• ベストアンサー

仕事変わればいいじゃんか

旅行業や飲食業など厳しいと聞きます。 一方風が吹けば桶屋が儲かるじゃないですが、 消毒業など忙しいと聞きます。単純に転職したらどうですか。 まあもちろん逆立場なら、慣れない仕事に就くのは 嫌ですけど、仕方ないし。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mudpuppet
  • ベストアンサー率35% (388/1095)
回答No.3

正従業員であれば転職は選ぶべきオプションに入りませんよ? 厳しいというのは経営上の判断ですからね。 そこで勤めてる賃金労働者には大して影響はないでしょう。

suzuki---
質問者

お礼

ご回答を頂いた皆様 今回は貴重なお時間を割いてたくさんのアドバイスをいただきまして、 本当にありがとうございました。 特にご回答を頂いた皆様からのアドバイスは、 凝り固まっていた自分の発想の転換になり、 アイディアが湧いてくるようになりました。 皆様がいなかったら、投げ出していたかもしれません。 ご相談させいただけて助かりました。 私の成長を期待していてください。 これからも、ご指導の程、よろしくお願いいたします。 今回は貴重なご回答ありがとうございました。                         質問者

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#255857
noname#255857
回答No.2

現実に行動するより、愚痴を言う方が楽なので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.1

飲食業(サービス業)の数をなめないで

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼氏と仕事の価値観が合いません

    タイトルの通り、悩んでいます。 彼氏とは同じ会社で、彼が1年先輩です。 ちなみに職場は違います。 彼とは2年くらいつき合っていて、一緒にいて楽しいし落ち着くし、好きなものも似ていて、将来も見据えて一緒にいたいと思っていました。 ただ、ずっと目をそらしてきましたが、仕事に関する考え方だけは真逆です。 何度か衝突もありました。 例えば、2人で休みを合わせて旅行に行こうとゆう話になった時のことです。 当時私は入社2年目で、まだ半人前でしたし、仕事が忙しい時期でしたので職場の人に迷惑かけてまで旅行に行きたいとは思えず、上司に連休希望を出すのもしにくいなと思っていました。 そうゆう話を彼にもしましたが、彼は、仕事よりプライベートを優先する派なので私の考えに不満を持っていたようです。 結局勇気を振り絞ってお休みいただいたのですが。 それからもそうゆうことが何度かありました。 よく、女の子が彼氏に、私と仕事どっちが大事なん?とゆうふうに不満を持ったりする話を聞きますが、私達の場合は立場が逆だと思いました。 私は、どっちかといえば彼には仕事を優先して頑張ってほしいと思っています。 また、最近は彼が転職しようとしています。 何か本当にやりたいことがあったり、努力している様子が見られたら応援しますが、私にはただの逃げにしか見えないんです。 1年ほど前から、転職するためにある資格をとろうとしていたのに、今ではあきらめて、とりあえず何でもいいから仕事を探しているとゆう感じです。 何で転職したいのか聞くと、今の仕事がなんかイヤだとか、定時で帰りたいとか、休みの日に仕事の電話がかかってくるのが嫌だとかいう理由で、そんな都合のいい会社がある訳ないと思ってしまいます。 それに、今の会社はサービス残業がある訳じゃないし、時間管理はちゃんとされているので恵まれてるほうだと思うんです。 こんな理由で転職できたとしても、また同じような愚痴を言ってそうな気がします。 私の考えが堅いだけでしょうか? 私は今彼のことを信じてあげられていません。 将来、彼についていく自信もありません。 彼を信じて、彼の考えを受け止めれば、この価値観の違いは乗り越えられるものでしょうか? お互い家族に紹介済みで、来年あたりには結婚しようと話してたので、これからどのように接していけばいいのか悩んでいます。

  • 違う業種での仕事

    転職して、初出勤。全く違う業種でメチャクチャ疲れました、工業しかほとんど知らない自分が、サービス業に近い業種です。最初のうちは根性いると思うけど、この不況に贅沢は言ってられませんのでとにかく信用されるように勤めなければいけませんね、工業はほとんど顔を見せながら仕事するということはありません、しかし、今度はたくさんの人に見られての仕事です、すぐ慣れますよね?誰も気づかないですよね?平気になりますよね?逆の立場なら、どうなんでしょうね、もくもくと黙ってひたすら、モノづくり出来ますか?恥ずかしがってるわけじゃないんですけどね。

  • “風が吹いたら桶屋が儲かる”について

    “風が吹いたら桶屋が儲かる”という言葉がありますよね。風が吹いてから桶屋が儲かるまでの過程を知りたいのですが…。誰か教えてください。よろしくお願いします。 m(_ _)m

  • 風が吹くと桶屋が儲かるって

    風が吹くと桶屋が儲かるってよくたとえ話に上げられますよね? 多分落語の一部なんだろうけど、具体的な流れがわからず 雰囲気だけでわかったような気持ちでいます。 風が吹くと、埃っぽくて汚れる。 汚れると、綺麗にするために風呂に入る。 風呂で使う、桶が欲しくなる。 桶屋に買いに行くので、桶屋が儲かる? こんな簡単な話なのだろうか?

  • 風が吹けば桶屋が儲かる…のか?

    「風が吹けば桶屋が儲かる」という諺がありますが、 これの根拠を知りたいです。 風が吹く→桶屋が儲かる…… なぜ儲かるのか? ("→"の部分を補完する要素がどこにも無い!(笑。) 1)風が吹く → 2)寒い! → 3)銭湯体制に入るぞ! → 4)桶が必要! → 5)桶を購入! → 6)桶屋最高! …って感じだと面白いのですが(笑

  • 仕事が終わったら、すぐ帰りたくないですか?

    仕事が終わったら、すぐ帰りたくないですか? 飲食店のキッチンで働いてますが、お客様がいて残っていなければいけないのはわかりますが、ラストオーダーも終わったなら、ダラダラとせず帰りたい。 残るなら残るで、明日の仕込みをやって次の日は、少し遅くくるっていう考えはもてないんでしょうか?というか、そう いう風に職場を作っていく事は出来ないんでしょうか?

  • 社会人2年目 仕事中眠くなります

    仕事中眠くなるのですが何か対策はありますか?6時間は寝てますし通勤中の電車でも30分寝てます。職場についてから既に眠いです。あまりに耐えられない時は10分トイレで寝てます。それ以外でもウトウトしてしまい本当に数年も悩んでいるので対策を教えてください。事務仕事をしています。バイト時代は飲食店で働いておりずっと誰かと喋るわけですし動くし忙しいので眠いとか全く思いませんでした。今の仕事が向いてないのでしょうか…せっかく資格もとったのにもったいないですが私には飲食店や物販、工場勤務など動く仕事のに転職した方がいいのかもしれないと最近思い給料は落ちますが来年転職を考えてるくらいです。

  • どんな仕事?

    今転職を考えていて、資格の勉強をしたいなと思っています。 相談した友人に公認会計士をすすめられましたが、あまり仕事についてよくわからないので、現在働いている方の意見が聞きたいです。 どんな風に仕事をしているか教えてください。

  • 病院内での仕事について

    現在転職を検討しています。 先日、最寄の職業安定所で「病院の中央材料室での器具などの洗浄・消毒・滅菌の業務」と言う仕事を見つけました。 応募を検討しているのですが、実際にどのような仕事であるのか把握しかねております。 こちらのお仕事をされていた方がいらっしゃいましたら、是非仕事の内容を教えて頂きたいのです。宜しくお願い致します。

  • 仕事が楽しい

    仕事は辛いもの、ひたすら頑張りましょう、という考え方がある一方で、仕事が楽しくて仕方ないという方も沢山いらっしゃる気がします。 仕事が楽しい方は、どんな風に楽しいですか? 辛いものだと言う人に対して、どうして自分は楽しめていると思いますか? 差し支えなければどんな仕事をされていますか? ちなみに私は辛いというより、「つまらないけれど仕事とはこういう物だから」という社会人経験しかないのですが、転職を計画するに当たって、また同じくつまらないと思いながら働くことにはもうしたくなく、そのためにはまず仕事観を変えられればいいのかなと思いました。

このQ&Aのポイント
  • オンライン授業やオンライン作業などで自分の発言を相手に届けるためには、ハードウェアが必要です。
  • 使用するパソコンはPC-NS600JAWで、製造番号は79041878Aです。
  • 具体的な機器の選び方や揃え方について教えてください。
回答を見る