• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:発達障害の仕事や生き方について)

発達障害の仕事や生き方について

このQ&Aのポイント
  • 現在発達障害とうつ病、PTSD診断済みの20代中盤です。仕事を安定して受ける事が出来ず収入が安定せず困窮しています。一般就労と障害者雇用で様々な仕事をしてきましたが、ミスの連発、人間関係の不和、体調不良で全て半年以内に解雇や自主退職しています。
  • フリーランスが茨の道である事は承知でしたが、人間関係の不和や体調不良等のケアが会社に務めるよりは対応がしやすいと思い独学の末、Webエンジニアのフリーランスになりました。しかし営業能力が低く仕事を確保する事が難しく、途切れ途切れでの仕事を同業の知人から回して貰う事がほとんどです。しかしその同業の知人とも性格面や考え方から折り合いがつかず衝突が多く、疎遠な状態です。
  • 現状私に出来る事や、推奨される事があったら教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.2

A型作業所に通っていたとき、Webエンジニアの勉強をしようと考えていると話したら、 「発達障害の人にはお勧めできない」と反対されました。 仕事にはコミュニケーションが付きものですが、そこに問題がある人には難しいからでした。 事務仕事の合間に今、たまたまHP更新の準備作業をしてますが、通常業務ではなく、テレワークでやれる雑用を探しての結果で、多少は役立ってますが、商売になってるわけでもないですし……。 HP管理やPCセットアップもできる事務員というスタイルも、考えられてはいかがでしょう。 ハローワークで私が勧められていたのは入力業務でしたが、色んなものの汚れ落としや清掃の得意な雑用係というスタンスに現在落ち着きつつあります。 ちなみに私は障害者雇用ですが、理系だらけでアスペっぽい人を見慣れている人が多い職場です。 私のことを「普通の人にしか見えない。もっと変わった奴なら、あの辺(別棟)にいっぱいいる」という、再雇用の元社員さんがいらっしゃいました。 アスペっぽい人を見慣れている理系な職場もよいですよ。 北海道なので、変わった人の大半が北大卒らしいですけどw

akishigre
質問者

お礼

お返事が遅くなり申し訳ございません。 全て読ませていただき、大変分かり易い内容でとても参考になります。 コミュニケーションに問題がある時点で人との意思疎通であったり解釈の柔軟性、気の回し方等求められる事が多いなと確かにエンジニアの仕事の中で感じ、落ち込む事が多かったです。 ”HP管理やPCセットアップも出来る事務員”という考え方も非常に盲点で、なるほど…と思わされました。 理系もなのですが、少なからず専門性が強くなる職業等では大なり小なり障害であるなしに関わらず一癖二癖ある方は多いんですね… 非常に参考になりましたので、ベストアンサーとさせていただきます。 ご回答いただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2718/12250)
回答No.1

ご自身で体験されて、解ってきておられるとは思いますが、どんな仕事も最後には対人能力が必要です。山に篭って作品を作り上げる芸術家になろうともそれを売り込めなければ、作品が貯まるだけです。 故にフリーで行こうが、会社に勤めようが、対人関係を最低限こなしていかないと何をどうやっても無理です。エージェントが、と書いていますが、エージェントを雇えてもその人と折り合わなければ、やっぱり同じです。 Webエンジニアとして、一応仕事ができるまで努力してきたのですから、そこを辞めるのはもったいないと思います。フリーを続けるのか、会社に入るのかはご自身次第だと思いますが、今までの失敗を踏まえて、同じ轍を踏まないように着実に進んでいくことかと思います。 会社に入るとして、半年が最高なら、次は一年、一年を越えたら、二年を目指す。辞めてしまったら、また一から二年三年を目指す、その繰り返しをなるべくしないようになれば、長く続くということです。 フリーなら、もめた原因は何か、どうして疎遠になるようにもめてしまったのか。その反省をしつつ、周りと折り合うように努力していかないと何をやっても同じになると思います。 具体的な問題はご自身が解っていると思います。自分がこうだと思っても主張しない方がうまく回る時も一杯あります。よく考えて行動してみてください。

akishigre
質問者

お礼

お返事が遅くなり申し訳ございませんでした。 回答全て読ませていただき、仰る通りだなと感じました。 最終的には人との折衝は発生するし、それを避ける事はきっとどの仕事でも出来ないですよね… Webエンジニアとして自身で学んだスキルももったいないと思いました。 勤続に関しても2年、3年続けて当たり前だという思考があって自分を苦しめていた部分があるので、少しずつやってみたいと思います。 自身の中で今までの事を見つめ返して、今後の対策に当てていきたいと思います。 とても参考になる回答をいただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 限りなく発達障害に近い

    発達障害じゃないけど限りなく発達障害に近い特性をもって生れた人間は どうやって社会で生きていけば良いのでしょうか? 例えばですがウツだと診断されて通院しても簡単なカウンセリングと投薬だけ じゃないですか。 つまり自分で克服しなければならない。 私は1人暮らしですが仕事が安定しておらず 適正にあった仕事にもなかなかつけません。 (37歳の男です) そもそも何が向いてるのかも分かりません。 こういう人間はどうやって社会で自立して生きていけばよいのでしょうか? なにかアドバイスいただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 発達障害持ち向けの資格

    WEBエンジニアと(ゲーム)プログラマーに未経験から転職するのに有利な資格等を教えて下さい 軽度の発達障害持ちで手帳取得には至らない程度の高音域難聴で工場系の仕事はむいてない(あと適性検査で器用さを求めるのはむいてないって言われました)と判断したんで30代からでも転職出来るようにまず資格取得の勉強を始めようと思っています 現状、競輪選手試験のために鍛えているんですが保険としてそっち方面の勉強も平行してやろうと思っています 仕事とトレーニングの時間の影響で当面家での勉強しか出来ないんですがこの条件下で勉強するなや何がいいですか?

  • 発達障害について

    発達障害についてとても幅のある病気と言うか障害だと私は思うのですが、軽度中の軽度の発達障害を持っている人は普通に働く事も出来ないのでしょうか? 三十になるまで一年に一社と言っていい程職場を転々として、去年の秋頃に再就職出来たのですが、人間関係がうまく出来ず体調を崩し働けなくなって辞めました。 三十にもなってこの状況じゃこのご時世、これからどこも雇って貰えないしどうしていいのかと思っていた時(会社に務めている時)に知り合った人がおり、その人とやり取りする様になったのですが その方(A君)と接する内に最初はA君も黙っていましたが、あまりの普通じゃない感じに先天性の障害でもあるんじゃない?病院で検査してもらったら?と教えてくれました。 私も今まで、ただ単に人間関係、人付き合いがうまく出来ないと思っていただけだったので拍子抜けしましたが、何度も同じ事を繰り返しているのでいい機会と思い検査を受けました。 先生からは発達障害(自閉症)に片足を突っ込んでいる程度だから時間はかかるかもしれないけど訓練すれば直るからと言われ、A君がいつも付き添って病院に行きカウンセリングを受けています。 この様な状況で自分に出来る事をと思い、仕事をしていますが、生活費が無い時に使ったクレジットのお金、電気、ガス、前の彼氏の生活費を立て替えて組んだローン、家賃、食費などが払えず頼るところも無く収入も追いつかずどうしていいか分かりません。 実家に戻ればいいだけだと思うのですが、実家に戻れば親が障害の事に対して全く理解が無く何かあると八つ当たりされ文句を言われる為体調が悪くなり仕事も出来なくなったり、酷いと部屋からも出られません。 なので実家には帰りたくても帰れません↓ 生活費の相談などどこに話していいか分かりません↓ 親にはすでに10万近く借りたのですが、前の月の払えない分にあてる為借りたのでもう借りられないです。 どこに相談してどうしたらいいですか? 病院のカウンセリングの先生にも話したのですが月に一度しかカウンセリングがない為どうしていいか分かりません。 今月の病院にも行きたいのですが、行くガソリン代も病院代も捻出できません↓ 支離滅裂な文章になり大変すみませんが、何かどうしていいか分かる方がいたら教えてください。

  • 発達障害と仕事 どう生きれば…

    こんにちは。 40歳主婦、発達障害者です。 離婚をする為、フルタイムで働かなくてはなりません。 就職はこの不況で狭き門、 この歳になると社員募集がありません。 元々うまく仕事をこなす事が出来ません。 何度も事務をクビになっています。 後に、それが発達障害ゆえとわかりました。 頭では分かっている事なのに…ミスをする。出来ない。 だから余計に苦しいです。 「(事務が駄目なら)スーパーのバイトは?」と言われる事があるのですが、 レジ経験があるのですが、 あれこそ、私には難しいスキルが盛り込まれた仕事です。 一方で対面、一方でレジ作業、目と手と頭が別行動…こんがらがります。 袋詰や小銭の分別、スピードのプレッシャーで一層パニックです。 普通の人が簡単にこなせる事が、出来ません。 集中すべき作業より、 ミスやパニックに気を取られやすい性質なので、 一瞬で処理しないといけない仕事は向いていません。 自分の弱い部分は、 ・処理速度 ・時間の把握・進行計画 ・作業の同時進行 ・空間認識・整頓 ・数字や計算 ・集中力(数分持たない。思い付きで始め1日坊主) ・記憶力 ・話の理解や説明力、簡素化 ・文字読み ・コミュニケーション能力 など。 人間関係と雨や風が苦手。 潔癖症。物をよく壊す。 年齢や自分の特質↑から見ても とにかく仕事が無く、アルバイトも探しているのですが、 家賃や国民保険や…現実暮らすには厳しい額です。 医師は「何か出来るはずなので、それを探して」と仰るので、探しています。 検査結果により、障害者手帳の対象ではありません。 相談所では、一般的な意見として、 プログラミングや芸術系の仕事が必ず挙がります。 プログラムの本を見ましたが、意味不明で頭痛がします。 とにかく訳がわからず、理解できず…向いていないと思いました。 芸術系では、私は絵すら描けないです。 では、何が出来るんだろう… 出来ない事だらけで、自分にはいったい何が出来るのだろう… 何か出来るはず…と探しているのですが、 それが何なのか?未だに見つかりません。 出来なくてもやらなければいけないのですが 毎度出来なすぎてクビになります。 主人はそんな私にイライラし、「クズ」と言います。 確かに、何も出来ないのなら何の為にこの世に居るのかよく判らなくなるのですが… 未経験では、もうどこの会社でも雇って頂けない程の年齢です。 会社がこの年齢に求めているラインは高いですし、 不況・人員削減時代なので、求人を見ても、 1人の人に求めているレベル・スキルが高すぎて、 追いついていけません。 それ以前に、面接で、 面接官と噛みあっていないと思うので、 殆ど採用されません。 (今迄のパートは、面接無しのパートだったから働けました) とにかく、面接は仕方ないとしても、「働ける力」と身に就けないといけません。 社会のどこにも自分の居場所を作れず、 一体この先どういう人生になってしまうのかと… どうにかしないと×100… 何が出来るのだろう… 何か向いている事は無いかと、 入門講座などに行ってみたりするのですが、入門すら話についていけません。 働いて収入を得なければ、生活が出来ないし、先の人生計画が出来ません。 留意・メモしてもミス。 Aが済めばB でミス。 一生懸命話しても、何かズレている。 普通がわからない。 クビになる。達成できるものが無い。 仕事だけが大変なのではなく、 私生活でも、自分が思っている事が頓珍漢で、誰とも分かり合えない。 迷路に居るようで…それを説明できない。 生きづらいです。 なんで、普通の事が出来ないのだろう… すらすら会話していたり、そつなくこなしていたり、 自分から見て、「凄い!頭いいんだろうなー」と見えいる人は、 秀才でもなく、普通の人からみると、普通の人の普通の事らしい。 うらやましいです。 定型の方とは生きる土俵が違うのだけど、 でも、「発達障害なので出来ません」では生きていけない訳で、 定型の方と同じように生きなければいけないのに、 何も出来な過ぎて、どうやって、何をして生きて行けばいいか、わかりません。 こんな話を定型の方は、努力不足とか怠けものと思われると思います。 自分も小さなころから、出来ない事は、自分も努力不足なんだと思い、 努力・努力…と思い、努力し続けたのですが、とにかく出来ない。。。 そういう次元ではなかった様です。 上手く説明できないのですが、 何かどこか(機能)が上手く機能していなくて、 それが努力とかそういう事では、どうしようもない事なんだと言うだと思います。 散々、↑身の上を書いてきましたが、 とにかく仕事が出来るようになりたいと言うか、 全く出来ない事は出来ないので仕方が無いですが、 こんな性質上、何とか出来る仕事を見出したいです。 発達障害の方々、どのような仕事で暮らしていますか? 向いている仕事を見出された方は、いらっしゃいますか? (一般的に、どなたでも、出来ようが出来まいが就職し、努力し仕事をしている事はわかります。  私の性質が、ややこしいのも承知しています。  しかし、発達障害の為、劇的に変わる事は無理です。  今回は、発達障害ゆえに、生活や仕事が難しいけれど、どう仕事や長所を得ていけたら…と  言うご相談です。  …と言う事で、発達障害の特性を熟知・ご理解された上でのご批判は賜わりますが、  そうではない場合の、ご批判、辛口な罵倒などは、ご遠慮頂きたく、お願い致します。) 宜しくお願い致します。

  • 発達障がいはギフテッドか?

    発達障がいは、生き辛い、みたいなイメージはありますか? 確かに、社会生活に支障が出たり、できて当たり前の事ができなかったりすると思います。 自分は自閉症で障がい者手帳が出ました。 しかし、自分は、健常者の友達や知り合いがたくさんいるわけですが、社会人になった彼らの話を聞くと、障がい者の自分以上に苦労しているように思います。健常者は難しい仕事をやらされ、厄介な人間関係でも苦しい思いをします。そのため、高い給料が貰えます。 障がい者は、配慮されるので、大変な事はたくさんありますが、健常者ほど難しい仕事は無く、人間関係でも厄介な物は免除されるような印象を受けています。そのため、給料は低いです。 給料は高いけど、難しい仕事、大変な仕事で人生がすり減っていく健常者。煩わしい人間関係から逃げることのできない健常者。 給料は低くなるけど、自分の出来ることを精一杯頑張り、障がいでできない部分は、免除はされなくても配慮してもらえる発達障がい者。 自分は、発達障がいの方が得なように思います。 自分らしく生きることができるからです。 どんなにお金が貰えても、人生の大部分を占める仕事がとんでもなく大変では、それはもう地獄のような人生になってしまうでしょう。 健常者の人達、本当に大変だよなあ…と思います。 しかし、健常者の人達に感謝してます。 健常者と発達障がい、どっちが大変ですか?

  • 発達障害者の仕事について

    こんにちは。突然ですが、発達障害者の仕事についてお聞きしたいことがあります。 「発達障害」は、まだ専門家(精神科医)以外の世間の人たちには、浸透してない病名なのですが、アスペルガー症候群、自閉症、多動性注意欠陥なども同じ種類の病気です。 おおざっぱに言いますと、知能が低いわけではないのですが、「部屋が片付けられない」、「待ち合わせ時間に遅刻してしまう」、「空気が読めない」などの行動で社会生活がうまくいかなくなる人たちです。 周りの人には、障害とは思われず、単にしつけがなってないだけとか(親にも)、甘えのように思われ、厳しくされて、自分でも原因がわからず治せないので、2次的に鬱や適応障害などの病気も発症してしまう人も多くいます。学校ではなんとかやってても、社会に出て初めて気づく人も少なくないようです。 自分も発達障害だとか、配偶者や子どもがそうだという方など、これまでどのような壁に遭遇し、どう乗り越えていったのか、仕事はどうしているのかなど教えていただけたらと思います。 また、「発達障害」のことはよく知らないけど、周りにそういう感じの人いて、どう感じたか、どう付き合っていきたいと思ったか、どうして欲しいかなど、何か感じたことがありましたら、広くお聞きしてみたいです。よろしくお願いいたします。 私の場合は、会社入社4年目ですが、「発達障害」と診断を受けたのは、半年前のことでした。 それまでは、いくつか問題があっても、障害とも思わず普通に生活してきて、自分でも、“待ち合わせ時間に遅れないように行くのは、少し苦手な方だけど、頑張ればできる”くらいに思ってる程度でした。4年制大学も出ていますし、小、中、高、でも、人間関係のトラブルはいつも抱えていたけれど、障害のせいだとは思ってませんでした。 でも、先生からの診断を受けていて、腑に落ちることがたくさんありました。 「空気読めない」っていうのも、そういう人はたくさんいるとも聞きますが、私はよく「天然だよね」で片付けられてきました。人とのコミュニケーションもそんなに自信がもてなくて、友達も小、中、高時代の友人はほとんど残っておらず、かろうじて大学時代の友人が数名いて、特定の人と深く狭く仲良くなってる状態ですが、相手にはもっと他の友達もたくさんいます。たまたまその人が優しくて長続きしてるだけかもしれなくて、大学時代の他の友達とは縁が切れてしまった人もいます。だから、実質的には、27歳の今も、元同級生や同期以外で、自信をもって「友達」と言える人達は、2、3名です。 人間性を疑われそうですが、今年の夏、結婚もしました。 でも、男性と付き合ったのも初めてで、それまで片思いばかりだったので、両思いになれたこと、「結婚してもいい」と言ってもらえたのも信じられないくらいでした。 子ども時代の夢は「ピアニスト」で、母もピアノの先生だったことから、家でいつも練習してる生活でした。当時、大人が弾く曲を子どもでも弾いたり、著名な大学教授(レッスン代一回3万円)に習ったりして、子どもながらにエリート意識をもっていました。田舎の子どもでしたが、学校ではピアノで右に出るものはいなくて、音楽の先生の代わりに伴奏をしていました。それで、無邪気に遊ぶほかの同級生を下に見てたときもありました。 中高は私学の女子校へ行きましたが、人間関係のトラブルに巻き込まれて孤立し、高校一年間休学し海外へ行きました。将来は音楽大学へ行くつもりでしたが、高校時代のトラブルで挫折してしまい、普通の大学に進学しました。 人間関係の壁にぶつかるようになったのは、ピアノがたまたま人よりちょっと得意だったことで、天狗になってたせいかもしれません。いろんなことを犠牲にして、音楽に集中しなければならなくなったのがストレスで、同級生に八つ当たりしていました。一日何時間も練習するのが義務だった私は、それがなく、普通に遊んだり勉強したりできる子を羨ましく思っていました。 だから、一概に「発達障害のせい」とも言い切れないのですが、自分は音楽が得意だったことで、特別なんだと勘違いしたのが間違いだったと今は思います。 実は、音大へは行けなかったものの、高校時代も猛勉強して、大学も東京の誰もが知っている某有名大学に進学しました。 だから、「発達障害」は、「お勉強」に支障が出るわけではなく、むしろ集中したら他の人よりすごい力を発揮してしまうかもしれません。しかし、ちょっと視野が狭くなりがちになったり、「空気が読めない」とか言われる人がいます。 それで、皆が皆、良い企業に就職するのが当たり前な大学で、私もプライドが高くて頑張って誰もが知っている有名企業に就職しましたが(そういう就活が正しいとは思いません)、体調を崩して遅刻を繰り返したり、隣の席の同期との仲が悪くなったり、会社の研修試験に何度も落ちてしまうなど、社会に出てから失態を繰り返しました。 一人暮らしもほぼ初めてでしたし、“会社に慣れるまで時間がかかるのかなー”とのんびり構えていましたが、なかなか仕事が身につかず先輩にも手間をかけさせる一方で、大学が良いだけの、ただの問題児になってしまいました。研修試験に落ちたことで目立ってしまい、人事の人から目をつけられたりしました。 まだまだ日本は学歴社会で、入社当初はある程度期待されてたのに、みるみるうちに同期との差が開いていき、会社のお荷物になってしまった私は、妬みと嘲笑の的になってしまってると感じました。 会社もあまり楽しくなくなり、朝起きられなくなって精神科を受診し薬をもらうようになりました。 そんな中、遠距離恋愛だった恋人(同期)のいる場所に転勤しましたが、周りの人が変わっても私の症状は変わらず、病院を受診したら「発達障害」と診断されました。 現在は、会社を半年間、休職しています。初めは半年だけの予定ですが、まだ復帰できる状況になかったので、あと3~6ヶ月休む予定です。発達障害の特性自体は、簡単に変えられるものではないと思いますが、付随した行動を意識的に変えることでなんとか社会復帰できると考えられています。 病院も、なんとか復帰に向けて協力してくれるようですが、自分ではあまり自信がもてません。 一時は、「人とかかわらない在宅の仕事をしたら」などとも言われました。 長期休職することになり、会社で肩身が狭くなる一方で、転職も考えましたが、今の時代、正規雇用は難しく、派遣になると思いますが、それでも、もっと状況が厳しくなるように思われます。 大学時代、TOEIC800点以上あったので、在宅で英語翻訳の仕事をしようかと考えたりしました。でも、それはそれでプロの厳しい世界ですし、甘い気持ちでは飛び込めません。未知の世界で怖いです。 できたら、今の会社に留まりたいですが、皆からの評価は低くなっているし、いきなり「発達障害でした」と言っても言い訳がましく、理解も得られないと思います。仕事がうまくいかないのを理由に会社でも周りの人に当たってしまった自分も恥ずかしくて、復帰しても、孤独感にさいなまれると思います。 派遣の仕事の場合は、人間関係がドライで仕事さえこなせばよいのかと思いますが、別の新しい人間関係も待っているし、正社員よりもよく「大変だ、甘くない」という声を聞くので、舐めてかかったらもっと大変なことになるでしょう。 最悪、夫が働いているので、パートやバイトなどの仕事になりますが、正直、大学時代の奨学金の支払いも残っていますし、夫だって同期だからそんなに収入もないので、困ってしまいます。結婚式も子どもも引越しも生活の目処が立つまで控えています。 子どものとき、音楽の道で挫折して以来、大学も良いところに進学して、就職も頑張って良いところに来たのに、突然、会社で壁に遭遇し、「発達障害」と言いわたされて、“こんなはずじゃなかった!”という感じです。 全部、発達障害のせいとは言い切れませんが、似たような問題にぶち当たったり、発達障害でもうまく社会に適応してお仕事なさってる方々、いらっしゃいましたら、ぜひ回答をお願いしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • キレやすい発達障害者

    私の母は発達障害です。 細かいニュアンス、感情を伝えることができません。 気に入らないことがある→キレる、暴れる このパターンしか考えることができません。 逆に、私達が一生懸命丁寧に表現しても、すぐに「それって〇〇ってこと!?お母さんをバカにしてんの!!?」とキレる始末。 これまでは仕事にやりがいがあったようで、家でも落ち着いていたのですが、最近会社にデキる後輩が来たせいで毎日イライラしています。 ストレスや体調不良で休むこともしばしばあり、障碍者雇用なのでお給料が低いこともあって、母の生活を私達子供がある程度支えています。 私たちだって生活があるし、欲しいものも買いたいのに、いつも「こんだけ!?もっとよこしなさいよ!!」とキレます。 母には相手の気持ちがまったくわからないようです。 冒頭の話に戻りますが、気に入らない→キレる この方法しか感情を表現することができない人です。 私としては、「〇〇をしてほしいからお願いね」とまずは優しく言って、それでもどーにも直してくれなかったらキレても、まぁ、仕方ないかなって感じなんですが、そのことを説明すると 「言わなくてもわからんあんたがおかしいわ!!!」 と怒鳴ってやけ酒。 いや、説明しないあんたがおかしいし…。 自分は説明してくれないとわからないくせに、自分からの発言はわかりづらかったり、言わなくてもわかって当然だと考えています。 障害だからしょうがないと思って丁寧に説明しますが、毎回毎回「なんで私がそんなめんどくさいこと言わんといかんの!!」「あんたがわかれ!!」と絶対にキレます。 両親ともどもキレてばかりなので衰弱してしまっています。 発達障害者のキレやすい人ってよく見かけると思いますが、何が不満でそうなってしまうんですか?また、脳がキレやすくなっているのですか?キレたらどうするのが一番いい方法なのですか?もうわかりません…。

  • 発達障害の就労

    発達障害の就労 こんにちは。 先日検査を受けて、どうやら発達障害があるとのことでした。 契約職員として四月から働き出し、体調を崩しました。現在は抗不安薬を飲んで職場に通っています。 これまでは派遣社員で何とかやってきたのですが、契約とはいえ準職員のようなもので、これまでよりも仕事の内容が濃く、「思う様失敗」ではなくても小さなミスが多い私は仕事でも信用がないようです。お昼は皆で食べるのですが、私の横には人が座らず、どうやら少し避けられてもいるようなのです(原因はよくわかりません。仕事が出来ない人間とは話をしたくないのでしょうか)。 毎日一体どうしたらよいか、悩んでいます。辞めたい気もするし、辞めるのを望まれているような気がします。考えすぎでしょうか。 検査の結果がきちんと出たら職場に報告するつもりですが、その後どうしたらいいか…気持ち的には折れかかっています。 何かアドバイスがあったらお願いします。

  • 発達障害の障害者年金について…。

    私の兄は、発達障害と診断され、障害者枠で、仕事をさせていただいています。 年齢は40代で、母のサポートがあり、何とか生活出来ている状態です。 母は、たまに、支援施設にも行き、そちらの方から、障害者年金の話を聞いたようですが、母も高齢ですし、分からない事も多く、不安が募っています。 母の話によれば…もし認可され、受給出来ても、3年に一度更新しなければならないとの事。 そして、更新時に認可されず、その後、受け取れなくなる場合もあるとの事。 知人に、障害者年金を受け取れば、国民年金は受け取れないとの話も聞いたようで、仮に、一度認められ受給出来ても、その後認められず、障害者年金も、国民年金も受け取れなくなるのではないかと、悩んでおります。 私も恥ずかしながら無知で…。 詳しい方がおられましたら、お教えくださいますようお願い致します。

  • 発達障害疑惑で左遷ってあり得ますか?

    会社員の者です。30代前半、女。 以前衝突し、賞与考課でCとなった際に、課長から「普通何年も同じ仕事をしていたら、一人前にできるようになるはず。発達障害でもあるなら教えてほしい」と言われました。 勝手に発達障害疑惑を持たれてしまったことが本当にショックです。そんな目で見ていたのかと。私としては個人的な悩みがあったことやそれによる体調不良、それと今年担当になった仕事正直向いていないものだったため集中出来なかったからだと、考えています。そのことを伝えても何もありませんでした。 そしてこの時期なので異動などが気になりますが、私は「発達障害疑惑」を理由に左遷部署に行かされてしまうのではないか心配です。 課長は「少なくとも、今の職場の人は皆私と仕事したくない、と言っている」としています。 そのようなことってあり得るのでしょうか…?

このQ&Aのポイント
  • blouetoothを使ってデジカメ中の画像をPCに転送する方法について教えてください。
  • デジカメ中の画像をblouetoothを利用してPCに転送する手順を教えてください。
  • PCにblouetoothを使用してデジカメ中の画像を転送する方法について詳しく教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう