• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ブラック企業から弟を助けたい)

ブラック企業から弟を助けたい

felixthecatの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

こんばんは、主様。 原文を読んで、まずは主様・弟様がどうしたいのか、を明確にすべきだと思いました。弟を救いたい、は分かりましたので、もっと具体的にどうしたいかですね。 会社の体制を正したい、とすると並大抵ではありません。 まして同族オーナーでしたら猶更です。 残業は過労死認定レベルと比べてどうでしょうか? 問題を具体的にして、どうしたいかを明確にします。 内容によっては弁護士に相談するのもありですが、 原文の内容では、弁護士も動けません。 ひとまず、会社を休ませましょう。

関連するQ&A

  • 大企業の人事権はどこにある?

    大企業の人事権はどこにある? サラリーマンもののドラマなどで、部長などが「お前はクビだーーー!」などというシーンがあったりしますよね。 社長に逆らってクビになるとかも。 あれを見て不思議に思ってたんですけど、最終的に従業員をクビにできるのは誰なんでしょうか? いくら自分の直属の部長だからといって、クビにはできませんよね? 人事部というのがあるんだから、そこが決定するものだと思ってるんですけどあってますか? 社長に逆らってクビになるというのは、社長から人事部へ命令が下ってクビにする形。 でも、そうだとすると人事部の人間、特に人事部長なんかは誰がクビにできるんでしょうか? 結局、人事部は代行してるだけで、最終的に従業員をクビにできる権利があるのは社長なんでしょうか? 従業員数人しかいない小さな会社なら全部社長ですが、大企業だとこの辺の仕組みがよく分かりません。

  • 場合の数

    男子七人女子六人の会社で、会長、社長、部長をを決める 選び方の総数は? 13C3ではダメな理由がわかりません。 なぜ13P3なんですか。 13人の中から三人選ぶ、その三人は会長社長部長の三人 だから13C3。

  • 自営をやめる時のことですが。。

    自営をやめる時のことですが。。 わかりづらいかもしれませんがどうぞおつきあいください。 今の現状ですが私の実家にて私の祖母、父、母、弟夫婦、私たち夫婦で仕事をしております。 今は私の祖母が会長、父が社長で弟が次の社長になります。 この3名の他に役を持っている人間はいません。そしてこのような状況で祖母は別として父と弟が製造をしているのですが万が一にもこの父と弟がなにかしらが原因で死亡してしまった場合、製造できる人間が一人も居ないために商売を辞めるしかありません。もちろんこのようなことが起きたとき私の祖母もすでに他界となっている場合ですが、この店舗を売りに出して現金化した場合、この現金は一体だれのものになるのでしょうか? そして商売を辞め店舗を売却するという決定権は誰にあるものなのでしょうか? ひとまず今後、この家の実の娘である私が弟の下の役につく予定です。そして義妹は自ら社長はしたくないとの事で万が一弟になにかあったときは次の社長職は私がなる予定でもあります。社長になってしまえばよいですが今の時点で私の母、義妹にはもちろんですが私にも役はついておりません。 こんな状況で万が一の時の店舗売却の決定権、その売却で得た金額が誰のものになるのか法律にそって教えていただければとおもいます。 ひとまず家族なんだからみんなで分け合えというお答えは必要ありません。あくまでも法律上の事がお教えください。

  • 社会的地位の低い人間が自治会長

    町内会の役員は、40~60代が占めています。 もし、60代の社会的地位の低い人間が自治会長になった場合、下の人間は、その会長に従うでしょうか? 40代は、正社員の課長クラス、50代は正社員の部長クラスの人間です。 それに対して60代の自治会長は、社会的地位的には下請けの平社員クラスですが、年功序列の関係で、選挙で会長に選出されてしまいました。 実際問題として、60代の下請けの平社員の言うことを、40代の課長クラス、50代の部長クラスの人間が聞くでしょうか?

  • 有能だが一言多い 無能なゴマスリ どちらが出世?

    我が社の上司に 誰が見ても有能ですがそれゆえに上司に対しても一言多い社員と 人並みの仕事しかできませんが上司には御無理御尤も・全ておっしゃる通りとしか言わない社員がいました。 私は内心では、前者に対しては余計なことは言わないほうが良いのにと思い 後者に対しては恥ずかしげもなくよくやるよなと軽蔑していました。 しかし、最終的には 前者は常務どまり 後者は副社長(肩書きだけのセレモニー要員で実権はありませんが報酬は上です)までなりました。単なる人並みの社員は部長になれることもめったにありません。 世の中 そういうものでしょうか?  上層部(会長、社長)にしても 少しでも意見されるよりは 持ち上げてくれる人の方が うれしいのでしょうか。それとも有能な人を引き上げると自分たちの引退を迫られるのを懸念しているのでしょうか? そんな人事をしている会社は そのうち潰れるというような回答は要りません そんな人達がいても会社は順調に発展していますので・・・ ちなみに世間的に名の通った会社です。

  • 企業の社長や会長やお偉い役職の人たちはリストラの対象になるの?

    今リストラや派遣切りや内定取り消しとかありますよね。 それに正社員までリストラされますよね。 でも社長とか会長とか結構偉い役職の人も正社員ですよね、彼らがリストラされたとかあまり聞かないのですが実際リストラの対象になるんでしょうか? もしなるなら会長とかは下の人間に言われるわけですよね?「あんたやめて」とか言われるんですか? 気になります。

  • 大きい「部」の部長ってどんな感じ?

    私が現在勤務している職場はかなりの大所帯です。 ワンフロアがまるごとひとつの「部」で、部長以外の重役や庶務の人間は別の建物にいます。 おそらく100人以上はいるでしょう。 いまいちピンと来ないのですが、こういう大所帯の「部」の部長というのはどんな感じなのでしょうか。 部長の下に課長がいるとしても、責任だって軽くないし、自分の判断一つが部全体を左右するなんて、どんな感じなのか全然わかりません。 ただ、いつも余裕を見せて何事にも対応しているので、それも気になります。 社長副社長にしたってもそうですが・・・。 大所帯の部の部長ってどんな感じなのですか? 社長や副社長、取締役ってどんな感じなのでしょうか。

  • 弟のことなんですが

    すみません、弟のことなんですが。弟は意地が悪く 利用する人間に取り付いては利益を得ようと立ち回る 人間なんです。それでいて死んだ両親には受けが良く 最後まで弟に「死んだときは頼むね」と言ってました。 しかし父親の葬式の時は全く手伝おうとせず、自分の 家族の事しか頭に無かったようです。母親が死んだ 時は顔も見せませんでした。母親は腰骨を骨折して いて車椅子の生活をしていました。私は母親の面倒 を見る為、死んだ父親がやっていた仕事を一緒にして いましたが倒産して、その後良い仕事も見つからず 56歳になってしまいました。結婚を申し込まれた女性 もいましたが全て断りました。しかし弟は結婚し二人 の子供を儲けました。 弟は読書障害を患っていて子供の時から勉強には 苦労したようです。私が学校から持ち帰る90点の テストの答案を羨ましげに見ていたことも覚えています。 自動車教習所でもかなり苦労して半年以上も経ってから やっと合格したようです。私が三ヶ月で終了したのとは 全く違います。 結婚したときはその事を隠していたようで奥さんから聞く 学校当時の事は皆私の事のようでした。どうやら嘘を ついて結婚したようです。 私は鮎の友釣りが好きで競技会にもかなり出場して成 績も上位入賞や全国決勝まで行きましたが現在は 体力の衰えと仕事が無いことで止めています。 心配は弟のことです。またぞろ私のやってきた成果に 便乗して迷惑を掛けるのではないか。ということです。 すでに現役の時に人を丸め込み私に対して苦言を言う 人もいました。中学の時に野球部で玉拾いをしていた 弟は、その後も何の成果も無い人生を送っています。 本当に心配ですね。言葉だけで世の中を渡れると 思っているようで実際にやらせるとからっきしの腕しか ないのです。ただ体力に任せて無駄な動きしかしない 人間です。人間が未熟な人にはそれが何かできそう に見えるようです。それで皆騙されるのです。 すでに行き着けのオトリ屋さんには言ってますがそれ でも一軒だけでは心もとないですね。 どうしたら良いでしょうか。

  • いきなりの部署移動で給与が9万下がっても違法ではないのでしょうか?

    ワンマン社長の会社につとめていて 私の事が気に入らないという事で 嫌な噂をたてられ、ミスが多いと他の人では指摘されないような 荒さがしをされ いきなりの部署移動で 給与が9万下がることが決定しました。 同じ部署に戻してほしいので 社長に「お話をさせてください」と言っても 「部長にすべて伝えてください」とだけで 部長は伝書バトのようにただ伝言を伝えてくるだけです。 これは、違法ではないのでしょうか? 総額が1賃金支払期(月給の場合は月給の金額)における賃金額の10%を超えてはいけません。 という内容を見つけたのですが… どなたかおわかりになる方いらっしゃいましたら教えてください!

  • 退職時に思ってた事言うのはダメですか

    今の会社に勤めて5年半。その間に色んな人が辞めていきました(辞めさされました)人事に関わる上司(部長)が1人ターゲットを絞ると徹底的にいじめ、自己都合退社にさせます。私が入社して以来10人は辞めてます、辞めさされました。仕事の事に関しても色々と関わってきて、指示してます。経理部長なのに。それとあること、ない事他の営業所の人に話しして、他の営業所の人は全てうのみにしてうわさがうわさになるみたいです。会長、社長が4代目、5代目さんで世間の事あまり知らなく、この部長に頼りっぱなしの原因でもあるみたいです。この末にも2人辞めて行きます。その1人に相談受けたのですが、「辞める時に今まで思ってきた事全て、社長、会長にお話して辞めてもいいですか」って。私はすっきりして辞めて行く為にも、後の人の事も考えて話してもいいと思うのですが、他の人数人に聞くと「止めておきなさい」って言われました。退職時、思った事、思ってきた事全て言って辞めるのはおかしな事なんでしょうか?変な質問ですが、良きアドバイス下さい。私も転職先探してます。辞める時は思ってた事全て言って辞めたいのですが、会長、社長知らない事多々あるので。と後の人達が仕事少しでもしやすいようになればって思って。余計なお世話なんでしょうか。