• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:あおり運転とは?)

あおり運転とは?

rk31451993の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

>あおり運転の被害があり、許される事では無く、厳罰化していく必要が求められます まあ人って、運転で性格がけっこう出ますからね 許されることではありませんねぇ >成人した大人も車の運転となると自制心が効かなくなるという事なのでしょうか? これは、性格の問題でしょう もちろん状況で変わるので、なんとも言えませんが 煽り運転は、たしかに許されることではありません 当然のことながら、悪いに決まっています でもこれは、煽る方が全て悪いとは限りません 「煽られる方」にも問題があります 煽られる方が煽る方の「引き金を引く事の発端」と言う場合があるかもしれませんよ と言うより煽る煽られるで多い理由が、「前方の車の遅さ」です どんな運転手も基本的には、「自分のペース」で運転したいわけですよ それで前方に遅く走行している車がいれば、イライラするわけですよ これは、ほとんどの人がそう感じるわけです しかも「時間が迫っている時」となれば、なおさらです あなたは煽り運転の被害を受けたと言っていますが、「遅い速度で走っていたから」煽られたんじゃないですか? 例えば、 ・後ろに車がいるのに制限速度50キロの一般道を45km/hのスピードで走行していたとか ・後続車がいる状態で制限速度70キロで追い越し車線のない自動車道を60km/hとかのスピードで走行していたとか もしもこの例えのような走行をしていたなら、「道路交通法」であなたが立派な違反をしていますからね これで相手を煽り運転と訴えても、あなたが点数引かれるはずです

noname#250543
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 》でもこれは、煽る方が全て悪いとは限りません 「煽られる方」にも問題があります 煽られる方が煽る方の「引き金を引く事の発端」と言う場合があるかもしれませんよ と言うより煽る煽られるで多い理由が、「前方の車の遅さ」です 私自身免許取得下手の頃、車のペースが掴めず、後続車にその様な思いをさせたのかとも思います。 》どんな運転手も基本的には、「自分のペース」で運転したいわけですよ それで前方に遅く走行している車がいれば、イライラするわけですよ これは、ほとんどの人がそう感じるわけです しかも「時間が迫っている時」となれば、なおさらです これも頷ける話です。 》あなたは煽り運転の被害を受けたと言っていますが、「遅い速度で走っていたから」煽られたんじゃないですか? 例えば、 ・後ろに車がいるのに制限速度50キロの一般道を45km/hのスピードで走行していたとか ・後続車がいる状態で制限速度70キロで追い越し車線のない自動車道を60km/hとかのスピードで走行していたとか もしもこの例えのような走行をしていたなら、「道路交通法」であなたが立派な違反をしていますからね これで相手を煽り運転と訴えても、あなたが点数引かれるはずです この辺りの事は気を付けて行かないといけないと思いました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • あおり運転などの道路上の危険、悪質運転者対策

    あおり運転、割り込み運転など存在しますが、どのように対応すればいいのでしょうか? 「車間距離を詰めて異常接近する行為は、道路交通法26条が禁止する車間距離不保持に該当する。」 (wikipedia あおり運転) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%8A%E3%82%8A%E9%81%8B%E8%BB%A2 車載カメラ(ドライブレコーダー)などの設置でしょうか?

  • 危険運転(飲酒.あおり等)の疑問。

    質問………というべきか…。「自動車」「自転車」常識がある方々以外に ここ約10年やたらと事故や事件の原因に「追い越しされキレた」「通常70キロ走行の道路を「70キロでダラダラ走っててムカついた」余りに自己中身勝手な理由で、今や「超悪毒あおり運転」「飲酒量基準値の倍以上で運転横断歩道者死亡」「ひき逃げ」等々。 人間が乗る「車」とつくモノはいわば「動く凶器」過疎化で交通手段が限られている中、80代、90代でも事故を起こせば罪を償う、当たり前のことだ。 しかしながら『質問』は、無差別殺人や、通り魔殺人、幼児虐待死亡…こういう事件には「死刑」という選択がある訳だが、「死」に対しての線引きをする必要性があるのだろうか? 個人的には「危険運転致死での事故」の廃止、犯罪として「飲酒運転」「ひき逃げ」は当然「無期懲役又は死刑」勿論「煽り運転」も同罪と思うのだが、皆さまは、どの様に思いますか?

  • 煽り運転の件に関して

    煽り運転の件で、残念ですが被害を受けた方はどうして、猛烈にどなりつけたのか?? それが残念でなりません。 例えば、東京にて駅のホームで何か危険な事をしている人に対して 猛烈に怒鳴りつけたら、 相手に刃物で刺されてしまうかも。。そこまで考えてほしかったです。 と言いますのは、私が地方に住んでいまして まだ、若葉マークをつけていた時、大したミスでも無いのに関わらず、怒鳴りつけられたり あおられたり、色々されました。〔逆走なんてしていません) 何もしてなくても、若葉マークを見て威圧されたり、、。 これは、父が若葉マークつけてると やられるね。、の一言で気づきました 怒鳴りつけられた時には、悲しくて部屋で泣いた事もありました。 私みたいな 大人しい女性なら、一人で泣いて済む話ですが、 激しい容疑者の様な性格なら絶対に何か仕返しすると思います。 実際に、他人同士 やり返しなど路上で見たことあります〔わざと、スピード出して 曲がってすぐ止まったり) 怒鳴りつける人に対しては、いつかバチが当たるんだ。。だから絶対めげないで運転するんだと、地方に戻って交通手段か無い私は頑張ってきました。 もう、12年乗ってるんで上手く乗れるようになりましたが 今回の事は、ちょっと同情できません、、 理由も車が邪魔で、怒鳴りつけたそうで いつもやっているから、犯人みたいな人に当たったんだと思いました。。 犯人は、反省して欲しいですが こういう人は、どこにでもいます、、 生きていたいなら、関わらない事。あなたはどう思いますか?

  • 飲酒運転の厳罰化で飲む機会が減った人

    今年の6月1日から、飲酒運転に対して、厳罰化が行われます。0.25以上の飲酒により一発免許取り消しになります。車は扱い方を間違えれば大変危険ですから、免許も必要ですし、飲酒運転は殺人未遂と同じだと思います。飲酒運転でも免許取り消しにならないというのは変だと感じていましたので、厳罰化は大賛成です。 何年か前、福岡の市役所職員が時期を起こし、飲酒運転が社会問題となり、厳罰化がされました。その後なのですが、厳罰化のせいで、「外で飲む機会が減った」と言う人が出てきました。 もともと、飲酒運転をしないのであれば、厳罰化といっても、生活は一切変わりません。外で飲む機会が減ったという人は、飲酒運転をしていたと思って間違いありませんよね? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4871853.html で質問したとき、No.4の方の文章を見て、疑問を思いました。厳罰化で収入が減った飲み屋は飲酒運転を容認していたわけで、社会のバランスって何なんだろう・・・と思ってしまいました。モラルのない人は、罰則の力で抑えるしかないのでしょうね。 もともと飲酒運転をしなかった人、周りの人にさせなかった人ならば、厳罰化で飲む機会が減りませんよね?!

  • 最近車を運転して思うこと

     免許を取得して30年以上経ちますが 最近車を運転して思うことがあります。 進路変更の際、合図を出さない車が増えてる気がします。 特に高速では、強く感じます。 パーキングからの合流、分岐など合図を出さないで 走る車が目に付きます。 昔は稀に見るぐらいだった気がしますが、最近は多く目に付くように なりました。 煽りうんての厳罰化など出てますが、合図の出し方など 何らかの形でドライバーに注意を促した方が良いのでは と思います。

  • 近い将来、大きな飲酒運転による事故が繰り返されると思いますか?

    99年、東名高速での飲酒運転事故により、幼い姉妹が亡くなりました。その後、教訓が生かされることがないまま、昨年の福岡飲酒運転事故が引き起こされ、3人のお子さんが亡くなりました。事故を起こした福岡市職員は、助けるどころか逃げ、水を飲んで証拠隠滅をはかろうとしました。これらの事故がなければ、いまも子供達は元気だったことでしょう。 大きな飲酒運転の事故が起こるたびに、少しだけ飲酒運転の厳罰化が行なわれていますが、飲酒運転の撲滅には程遠いのが現状です。あれほど社会問題になったのに、ニュースを見ると、次々、検挙されています。 http://news.google.co.jp/news?hl=ja&lr=&um=1&ie=UTF-8&tab=wn&scoring=n&q=%E9%A3%B2%E9%85%92%E9%81%8B%E8%BB%A2&btnG=%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E6%A4%9C%E7%B4%A2 近い将来、再び、東名高速や福岡のような悪質極まりない飲酒運転事故が再度起こると思いますか?

  • プラズマ運転と核融合運転は違うものなのでしょうか?

    プラズマ運転と核融合運転は、違うものなのでしょうか? プラズマ運転と核融合運転は、全く違うものなのでしょうか? プラズマ と 核融合 は 何がどの様に違うのでしょうか? ファーストプラズマ(=最初のプラズマ)運転開始は、核融合運転とは、何がどの様に違うのでしょうか? (⇩)下記の URL の記事の、『ITERはいつ運転開始されるのですか?』、の部分には、 【ITERはいつ運転開始されるのですか?】 https://www.fusion.qst.go.jp/ITER/iter/iterFAQ.html#:~:text=ITER%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%81%AF,%E3%81%AA%E9%81%8B%E8%BB%A2%E9%96%8B%E5%A7%8B%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82 ITERの第一期の機器組立は、2025年後半のファーストプラズマで終了します。 ファーストプラズマから2035年の本格的な核融合運転開始までは、運転に向けて施設全体の準備期間です。この期間、ITERは核融合出力を上げる一連の実験と機器の組立を交互に行います。 さらに、2016年11月には2035年の重水素-トリチウム運転開始までの改定スケジュールを採択しました。 ITERのファーストプラズマは2025年12月に予定され、これが正式な運転開始となります。 (⇧)と、上記のように書かれています。 ファーストプラズマは2025年に開始されるようですが、核融合運転開始は2035年となっています。 そこで質問があります。 プラズマ運転と核融合運転は、違うものなのでしょうか? プラズマ運転と核融合運転は、全く違うものなのでしょうか? プラズマ と 核融合 は 何がどの様に違うのでしょうか? ファーストプラズマ(=最初のプラズマ)運転開始は、核融合運転とは、何がどの様に違うのでしょうか? これらの質問について、ご回答を教えてください。

  • 煽られ運転について

    ここの掲示板等の質問者や回答者によく居るんだけど 運転中に後ろの車から車間距離を詰められ 煽られても 自分が制限速度で走っていれば後ろの車に道を譲る必要は一切無くて 煽られ続ければ良いと言う人達 本当にそうしてるの? 煽られてる人達を煽ってるの? 私は煽られる事は滅多に無い と言うよりも煽られる前に何時も道を譲るんだけど 20年以上の運転経験で一番怖い煽りを受けたのは大型トラックから1~2メートル位で後ろに付かれた事 自分自身も制限速度+10~20キロで普通の速度 その時自分の車は軽トラだったから目測車間距離は割と正確 自分は身の安全の為にハザード付けてじわじわと止まって道を譲ったけど 煽られても道を譲らないと言う人達は 大型トラックに車間距離1~2メートルで後ろを付けられても 本当に煽られ続けるのですか? 後部座席に子供を乗せててもですか? 車間距離5~6メートル何かは煽りでは無くて 車間距離が分からない程も運転下手で煽りとは違うよ

  • ひどく酔っぱらった状態で車を運転し

    ひどく酔っぱらった状態で車を運転し、案の定1人ひき殺してしまったら 悪意的行動と見るのが 妥当でしょう。 どんな人間でも体内にアルコールを受け入れると判断力に 支障をきたします。 それを承知の上で飲酒運転をして人を死に至らしめるのですから、 『運』とかで、片付けられる物では有りません。 死刑制度を反対する人達が居ます。 なるほど、人権的見方をすれば、例え犯罪者でも命は 尊い物である事は分かります。 では、もしも死刑が無くなったとしたら・・・ 匹敵する刑としては、終身刑でしょうか? それ以後の殺人では例え一人殺しても、百人殺しても終身刑です。 刑務所内で、生涯を終えるのです。 20代で殺人なら、50年~60年位は生き続ける訳です。 刑務所内での生活は健康維持できる生活空間です。 肥満の者でさえ、普通の体形に戻れます。 医療も、薬は安い物ですが医療刑務所も有ります。 その間の、服役者に掛かる経費や食費等は全て国民の 税金で暮らして行く訳です。 現在、一ヶ月に2~3人位の割で殺人が起きています。 年間にすると、約20人~30人以上です。 10年で、300人以上、もっと多いかも。 これらの、殺人者を50年,60年面倒を見て行くのです。 大袈裟な言い方に聴こえるでしょうが、決して大袈裟では 無いと思います。 奪われた命(例外にもよるが)には、命を持って償うのが 妥当だと思います。 殺人者の中には、精神に以上をきたしてる振りの者も居ると 思います。 罪を逃れる為に。 難しい問題です。 ですが、わたしはそう考えます。みなさんは どうですか? 妥当でしょう。 どんな人間でも体内にアルコールを受け入れると判断力に 支障をきたします。 それを承知の上で飲酒運転をして人を死に至らしめるのですから、 『運』とかで、片付けられる物では有りません。 死刑制度を反対する人達が居ます。 なるほど、人権的見方をすれば、例え犯罪者でも命は 尊い物である事は分かります。 では、もしも死刑が無くなったとしたら・・・ 匹敵する刑としては、終身刑でしょうか? それ以後の殺人では例え一人殺しても、百人殺しても終身刑です。 刑務所内で、生涯を終えるのです。 20代で殺人なら、50年~60年位は生き続ける訳です。 刑務所内での生活は健康維持できる生活空間です。 肥満の者でさえ、普通の体形に戻れます。 医療も、薬は安い物ですが医療刑務所も有ります。 その間の、服役者に掛かる経費や食費等は全て国民の 税金で暮らして行く訳です。 現在、一ヶ月に2~3人位の割で殺人が起きています。 年間にすると、約20人~30人以上です。 10年で、300人以上、もっと多いかも。 これらの、殺人者を50年,60年面倒を見て行くのです。 大袈裟な言い方に聴こえるでしょうが、決して大袈裟では 無いと思います。 奪われた命(例外にもよるが)には、命を持って償うのが 妥当だと思います。 殺人者の中には、精神に以上をきたしてる振りの者も居ると 思います。 罪を逃れる為に。 難しい問題です。 ですが、わたしはそう考えます。みなさんは どうですか?

  • 飲酒運転に関して

    今日のニュースで飲酒運転に関する罰則が厳しくなったと書いてありましたが、これは飲酒運転が減らない事が要因だと思いますが、どうして減らないんでしょう‥。単に検挙されたりとか自損事故ならまだしも、追突して相手の車や身体に被害を与えたり最悪の場合は死亡事故にもなりかねません。死亡事故の場合、自動車危険運転過失致死罪ですが、飲んで乗った時点でそういう状況になったら未必の殺意‥つまり殺人罪として立証されても良いんじゃないでしょうか? 世間では殺人事件で2人以上を殺害するとほぼ死刑になるのに、自動車の場合は最高25年の刑期ですよね。これって凄く変だと思うし、残された家族が可哀相だと思います。しかも、出所後はまた免許も取れる。。最近テレビドラマの原作を多数書いてる小説家が書いた本で殺人事件の加害者の「殺人事件後」の心境を書いた本を読みましたが、殺人事件の場合、加害者は当然の事ながらその身内(親兄弟)は就職や転居も人殺しの身内と言う事で後ろ指を差され続けるとありました。いくら秘密にしてても何処からか噂が流れて仕事を辞めざるを得なかったり、引越しを繰り返すとも。 殺人者としてそういう不遇は仕方がないと思うけど、飲酒運転の罰則は被害者の立場よりも加害者の側にも有利にあるような気がするんですが、皆さんどう思うんでしょうか?当方は飲むくらいなら運転していたい!と思うくらいに車好きなので、飲酒運転自体軽蔑しますが、過去に飲酒運転をしてた人の意見も聞きたいです。