• 締切済み

大切なものを思い出させたい…(長文)

hana_tyanの回答

  • hana_tyan
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.5

akitoshi81さん こんばんは~ hana_tyanと申します。 私もakitoshi81の彼女さんとちょうど同じ時からデータ入力の仕事をしています。 同じといっては失礼でしょうから、同じ職柄なので、私の経験からお話しますね。 今年から始めた仕事で、経験はありませんでした。 やっと仕事にも慣れたという所でしょう。 多分、派遣会社からの派遣ではないでしょうか? 私は、派遣社員です。 今年のこの暑さ・・初めての仕事 社内でのコミュニケーションを取るのにも、半年掛かってしまいました。 派遣であろうが何であろうが、仕事をするには、その場に一生懸命に馴染もうとしなければ成りません。仕事も覚えてこなして行かなくては成りません。 今までの彼女さんと少し違って、冷たさを感じる様に成ったのですね。 判るといってしまえば他人事だから・・と思われてしまうかも知れませんが、彼女さんも一生懸命なのです。 「いつも頑張ってるね。仕事どう?」って、聴いてあげてください。今は大変だろうから、きっとakitoshi81さんの思いやりが嬉しく感じられる事と思います。 今、彼女さんに必要なのはakitoshi81さんの思いやりではないのかなと・・。 生意気で、すみません。 彼女さんの笑顔が見られますように。

akitoshi81
質問者

お礼

そうですね。初めてのしごとで、覚える事も多く大変だと思います。 同期入社のなかでも遅れ気味で、焦りもあり大変だと思います。 ただ、優先順位を、会社→家族→恋人としてほしくないのです。 家族→恋人→会社でいいと思います。 こんな順位は人それぞれでしょうが… 会社のためにたいせつな何かを犠牲にしているようで見ていられないのです。 会社での成績が上がった。認められた。それはそれでいい事ですが、その頃には恋人も友人も離れてしまっているのではないかと… 上手に両立できればいいですが、今はできずに会社の雰囲気に飲み込まれてしまって自分を見失っているように思います。 わたしもしっかり落ち着いて受け止めてあげようと思います。

関連するQ&A

  • このままでいいのか判りません(長文ですいません)

    2年前、仕事中に思考が停止し妻に連れられ病院に行きました。結果うつ状態ということでした。半月程薬を飲みながら会社に行ってましたが、結局3か月休職+3か月リハ出勤し現在に至ります。うつの原因は、会社TOPからのプレッシャー+上司からのプレッシャー 会社をこれから自分一人で回していかないという状態が続きこの結果です。現在自分でも大分良くなった気はするのですが、前の仕事量の1/3程度しかこなせません。そこに上司のプレッシャーが又出始めました。(おまえは楽しやがって)と言わんばかりの言葉をかけてきます。担当医からは、「とにかく自分のできることだけをやりなさい」と言われ気にしない様にしていますが、やっぱり気になる様なこと言われるとへこみます。これでいいのか自問自答しながら毎日を自分なりにはこなしているつもりです。離職すべきか 耐えるべきか、もう判りません・・何かアドバイスがあればお願いします。

  • 新人ですが、仕事がつらい・・・

    こんばんは。私は去年入社しまして、最近異動となり、約2週間になる新人です。 早速なのですが、新しい職場のグループリーダーの言葉がひどくてもう嫌で仕方がありません。 私が入ったときから、無知は罪だとか、馬鹿はクビ・死ねなどのことを毎日言っています。 (間接的にですが、多分私のことを言っていると分かります。) あと、なんだか私にだけ態度がひどいです。明らかに・・・ 私は仕事の知識がないので、仕事はほとんどできません。一朝一夕でどうにかなるものではなく、早く仕事に着いていけるように努力はしているつもりですが、嫌がらせがひどくて集中できません。 もしかしたら私の意欲が感じられないのかもしれませんし、だけど新人で何をすればいいのか分からなくて本当に困っています。 毎日訳も分からず怒られ、もう心が折れそうです。身体の調子も悪くなってきました。 この状況を打破するために私は何をしたらよろしいでしょうか。社会人にもなって甘えるなと思えるかもしれませんが、どうかご教授願います。

  • 詰め込まれて。。。長文ですみません。

    先週の木曜から派遣社員として働いています。未経験でもよいということと、引継ぎをきちんとするということと、職場環境がよいということを聞いたし、面接でもそんなに悪い印象を持たなかったので仕事を決めました。 でも実際なってみると、前任者は翌週から出張のためかあらゆることを座学で教え始めるし、今まで未経験の仕事だと言っているのに専門用語はでてくるし。前任者が言うには私に引継ぎがすまないと、新しい職場には行けないということらしく、あまりに詰め込まれてパニックです。 派遣の営業の人は『皆さん経験したことのないような仕事のようですから、きちんと教えてくださるようです』とか、簡単だ的なことを言っていました。前任者はプログラマーだったらしく、作る資料自体、複雑すぎるんです。そんな人がやっていた仕事をなんの基盤もない普通の人の私が理解できるはずもなく。。。 たった二日なのにかなりのプレッシャーでその場にいるのもつらかったくらいです。 期待してくれるのはありがたいですが、私としては仕事よりも家庭を優先したいので、もう少し心にゆとりがもてる仕事を探したかったと後悔しています。 ひとまず派遣会社の営業担当に話してみようかと思いますが営業事務っていうのはこんなにもプレッシャーがかかるものなのでしょうか?派遣会社の紹介する仕事の認識度ってこんなに浅いものなのでしょうか?

  • 職場の若手3人が辞めてしまいそうです。(長文です)

    職場のことで相談させてください。 現在私の職場では、所長含め14人あまりの人間が働いています。 所長は元々かなりヤリ手の営業マンで、その実績が認められ34歳という若さで去年所長に昇格して約1年経ちました。 昨年前半期の成績はとても良く本社からご褒美(食事会)が出るほどでしたが、秋口くらいから所長の動向が不審になり (夕方くらいにフラっといなくなったかと思うと、今シャワーを浴びてきたかのような出で立ちに強めのコロン)、 早々に「用事があるから」と帰ってしまうようになりました。 実際の内容はつき合わされた営業のコ達にしかわかりませんが、毎晩のようにキャバクラ付き合いをさせられたりしていた様です。 そうやって毎日連れ回していたくせに、毎日の業務に対する文句・追求などが日を増すごとに激しくなり、 また部下の失敗の責任を負うのも上司としての立派な職務であろうに、「俺は責任負えないから最後まで自分で責任取ってやれよ」的な態度。 メーカーのおごりで飲み&キャバクラに行った代償に大量の商品をそのメーカーから仕入れ 「お前達、いついつまでにコレ全部売ってこい」 期日までに売れないと「何で売れないんだ」「やる気あると思えねぇな」と叱り飛ばします。 営業マンのひとりは毎日のように朝礼で名指しで呼ばれ、ミスや仕事の内容についての批判をされます。 人権も何もないような怒られ方で、聞いているこちらも大変不愉快です。 配送業務のコには「今日なんか金額そんなに無ぇだろ?だったら残業する必要ないよな?」という高圧的な態度で 毎日の残業申請を大変し辛い状態にさせています。 そんな横暴な所長に耐えきれず、精神的に痛めつけられ、 5月に3人の営業のコ達が辞めてしまいました。 新しく業務のコが営業に上がり、新人が3人入ってきたのですが、 その新しい営業のコは 「辞令がおりないから」という理由で現在営業手当ももらえず毎日21時近くまで残業。 営業だから、という理由で残業手当ももちろんもらえていません。 業務のコは引き続き残業を申請できないままで、 このままだと新しく営業になったコ2人とずっと業務でサービス残業して我慢してきたコ1人の3人が、 我慢の限界が来てやめてしまうかもしれません。 ちなみに事務の女性3人の残業に関してはそれなりに対応しています。 ただ、職場の雰囲気はものすごく悪く、成績も悪くなる一方。 彼らが辞めるのはそれはそれで仕方ないのかもしれませんが、今彼らに辞められては困る事情もあり (なにしろ入ったばかりの新人3人じゃ夏の繁忙期をとても乗り切れるとは・・・) 私としては、そのためにできることがあれば何か行動したいのですが・・・ この今の状況を変える打開策はあると思いますか? 所長の品格&資質について人事部などに一度陳情してみる方法は有効でしょうか? それとも、みんな一斉に転職をする方法を考えた方が良いのでしょうか?

  • 職場の3歳年下新人君が気になります><

    職場の3歳年下新人君が気になります>< 当方26歳会社員(営業事務)です。 22歳の新人君(営業)が最近気になります。 彼女ナシ、とあるスポーツが大好き、明るく朗らか、裏表がない、 素直で、見た目も心も少年みたいなコです。 対する私は茶髪でcancamのような格好をしていて、 気性が割りと激しく、仕事のときは特に言葉がキツメです; (ありがちなわがまま女と見られているかも><) 私は気になる相手には甘えたり、好きオーラを出して、割と簡単にカレをGETしてきたのですが、 この子には、なかなか色目(?)が使えないので困っています。>< 理由は、相手にその気が無いこと(ホントに「先輩」としか思われてないかと;) あと同じ職場なのでなかなかいけない。(気まづくなるのが怖い) 仕事でも、彼がやっているスポーツも参加して、接点はいくらでもあるのですが、 どうやって進展させたらよいでしょうか?! とりあえずカレが私のことを彼女候補として見てくれるようにしたいです!

  • 共依存でしょうか・・・?(長文です)

    鬱病の彼氏がいます。 先月 突然内科系の病気になってしまい 一時は命の危険もありました。 今は病状も少し落ち着いてきました。。。 毎日 安静にしている他 注射、投薬以外の治療法しかないのですが、 思うような回復が見られず。 この状態が かなり彼の不安を大きくしているようです。 毎日 ころころ変わる気分の浮き沈み、些細な言葉にも 傷ついてしまう日もあり こちらも なんと言葉を返せばいいのか。。。 メールは日に何十通もきます そのたびになんと言葉を返せばいいのか すごく悩んでしまいます。かといって放っておくことが できずに どんどん心が疲れていく私がいます。 でも、私が しなきゃ!と 思うし 彼から メールが返ってこないと また傷つけてしまったんじゃないかと 不安で落ち着いていられないんです。。。 で、結局 会社を早退して 病院に駆けつけたり。。。 今は 彼のこと 彼のメールのことで頭がいっぱいで 仕事もうまく進まない状態です。 それは 共依存じゃないの?って言われたのですが 共依存って 病気なんですか?治せるものなのですか?

  • 転職するか、しないか。かなり悩んでます(長文)

    小さなデザイン会社で働く経験3年半の27歳女子既婚です。 制作は私を入れて7人。内個人で仕事を回せるのは私入れて3人。 他は新人経験1年弱の方ばかりです。 それそろスキルアップを目的とした転職をしようと考えてます。 しかし、もう2人のデザイナーの方がもうすぐ退職する。という話を突然聞かされてしまいました。 現在の会社の状況が(社長の方向性でもあるとおもうのですが。) ・外部ブレーンに制作をお願いできる金額で仕事を受けてこない(受けれない?)ため、制作を全て社内で請け負っている。 おかげで私1人でグラフィック、web、マルチメディア関連まで幅広く制作しています。 ・外部(印刷会社等)と組んでも、酷い金額交渉をもちかけたり、社内の金銭的トラブルに巻き込んだりとしてるため、かなり敬遠されている。 ・請け負う仕事全て管理したがために、クライアントに出す前に(見積り、制作物等々)社長チェックが入る→仕事の回りが遅い→儲からない という最悪の状況です。 外部と仕事はしたい。と社長には何度か交渉しているのですが「新人を育てたいから技術を教えろ」だの「社外に出したくない(多少気持ちはわかりますが)」だの状況は未だ平行線のままです。 せっかくクライアント直で仕事もでき、大きい物件も頂けたりするのですが、上記の様な理由でクオリティ的にもかなり疑問があります。 今はなんとか仕事が来るからいいのですが、この先が不安でもあります。 社長のやり方には正直あきらめもあったりうんざりしています。 そして居続ける事にかなり疑問をもっています。 しかし私も抜けると残された新人さんは大変かと思います。 入った時期、転職を希望した時期が悪かったと思うしかないのかもしれませんが、見切りをつけて転職すべきか、ずるずると残るか。かなり悩んでいます。残るとなると永久的にこのループから逃れられないような気がします。アドバイスをいただきたいです。宜しくお願いします。

  • 転職すべきか迷っています。(長文)

     職場での人間関係に悩み、転職しようか迷っています。長文ですが、アドバイスお願いします。  昨年春に部署に新人が入ってきましたが、その人とどうしても上手く出来ません(私も相手も女性です)。当初は私が先輩なので、上手くやっていこうと話しかけたりしましたが、彼女の言動や態度が自分にとっては苦手で。それを本人も感じているのか、上司とばかり話すようになり、それがまた不快に感じてしまい。敬語で話してはいますが… 「もう、Aさん(上司の名前)たら~」、「ダメですよ~、Aさん。そんな事言っちゃ」、「うふふ、Aさんってば、またそんな事言って~」、などなど、数えればキリが無いですが、まるでスナックみたいなノリです。毎日二人きりで22時~23時まで残業していたり、四六時中、肩を寄せ合って話しているので、まわりから怪しいと噂が出ていたり…。  部署には三人しかおらず、まわりの人たちには二人の細かい内容は聞こえていません(会社のフロアー内で一番奥にあり、他の部署とは離れた位置にあります)。毎日毎日、二人の話し声を聞いている中で仕事をしているうちに、もともと苦手な彼女の存在が、「声を聞くのも嫌だ」というほど嫌になって…。上司は無口な人なので、会話のほとんどが彼女です。私に対する上司の態度もガラリと変わり、三人しかいない部署で私が孤立しています。    そんな状態が約半年続き体調を崩してしまい(胃痛、耳鳴り、不眠など)、席に一日座って仕事をすることが苦痛になりました。 「みんな仲良く楽しく仕事をしよう」という会社なので、このままでは自分が社内の雰囲気を壊してしまうと思い、年明けに退職届けを出しました。が、まわりの人が引き止めて、届けは受理されず。みんなの気持ちが嬉しくて、私も続けることを選びました。    でも、上から「二人が話さないようにさせるから、仲良くやってくれ」と言われ、それがプレッシャーになりました。それから二ヶ月以上たった今も彼女と話せないのはおかしい、と呼び出され「仲良くして」と言われます。ちゃんと話しているかチェックされていて、今はまわりの目が怖いです。苦手な人と話せない自分が「社会人として失格」なのではないかと、自分を責めてしまう毎日です。話さないといけないのは理解しているのに、どうしても彼女の声を聞いていると拒否反応が出てしまう。まわりの目がプレッシャーに感じたりするのは、やはり私がおかしいでしょうか?これは病気でしょうか…。  長文ですみません。

  • ストレスで倒れそうです転職すべきでしょうか(長文です)

    今の会社に就職して、一年半です。 以前は金融機関で働いていたのですが、年齢も若くないので、給料は安くなっても気楽で残業のないところをさがしていたら、丁度希望の求人があり、今の会社に入社したのですが・・・ 私ともう一人しかいない事務員が退職することになり、かわりにパートをいれることになりました。 仕事は経理なのですが、事務経験のない若い女の子が入社しました。 何事においてもわからないことばかりのようで、その上、上司(女性です)はなんでも私に仕事をふるので、私の仕事は定時が終わってから始めることができるみたいな毎日が続きました。 一年もたたないうちに、パートさんが退職することになり、上司も少しは事務経験のある人を今度は入社させると言っていたのですが、結局、入社したのは以前と同じようなパートさんで私の負担は増すばかり。 そのうち、体のあちらこちらに不調をきたすようになりました。特に最近は胃が痛くて眠れない日々が続くようになりましたが、やはりストレスが最大の要因とのことでした。心療内科も受診しています。 、で上司に体調をくずしているのでせめて、自分の仕事だけに専念させてほしいと言ったのですが、無理とのこと、新人さんを教えるのも私のほうが上手いし、上司も、経理のこと詳しくないので、やっぱり甘えてしまうと思うとのことでした。 私は明らかに体調をくずしているのに・・・ どうしたら良いのでしょう

  • 新卒で退職しようとする時の悩みです(長文です)

    今年の春に入社し、現在デザインの仕事をしています。 しかし、今の仕事内容、雰囲気がどうしても肌に合わず辞めようかと迷っている所です。 そこで辞めると言いにくい要因が沢山あり、それぞれが忙しい先輩に相談することも出来ない環境に居ます。 3か月本社で働いた後、本社とは遠く離れた県外のオフィスに、新卒の私と地元でどうにか見つけた全く未経験のアルバイトの子一人。 就職する際、サテライトへ私を配属するというのは了承していたのですが、その時流石に新人の私一人では不安すぎるので誰か社員を送ってくれるとの約束でした。 しかし結局本社の社員は来ることも無く、教育不十分で何も分からない私とアルバイトの子だけ。アルバイトの子は体調を壊し休みがちで、私一人だけのオフィスが続いた日もありました。 相当苦しくて、上司に何度言っても「どうしようもない。それにアルバイトの子を教育するのもお前の仕事だ」と突き放す始末。それか曖昧にごまかし「頑張ってくれ」と。 それでももっと自立だの勉強してスキルを上げろだのプレッシャーの毎日。残業、休日出勤の手当も言い訳をして一切払わない。 やっと地元で40代の中途採用の男性が入社しました。しかし彼とはそりが合わず喧嘩をしてしまう始末。 ジェネレーションギャップもあり、苛々してしまいます。もう無茶苦茶で、それでも何とか仕事はこなし残業をして帰る毎日。 辞めたいけど3人のオフィス(しかもアルバイトの子も辞めると言い出してます)私の専門学校とも繋がりの強い会社のため、何だか辞めにくい。 この場合、どうしたらいいのでしょうか・・・。 3月までは耐えてみようと思いますが、辞めさせてくれるかが不安でたまりません。 長々と失礼しました。どなたか意見を頂けるとありがたいです。