• ベストアンサー

至急お願いします。買ったHDDのデータがおかしい?

CrystalDiskInfo の画像添付しています。 フリマで買ったバッファローの外付けhDDについて、 ほとんど使ってないと説明欄に記載してるのですが 接続するとすぐフォーマットを要求されたのと CrystalDiskInfo で調べるとデータが色々と 留意すべき点があるように思うのですが データの意味がよく分からない為 どういう意味か分かりますでしょうか。 おかしい点など、、 フリマで受け取り通知を至急に要求されているので お願い致します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5125/13384)
回答No.7

特におかしな点は無いように見えますよ。 電源投入回数が7回ですから、ほとんど使って無いと言うのは間違いないんじゃないですか。 S.M.A.R.T.情報の現在値や最悪値を見て異常だと思われているのかもしれませんが、重要なのは生の値です。 現在値や最悪値はHDDがS.M.A.R.T.情報として正確な値を返していない(HDDが出力に対応していない)から適当な数字が表示されている場合が多いので、気にしても意味がありません。 複数の項目で同じ値が並ぶ場合は、HDDが出力に対応していないだけと思ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • 46help
  • ベストアンサー率11% (5/45)
回答No.6

正常って出てるし フォーマットすればokじゃないでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1624/5664)
回答No.5

>CrystalDiskInfo で調べるとデータが色々と >留意すべき点があるように思うのですが >データの意味がよく分からない為 >どういう意味か分かりますでしょうか。 どこにもおかしな点はないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.4

別におかしくありません! アンフォーマットにしたんでしょ メーカーから買った製品 ではないので、 前の使用者がハードディスクの 中身を解析されたくないから 領域を解除しただけですしね。 気にいならいなら 返品と返金を出品者に 頼んでみるといいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kichi8000
  • ベストアンサー率41% (658/1581)
回答No.3

クイックでないフォーマットをするとどのようなエラーなのかが表示されます。 不良セクタは自動的にはじかれて使用可能な状態になるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.2

普通にフォーマットすれば

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4363/10774)
回答No.1

ディスクインフォの使い方 データの見方は御自身で調べて下さい ディスクインフォ 使い方 で沢山出てきます 見ても覚えられない場合が多いです 健康状態が注意 左端のランプに黄色が出たら その部分を詳しく調べ直す程度で良いと思います(交換するしかない 交換までの余裕程度ですが) 健康状態が正常と表示されていますし 左端に青アイコンが並んでいますので何も問題は無いです おそらく データ削除だけでなく 初期化(パーティション削除)して譲渡されたんじゃないかと思います もしくは削除ツールを使って完全削除したままとか 7回起動 26時間運用ですから ほとんど使っていないと言えるレベルと思います 私が使っている外付けHDDの情報も付けておきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンを新しく替えた場合外付けHDDのデータは?

    Windows7 VAIO 外付けHDD(BUFFALO HD-PVU2)使用中ですが、 同じVAIOを新しく替える予定をしています。 新しいパソコンに使用中の外付けHDDをセットアップしなければならないと思いますが フォーマットしてからと説明書に書いてありました。 フォーマットすれば、データが消えてしまいます。データを保存したままセットアップをす る方法はないでしょうか?誰か教えてくださいお願いします。

  • 外付けHDDのデータ復旧

    WinXPpro+BUFFALOの外付けHDD(USB2.0)です。 外付けHDDに大量のデータを移動した後、BUFFALOのサイトからダウンロードしたセキュリティソフト「SecureLockWare」をインストールしました。 このセキュリティソフトの「デバイスの認証」というところで外付けHDD全体を指定してパスワードを設定したところ、デバイスをフォーマットする旨のメッセージが出たため、あわててキャンセルしました。 すると、外付けHDDを認識しなくなりました。 「ディスクの管理」でドライブを見たところ、未割り当て領域になっていました。 セキュリティソフトをアンインストールしてもダメ、再度インストールしてもダメでした。 まだフォーマットはしていませんが、この外付けHDD内のデータを復旧する方法はないのでしょうか?

  • 外付けHDDが接続中に再起動

    外付けHDDが接続中に再起動 BUFFALOのHD-HESU2(1TB)を使っているのですが、接続後データを移動させたりすると 勝手に再起動し、「不明なデバイス」という表示がでてきます。 しかし、その状態から外付けHDDの電源を切り、入れなおすと正常に読み込まれます。 接続してから何もしない限りはつながったままです。 CrystalDiskInfoで情報を見ると正常なようなのですが、故障でしょうか? 使用しているパソコンはFUJITSU FMV S-8350、 OSはXP Professional version2002 SP3です。 HDDのTurboUSB機能は使っていません。 添付した画像はCrystalDiskInfoの表示です。

  • 壊れたPCの内臓HDDからデータを救出したい

    タイトルの通りです。 PCが壊れてしまいまして、 内臓のHDD(IDE)からデータを救出したいのです。 内臓HDDを外付けHDDにしてデータを救出する予定です 新しいPCに外付けHDDをUSB接続したときにフォーマットを要求されてしまいますか? もっといい方法があるでしょうか?

  • Macで使っていた外付けHDDをWinで使いたい

    Macで使っていたBUFFALOの外付けHDDのデータを新しく購入したWindows8のPCに読み込もうと思ったんですが、接続しても認識しなかったので調べてみたら未割り当てになっていて一旦フォーマットをしないとWindowsで読み込めないみたいなんですが、フォーマットをするとデータが消えてしまうので何とかフォーマットをせずに解決出来る方法なないでしょうか?よろしくお願いします。

  • HDDの領域削除でデータが見えない・・・助けて下さい!

    初めて質問させて頂きます。 データのバックアップ用にBUFFALOの外付けHDD(DUB2-B/160GB/USB2.0接続)を購入し使用していましたが、OSの再インストール後なぜか突然認識しなくなり再起動で認識できましたが領域が削除されているようなので領域の指定をし直しました。 ただアクセスしようとしましたが「フォーマットしてください」と表示され中のデータは読めなくなってしまいました。 他の質問を参考にフォーマットして「復元」というソフトを使ってみようとしましたが、フォーマット形式がNTFSしか選べないのでデータがなくなるのが怖くてできませんでした。 どなたかわかる方、助けていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。 使用環境は下記のとおりです。 OS:WindowsXP(HOME) フォーマット:FAT32(購入状態のまま使用のため)

  • BUFFALO社の外付けHDD、HD-160U2からデータを取り出したい!

    BUFFALO社の外付けHDD、HD-160U2についての質問です。確認したつもりなのですが同様の質問が以前にありましたら申し訳ありません。    先日、何気なく作業をしていたら外付けHDDに入っていた音楽ファイルがいきなり再生できなくなり、その後Fドライブ(外付けのドライブ)がまったく開けなくなってしまいました。  Fドライブを開こうとすると、『ドライブFはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?』という警告文が表示されてしまいます。  外付けHDDはどうなってもよいのですが、この中には思い出の写真や、提出しなきゃならない文書など、データのほとんどが入っていて無くなるとしたらとても困ってしまいます。特に写真は、バックパックで各国をめぐったときのものなども入っていて絶対になくしたくありません・・・    BUFFALO社のHPを見ても役に立ちそうな情報はなく、噂でファイルの復旧サービスをしているところがあると聞き、HPを見てみましたがとても払えるような額ではありませんでした・・・  また、データ復旧ソフト【ファイナルデータ】の存在も聞きHPで見てみましたが、実際にフォーマットしなくては復旧できないらしく、なかなか思い切れません。  もし、なにか対策や復旧方法、データの取り出し方などをご存知の方がいましたら是非よろしくお願いしますm(..)m

  • 外付けHDDが未割り当てになり読み込めなくなった

    外付けHDDが読み取り不可能になったため、どうすれば読み取りできるようになるか教えていただきたい所存です。 ◯機種:BUFFALO HD-LXU3 USB Device(2TB)→以下「外付けHDD」 ◯OS:Windows10 Home ◯状況 SSHDをSSD・HDDに換装するため、システムクローンをしようとして、外付けHDDを外し、SSDとHDDをSATAで新しくつなぎ、システムクローンを終え新SSDで起動すると外付けHDDがマイコンピュータから消えていました。 USBを抜き差しすると新しいデバイスを接続した際のSEは鳴るので本体の故障では無いと考え、コンピュータの管理から確認すると、外付けHDDは認識されていましたが、パーティションとボリュームが未割り当てになっていました。 未割り当て部分を右クリックし、新しいシンプルボリュームを設定し、フォーマットはせずでGドライブを割り当てたものの、マイコンピュータからGドライブを開こうとするとフォーマットが必要と通知されました。 なんとかフォーマットせずにデータを復旧できないかと思い、TestDiskも試しました。[Analyse→QuickSearch]ではNo Partitionと表示され、打つ手なしでした。 もうフォーマットするしか無いのでしょうか。それとも復旧する手段があるのでしょか。 他、必要な情報があれば記載いたします。ご教授お願い致します。

  • HDDの内容復元について

    Win-XPで外付けHDDを使っていました。 BuffaloのHD-HU2の250GBです。 先日よりどうもPCの動きがおかしいので再起動などしながら何とか使えていました。 昨日、I-Tunesが動かないので調べると外付けディスクに何もデータがない形になっていて「フォーマットされていないのでフォーマットするか?」というダイアログが出ました。 この外付けディスクには音楽ファイルや写真が100Gくらい入っているはずです。 データの復活は可能でしょうか? とりあえず今後の事もあり外付けディスクをもう1台買ってきました。 よろしくお願いします。

  • HDDのデータをコピーする方法を教えてください

    今日の早朝、PCでネットサーフィンをしていたところ、外付けHDDから 一定のリズムで規則正しい怪音が聞こえたのち、PCがこの外付けHDDを 認識しなくなりました。 5日前にHDDの状態をチェックするソフト(CrystalDiskInfo7.0.0)で 調べたのですが以上はありませんでした。 購入して2年ほど経過しましたが、早くも故障したようです。 まさかこんな早くに故障するとは思わなかったのでデータのバックアップ は取っていないのですが、故障したHDDのデータを新たに購入するHDDに 丸ごとコピーする方法をご存知の方は教えていただけないでしょうか。 なお、新規に購入するHDDの容量は1TBにしたいと思っています。 故障したHDDの主なスペックはつぎの通りです。 インターフェイス : Serial ATA, USB3.0 Standard B フォーマット形式 : NTFS(1パーティション) 容量 : 2TB よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EP808-ARのプリンターで「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました」というエラーメッセージが表示された場合、交換が必要です。
  • 廃インク吸収パッドはプリンター内部にあるインクの吸収と保持を行う重要な部品です。
  • 交換作業は技術的な操作が必要なため、エプソンの修理窓口に交換を依頼することをおすすめします。
回答を見る