• 締切済み

何もかも上手くいかない時

felixthecatの回答

回答No.5

生きているだけラッキー です。 そもそも、物事は受け止め方次第です: ・仕事でつまらないミスをして叱られた ⇒ どうでもいい人を叱っても意味ありません。期待されているからこそ、本気で叱ってもらえたんです ・普通に歩いてて何回も躓いた ⇒ もっと注意しなさいと、ご先祖様からメッセージ ・彼女が何だか素っ気なかった。それ故にデートがぎこちなかった。そして彼女と関係を解消した ⇒ 遅かれ早かれ別れる運命。 ・知り合いと疎遠になった ⇒ 無駄な人間関係はそぎ落とす ・食べた料理が不味かった ⇒ これは・・・どうしようもないですね ・晴れって聞いたのに雨が降ってびしょ濡れになった ⇒ かさでも買おうかな? ・訳もなく八つ当たりにされた ⇒ ん?甘えられてる? ・スマホをうっかり落として壊れちゃった ⇒ いつかは買い替えますから・・・ ・大切な人の訃報を告げられた ⇒ 悲しいですけど、永遠に生き続けられる人はいません 第一、これだけのことが本当に同日に起こるなんてないです。事実なら、お祓い関係マター。 ピンチをチャンスに変えられなかったら ピンチはピンチのまま ですよ!

関連するQ&A

  • 部下が得意先を激怒させ困っています

    部下が得意先の会社経営者を激怒させました。 その会社はかなりの額を支払ってくれるお客様なので、 その会社からの取引がなくなると利益が大幅に減ります。 その会社経営者は普段は温厚な人ゆえにそういう人が激怒して 「今後おたくとの取引は場合によってはやめる。」と言うのはよほどの失態を部下がしたのだと 思います。 取引停止をされたらその部下だけでなくうっかりするとその部下の上司である私まで 会社から始末書を書かされたり 減給処分を受ける可能性もあって胃が痛いです。 その部下は30代の男で営業成績はそこそこ優秀なのですが、言葉使いなどがおかしかったり、 一般常識に欠ける面があり内心ひやひやしていた矢先、得意先の経営者に失礼なことをして 得意先の経営者を激怒させてしまったのです。 不幸中の幸いは得意先の経営者は私のことは評価してくれていることで、 「あなたは常識があり仕事に対していつも誠実で感心する。」と言ってくれ、 すぐに取引停止にはぜず猶予期間を与えてくれました。 その部下はどうして得意先の経営者が激怒しているのか理解する頭を持っていないようです。 その経営者が怒っている理由は下記です。 *その部下がミスをしたとき、客に素直に謝らずいつも言い訳ばかりする。 *言葉使いがなっていない。客に返事をするとき「はい」と言わず「うん」と返事をする。 *仕事の態度が上から目線で、客が何か質問すると鼻で笑ったように客を馬鹿にするような応対をする。 などです。 これらはかなりあたっているのです。 私も内心、その部下に対してそれらのことは気になっていて何度か注意をしたことがありますが 改善する能力がないようです。 私はどうしたらいいでしょうか。 このままでは部下だけが処分をされるだけでなく、上司の私まで 部下の監督不行き届きとして会社から処分されそうです。

  • 旅行先で、集団食中毒を隠そうとした?企画者について

    お世話になります。 もう10年以上前なのですが、パッケージツアーで30~40人くらいでアジアの国に行きました。 (国を特定しないのは、その国について中傷したくないからです) 参加者はほぼ20代、同伴者として40~50代の教育関係者3名でした。 ある時、内陸部のマイナーな遺跡へのショートトリップがあり、夕食として現地の田舎料理を頂きました。 その時の料理は、確か「川魚の姿煮(大鍋)」「青菜の炒めもの」 「鶏肉またはカエル肉の甘辛炒め」「卵ときくらげの炒め」「野菜スープ」 といった感じで、見た目は豪華だったと記憶していますが、 おそらく食材の鮮度が悪く、味付けも素朴だったと思います。 なので味は正直まずく、みんな不満をいいながらも空腹な人は食べている様子でした。 私は個人的にはあまり手を付けなかったのですが、その翌日~2日後にかけて、腹痛や下痢を訴える人が半数現れました。 宿舎に戻ったあと、病院で検査を受ける人もいました。 私はそのとき、宿舎の近くの食堂に入ったのですが、そこでたまたま、企画者の夫妻が相談していました。 彼らは私に気づかなかったのですが、食事にほとんど手を付けず、30分くらいずっと困ったように相談していました。時には女性の方が焦燥した感じで声を荒げ、口論していました。 「腹痛の人がたくさん出ているのに付き添わず、何を相談しているのだろう??」 と若かった自分はそれくらいの無邪気な疑問しか出なかったのですが・・・ 食堂を出る時、私に気づいた彼女達は、ちょっとびっくりしていたようですが、笑顔で挨拶してくれました。 その翌日、ツアー客全員に、「原因はバス内の空気が汚れていたことに」と告げられました。 私を含めて一部の人は「空気が悪くてなぜ腹痛?(頭痛や吐き気の人はいない)」「行きと帰りのバスは同じだったのに、夕食後の帰りのバスでだけ発生したのは?」といった疑問を言っていたようです。 ある人は下痢からカゼを併発し、そのまま帰国した人もいましたが、おおむね皆2~3日で治り、ツアー客はこの事件を忘れていきました。私と友人だけ、「出すもの出したから(食あたりが)治ったんだろう」と皮肉っぽく笑っていました。 今更ながらその件を思い出したのですが、やはりどう見ても食あたりの症状でしたし、空気が悪かったという説明は厳しい物があったかな、と思います。しかし企画者の立場として、責任問題にせず、うまく「無かったこと」にするには、バスでの空気汚染は妥当なセンかな、とも思いました。 ここで倫理の問題が発生するのですが、一番丸く収めるためには「ウソ」は必要なんでしょうか? 個人的に思うのは、企画者がレストランをしっかり選定しなかったミスです。日本と違って大陸の田舎は新鮮な食材も少なければ、調理知識も都市部とは数段劣ります。そうした下調べは足りなかったでしょう。とはいえ、当時はネットも無く、現地ネイティブの同行者もおらず、やはり運が悪かったという弁護もあります。 なぜ私がこの事件をずっと覚えているのかというと、食中毒そのものではなく、「相談して、事故を隠蔽しようとしたこと」という、人間の汚さのようなものを見たからです。 死人が出たわけではないので、不幸中の幸いだったと思います。しかし軽度なミスなら隠蔽していいのか?という疑問もあります。つまり、いくら若者が相手で騙しやすいとはいえ、数十人を引率する人間の責任感の問題です。 例えば、食中毒であったことを認め、すぐに病院に行ってよく効く下剤や漢方薬を買い集めてくる、医者を宿舎に2~3日常駐させる、といった真摯な対応もあったと思います。それなら逆に信頼も回復できたはずです。 企画者の夫妻(50代男性とその配偶者の40代女性)について、今もたまに思い出し、倫理とか責任感ってなんだろうなあとふと思ったりしています。騙したり隠蔽することが「大人」なんでしょうか?だとすれば自分は大人にならなくていいかな、とか思うわけです。 みなさんはこの事件について、どう思われますか? 自由な意見を頂けましたら幸いです。 また、空気が悪いことで腹痛だけピンポイントに発生するようなウイルス?症状ってあるんでしょうか。臨床医学的に納得させて頂ければそれはそれで長年の疑念が寛解しますので助かります(笑)

  • 夫婦の悩みで長文です。

    夫婦の悩みで長文です。 結婚して20年が経とうとしています。 すぐに子供ができ、最初は夫の実家に住んでいたのですが、姑が過保護で夫はマザコンの気がありました。 子供を産んですぐに私は働く事になり、子供は姑にお願いしていたのですが、仕事が終わって家に帰っても抱っこさせてくれなかったり、すぐに何かと干渉してくる事に爆発し姑と喧嘩、その勢いで実家を出ました。 私はそのまま姑とは縁を切ってもいいぐらいでしたが、夫がマザコンぽくていきなり母親と連絡が取れなくなるとかわいそうだからと、嫌味を言われても嫌がらせされても耐えて実家に家族で足を運び、長い時間をかけてわだかまりを解きました。 夫のマザコンも最近になってようやくなくなってきたところです。 さて、話は家を出たところに戻りますが、家を出てからも専業主婦になるには経済的に厳しかったので、子供は保育園に預けて働いてました。 今考えると若さ故に乗り切れていたような感じです。 とにかくがむしゃらでした。 私の実家は遠いし、姑とは喧嘩して家を出たので、子供が風邪を引いた時などは頼める人はいませんでした。 夫は「フルタイムじゃなくてもいいんじゃないか」とよく言いましたが、パートで働くだけではすべて生活費に消えてしまうので、どうせ働くなら自分のおこずかいも少しは欲しいと思い、フルタイムでがんばっていました。 そのがんばりが10年程前に「メニエール病」になってしまいました。 結婚してからよく突然吐くようになり、それがめまいによるものだとは思いもしなかったのです。 吐き気で気づいたのではなく、左耳がある日まったく聞こえなくなり、耳鼻科に行ってメニエールによるものだと分かりました。 来院した時にはかなりの重症で、すぐに入院しろと言われたのですが、その頃には2番目の子供もいたのでとても入院などできず、事情を話して一週間病院に点滴に通う事で対応してもらいました。 そこからが本当に病気との闘いでした。 気分のいい時もあるのですが、生理のように一ヶ月に必ず何日かものすごく調子が悪くなるようになり、それが今月はいつなんだろうと毎月憂鬱で恐怖でした。 そんな状態で7年あまり経った頃、体がだいぶ元に戻ったような気になりました。 そして、子供たちも手のかからない年齢になったので、思い切って正社員で就職活動をしました。 そこで運よく採用になり、正社員で働くようになったのですが、急激に出世してしまい、毎日が仕事漬けになってしまいました。子供の行事にはまったく参加できなくなり、家事のほとんども夫に協力してもらっていました。 そんな矢先、仕事で重大なミスを犯してしまい、そのときに上司はフォローどころか会社の名誉のため、責任を全て私に押し付けました。まわりの同僚も、急激な出世をした私に嫉妬するような感じで誰も助けてはくれませんでした。 そこで突然またメニエールが再発しました。そして、メニエールだけではなく、鬱病、自律神経失調症にもなり、外へ出られなくなりました。 当然会社は退職しました。そして、お金は苦しくなりました。 引きこもるようになって私の両親は文句を言いながらも援助してくれていたのですが、最低限の援助だったので夫は他からも借りまくっていたようでした。 そんな状況だったので少しでも働いてみようといろいろ試したのですが、体が重く意識もぼんやりとした感じで長く続かず、何度も辞めたり違う所で働いたりの繰り返しをしていました。 そんな繰り返しの中去年やっと長く続けられそうな仕事を見つけ現在に至るのですが、去年はシフトが忙しかったのに今年に入って不景気の影響で仕事が激減しました。 何とか借りずに生活できるかなと思ったのにまた苦しくなったので、食費にはお金をかけずにおいしい料理を作るようにしたり、欲しい物は9割我慢してパソコンで時間を潰したり家の掃除をしたり、前向きに明るく乗り切ろうと思っているのですが、夫は私が健康なのにだらだらと家にいるようで気に食わないのです。 いつも「俺が一人で背負ってる」とか「俺一人が苦労している」というような事を言ってきます。 数時間前、子供とテレビを見て笑っていたら「うるさい!」と怒鳴られ、戸に八つ当たりする始末です。 そして「俺がかわいそうだと思わないのか?」と吐き捨てて別の部屋に行きました。 正直、貧乏で大変なのも承知ですが、毎日陰気な顔をしている夫にうんざりなのです。 私も辛い時期があったけど、できるだけ家族の雰囲気を壊さないように努力したのに・・・ 本当は離婚したい。でも子供のために責任は果たすつもりで今は考えていないです。 ただ、この状況を前向きに上手く乗り切るにはどうしたらいいのかアドバイスがほしくなりました。

  • 困った時、辛い時、悲しい時…

    その事を打ち明けられる人、みなさんはいますか?それとも、誰にも言わず、黙って乗り切りますか?悩みや痛みや、楽しみを、共有出来る人、誰かいますか?

  • 弱った時寂しい時しんどい時

    元カレの事で質問です 半年付き合って別れた彼が別れてからのが頻繁にメールや電話で会おうと言ってきます 最近は仕事が上手くいってないのか寂しいとか一人でいれないとかで連絡があり 頼られてるのかなぁと思ったりもしましたが 私が体調悪くて断ると労りの言葉も無く 返信もしてきません でもまた寂しいとかで連絡してきます こんな元カレの気持ちが全く分からないのですが 早く縁を切った方がいいのでしょうか? すみませんが教えて下さい

  • 辛い時、寂しい時、頼りたい時ってないですか?

    こんにちは。 20代前半、学生♀です。 同じ学生の彼と付き合って2年です(歳は一つ下)。 どうにもならない不幸が重なってしまい、ここ1カ月ほどあまり元気になれませんでした。 今まで彼にほとんど頼ったことがなく、もっと彼にも頼ってほしいと言われてきました。 そして、ここ1か月ほどは支えてもらっていました。 正直まだ立ち直れていません。もちろん前を向いて進んではいます。 もう大丈夫と思っても、ふとした瞬間に不安になり悲しくなる時、寂しい時、頼りたい時があります。 彼はいつでも会えるから、と言ってくれていますが、彼に用事があって会うのを断られた時のショックが計り知れません。 会いたいというと言っても、しつこく言ったわけでもなく、2回くらい言っただけです… 変に彼に気を遣ってしまっています。 それと、断られたときのショックが嫌なのもあります。(いつでも会えるって言ったじゃん、やっぱり私なんて要らないんじゃん、やっぱり口だけじゃんと思ってしまいます) できないことは言ってほしくないです。 昨日会いたいと言って、断られた時には『私のことを思ってくれない彼にはもう会いたくない』とまで思って何時間も泣いてしまいました。 これって変ですよね? 彼とは距離を置いた方がいいのでしょうか…? 気持ちが不安定で困っています。このままだと彼に迷惑をかけると思います。(気持ちをぶつけてしまいそうなので。) 彼も私の辛さを、あまり分かっていないようですので。 乱文で申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 嬉しい時や楽しい時も、誉められた時も・・。

    嬉しい時や、楽しい時も、単純にパーッと喜んだ分だけ、その内また嫌な事や辛い事や、何か理不尽があった時のショックやダメージは大きくなる。 だから、喜ぶのも程々にする。 仕事場とかで、よく出来て誉められた時や評価された際、そこで単純に喜んで浮かれたり図に乗れば、それこそがまたキツく怒られたり批判される事の始まりだろう。 所詮は実際そうである以上、仕方あるまい。 少なくとも自分はそう考えますが、皆さんは如何でしょうか?

  • 何時に寝て何時に起きますか?

    何時に寝て何時に起きますか? 私は夜中の12:30~から1時の間にベッドに入ります。 起きるのは朝の6時。 朝はシャキッとしているのですが、午後は眠たくて眠たくて。 睡眠時間が足りないようです。 皆様の睡眠時間を教えてください。

  • 時~時

    1時~2時の詳細が色々で? 1時は1:00:00~で、終わりが2時ジャストなのか 1:59:59までなのかな?

  • 「あるのにないよ、と言う時」「ないのにあるよ、と言う時」

    「あるのにないよ、と言う時」「ないのにあるよ、と言う時」 ウソも方便と言いますが、実際はあるのに“ないよ”と言われたことがありますか? また、実際はないのに“あるよ”と言われたことがありますか? それは、どんな時でしたか? 皆さんも、そう言ったことがありますか?