• 締切済み

そもそもなぜ日本はIT後進国になったのでしょうか。

どういう背景でこのように後れを取ったのでしょうか。 アプリも使えるし、普通にネットも利用し家でも業務でもPCも利用していますが、、そんなに強いわけではない+英語が出来るわけでもないので危機感があります。 例えばいま年配者の多くは、WEBで済む手続き(ワクチンや給付金含む)全て、WEB使えないところで躓きますよね。情報も取りにくい。 将来、自分の世代も、英語が出来ない人間の方が圧倒的に多いので、同様に「英語が出来ないために、国の足枷」になってしまうだろうな と気付きました。。いまWEB仕様が当たり前で、WEB出来ない国民のための対策のための経費で使われる税金が、将来的には「英語が出来ない国民」の為に使われる経費 という世界になるのかなと。 例えば説明書ひとつでも、英語ベースになったり だとか。 そこで表題の疑問が生まれました。色々後れを取るのは、島国っていうのは特に関係なさそうですよね。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.15

10年ほど前まで従業員数千人、拠点数300の企業で情報システム部長をやっていた者です。ITの現場にいた経験から、日本がIT後進国であるには、いくつか原因があるとみています。 ・ゼネラリスト信仰 企業でもお役所でもいわゆるゼネラリストが偉いとされ、英語など語学にせよ、ITにせよ、いわゆるスペシャリストは一段低く見られて、ゼネラリストの偉いさんが言う的はずれな思いつきが通って、下級国民(?)のスペシャリストの真摯な提言は無視されるのが普通です。コロナワクチン接種予約システムの不備を指摘した新聞社2社に対して、防衛大臣が抗議したというニュースがありますが、あの防衛大臣の発言こそ、日本がIT後進国であることの象徴です。本来なら、あんな初歩的なシステムの不備を検出できないままに本稼働させてしまった不手際を国民に陳謝して、改修スケジュールや実務的影響を最小限に抑える対策を発表すべきところです。でも、偉い防衛大臣が抗議するともう新聞社が悪者にされています。組織内のIT専門家はいつもこういった理不尽な状況にさらされています。 ・ハイコンテクスト ハイコンテクストなコミュニケーション(背景、いきさつ、人間関係など諸々の前提条件を皆が共有していることを前提としたコミュニケーション)が求められ、下の者・新参者・余所者は、上の・古参の・身内の方々のご意向を、斟酌・忖度し、気配りして機転を利かせることが求められるのが日本の集団組織です。ところが、ITのシステムは、思い切りローコンテキストで、前提条件を一から定義してやる必要があります。阿吽の呼吸、分かったつもり、場の空気などはシステムとして定義できません。だから、システム化を進めようとすると、要件定義がまともに出来ない⇒まともなシステムにならないということになります。みずほ銀行のシステムがトラブルばかり起こすのも、合併した三行すべての偉いさんの顔を立てて、異なる3つのシステムを接着するいびつな前提にした間違いに始まっています。 ・トレードオフの考え方ができない トレードオフとは「何かを達成するためには何かを犠牲にしなければならない」ということで、例えばITシステムを更新するときに、「新しい機能と効率化を得るために、使いなれたインターフェースや部分最適で便利なカスタマイズ機能とはおさらば」という決断がすっぱり出来ればいいのですが、トレードオフの考え方ができないので、「いや、前のインターフェースの方が馴染みがある」とか、「この部署のこの機能は絶対残せ」とかいう声が強く出て、結局出来上がったシステムは新機能や効率化も中途半端、残したかった部分最適機能も中途半端、と誰も幸せになれない代物になってしまいます。2000年代にSAPのERPが一世を風靡したとき、本来は世界のベストプラクティスに切り替えるはずが、日本企業はそれぞれ自社固有の仕組みを残すことにこだわり、カスタマイズの嵐で時間も金もおおいにかかって、当然のことながらベストプラクティスも得られませんでした。マイナンバーカードにしても、国民みんなに持たせたいのなら、なぜあんなに取得が面倒なしくみにしたのでしょうか。取得するなと言わんばかりです。暗証番号4つも設定されられても、どれが何のときに必要になるのか、さっぱり分かりません。皆に持たせたい国としてのメリット、セキュリティ、カードの応用範囲等、何を優先したいのか、何は犠牲にしてもいいのか、トレードオフの考え方は全くしてなさそうです。 ・失敗を恐れ、恥をかくくらいなら最初から拒絶する文化 高齢者がWebを使えないのも、日本人が英語を使えないのも、根っこは同じで、失敗を恐れ、恥をかくくらいなら最初から拒絶する文化が元凶です。Webを使えなくても生活はできますし、英語を使えなくても日本では生きていけます。だから、安心して最初から拒絶できるのです。ITや英語が使えないと生きていけないとなったら、みんな必死で取り組むでしょう。もちろん、日本がそんな国になって幸せかどうかは分かりませんが。

inthewoods2015
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >・ゼネラリスト信仰 やはり、これは日本は世界と比べ、強いのでしょうか。世界でも同じではないのか、 と思うのですが。 >・ハイコンテクスト これは確かに日本は強そうですが、北欧の小説を読んでいる時、こういう感じは受けたこともあり、田舎は日本も世界も同じ感じだと思った記憶があります。 >・トレードオフの考え方ができない 成程、そうなのですね。技術者の声に耳を傾ける環境があれば変わりますね。 >・失敗を恐れ、恥をかくくらいなら最初から拒絶する文化 上記の3つは、自分がリアルに世界との差が知れない中、間違いなく日本の悪いところでしょうね、とてもストンときました。世界と日本でかなり差がありますね。 最近思うのは、役所や国が関係していることに批判が行きがちでも、結局、役所内も権限があるのはホンノ1部で、大多数がその無駄な仕組みに従うしかない派遣含む人達で、大変だろうなあと思います。 現場で経験されたこと踏まえての回答、とっても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (675/3058)
回答No.14

 得意でないとか、できないとか、わからないという方々が国会議員をされているからでしょう。  知らない人、わからない人が、決めるのですから、有効な手段になりません。  個人的な意見ですが、英語ができる事が全てではありません。  何が書いてあるかわかれば良いのですから、英語が苦手でも何とかなります。文章にする事や、専門家と議論する事まで求められてはいませんので。

inthewoods2015
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 海外も最初はやはり高齢者は同じように新しい技術や習慣には後れを取ると思うのですが、その後、日本とどういう背景の違いがあって日本と世界の差が開くのだろう というのが、疑問です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iwashi01
  • ベストアンサー率17% (187/1047)
回答No.13

「全員平等」にこだわるから。 平等にできないことは、やってはいけないことになっているので、 年寄りが使えないものは使ってはいけない。 国のレベルを一番下のレベルに合わせるしかないので、後進国になるしかない。

inthewoods2015
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 皆さんの回答読む内に質問文を失敗したことに気付きました。 「平等にしているように見える」ことが大事で、実際は平等ではないですよね、全く。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2058/7684)
回答No.12

日本がIT後進国である原因ですか。たくさんありますよね。 たとえば、判子を押さないと書類が作れないとか、役所に行かないと書類が貰えないとか、郵送しか依頼方法が無いとか、時間ばかりかかる手続きが多いです。オンラインで何でも出来る外国との違いは明らかでしょう。 IT利用率も低いですよね。デジカメで写真を撮るぐらいだったら、誰でもやっているでしょうが、写真編集してプリンタで印刷する、顔写真付きの書類を作成する、動画配信用ビデオを作成するなどの順にIT利用率が急速に落ち込んで行きます。パソコンの知識が無いと出来ない作業になるほどIT利用率が落ちるのが日本の現実です。 日本がIT後進国なのは、パソコンのメモリーや内蔵HDDの交換すら満足に出来ない人が多い点などからも明らかでしょう。情報革命が始まった頃から、コンピュータ作業を敬遠する人が多かったのが原因でしょうね。 ハッカーがオウムと同じぐらい恐れられている国ですから、IT後進国なのは間違いないでしょうね。

inthewoods2015
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 皆さんの回答読む内に質問文を失敗したことに気付きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.11

えっと え〜 技能五輪で勝てないのは英語が 出来ない為 だそうです 技術は世界トップレベルなのに 中国などに取られちゃう

inthewoods2015
質問者

お礼

英語の件の回答も加えていただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.10

国内普及は半分以下だそうです やはり政府がお爺ちゃんばかりだからでしょうね若い衆の話聞かんしね つい百何十年か前までは刀振り回す侍の国ですから? 今頃デジタル庁何て言ってるレベルですからね 国内の技術は驚くほど凄いものは沢山有ります 光ケーブル 国内企画研究開発特許生産ですが特許は無し などなど 政府がお爺ちゃんでバカ殿のため 疎い 結果こうならざる得ない

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kzr260v2
  • ベストアンサー率48% (799/1648)
回答No.9

>>そもそもなぜ日本はIT後進国になったのでしょうか。 民間レベルとしては、デフレが原因と言えるでしょうね。売り上げが伸びないから、研究開発費を削減する、給与も出ししぶる、良い製品が出てこないのと使えるお金も少ないので買わない、売り上げが伸びないというデフレスパイラルが起きています。ITにもお金はあまりかけませんから、後進国になりやすいようです。 官庁レベルでは、緊縮財政で必要以上に無駄を省く傾向と、国民全員平等に対応しようとしてかえって無駄なことしています。 役人が減らされて余裕がないこともありますが、官庁の事業に関係すると、なぜか皆、全体のことを考えず視野が狭くなり、言い訳がましくなり、中抜きを考えることが多いです。cocoaというアプリ開発での障害報告を読みましたが、まさにそのようなひどい内容でした。 デフレの原因は、緊縮財政や財政健全化にこだわっている日本政府の政策と言えます。先進国の中で給与が上がってなかったりするのは日本だけです。 緊縮財政は、教育や研究機関にも影響を与えています。それらに支給される費用は年々削減され続けています。IT関連の研究も同様です。 ということで「日本政府の緊縮財政政策」が原因と私は考えます。

inthewoods2015
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 皆さんの回答読む内に質問文を失敗したことに気付きました。 『高齢者が新しい技術や習慣に後れをとる』こと自体って、日本に限らず当たり前だとは思うのです。海外は日本よりずっと高齢者が勤勉で意欲的とも思えず。。 ですが、WEBなど海外の高齢者は日本ほど習得率が低くないのは、日本とどこが違うのだろう と疑問でした。 こんな記事見つけました。 https://www.newsweekjapan.jp/kaya/2020/01/it_2.php4 でも高齢者はほぼ、外で働く女性は少ない時代、職場環境が原因なのは男性限定ですね。海外の年配女性のITスキルが気になります。 世界の高齢者が小中の頃なんて、世界でもまだITは発展途上ではなかったんでしょうか。「教育が原因」は今の世代にだけ通じる要因ですよね。 スポーツジムの予約がとっっても簡単な押すだけ、のデジタル仕様に変わった時(ジムにもあって、ジムスタッフが丁寧に教えても)拒否され退会者がかなり出た、と知り合いのジムスタッフに聞きました。役所関係のデジタル化を妨げる要因のひとつで、国民のWEB出来ない世代 があるとも思うのです。簡単なWEBでも使えない。デジタル化したらWEB出来ない世代からのクレームの嵐になるかと。人口も多いですし。海外ではそういう世代をどのように納得させシステムや習慣・古い物を捨て進めるのだろう、と思うのです。 回答者様の答えは、多分わたしが疑問視していたよりは「高度なIT技術」に関わる事含め ですね。緊縮財政 って言葉初めて調べました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1866/7151)
回答No.8

日本はIT後進国ではないです。 企業内では進んでますが、役所が何もしてこなかっただけです。 情報保護の為に全ての仕事が書類と印鑑で進められてきました。 それでミスを防ぎ情報は安全に守られて来ました。 全てWEB上でなければできないと個人情報は全て国に垂れ流しになります。 マイナンバーも銀行、医者、店で使うようになれば予期できない問題が必ず起きます。 悪意を持った役人は何でも手に入れて犯罪者に売ったり利用したりできることになります。 IT活用は範囲を決めて利用すべきでしょう。

inthewoods2015
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 リスクがある物に移行するより、世界から置いて行かれる仕様でも、何でもオンライン化しない方がよいという考えですね。 わたしはITに弱いこと自体が、情報筒抜けになるリスクだと思ってます。例えばフリーWi-fi を危機感なく使う人達です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayzm
  • ベストアンサー率17% (178/1047)
回答No.7

それは国民性ですよ、日本人はあるものを改良してより良いものを作ってきました、英語も福沢諭吉さんたちが英語を日本語にすることを遣りました、だから今までは日本語でもノーベル賞などを取得できるようになっていました。 でも今の時代ではもう改良できるのではなく、新規開発の時代になってきているのです、だから今の若い人たちは私たちの古い時代を切り捨てる時期に来ているのを、逃して継承をしているから中国などに後れを取っているのです。 英語も今は日本語に訳している時間は無いのです、それを今までのようにやっているから、後れを取っているのです。 今の若者は古い時代を捨てて、新規開発と英語をそのまま頭に入れていかなければ成らない時代になっているのです。

inthewoods2015
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 皆さんの回答読む内に質問文を失敗したことに気付きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1457/3551)
回答No.6

こんな話があります。輸入に国の許可が必要なある工業製品の輸入手続きの際、ディスク化されていたその製品のマニュアルを役所に提出したところ、「全部印刷して紙で提出してくれ」と担当官に言われ、「なぜそうする必要があるのか」と尋ねたら、「ディスクにはハンコが捺せないじゃないか」と答えたというのです。 これが「よくできたジョーク」なのか「これに近い話が実際にあった」のかはわかりませんが、このお話の怖いところは「日本のお役所ならありそうなことだ」と多くの人が信じてしまうところです。なぜなら、日本のお役所が依然紙ベースで仕事をしていることを皆が知っているからです。 日本を「IT後進国」というのはさすがに少し言い過ぎかもしれませんが、いわゆる「先発後進状態」(先にスタートしたのに後発の国々に追い抜かれている状態)であることは確かでしょう。このなぜ日本では社会のデジタル化が進まず、IT技術を生かし切れていないかは、1冊の本が書けるくらい大きなテーマです。様々な理由が考えられますが、回答者が感じている大きな要因は、日本に根強く残る「官尊民卑」の体質です。最初のお話にしても、民間企業はお役所の仕事のやり方に合わせるのが当然であり、逆にお役所は民間のやり方に合わせてはくれない、という「日本の常識」があるから成り立つのです。 デジタル化が遅れている「官」の体質が、民間の新しい動きの桎梏(手かせ・足かせ)となっている現状に風穴を開ける必要があります。何か新しいことを始める必要が生じた際、最初に「どうしたらできるかを考える」のではなく、まず「できない理由(いいわけ)を探し出して時間稼ぎさせる」ような「暗黙の了解」が役所にあるのでは、日本の将来は暗いと言わざるを得ません。 なお英語の問題は例えば、現在でも個人レベルではそれなりに重要ですが、社会全体としては「本当に必要な時代になればみな頑張って身に着けようとする」ので、過剰に心配する必要はなかろうと考えます。英語力もさることながら、外国など「外の世界」への関心が薄れ、「内の狭い世界」に閉じこもる傾向の方が大きな問題でしょう。外国は言うにおよばず、国内でも「全国的な転勤のある職場」が敬遠され、優秀な地方の高校生が首都圏など遠方の大学への進学をためらう傾向が強まっているように感じます。

inthewoods2015
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 皆さんの回答読む内に質問文を失敗したことに気付きました。 『高齢者が新しい技術や習慣に後れをとる』こと自体って、日本に限らず当たり前だとは思うのです。海外は日本よりずっと高齢者が勤勉で意欲的とも思えず。。 ですが、WEBなど海外の高齢者は日本ほど習得率が低くないのは、日本とどこが違うのだろう と疑問でした。 こんな記事見つけました。 https://www.newsweekjapan.jp/kaya/2020/01/it_2.php4 でも高齢者はほぼ、外で働く女性は少ない時代、職場環境が原因なのは男性限定ですね。海外の年配女性のITスキルが気になります。 世界の高齢者が小中の頃なんて、世界でもまだITは発展途上ではなかったんでしょうか。「教育が原因」は今の世代にだけ通じる要因ですよね。 スポーツジムの予約がとっっても簡単な押すだけ、のデジタル仕様に変わった時(ジムにもあって、ジムスタッフが丁寧に教えても)拒否され退会者がかなり出た、と知り合いのジムスタッフに聞きました。役所関係のデジタル化を妨げる要因のひとつで、国民のWEB出来ない世代 があるとも思うのです。簡単なWEBでも使えない。デジタル化したらWEB出来ない世代からのクレームの嵐になるかと。人口も多いですし。海外ではそういう世代をどのように納得させシステムや習慣・古い物を捨て進めるのだろう、と思うのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なんで日本はIT後進国なんですか?

    むしろネットやスマホ大好きな国だと思うのですが。 読売新聞とNTTが生成AIに共同提言したそうですが、こんなのばっかですよね。作ったのあんたらやないやん、と。 なんでこっちが作る側になれないんでしょうか? 中国が半導体を苦手とする様に、日本もITが苦手なんですかね?

  • 日本の借金財政について

    日本の政府財政は1000兆円の借金の上に運営されているのですよね?こんな借金、将来にわたっても返せるわけないんじゃないですか?ブッチャケこの借金が返せない、縮小出来ない、とき財政はどうなるんでしょうか?国が自己破産すると国民はどういうことを覚悟しておかないといけないのですか?ゴマンとおられる経済学者様や日本銀行様は土壇場の危機管理をどういう腹づもりで備えておられるのでしょうか?以上、よろしくお願い致します。

  • 日本は後進国

    日本はどういう分野で遅れているのですか? どの分野でも遅れているのでしょうか。 何故遅れているのかその原因も教えてください。

  • なんで日本は後進国に追い抜かれてるんでしょうか?

    コンピュータにしろロケットにしろ、中国やインドに追い抜かれてますよね? この2カ国は昭和の頃は日本で言うならまるで江戸時代みたいな暮らしをしていたと思います。 日本は戦後、アメリカから技術を盗んでいろいろと躍進してきて、はっきり言ってこの2カ国なんて眼中になかったのに、今や後を追ってるような感じ。 機械とかコンピュータの世界なら日本は一番強いと思っていましたが、今や3番手4番手、下手すりゃそれ以下じゃないですか? 同じ島国の台湾にすら抜かれている。 かつての後進国が強くなったのか、日本が弱くなったのかわかりませんが、なんで日本は得意だったはずの機械やコンピュータの技術でまで勝てなくなったんでしょうか? 日本のパソコンメーカーなんて惨敗ですよね。 まあ、スーパーコンピューターは善処しているみたいですが。 日本が技術支援とかで教えたからなのかもしれないけど、でも時間は平等に与えられてるわけだし、あちらさんの方がかけた時間は短いはずなのに、なんで日本は遅れてるんでしょうかね? 水戸黄門の歌じゃないですが、後から来たのに追い抜かれてますよね。 日本はきちんと歩いてなかったんでしょうか? なんでやねん?

  • Chineseに相当する日本語は?

    現代日本語では、英語でChinaと呼ばれる国を中国、Chineseと呼ばれる人々を中国人と呼ぶ事が一般的と思います。 しかし、かの国の歴史を振り返ると中国と言う国は1949年建国の若い国ですし、その国民である中国人も1949年以前には存在しないわけです。 たとえば、1920年当時の事を話すとき、英語ではChina、Chineseを使ってて、清国と清国人を指し示すことになりますが、日本語では清国と、清国人というふううに言い変える必要があるようです。 そこで質問です。 英語のChineseの様に、中国の国名の変遷を問わず通史的に一貫して使用できる国名、国民名は日本語にあるのでしょうか? なお、英語のChinaに相当する中国語は支那で、日本人でも年配の人は支那と呼びましたが、この言葉が使用禁止になっているために、この言葉と同義の代替用語を探しています。

  • 日本はなぜ訴訟後進国なのでしょうか?

    タイトルどおりです。 個人の経験なのですが何か事件があって埒があかないとき訴訟を考えている、と聞いた第三者からは「えーっ?」という顔をされます。何かこちらが悪いような気にさせられました。 たとえばアメリカは訴訟大国といわれていますが、デパートで濡れていた床で滑って骨折したから、また説明書に書いてなかったため電化製品を使用したら壊れたのからという理由で企業や個人を相手取り、日本人からしたらちょっと常識的に考えられないようなことまで簡単に訴訟に移行させるのはよく知られているところです。 文化人類学的な国民性との違いによるのでしょうか?また現在の法制度で日本はアメリカと違う、何か訴訟への敷居を高くさせるようなシステムがあるのでしょうか? 私個人としては税金を支払っているわけですし、すべきときにはする必要があると思っているのですが、通常はどうも「泣き寝入り」してしまうと傾向があるように思われます。

  • 後進がわずらわしい

    こんばんは。 心の狭い話かもしれませんが、ご相談させてください。 今の仕事に、新卒2年目のAさんが、私の下に付きました。 しかし、このAさんとは仕事が、うまくいきませんでした。 指示に対し、何も報告や相談をせず数時間も考えたり、逆に 勝手なことをして、報告もせず勝手に帰ったり・・。 また何度も説明しているのに、全く違う結果を数時間かけて 提出したりとお手上げでした(Aさんも怒り、関係は最悪に・・)。 技術的に難易度も高いうえ、 私も分かるまで調べよう、とかなり厳しく対応したので、 相談しづらくなっていたかもしれません。 で結局、Aさんは私の下からは外され、 部署のアシスタントのような位置に移されました。 そこから、途端にこのAさん、元気になり、最近ではそのうるささが わずらわしいです。 私は1人で仕事を対応することになった為、かなり忙しく、 業務の集中できません。 それだけでなく、Aさんは定時を過ぎてもダラダラと残業をして、 私は元々早く帰りたいクチなので、見ててかなりイライラします。 今回、技術的に付いていけなかったにも関わらず、全く勉強している 雰囲気もありませんし・・。 こういったことって上司には相談するような内容でしょうか?。 私自身の個人的なストレスが重なり、余裕が無いのかもしれませんがい・・。 ご意見を頂ければ幸いです。

  • ハローワークで不快な仕打ちをうけました

    アドバイスをお願いします 現在失業中でハローワークを利用 している訳ですが 態度の悪い人に毎回 陰湿な注意や謁見行為をされます 迫害的な仕打ちもあり 若い女性には優しく接し、 私以外の方で、始めてこられた方(年配) の人に横柄な態度をとっておられました 役人は公務にさいしてなんでも許される のでしょうか なにか国民に不快な働き方をしていても どこにうったえでればいいでしょうか アドバイスをお願いします

  • そもそも日本はいつ始まった。

    NYの学生です。日本について発表をすることになりました。日本っていつから始まったんでしょう?私自身の持っている断片的な知識では、「三浦半島に人が初めて住み始めた。最も古いヒトの足跡は約2万5千年前である」「619年施行の”飛鳥浄御原令”から、この国土は日本と呼ばれるようになった」っていうのがあるんですが、「一番初めの、そもそもの日本と言うのはこのように始まりました」と正しく言うにはどのように言えばいいでしょうか。どうぞ教えてください。

  • 日本は「人権後進国」とは?

    近年、日本は国際社会から先進国の中では「人権後進国」と名指しされているようですが、なぜでしょうか? 皆さんからの様々な回答をお待ちしています。

このQ&Aのポイント
  • うちの庭は変な形をしており、花壇とシンボルツリーの位置や形の配置方法についてアドバイスをいただきたいです。
  • 庭の手入れが苦手なので、シンプルかつ手軽な方法で庭を飾りたいと思っています。
  • 写真を見る限り、日当たりは良いですし、広い庭もあるので将来的に園芸に興味を持った場合に活用できます。玄関側の見栄えを良くするために、花壇とシンボルツリーを効果的に配置する方法を教えてください。
回答を見る