• 締切済み

変なご相談ですいません。。

yaasanの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12246)
回答No.6

虐待を恐れているようですが、もう始まったと考える方が正しいかと思います。子連れと結婚するのは何よりも子供と結婚するつもりでないと無理だと思います。子育てなんかしたことがないといってもいきなりそれなりに年齢を重ねた子の親にならなければならないのです。その子育てを放棄するわけにも間違うわけにもいなかいのが現実です。子どもの虐待で多いケースは連れ子への虐待、しかも新しい夫婦に子供が出来てからというのが多いのは解りますかね。 苦手だ、という意識は一旦置いといて、二人の時間を作ってください。一番いいのは二人だけで出かけることかと思います。あなたは相手が自分の子供だと思って行動してください。相手は何か家にいる大人と二人きりにされたという認識から始まるでしょう。そして、二人で行動する中で、実の子相手なら、この子をどうやって育てようか、とじっくり考えることが出来ると思います。そうなれたら、それを実践です。 相手の子も自分とちゃんと向き合ってくれる人だと認識できれば、ちゃんと対応してくれると思います。今はお父さんのことが好きみたいだけど、そのついでで家にいるだけの人と思われていると考えましょう。それをお母さんの代わりになる人に変えなければならないのです。 今はお父さんお父さんと言って、お父さんが優しくしてくれるから、何とか保ててますが、子供が生まれれば、大人はみんなその子につきっきりになる可能性があるのです。そうなるとグレますよ。その前に4歳の子も2歳の子も自分の産んだ子もみんな自分の子供、という気持ちがあるところをはっきりと見せて、信用を勝ち取らないと難しいかと思います。 今は妊娠されているので、二人で出かけるのは難しいでしょうが、家の中ででも二人の時間を作ってください。結婚するなら、腹を括って、その子の親になる決意と覚悟をその子に見せてあげないと最悪は新聞記事になるような事が起きる可能性があると思って行動してください。

関連するQ&A

  • 子供の認知と相続について

    ふと、疑問に思っての質問なのですが未婚で子供を生み相手に子供の認知してもらっていて当初同居していたが相手に好きな人が出来て同居解消した場合子供の父親がもし死んだりした場合って遺産とかもらえるんですかね? 私自身も未婚で子パパに認知してもらい一緒に住んでいましたが上記の通り別れました。子パパは現在相手の女性の(この女性は離婚暦有りで子供がいます)実家で親共々一緒に暮らしています。結婚の話も出ていたようなのですが子パパに借金があった為、相手の親に借金綺麗にするまでは籍はいれるな!と言われたそうです。現在メールや電話で頻繁ではありませんが子供の事もあり子パパとは連絡取り合っています。 子パパに借金もあり、仕事も安定していないので財産なんて残すこともないと思いますがどうなのかぁ~っと疑問に思いました。再婚して連れ子と養子縁組すると連れ子にも遺産相続の権利が発生すると聞いたことがありますが認知の場合も権利発生しますか? お願いします。

  • 夫婦って何だろう・・・

    今は私は一緒に暮らしてる男性が居ます。子供居ます(相手の連れ子)。普段の生活は、籍を入れていないだけで、なんら夫婦と変わりありません。 ですが・・・なにかあると私は他人扱いだし家を追い出させられます。 籍を入れる入れないで大きな差はあるのでしょうか?

  • 本を読むのと食べるのが好きな子供って変ですか?

    4歳と5ヶ月の二人の子供を持つ父です。 4歳の兄の方がいつも本ばかり見ています。それも絵本だけでは なくて、最近は文字しか書いていない本もながめています。 幼稚園に行っても本ばかり見ているそうです。 夫婦二人とも本を読むのが好きで、よく読んだり、図書館へも 一緒に行ったりしているので、好きなのはわかるのですが、妻に 言わせると「ちょっと異常なくらい」本ばかり見ているそうです。 最近妻は図書館へ行くのをやめようとか、本を読んでいるのを やめさせようとかも言っています。私は好きで見ているのであれば いいと思うのですが、あまり他の子と遊んだりしないので、妻はすごく 心配しています。私自身が人付き合いは苦手で本を読んでいるほうが いいと思うような性格のため、子供もそうなったのかもしれません。 また、ご飯をきちんと食べてもすぐに「おなかがすいた」といいます。 一日に何回も「おなかがすいた」といいます。この点も私はそんなに 心配していないのですが、妻は育児ノイローゼ気味になっています。 普段忙しくて私があまり子供の相手をしてやれないのが原因かもしれ ませんが、そのせいで妻とは言い争いが絶えません。そのため、上記の 点について私が「心配ないと思うから好きなようにさせておこう」と 言っても妻は納得しそうにありません。今後の子供と妻への接し方に ついて、何かいいアドバイスがあれば頂けないでしょうか?また、それ 以前にこのような子供の行動はおかしいのでしょうか?

  • お年玉について

    弟に籍の入れてない子がいます。その子は私たちの母が昼間面倒を見ています。その子と暮すために家を買って母も一緒に暮らし始めました。もちろん子供の母親も一緒に暮らしているんですが、連れ子がいて高校生の男の子です。(かなり年の差カップルなんです。)弟はその高校生まで認知できないので籍は入れないつもりでいるみたいなんですが、初めて迎える正月でその高校生の子にお年玉をあげることに悩んでいます。 ・籍がないってこと ・いまどきの子なのでそう顔をあわせる事がないこと ・暮らし始めて1年、家の子供と少し、引っ越してきた時に遊んでくれたこ  とがある やっぱりあげないって言うのはなんだか・・・と思うんです。 でもワタシの旦那の姪っ子たちに高校生がいてその子には1万くらいあげてるんですが、その男の子に1万もあげる気しないんです。 どうしたらいいでしょう・・・?

  • 国際結婚後の離婚

    中国籍女性と出来ちゃった婚をした男です。 彼女は日本人男性と離婚暦があって2歳の連れ子(日本籍)が居ましたが、 まだ見ぬ我が子に会いたくて、国際結婚及び養子縁組しました。 一緒に暮らし始めて気が付くのでは遅いのですが 彼女とは歩み寄り不可能なほど考え方に違いがあって喧嘩の毎日です。 本日、皆様に相談したいことは離婚後のことです。 彼女は私と入籍前、育児ビザなるもので日本に滞在していましたが、 私と離婚して連れ子を除籍した場合、連れ子の戸籍(国籍)はどうなるのですか? 父親が新生児の親権を得る最良の方法は? ちなみに、 彼女との一番大きな考え方の違いとは、 将来、彼女は子供と中国で暮らす計画があるのです、、 日本で暮らすか中国で暮らすか選ぶのは子供本人なら納得できますが 彼女は子供に中国語を重点的に教えています。 二番目に大きな問題は 彼女の姉妹(現在は中国在住)が日本の出会い系で知り合った年配の愛人(多数居ます) を何人も我が家に呼ぶのです。 「そんな奴呼ぶな」って言っても「家族ぐるみで付き合っている」とのことで 人の言うことを聞きません、、 身重の彼女は愛しく感じますが、 この先、彼女と一緒に暮らしていく自信がありません、、 まとまりの無い文面で恐縮です、 いろいろアドバイスお願いします。

  • 大学の友達が苦手です。

    大学2年女です。 今大学でいつも一緒にいる友達が苦手です。 3人グループなのですが、そのうちの1人が苦手です。 その苦手な子と、ほとんど授業が被っていて、ご飯も一緒に食べているので、毎日、丸一日一緒にいます。ずっと2人です。 去年一度その子と喧嘩したのですが、明らかに私が悪かったので謝って仲直りをしました。 しかし、その時からその子の事が本当に苦手になってしまいまして…。 2年になったので、授業は自分が取りたいやつにしよ、その子と被らないように、教えないでおこう。 そうしたら偶然にも、またほとんど被ってしまって。語学のクラスも一緒です。これは去年ランダムで決まった物なので仕方ないのですが…。 何だろう、最近、その子と話しているだけで、離れたいなぁ…苦手だなぁ…。と思ってしまいます。 大学生なんだし、自分が楽に、したいようにすればいいや、と思い、最近、その子を避けています。(露骨にではありませんが…) 私が他の友達と授業を受けていたら、私の方へ来ます。当たり前かもしれませんが。嫌です。 また、最近その苦手な子が部活の子と喧嘩しているらしく、「これは私はやつ悪くないね~。先に先輩とか味方につけなきゃ」とか言ってます。はっきりいって喧嘩したら徹底的に周りを味方にするタイプです。 前回喧嘩した時もこんな感じでした…。 結構、友達が被っているから、また喧嘩とかになったらめんどくさいです…。 離れたいんですけど、どうしたらいいでしょうか? どなたでもよいので、アドバイスをお願いできませんでしょうか?(>_<)

  • 男の人にとって我が子って?

    現在妊娠中です。  彼氏はバツイチで、小学3年から年長児まで3人の前妻との子どもを引き取り育てています。  これから私と結婚予定なのですが、彼がこれから産まれてくる私のお腹の子を愛してくれるか心配です。  こちらから見ていても、彼は連れ子の中で一番上の男の子を特別かわいいと思っているのがわかります。  長男は彼に顔も似ているし、一番最初に産まれた子だし、前妻との離婚時一番かわいそうな思いをさせたらしいので、愛情が多いのもわかる気がします。  周囲の人は、彼にとって4人目になる私のお腹の子はたいしてかわいくないに決まってると言います。  彼の連れ子たちは離婚後3年間彼がひとりで苦労して育ててきたので彼にとって思い入れも強いはずです。たとえ結婚しても私の子には私がいるけれど、連れ子たちには自分しかいないからと彼は考えると思います。  産まれる前から悩んでいても疲れるだけかも知れませんが、不安でしかたありません。   男性は自分の子どもが増えるとどんどんどうでもよくなっていくのでしょうか? ご意見お願いします。 ちなみに彼の連れ子は上から男、男、女、私のお腹の子は女の子らしいです。

  • 恋愛相談

    自分は27になる男です。 33になる人付き合っていました。最近別れたんですが… 別れた理由が、元彼の連れ子が忘れられないと言う理由です。 自分が好きな子と血の繋がりはありません… 自分が好きな子は、傷つけてしまうから一緒に居れないと言うて別れを告げられました。 傷つけられてもいいから一緒に居てくれとか言いましたが、戻って来てくれません。 俺の事は簡単に忘れられないし、好きだけどって言うていました。どうしても、好きな人を幸せにしたいです…守ってやりたいです。戻るにはどうしたらいいですか?誰か教えて下さい… 俺、ここまで人を好きなった事なくて…真剣に悩んでます…

  • 結婚直前 彼氏の連れ子 妊娠

    はじめまして。20代前半の妊娠5ヶ月のマタママです。 結婚式を間近に控えているのですが、最近結婚・妊娠・子育てに不安を抱いています。 彼氏には3歳の連れ子がいてもう1年くらい一緒に暮らしています。連れ子との関係も良く、私の事をママと思いこんでいます。とてもよい子ですし、手がかかることもありません。彼氏もとても優しく私をとても大切にしてくれています。生活もできているし・・・。 それなのに結婚、出産に前向きになれません。 思い当たる原因が連れ子ちゃんです。 最近彼氏に似ていなくなってきて前のママの顔に似てきたのだと思います。 彼は前の方とは切れていますし、決して良いママではなかったようです。 そのせいか彼の親族は私を頼りにしています。 彼と連れ子ちゃんを頼むね。 と。わかっています。ふつうの事だと思います。 ただ、彼のぱぱに 連れ子ちゃんがいるのだから仕事もパートや拘束時間の短いものにしてくれと言われた時違和感を感じてしまいました。 彼パパは何かあったとき面倒みてくれるわけではないし、私が働かないと正直生活はいっぱいいっぱいです。 頑張って連れ子チャンと遊びにいったり言うことを聞いたり、しつけもしているつもりです。 でも連れ子ちゃんがいるのだから、自分は後回しな。連れ子ちゃんがなんでも優先な。 といわれて、 自分は面倒もみないし、ほとんど会いにもこないのに・・・と思ってしまいました。 彼パパとは仲は良いですし、彼の親族にもとても良くしてもらっています。 でもつらいです。苦しいです。 自分の親も相談にのってくれる人ではなく彼は同級生で友達も被っているため友達にもこんなこといえません。 連れ子ちゃんを捨ててはいけないこともわかってるし、うまくやっていきたいと考えています。 連れ子ちゃんは何も悪くないのもわかってます。 理解はしているのですが心がついていきません。 妊娠前はとても前向きだったのに妊娠してから後ろ向きな考えになってしまいました 今は自分の子供すら大きくなるのがこわいです。 結婚が不安で、まだしたくなくて、でもそうもいかなくて毎日泣いてばかりです。 自分が悪いのはわかってるんです。 でもどうにもこの状態を抜け出せません。 どうすれば良いのでしょうか? 読みづらい文章になってしまい 申し訳ないありませんでした。

  • 連れ子が家内になつきません。

    連れ子が家内になつきません。 連れ子再婚同士ですが、私の連れ子(女)が家内と会話しません。 家内の連れ子(男)は最初は、私ともかなり喧嘩もして叩いたりしましたが、あとから声かけたり謝ったので今では普通に会話します。まだまだ改善すべきとこはありますが、連れ子(男)とはうまくしています。 家内と連れ子(女)も最初は私と同じでした。でもあとから声かけなかったり子供の前で叩いたりしていたため連れ子(女)はすっかり家内が怖くなり家では無口です。 用事があるときだけ声かけてます。 ただ学校(小学校高学年)では発散してよく話すみたいでそれも気に入らないみたいで、家内も完全無視です。 家内は、台所でご飯を食べたりしており連れ子(女)とはかかわらないようにしています。 何度か注意したのですが、自分の子だけかわいがり困っています。 連れ子同士は仲良く2人でゲームや外で遊んでおります。 家内と連れ子(女)が仲良くなればもっと家族として幸せになりますが、どうやって家内を説得すればいいのでしょうか。