられなくなっています。 「もうしてないよ」とか 「俺も被害者だ!」みたいな感じで普通に嘘をつきます。 病気としか思えません。 正直俺も母が可愛そうになってきまして。 親だからやはり責任を感じているのだと思いますが何か良い方法はないでしょうか? 本音はもう突き放して「勘当」同然にしたいぐらいまで思っているのですが。 親だから子供の面倒や責任を負うのは当然と思ってきている母ですがもう我慢しなくていいように思うのです。 何か情報がありましたら教えて頂けますと幸いです。

  • 親を許せなくて苦しいです

    母親とは何度もぶつかってきました。自分が悪いことをして殴られたこともありますが、今考えても理解できない、理不尽な理由で殴られることも多々ありました。1つ下の弟とケンカをしていても、私の目つきが悪い、態度がふてぶてしいとの理由から私だけ殴られることが何度もありました。 実に小さな事、例えば誰が掃除機のコードを抜いたのか、というような事で、私と弟は、本当のことを言えと何か言うまで二人とも一発ずつ殴られました。いつも私はその痛みに耐え切れず、やめてほしい一心で自分ではないのに「私です」と言い”関係のない弟までお前のウソのせいで殴られた”とより殴られることがよくありました。 食事を数ヶ月にわたって与えられないこともしばしばありました。偶然それを知った担任の先生が一度いさめてくれたことはありました。何か食べるようこっそりと父がお金をくれたこともありました。同級生に「体育の時間に着替えているとき、アザだらけの身体を見て驚いた」と言われたこともあります。もちろん親に心を開けるはずもなく、それを理由に「親を馬鹿にしているから何も話さないんだ」と殴られることも多々ありました。 高校生のとき、母は身体を壊しました。母が発作で苦しんでいるとき、父と弟は、右往左往するばかり。母は私を頼るようになりました。大人になり、二度ほど家を出ようとしましたが、一度目は「家を出るなら二度と帰ってくるな」と言われ、二度目は見つけてきた物件を見て「こんな家に住ませるために生んだんじゃない」と泣き出しました。病気のことで不安なのかもしれないと思い、結局28歳まで一緒に住みました。今は海外で暮らしています。 ずっとずっと、母との関係で苦しんできました。両親はお見合い結婚で、5回と会わないうちに結婚だったそうです。父には連れ子がいました(前妻とは死別)。この腹違いの兄に母はだいぶ苦しめられ、また父の親戚にもだいぶいじめられていました。父は家庭のことに無頓着で、母を守ってはくれませんでした。父はとても気難しく、家族全員が父には気を遣っていました。母は何度も離婚しようと考えたそうですが、私や弟のため離婚できなかったと言います。そのようなストレスから、母は私を殴っていたのだろうと思います。母は母で、辛い人生を送ってきただろうとわかります。しかしどうしても忘れることができません。今でも親に大切なことは言いません。世間話はします。母の悩み事は聞いてあげます。でも私のプライベートは話しません。6年前にこういった私の気持ちをぶちまけたことはあります。 先日、ふとしたきっかけで再びこの話になってしまいました。驚いたことに母は、6年前に私が話したことを、覚えてはいたのですが、真剣に捉えていませんでした。「お前が私のことを好きだと思ったまま死にたかった」「私も年だから、先は長くないだろうに、今更そんなことを言われるなんて。…お母さんのことも悩ませたいからそんなことを今更言うんでしょう、少しは気が済んだ?」「お前のことは大切に育ててきたつもりなんだけどね」 虐待まがいのこともたくさんされましたが、普通の親としてしてくれたこともたくさんありました。こうして海外に住んでいる今は、日本の食べ物などを高い送料を払って送ってくれたりします。 頭の中では、いざというとき助けてくれるのは親だとわかっています。損得を考えず、助けてくれるのは親です。それなのに今だに許せずにいることが苦しいです。親不孝なことを言って、母を苦しめた罪悪感も大きいです。 実は、結婚を考える人ができ(もちろん親にはまだ話していません)この人と結婚するとなると、日本にはもう住まないかもしれないと思っています。なので今が親と過ごせる最後かもしれないと思い、帰国しようとしていた矢先でした。母には「もう帰らない」と言ってしまいました。 縁を切りたいくらい憎いなら、帰国しなければいいだけの話です。小学生の頃から、解りあえないまま、親が死んでいくことが恐怖です。解りあおうと思うから辛いのでしょうか。それをあきらめるべきなのでしょうか。私は一生このことで苦しんでいくと思います。深く考えなければよいのかもしれませんが、母と話した3日前から涙ばかりが出て、誰とも話していません。どうか、みなさんのアドバイスをください。

  • 親との距離

    こんにちは。私は大学2年生の女子です。実家で暮らしています。 私には同じ大学に一人暮らしをしている彼氏がいます。付き合って半年くらいになるのですが、だいたい週に1回程度のペースで彼氏の家に泊まっていました。 私には姉がいるのですが、姉も大学生になってから遠距離の彼氏のところに10日間ほど長期休みのたびに泊まりに行っていたので、私もとまることが悪いとはおもわず、毎回きちんと親に報告していました。 しかし、今まで何も言われなかったのに最近泊まる回数が多すぎると言われ、突然来月から彼氏の家に泊まるのは月に1回だけにしなさいと怒られました。 私としては最初から言ってくれたらよかったのに、半年たっていきなり言われても困るというのと、母の言葉が本心なのかがいまいちわからず困ってます。 私が彼氏に合わせてくれないから信用できないと言われたのですが、合わせようとしたことは何度もあるのに母がいきたくないと言って会ってないだけだったり、 言われた後に彼氏が夜までバイトがあるときに泊まったのですが、それを母に言うと、空いてる日に泊まればよかったのに。と泊まりを進める発言をしてきたり。 私はおそらく、今までずっと弟につきっきりで忙しかったのに弟の進学によって暇になり、またみんなの帰りが遅いので寂しいから突然言い出したのかなと思い、イマイチ納得できないでいます。 それと同時に、大学2年生になって20歳にもなるのに、親が親が…と気にしてるのはどうなんだろうとも思います。 振り返ってみると友達や周りの人で私みたいに親のことを気にしてる人なんていないし、家族と仲が良すぎじゃない?と言われたことがあります。 この間、母が私の彼氏のインスタグラムを見つけてきて、「彼氏、新しい服買ったんだね~」と言ってきたときは流石にびっくりしましたが(^_^;) わかりにくくてすみませんが何かアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 親を憎んでいる自分が嫌になる

    もうすぐ30歳になる男性です。 私には結婚したい女性がいたのですが、実家の状況のことで別れざるを得なくなりました。 私は母子家庭で育ち、姉と弟がおります。 現在、この中で所得があるのが私と姉で、私は一人暮らし、姉は母と弟と同居しております。 母は体調がよくない、腰が痛いということで働けず、弟は学生時代のいじめが原因で引きこもっているいます。(なお、弟は生まれつき体が弱く、激しい運動ができません。ただ、普通に行動することはできるので、一見すると健常者と違いありません) 家計は、親戚の方の援助と、姉の収入、そして私がわずかながら仕送りをして生計を立てている状況です。 私が当時付き合っていた彼女と結婚したいと母に話をしたところ、「実家のことを話したのか?」とか「あんたは長男なんだから当然面倒見ないといけない」、「弟の面倒はどうするの?」などと言い出しました。 当時、彼女にはざっくりとしか話していませんでした。この時に、もっと深く話しておけばよかったと思っています。 実際、彼女と母と話をした時、「嫁になるんだから当然同居」、「長男なんだから親の面倒を見るのはあたりまえ、それを覚悟で結婚して欲しい」、「年金もほとんどもらえないし、弟も面倒見てもらわないといけないけど大丈夫か」など、私と結婚することを諦めさせるような発言、私のことを金づるとしか思っていない発言をして、幻滅すると同時にショックでした。 この話を彼女が、彼女の両親にしたところ「私の家族と顔を合わせたくもない」と言われたようです。 彼女はいろいろ考えてくれて、なんとかお互いうまく行く方法を提案してくれたりしてくれました。私も、田舎では給料の高い公務員を目指して(動機が不純ですみません)、なんとか金銭的に支えられるように行動したのですが、結果は不合格となり、今の状況ではいつ結婚できるかも分からない、周りから祝福されないなか一緒になってもいいことはないと思い、私から彼女に別れを告げました。 彼女には本当につらい思いをさせてしまったし、なにより私が気持ち的に沈んでいるときに支えてくれたので、なんとかしたかったのですが… 母と弟は、これから働くつもりもなく私と姉を金づるにして生きようとしているのが見え見えです。 何度行っても働こうとしない、せめて弟にはアルバイトでもいいのでまず外に出てお金を稼ぐよう促すのですが、母が「この子(弟)は弱い子だから、いじめられて過呼吸になったこともあるから人前に出るなんてできない」などとかばい、弟もそれに甘んじている感じです。 私も姉も、生活するのが精一杯な状況なので、働けないんだったら生活保護を受けて欲しいと相談したら「お前は親を捨てる気か」、「世間が許してくれない」、「子供が親を養うのは当たり前」、「世間の人が聞いたらどう思われるか分かってるのか」などと言われ、自分でどうにかしようという気持ちが感じられません。 私も、自分が出来る限りのことはしたいと思っていたのですが、これだけあからさまに人をATMのようにしか思っていない心の中を見せつけられると、何もしてあげたくない気持ちになりました。 結局、母からすれば「自分も不幸なんだから、お前だけ幸せになるなんてとんでもない」ということなんでしょう。 私は将来家庭を持ちたいと思っているので、実家に援助ができるよう所得を増やしたいと思っているのですが、稼いだ分だけ親に持っていかれると思うとバカらしく思ってしまい、またどれだけ頑張っても親に邪魔され、結婚したい相手に嫌な思いをさせると思うと、女性と付き合うことも気が引け、いったい自分はなんのために生きているのかと考えるようになってしまいました。 その結果、親を憎んでしまっている状況です。 私はこれから、どうすればいいのでしょう。次のステップに進もうと思っても、上記の理由からなかなかやる気が起きません。 助言いただける方がいらっしゃれば、ぜひお力を貸していただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 私は親に対して厳しい事を言ってしまったのでしょうか

    高校卒業後、ずっとニートとフリーターを繰り返している弟26歳が居ます。 私は一人暮らしをしていますがたまに実家に帰ります。 弟は友達も彼女もおらず 寝るかパソコンをやるかゲームをやるかバイトに行くくらいです。 私が実家に帰っても弟は私に話しかけないし私も話しません。 常に自分の部屋にいます。 私が帰ってきて食事をする時は弟は自室で食べます。 今はコンビニのバイトをしているようで夜勤の為普段から食事の時間は家族と違うようです。 家の手伝いもないもしないし家にお金もいれてせん。 そして私はこの前親に会った時に、キツ目に言ってしまったのですが きつ過ぎたかな?と思い疑問に思ってきました。 親には、 「私がいつか結婚して、親が死んで、弟が一人になっても絶対に弟の面倒を見ない。 野垂れ死のうが犯罪者になろうが病気になろうが このままダラダラした生活をするのなら一生関わらない!」 と強く言ってしまいました。 親は「そんな言い方はないでしょ・・・」みたいな感じでした。 親としては弟はそれなりに頑張ってる!やればできる子だ!と思っているようです。 親曰く弟は就活していると言うけど、スーツを1着も持っていません。 もしかして求人誌を眺めるだけで 「就活をしているから頑張ってる!」と思ってるのかもしれません。 私はきつい事を言い過ぎたのでしょうか? バイトをしているだけ褒めるべきなのでしょうか? 多分今のままが続けばこれからもこのような事を言ってしまいそうです。 私が間違ってるのならもう言わないようにします。 親とは母親の事です。お父さんも居ますが放任です。 ご回答よろしくお願いします。