• 締切済み

立ち往生

vaf326の回答

  • vaf326
  • ベストアンサー率16% (285/1721)
回答No.2

俗にいう想定外でしょう。大雪警報といえども、ここまで降るとはと言った感じでしょうね。 雪道は、一台止まると渋滞しますし、前には進めません。大型トラックでも止まると、もう無理です。備えあれば憂いなしでしょうけど、 雪道を通行するので、1泊装備で行く方はいないでしょう。 なにはともあれ、何事もなく済んだことは良かったです。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 名古屋発のスキー場、近場で雪遊び程度。

    生まれてこのかたスキー、スキー場未経験のものです。 子供の雪合戦程度で、週末近場のスキー場に行こう思いますが、渋滞、駐車場、子供の遊ぶスペースなどを勘案し、よいところがあれば教えてください。 ちなみに週末の午前(早朝でなく)普通に出て、道路に雪が振りそうだったり大渋滞なら中止に、スキーはまったくせず、雪が少しあればOK、1、2時間遊んで帰る、という程度で、タイヤははスタッドレスです。 御在所、そのはら、伊吹、白鳥方面とか近場で済ませたいのですが、やはり大渋滞になるのでしょうか。

  • 大雪、台風などの災害の際 バイトは?

    私のことではないのですが チラシ配り全般また、普通のバイトで気になったことがあるのですが 昨日大雪でしたよね。あんな雪が降っていたのにもかかわらず 駅の美容師、居酒屋のチラシ配 り、アキバのメイドカフェの一部ではチラシ配りをしていました。 大雪警報が出ているのにも関わらずです。警報が出ている電車が止まるような災害の時屋外でチラシ配りをさせるのは労働基準法違反ではないのでしょうか? もし、何かあったら会社の責任になりますか? また、普通のアルバイトも同様ですが災害の時にアルバイトにいかなくてはいけない義務、またアルバイトをしているひとが電車がとまっていて出勤できないから休ませてくれと言ったにもかかわらず、歩いてでもこいとかたくしーでもこいといった場合、こちらも労働基準法にひっかからないのでしょうか? 休憩時間がーとかよりこちらの方が命に関わるので法があるべきだと思うのですが、あるのですか?

  • 武蔵野線 立ち往生

    先日の台風で武蔵野線や総武快速線が駅間で立ち往生しましたよね。 総武快速線については、駅にほかの電車が停車しており駅に進入できなくなったことが立ち往生の様です。 しかしなぜ武蔵野線は、川の手前で急停車したのでしょうか? また平行する総武線各駅停車は、快速線より過密ダイヤなのに乗客が閉じ込められなかった様ですがなんでなんでしょうか? 回答お願いします

  • 冬道での立ち往生について

    ニュースで見たんですが、 大雪のため300台800人が車に閉じ込められたまま一夜を明かしたそうですね。 そんなことになったときの為にガソリンは多めに入れておこうと思ったのですが、 他になにか準備しておいたほうがいい物はあるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 関ヶ原の立ち往生

    名神高速関ヶ原付近で積雪のために車両が 立ち往生していました。 8時間以上止まっている車もあったようですが 暖房のためにエンジンを回していたらガス欠が 多発するのでしょうか? EVだったらガソリン、ディーゼル車ほどは耐えられないですか?

  • 9年式 ステージア雪道走行について

    9年式日産ステージア25X2WDに乗っています。 先日、私の車で某スキー場に出かけました。 行きは、多少の雪ですいすい行けたのですが帰りになったら大雪で路面も かなり凍っていました。 そこで、私はチェーンをつけて山を降り「まぁ多少滑るけど 大丈夫だな」と思いながら走っていました。 そうしたら急にタイヤが滑り出し操縦不能になってしまい 反対車線にはみ出し30分ほど道をふさいでしまいました。 その時は友達の、サイズの合わないチェーンを無理やり前につけてなんとか帰ったのですが、渋滞していた道でかなり恥ずかしい思いをしました。 FR車で、雪道に行こうなんて考えるのが無謀かと思いますが、なんとか私の愛車で行きたいものです。 何か良い対策はないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • わたし、クレーマーでしょうか?

    冬の出来事ですが、心に引っ掛かって思い出すことがあるので質問します。 女4人でスキー場へ行った時の出来事です。 前日に大雪が降ったこともあり、駐車場もかなりの積雪でした。(行った当日は快晴) スノボを終えて駐車場を歩いていると、雪で隠れていた溝にズボっと片足がハマり 溝のコンクリートですねの内側をすりむいてしまいました。 大した傷ではありませんでしたが、多少の出血はしました。 手持ちに絆創膏がなかったのと、土がついて消毒したかったので スキー場の救護室へ行きました。 そこで、傷口の消毒と絆創膏をもらい 駐車場での出来事を伝え、「溝があるなら表示してほしかったです~」と言って帰りました。 この出来事を彼に伝えると、 「そんなクレーマーなことするなよ、自分が下を注意して歩けばいい。 自分が悪いのに救護室なんて利用するなよ!」と言われました。 私は子供以来の擦り傷と溝に突然ハマってびっくりしたから、ただ単に大丈夫だった?と 心配して欲しかっただけなのに… 「でも子供やお年寄りだったら大怪我してたかも」と私が反論すると彼は 「俺の前でクレーマーなことするなよ、もし一緒に居た時に言ったら 俺は他人のフリするからな」 と散々言われました。 私の発言はクレーマーなのでしょうか? 溝があるなら表示して欲しいとは言いましたが、スキー場のせいで怪我をしたとか クレームをつけるようなことは言ってないです。 友達に相談しましたが、クレーマーではないと言ってくれますが 友達だから私をかばって違うと言ってくれているのか、 それとも男性はそう感じるのでしょうか? 長文失礼します、今後の人生のためにもご意見お願いします。

  • 踏切内で車が立ち往生したら

    もしもの話ですが、自分が車を運転していて、何かの具合で踏切内で立ち往生してしまったら、どうするのが一番良いのでしょう? 車を降りて非常ボタンを押す→罰金がかかると聞いた事がありますが本当でしょうか。この方法はどのくらい安全なのでしょうか。 そのままバーを壊して突っ切る→非常ボタンを押しても電車が突っ込んで来てしまう可能性を考えたら、もしかしたらこれが一番安全?でも近くに歩行者がいたらその人が危険か…。 非常ボタンを押してから電車が停まるまでの時間はどのくらいのものなのか、電車の運転手さんは急停車の危険とぶつかる危険をどうはかりにかけるのか、など、考えると疑問は尽きません。 電車や踏切はけっこう身近にある危険なものなので、見る度にちょっと不安になってしまう私はオカシイでしょうか。 また、とっさに一番良い判断ができる!という自信のある方は、なぜそう思われるのでしょうか。

  • 大雪で、通勤が大変!少しでもストレスを緩和したい

    石川県の県庁所在地に住むものです。 今週木曜日から、断続的に降る雪。 3年前の今頃も、大雪となり通勤にかなり苦労をしました。 その時の教訓が生かされ、 ◎4WD車を購入。 お蔭様で、今回の大雪でも、ハマルことなく走ります。 ◎屋外の駐車場で、出口から近い(出口から2番目)ところを借りました。 大雪で、車が出られないのは、特に朝は困る。 雪かきは、余裕のある帰宅後にしたい為。 ◎非常食(パン、お菓子、飲み物)を、車に乗る前に準備をする。 何時間も渋滞だと、お腹がすく。お店に買いに行けない。トイレも、車に乗る前に必ず済ます。 これらを実行していても、朝早い出勤(通常7時出発が6時出発です)と、途中の路面の凍結や、凸凹道での運転はストレスがたまります。 また、帰りは、ラッシュにぶつかる為、通常、会社から自宅まで40分の道が、2日連続で3時間!!!…くたびれました。疲れました。(汗) これらのストレスを少しでも除きたいのですが、同じ状況下でいらっしゃる方々で、なにかよいアイディアがありましたら、教えてくださいませ。

  • 雪に突っ込み列車立ち往生

    昭和50年の正月だったか、羽越線下りの山形県内通過中の急行何とか号青森行きが、大雪の吹き溜まりに突っ込み、夜中6時間くらい立ち往生したことを覚えている方いませんか。私はその列車に乗っていて、とても寒くて悲しかったことを、今度の列車転覆のニュースを見て思い出しました。