• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:海外生活に疲れたので背中を押してください)

海外生活に疲れたので背中を押してください

このQ&Aのポイント
  • 海外生活に疲れた私が背中を押してほしい理由とは?
  • 海外生活での孤独やストレスに悩む私の心境
  • 東京藝術大学への留学を目指している私の夢と希望

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#247529
noname#247529
回答No.1

ピアノってたった一人での演奏ですよね。それでフランス全国大会で優勝ですか!どういう規模なのか分かりませんが、それでもそういう目標を具体的に描いても納得の位置にいるのでしょう。すごいことです。 ジュリアード音楽院などへの合格なども、わたしにとっては漫画などの創作でしか目にしないような世界のお話です。 子供の頃の方が海外移住は馴染みやすいかもしれませんが、それにしたって普通の引っ越しという発想では思いもよらない距離の移住をされて、書き込まれているように山ほどの困難があった。でも、それを乗り越えてきたのですね。それもまた素晴らしい。 近い将来、テレビ画面を通して見かけることでしょう。 その時は、くせっ毛が目印になるかもしれません。本人にとっての欠点も赤の他人にとっては目印となる個性です。縮毛矯正するのも自由ですが、音楽のようにエンターテインメントの世界は目立ってなんぼです。それを忘れるくらい今は打ち込んでください。 都会に住むってうらやましいことも沢山ありますけど、子供時代には結構不自由なところもあるんですよ。成功している芸能人にはド田舎でのびのび育って五感を磨いてきた人がぼちぼちいます。そういう経験は稀有なものとなっていますから余計に求められもするのです。 そういう意味では、鬱になるくらい大変なのも知らず知らずと質問者さんの武器を磨いてくれているのではないでしょうか。 心を無にするには方法があります。瞑想です。 面倒な宗教的な話は除かれた瞑想、マインドフルネスをするとよいでしょう。大金も扱う金融マンも行う方法です。 マインドフルネスで調べてみてください。 きっと力になってくれるでしょう。 ところで、わたしは最近になって庭木などを通して植物や鳥に興味を覚えるようになりました。 するとそこまで特色ある自然でない片田舎でも、いろいろとあることが見えてきます。興味のない存在や身近でない存在って見分けがつかないんですよね。でも、興味を持って水をやりながら毎日見ていると途端に見分けがついてくる。興味を持つと調べるようになるのでネットという情報化社会ですから、だんだんと知識もついてさらに気づきがありますよ。 そうなるともうハマったってことなんですが、さほどの特徴のない片田舎でもそれぞれの家の庭先などから個性を感じられるようになってきます。無理にいまいるところに興味を持たなくてもいいかもしれませんが、今もきっと糧になっています。日本の冬を過ごしている草木のように、厳しい寒さに耐えて土地から得た栄養を蓄えていれば、春にはきっと美しい花が咲きます。楽しみにしています。 ちょっとまとまりのない文章になってしまいましたが応援したい気持ちが少しでも伝わったのなら幸いです。 心への毎日の水やりを忘れずに。

Haluna2006
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても励みになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nonamelane
  • ベストアンサー率29% (375/1271)
回答No.5

英語圏で既に20年以上の年月が経ちました。子供も一人前になりました。どの道を目指そうと、競争は存在します。それを乗り越えて勝ち抜く、常に自分の弱さとの闘いです。私は綺麗ごとは言いません。全員が平等などあり得ない。上を目指そうと思うと孤独は当然です。あなたはこれまで頑張りましたが、ここでやめては今までが無駄になると思います。 私の息子は人種の壁を破壊、コネ無しの実力だけで勝ち抜いている極少数派でしょう。それが分かる実力主義のトップに目をかけてもらっているようです。そこまで行くのにいったい何年かかったか。気の遠くなる勉強の日々、それを支える親の努力。私たちは中流家庭です。試験にありがちなコネ白人枠でも裕福中国人枠でもありません。片隅に与えられたむしろその他枠を競争で得たと言えます。あなたとは道は違いますが、挑戦の連続です。 泣き言は一人前になってから、そこからこそ競争です。何をそんなに頑張るのかという人もいるでしょうが、一般人は座席が限られている事は嘘ではありません。一日の終わりに頑張れた自分と与えられている命に感謝する、実力で一流になりたいと思うなら頑張るしかない、そこまで来たなら頑張ってみませんか。

Haluna2006
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tuyosik
  • ベストアンサー率4% (130/2728)
回答No.4

今ここに気づく集中する精進する慈しむ哀れむと思います

Haluna2006
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.3

ニューカレドニアは、森村桂さんの「天国にいちばん近い島」 という紀行文で知られるようになり、映画にもなった島です。 日本人の旅行者が多かったと、思われるのですが、 ソワレ(=夜会)でも開いて、 現地人との交流の機会を持ちませんか。 コロナ禍の折ですので、ソーシャル・ディスタンスを キープするようにすれば、リフレッシュできて 宜しいのではないでしょうか。 これからのアナタ様の人生航路が 豊饒&豊穣であることを 祈っております Bon Voyage!

Haluna2006
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keizo99
  • ベストアンサー率14% (263/1816)
回答No.2

あなたわ、今まで、普通の子供が体験出来ない、事を体験され、不安もあつたと、思いますが、必ず、あなたの人生に、普通の人たちより、思い出として、とてもプラスになると、思います、人て、普通のありふれた人間関係のなかでは、成長出来ないし、直ぐに打たれ弱い人間になり、挫折しますが、あなたのような、特殊な環境で生活されているのを、逆にうらやましく思います、さぜか、日本では、過剰な愛情のなかで、わがままに育つ人が、社会に出て、一人逹できない、脱皮できない人か、ほとんどです、 あなたの、今の体験は、真逆な体験で羨ましいですね、なぜなら、成長段階で、もう、自分の自立新が出来てしまっている事です、今の日本社会では、出来ない体験だからです、 ただ、たしかに、親に甘えたい、わがまま言いたいとかの、あなたの年齢での愛情面は有ると思いますが、9年の体験は、お金では買えない、、変えられない、羨ましい体験だと、私わ思います、 頑張らないで、下さい、いつも十分頑張っていますので、今を、今日をたのしんで欲しいです、

Haluna2006
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海外生活について

    都内の大学に通う2年生です。 高校の頃から海外生活をしてみたいと思っていました。 大学で留学することも考えていたのですが、体育会の部活に所属しているため1年間といった長期留学は学生のうちはできません。(短期留学は何回か行ったことがあります。) そうすると卒業してからかとは思うのですが、新卒の問題など就職にあたってリスクがあるのでどうしたらいいかと悩んでいます。 将来これになりたいといったような明確なものはなく、しかしただ漠然と旅行・ホテル系や業界問わず外資系企業には興味があります。 留学というのはこの学問を勉強したいからとか英語を勉強したいからという明確な目的のもと行くものだと思いますが、私は英語を学ぶということ以外に特にこの学問を学びたいというものありません。ただ大学を卒業してから語学学校に留学するのは少しもったいない気がしていて、だったら短大や大学に留学したほうが意味があるかなと思ってはいます。 そもそも英語が好き、アメリカの文化・ライフスタイルが好きという理由だけでアメリカで生活してみたいと思っているのでどのような形の留学が良いのか自分でも分かりません。 甘い考えであることは分かっていますし、留学して日本に帰国しても就職の際様々なリスクを背負うことは承知しています。 留学経験のある方や同じような悩みをを抱えたことがある方がいらっしゃいましたらなにかアドバイスいただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 海外の大学に留学するためには。

    私は小さい頃にフランスに7年住んでいました。その頃は現地の学校に通っていてフランス語はペラペラでした。でも日本に帰ってきたのが小学生の時で、それから中学受験などや、将来の事を考える年でもなかったので、高校2年生になった今は何もしゃべることが出来ません。昔は流暢に話せたのに本当にもったいないことをしたと思ってます。今は将来の事も考えるようになったのですが、海外のことにすごく興味があります。それで、またフランスに行きたいなと思っているし、老後はフランスに住みたいなと思っています。フランスの小学校で一番仲の良かった友達ともフランス語が使えないため英語で時々メールのやりとりをしています。フランス語も週に1度通っていますが、私の行っている学校が行事の多い学校のため忙しく全く予習、復習ができませんので、習っていないのと同じ状態です。そこで、フランスの大学に留学してそこで日本語教師の資格をとりたいのですが、どうしたらフランスの大学にいけるでしょうか。分からなくて、困っています。

  • 海外大学進学でアメリカとカナダについて質問です。

    大学留学について質問です。 私は現在高校三年生(一年間留学のため休学していたため学年は一年上)で大学の進路を決める際、進学は海外にしたいと決めていて、進路的には音楽大学で、家族が移住しようと決めているアメリカか、カナダを考えています。それに関していくつか質問があるので下に箇条書きで書こうと思います。 1.奨学金を考えているのですが、知識が乏しいもので音楽大学に進学を考える際はフルブライトとかは違うと思うのです、芸術関係の留学奨学金などはなにがあるでしょうか?また進学先の海外大学が出している奨学金はやはり返済の際利子で借金生活になるでしょうか?(イメージでそう植え付けられています)。 2.JASSO(日本学生支援機構)で留学についてお話を伺いたいのですが、JASSOさんでは個別カウンセリングなどはイベント以外の際には行なっているのでしょうか、サイトにいってお問い合わせ先を調べたとき電話番号が何種類もあり正直どこにそういう質問の際かければいいかわかりません。 3.私はアメリカのシカゴの留学のことしか考えていなかったのですが、親が帰国後にカナダの大学も考慮に入れておきなさいと言っていて、しかしカナダの音楽大学のデータを集めようと思ってもいつも留学斡旋業者のサイトにしか繋がらないのです。カナダの音楽大学についていい情報が載っているところとかを知っている方はいらっしゃいますか? という質問です。 帰国後まだ一週間でたどたどしい日本語で申し訳ございませんがお答え頂けたら嬉しいです。

  • 逆ホームシック -海外生活から日本の生活に戻る時ー

    カテゴリーがわからなかったのですがこちらで 質問します。 海外に7年生活していた姉の事なのですが、あと数日で日本に帰国しますが日本に帰るのが不安なのか 帰国が近づくに連れ寂しい気持ちで一杯だそうです。 もちろん海外での嫌な部分も理解している様ですし日本が嫌いとかでは無いみたいなのですが、とにかく近づくにつれ寂しい気持ちだと言うのです。 留学、または海外滞在から日本に帰国した時 このような気持ちになってしまい、 そこから切り替えるまでの体験談やアドバイスなど 至急教えて下さい。

  • 海外の美大について

    今私は高3で 芸術学校で美術を勉強しています そして今年関西方面の美大に合格したのですが・・・・ いろんなサイトをみているうちに 日本の美大よりも海外の美大のほうが学べることも多いし、何より本場なので一般の人も芸術に対する意識が高いという内容がかなり書いてあって 日本よりも学費が安いし それに姉が音楽でドイツに留学しているというのもあるので 留学したいなという気持ちが出てきました。 アメリカ イギリス ドイツ フランスなどアメリカとヨーロッパ方面を中心に美大を探しはじめたのですが まず大学の数が多すぎて絞れないのと 大学のコンセプトとか学科が分かりづらいのでなかなかきめれません・ 語学を勉強するにあたって 英語 ドイツ語 フランス語ではかなり内容が違うので早めに決めたいんです どこかおすすめの大学を教えてくださったら嬉しいです! 因みに私は商業的なデザイナーではなく ファインアート系のアーティストになりたいと思っています。 好きなアーティストは サルバドール ダリです!^^

  • 高校海外留学とその後の進学について教えてください

    現在中3、今年から高1になる者なのですが、高校海外留学についていくつかお尋ねしたいことがあります。 留学したい理由としては ・英語やその他の外国語などのスキルアップ ・高校生のうちに世の中には色んなことを知っておきたい ・外国人と友達になりたい ・のびのびと学びたい ・現在通っている中高一貫の私立学校の学習法や校風が合わない などがあります。 高校留学となると ・一年ほど留学して帰国し、日本の高校を卒業する ・海外の高校を卒業する の2パターンがあると知ったのですが、 1)前者の方を選んだ場合、帰国した後、日本の大学進学に何か支障がありますか? 2)後者の方を選んだ場合日本の大学、海外の大学進学は可能でしょうか? 3)私は将来海外で動物に関わる仕事をしたいのですが、そうなると後者の方が良いでしょうか? また、私の母が外資系の会社で働いており、母が希望すれば海外へ一年ほど仕事のスキルアップに行けるかもしれないそうです。その場合は母について行くことも可能です。 英語のスキルは英検準2級程度で、中学三年生の夏に3週間ほどイギリスに語学留学しました。 もし留学が決まればもっと英語のレベルをあげないといけませんが... 長くなりましたが、回答お願いしますm(_ _)m

  • 海外留学で学ぶ意義について教えてください

    小さい頃からルネサンス芸術に対して理論や技術をしっかり学んで、それらの研究、発展に努めたいと思っていました。その為留学を考えるようになったのですが、やはり就職のことや日本での帰国後の不安もあり、なかなか踏み出せずにいます。年齢は27歳。女性なのですが、海外において、あるいは日本に於いて、それらの研究をしていける機関というのは存在するのでしょうか。自分の学びたい気持ちとは逆に、将来に対する不安が大きいのです。何かよいアドバイスをいただけたら…と思いました。よろしくお願いします

  • 建築 大学 海外留学

    現在、建築科に通う高校三年生です。 将来建築士になりたいと思っています。 大学は芸術工科大学を受験しようと考えていますが (やりたいことができそうなとても素敵な大学です。) 甘いと言われるのは承知の上ですが 海外の大学院へ留学したいんです。 理由は 実践的な英語を身につけたい      将来海外で建築の仕事に携わりたい 留学したからといって向こうで就職できるわけではないことはわかっています。 芸術工科大学からだと工学部に留学するなんて無理な話なんでしょうか。 乱文で申し訳ありません。 どんなことでも教えていただけると幸いです。

  • 海外留学について質問です(長文です)

    初投稿です。 拙い文章や分かりにくい説明をしてしまっていたら申し訳ありません。 私は現在高校二年生で、春からは受験生となります。 一応県内では進学校と呼ばれる高校に通っていますが、私自身の学力は決して高いと言えるレベルではありません。ですが中学時代から漠然とではありますが海外に強い興味と憧れを持ち、今のところは将来国際線でCAとして働くことが夢で、大学は東京外国語大学の言語学部、フランス語学科を第一希望としています。英語もフランス語も話せるようになりたいからです。 フランスにとても憧れているからという安易な理由でフランス語学科を志望していますが、今の学力では望みは薄いと思われます。 去年末あたりから大学について少し考えを改めたほうがいいのかと考えていたところ、ヒューマン国際大学機構という以前資料請求をしたことがあった学校からお電話をいただき、少し海外留学についてのお話をお聞きしました。聞けば聞くほど興味深く、また改めて電話で留学カウンセリングをしていただく約束をしました。 私の家は一般家庭よりも収入が少なく、現在も奨学金を貰いながら高校へ通っているので、留学するとしても両親にはあまり負担をかけられないと話したところ、カナダやアメリカを勧められました。どちらの国も素敵だと思うのですが、やはりフランスへの憧れを断ち切れない自分もいます。まだ全く留学をする、と決めたわけではありませんが、もし本当に留学するならば英語もフランス語も話せるようになりたいです。(ちなみに今は英検は2級ですがほとんど話せず、フランス語に至っては皆無です。)そしてCAを目指すために観光学を学びたいです。 そこで、あまり学費も高すぎず(できれば日本の4年制国公立大学でかかる金額程度で滞在費もまかなえる程度)、フランス語と英語の両方が話せるようになる環境があり、観光学が学べる海外の大学があれば教えて頂きたいと思います。 また、ヒューマン国際大学機構は信用できて行く価値がある学校か、他の留学支援校のようなものでヒューマンよりも良い所があるか、そのような支援学校に頼らないより良い留学の方法はあるかなども教えて頂けるとありがたいです。 もし日本の外国語が学べる大学へ行ったとしても、短期留学などで学生のうちに海外生活をしてみようと思っています。 今の学力で留学がしたいなどと言うのは大変恥ずかしく思いますが、後で後悔しないよう本当に自分がやりたい事をしたいと思います。 ヒューマン国際大学機構の人だけの話を鵜呑みにして後で後悔しないよう、できるだけ多くの方のご意見が聞きたいです。乱文になってしまい趣旨が掴みにくいなどあるかもしれませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • 海外でキュレーターになるには

    私は、将来、海外でキュレーターになりたいと思っています。今高校一年生です。拙い文章で申し訳ありませんが、ご回答頂けると嬉しいです。 調べられる限り調べて、それがとても難しい道であることも知りました。なので、狭き門であることは重々分かった上での質問です。 キュレーターになるためには、最低、有名な美大で博士号までとらないといけないと聞きました。 しかし、どの学部を目指せばいいのでしょうか? 因みに、大学は、東京芸術大学を目指そうと考えています。 また、海外で働きたいので、留学も考えているのですが、その場合 高校→留学(非現実的ですが) 高校→大学→留学 高校→大学→大学院→留学 高校→大学→大学院→直で美術館 どれが一番ベストでしょうか?私は、できれば1か2がいいのですが。 (因みに、一応そこそこの進学校に通っているので、偏差値的には東京芸術大学は手が届きます。あくまで、実技がなければの話です。 また、国際科に所属しているので、英語の語学留学は経験しますし、選択でスペイン語も習います。独学でイタリア語も少し。) また、大学院まで行くとなると、親に相当負担がかかってしまいます。自分の力だけで行く方法はあるでしょうか? 美大は他の大学に比べて学費が高いでしょうか? 最後にもうひとつ、家があまり裕福ではないので、予備校には行けないのですが、美術の先生に教えてもらうだけでは、無理でしょうか。 (授業では美術をとっていない上に、部活も演劇部で、美術部に入ったことはありません。ただ、自分で言うのもなんですが、そこら辺の美術部員程度よりは上手いです。)

花の名前を知っていますか?
このQ&Aのポイント
  • いちごのような、桜のような花が道端で咲いていました。
  • この花には名前があるのでしょうか?
  • 花の名前を知っている方、教えてください。
回答を見る