• ベストアンサー

朝日が西から出る の使い方

①うちの会社はほとんど毎日残業です。今日は社長が定時より2時間前に退勤してもいいと言ったから、朝日が西から出るような話です。 ②王さんは今まで8、9時に起きていましたが、今日は6時に起きました。本当に朝日が西から出るような話です。 上記の例文ですが、「朝日が西から出る」の使い方は正しいでしょうか? 日本語学習者です。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mt_mh
  • ベストアンサー率24% (273/1113)
回答No.2

①そのようなこと(定時より2時間前に退勤)がその会社で過去に一度もなかったのでしたら「朝日が西から出る」という慣用表現は有りだと思います。(つまり間違った用法ではない) ②仲間内で冗談で言うならいいですが、聞いた人は表現が大袈裟すぎてしらけそうです。

kenchan_cn
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

どちらも使いません 「朝日が西から出る」とは絶対に起きない事を差します。 定時より2時間前に退勤してもい・・・可能性はあるでしょ 今日は6時に起きました・・・これも可能性はある 太郎)豚が空を飛んでた 花子)そんな朝日が西から出る様な事はないでしょ この様に使う

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社員旅行で西海岸行ったことある?私あるわよ!

    皆さん 社員旅行で西海岸行ったことある?私あるわよ! 聞いてくれる? うちの社長ひどいのよ! 1年間一生懸命仕事を頑張ったら次の社員旅行は西海岸だっていったの。 皆大喜びで仕事に励むわよね? だれだって西海岸と言えばアメリカの西海岸を連想するでしょ? それを社長は伊豆の西海岸に連れてったのよ!! こんなのあり? 社長は言い訳するのよ。 皆が“わ~い1”と大声で喜んだ時 “伊豆の西海岸だよ”と言ったはずだって。 人を働かせるだけ働かせておいて!! こんな詐欺まがいの話 皆さんだったら許せる??

  • ブラック会社でしょうか?

    今勤めてる会社はブラックに値するでしょうか。 判断していただけると嬉しいです。 基本給 14万(勤務4年目) 賞与 年2回1倍 週休 1~2日 定時 9時~6時 残業あり(大体毎日5時間程) 残業代一切無し(毎日退勤の際に残業無しと一筆書かされる) 労災はあるが下りない 有給はあるが使わせてくれない 思い付くのはこれくらいです。 どうか判断願います。

  • 市場の鮮魚の配達について

    市場の鮮魚の配達で働いた事がある方、現職の方に質問です。 就職しようと市場の鮮魚の配達、新規開拓営業の面接を受けました。 6:00~15:00の勤務時間らしいのですが、一週間の内、週3は市内の配達で週3は約100km先の県外まで高速道路は使用せず国道を1トンの保冷車で配達らしいのです。 魚の事を勉強するなら4:00に出勤して市場を見て勉強するのもいいと面接官(社長)が言ってました。 入社するなら勉強はしたいのですが、初めての職種&朝が早いので、もし4:00出勤を頻繁に強要されたり、残業が多くなるような事があるならば、長期で勤務したいと思って面接を受けているので、長期で続けられるのかが心配です・・・。 県外配達の時は定時には帰れないし、慣れてきたら新規開拓のノルマがあると社長が言ってましたが、配達の仕事って取引先に急に呼ばれたりして定時には退勤できない事や帰宅後に呼び出されたり、休日 (市場の休みの日) とかに呼び出されたりがありそうですが、やはりそのような事があるのでしょうか? みなし残業として手当が25000円ついてますが、みなし残業=残業がとにかく多い気がして心配です。 毎日定時に退社したいとは思ってませんが、理由があり、早朝出勤で早い退勤の仕事の面接を受けましたが、配送業は時間に追われたり結構大変だと言う話を聞くので、実際どうなのかが気になります。 やりがいや、大変なところなど、経験者の方から教えていただきたいと思って質問しました。 賃金は手当込み約16万+皆勤1万みたいです。妥当でしょうか? 今までに実際入社したら、面接の時と全く話が違うブラック企業に入社してしまった事があるので、真剣に悩んでいます。 社長と同じ学校卒で私が後輩という事もあり話が変に盛り上がって仕事の話も含めて一時間も面接していただけたので、採用していただけそうな気がします。 明日、結果報告の連絡があるので、経験者の方だけご回答を宜しくお願い致します。

  • 転職して2ヶ月目ですが、

    今の会社は毎日残業が4時間程度あります。 求人票では、定時は6時から15時、昼休憩が1時間となっていましたが、実際の勤務はほぼ毎日5時10分くらいから18時くらいまでです。 定時を過ぎての勤務は、割り増し手当てはもちろんなく、時給300円ほどの賃金しかつかないと先輩は言ってました。 最初の一ヶ月間は試用期間でしたが、残業割り増しも、残業した分の賃金も支払ってもらえませんでした。 仕事の内容は、食肉(牛、豚、ベーコン)の加工、卸になります。 大雑把に言うと、食肉を高速・連続スライサーや包丁で切り、ラップで巻いたり、それを箱詰めしたりになります。まったくの未経験で入り、包丁もろくに触ったことが無かったため、何から何まで始めての仕事で、まだ勤続2ヶ月目でミスも多くありますが、本当に上記の勤務中、休憩は昼飯を食べる20分ほどだけという忙しさです。まあタバコを吸う人はよくタバコ休憩をしてるようですが。 まあベテランで仕事も速いから許されるというのもありますが。 私は本当に13時間ほどの間に休憩は20分ほどしかないですが…。 上に書いたように定時は6時から15時ですが、仕事の量が多いために自主的に5時くらいから仕事してます。残業時間中は、自給300円、早出に関しては、どれだけ早く出勤しても、一銭も賃金は発生しないようです。 早出、残業とも、ベテランの先輩も同じようにやってるんですが、サービス残業はやっぱり我慢ならないので、今の会社で技術を身につけて一人前になったら同じ職種で転職したいと考えてます。 そして其のときはしっかりと未払い残業代を請求したいと思っています。 出勤時間は毎日5時くらいと一定なのでメモはしていません。メモしてるのは時間が多少其の日によって違う退勤時間の方だけで、メモといっても、退勤時間を携帯電話のカレンダーに入力しているだけですが、これだけだと、退職時に残業代請求する時、不十分ですか? どのようにしたらいいでしょうか。

  • 残業

    今日も残業です。週労働時間平均は60時間。 腹も減ったことだし帰りたいのですが、職場の雰囲気的に帰り難い・・・^^; 入社したての頃の話なんですが、定時過ぎても皆が帰ろうとしない中「お先でーす」なんて言いながら帰ろうとしたら社長にひどい剣幕で怒鳴られ残業を強要されました。 これってどうなんでしょう・・・。法律的に。 また、社員が残業しないことを理由に辞めさせることはまかり通るのでしょうか。

  • パートですが、定時で帰ることに罪悪感を感じます

    私は事務のパートをしています。会社には私を含め4人事務員がいて、(全員女性です)私以外は正社員です。 私はいつも定時に帰っています。社員の人達の定時は私より遅いので、社員の人達が何時まで仕事をしているのか私は知りません。 でも前に私が残業した時は社員の人達は自分達の定時が過ぎても仕事をしていました。 ちなみにパートの私には残業代がつきます。→残業した時間まで時給が支払われます。 社員の人達は残業代なしです。 私は毎日、定時で帰ることに罪悪感を感じ、帰るときには泣きたくなります。 面接の時に毎日1時間ぐらい残業をしてほしいと言われ、以前は2時間ぐらい残業をしていましたが今はしていません。 そして残業したとしても社員の人よりも早く帰ってほしいと言われました。 そして月末は残業をしてほしいと言われ、月末になるたびに「今日残業はどうしましょうか?」と聞くと「大丈夫です」と言われるので、月末も定時で帰っています。 そして、今私は会社から解雇予告を受け、あと数週間で退職するかもしれません。 定時で帰ることに、罪悪感を感じるのですが、私はどうすればいいでしょうか?

  • サービス残業

    現在、車で通勤が1時間。 夜21時に退勤のタイムカードを押し、それから残業が23時まで。時には24時~1時まで。 朝は出勤のタイムカードを押す1時間前に出社。 こんな日々を数年間続けていても年収250万前後。 ほぼ1日中会社にいるためバイトができるわけでもなく よその人の話を聞くと、残業代で収入増というのをよく聞きますが こっちは残業しても社長の許可を得ていない残業は一切払い出されず。 社長の許可も出ません。 数千円の残業が出ただけで激怒が飛んできます。 それでも社長の給与はヒラの5倍。 残業をしないと、取引先の会社へ提出する資料が完成しません。 でも、認めてもらえません。 こんなのは普通だと思って受け止めるべきでしょうか?

  • アルバイトについて

    11月から個人経営の店でアルバイトをしているのですが、労働環境のことで悩んでいます。 まず、ほぼ100%定時には、退勤できません。 ほかのアルバイトの方はほぼ定時には退勤していいます。 また、バイトのシフトが前日まで出ないことが何度もありました。 ひどいときには当日になってからシフトが出るのですが、 何の連絡もなく寸前になって「出て」といわれることもあります。 シフトはフリーシフト制をとっていますが、入社時に伝えた希望さえも通っていない状態です。 個人経営のため、社長がシフト等すべて仕切っているのですが、 当の社長はというと、子どもの用事があるからといって、 勤務時間中にもかかわらず、店を出て、私の勤務時間が過ぎても 帰ってきません。基本的に、社長の指示があるまで退勤できません。 これらは何とか我慢してきたのですが、一番私が悩んでいることは年配の方からの発言です。 プライベートなことに踏み入って、下品な言葉を何度も言われました。 人間関係を悪くしては働きにくくなると思い、笑ってごまかしていたのですが、 限界です。「生娘なの?」とか「(友人の名前をだして)ヤったの?」とか とにかく下品です。 我慢の限界です。 そこで、すぐにでもやめたいのですが、どこに相談して、 どのような手順を踏むのが一番いいのでしょうか。 店の人たちの顔も見たくありません。 なるべく早く話がつくような手順はないでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 今日、日本語を学習している外国人と話をしました。そのときに、彼が「雨が

    今日、日本語を学習している外国人と話をしました。そのときに、彼が「雨が降ったとき、でかけない」と言いました。そこで私は「『とき』よりも『たら』の方がいい」とアドバイスしました。すると、彼は「何が違うのか」と尋ねてきました。ところが、私は答えられませんでした。 「とき」と「たら」の違いはどこにあり、上の例文の場合どうして「たら」の方がいいのでしょうか。できれば外国人に日本語を教えた経験のある方アドバイスください。

  • 新入社員の試用期間中の残業の退勤時間について

    みなさんはじめまして。 私はとある不動産会社の新卒の社員です。 この度は試用期間中の残業の退勤処理について お聞きしたく、質問させて頂きました。 今は試用期間中です。 私の希望通り、会社のなかでも忙しいところで 働かせて頂いていて、毎日仕事に追われてはいますが、 一日の仕事をきちんとやり切ることに楽しみを感じています。 仕事の量が膨大で、定時に帰ったことはまだ一度もありません。 勿論、先輩社員も働いていますし、先に仕事が終われば、 私にできる仕事ありませんか、と聞いてそれでもなかった場合に 帰るようにしています。 しかしこの前、上司にこんなことを言われました。 「新入社員のペーペーに残業代を払う意味がわからない。  何も出来ないのに、お金だけもらって。早く帰りなさい。」 他の階の社員には残業時間中にタバコを吸ったり 延々世間話したりと、不正に手当てを受け取っている人がいて 以前問題になったそうで、所長の目には私は良く映ってないようです。 ちなみに私は吸いませんし、トイレを行き来するその時間でさえも 給料が発生していることは重々承知しています。 言われた直後は酷く落ち込みましたが、 極端な話、ぺーぺーの私が仕事が出来ないながらも残業をし続けて、 定時近くで帰る先輩社員の給料と同等か それ以上になってしまった場合を考えたとき、 本当に申し訳のない気持ちになりました。 そこで質問です。 うちの会社の退勤管理はパソコン上でしていまして、 退社する時に自分で時間を入力しているのですが、 ・絶対に定時に終わらない仕事を終わらせる ・残業してても怒られない この二つを守る為にはどんな方法がありますか? 私は解決策として、21時に退社することになっても 定時の時間をパソコンに入力して帰宅するのが 一番だと思ったのですが、 これだと定時までの給料が支払われているのを 知っているのが自分だけで、状況は変わりません。 もう自分ではどうすればよいのかわかりません。 辞めるつもりはないので、これ以外の解決策を どうか教えて頂けないでしょうか。 みなさんだけが頼りです。 宜しくお願いします。

複写の印字が薄い
このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品のドットプリンタVP4300で、複写伝票の最後のページの印字が薄くなっています。
  • 伝票枚数の設定を変えても複写の印字が改善されません。
  • 解決策を教えてください。
回答を見る