• 締切済み

1日2食にしたら偏食が直りますか?

doraneko66の回答

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.9

おいくつでしょうか? 年齢により変わります。 若い時って成長ホルモンとか活発で、ちょっとやそっと偏食では免疫力高く、代謝も高く老廃物も残りにくく 体調崩しにくいですが。。。 年齢ととも栄養かたでやっていけなくなります。 ホルモンも低下、代謝も低下、老廃物により 毒素も溜まって来ます。 その食事で済むのは、若い時だけですね。 30代後半、早い人なら前半から、体調もすぐしやすく それ以外の衰えが増えてきます。

関連するQ&A

  • 犬が1日1食しか食べてくれません

    3歳オス、シーズーなのですが、最近1日1食になってしまいました。 うちに来た時は1日4回くらい食べていました。生後3か月の時です。(かなりの小食でしたが。) それが成犬になった頃から偏食が始まり、小食なので栄養面で気になり、食べてもらえそうな物を試行錯誤して与えてきたんですが、ここ数か月かは夕方に1食しか食べません。 朝は食べないのですぐにお皿をさげていました。このことが原因かなと思いそのままにしておいても、夕方に食べています。 1日1食は腸に負担がかかると聞いたので心配しています。 食べる量は1食分です。なので、カロリーも取れていません。2食分あげても残すんです。 体は少し小さいですが痩せすぎではなくガッチリしています。活動的に動き回っているのですが、このままで大丈夫なのでしょうか。。寿命にも影響しそうで心配です。

    • 締切済み
  • 1日30食品目を取れないです。

    母が偏食で困っています。 時々心臓が痛いといいますし肩こりがして眠れなくなるといいます。日によっては午前2時ぐらいまでTVを見ます。 病院が嫌いです。 1日30品目食べると良いといいますが基本的に小食です。(牛乳系や洋食が好きなのですが食べたくない時は食べません。私としては規則正しく3食バランスを考えて食べて欲しいのですが)このような場合どうすれば不足した栄養を補えるでしょうか?色々なサプリメントなどを購入してもながつずきしません。 又夜更かしをどうすれば直せますか?

  • 1歳児の離乳食の偏食について

    現在1歳2ヶ月の男の子父親なのですが 最近ご飯(米)をまったく食べてくれなくて困っています。 離乳食は3回で1歳になったくらいまでは納豆ご飯などよく食べてくれていたのですが ココ最近口にいれても、べーっと舌ででしてしまって受け付けてくれません。 うどんやパンなどはよく食べて お昼の量が少なかった時などはおやつに肉まん(皮のみ)を与えるとほぼ具を残して食べ切るほどよく食べます。(その晩のお米はやはり受け付けない) 野菜などもあまり食べてくれず 栄養面が心配なので食が細い日は野菜ジュースなどで補うようにしています。 また、ミルクは1日トータルで500~600ほど飲みます。 以上が妻から聞いてる話で 妻が育児ノイローゼになりそうな顔をしていて心配なのでアドバイスでもして上げたいのですが、如何せん私も食に関して妻に任せっきりだったのでまったく解らず 知ったかのアドバイスをしても意味がないと思っているので こちらに質問させて頂きました。 行政で行われている育児相談も月に1度しかやってなく、さらに来月は近所は行われないということで、すぐに相談できそうな所がないのが現状です。 このような1歳児の偏食にはどうしたらいいでしょうか? また私の拙い文面で分かる範囲で間違った行動などありますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • あなたの偏食・変食

    私は卵は温泉卵が1番好きな状態です。 サラダや焼き鳥丼などに乗っけて割って食べるのが好きです。 好きなのでラーメンや焼きそばにも乗っけます。 だけどウズラの卵はゆで卵状態が好きです。 それで煮物に入れたものが1番好きです。 こんな感じで素材自体は嫌いじゃない、 食べられなくはないけれど、 焼いたら嫌、煮物なら好き! この調理法以外では食べられない、など、 あなたの偏食・変食を教えてください。

  • 1歳5ヶ月、断乳後の偏食&少食に困ってます…

    1歳5ヶ月の息子がいます。 1歳になりたての頃は離乳食をあげればあげるだけ食べて、食べすぎではないかと心配したくらい食べていたので、1歳2ヶ月の時に断乳し、離乳食のみになりました。 しかし、1ヶ月前くらいから急に偏食が始まり、ちょっと気に入らないとべぇっと吐き出し、今まで好きだったものも日によって食べたり食べなかったり… その上少食になってしまい、例えば今日1日は朝はトースト1枚とバナナ1本、牛乳。野菜スープを出しましたがそれは拒否。 昼は焼きそば4口、大学芋2口。夜は野菜と豆腐の味噌汁4口、ご飯3口、大学芋2口。 こんな感じです。 肉はよく食べるのですが、野菜やご飯はほとんど食べず、栄養の偏りも気になります。 こういう場合またフォローアップミルクなどを飲ませたほうがいいのでしょうか?? 偏食、少食の時期の乗り越え方についてアドバイスいただけたらうれしいです。

  • 1日2食?

    私は昔から1日1~2食でした 基本量は少なかったです 理由は食べたくなかったからです そして155cmの42kgで普通体型でした しかし一年前位に1日3食しっかり 朝食は必ず採らないと太るし 健康に悪いから駄目と 旦那や栄養士さんにひつこく言われ 言われた通りずっとそうしてきました 朝は特にお腹も空いてないのに 1日3回しっかり食事をとりました そうしたらなんと50~53kgを行き来 するようになりました 会う人にデブと言われます おまけに言い出しっぺの旦那まで 「ダイエットしろ!」なんて言ってます それに毎日だるいんです あと食べ過ぎで吐く様になりました 胃痛にも悩まされます しかし一度苦労して沢山食べる癖を 無理してつけてきたので (と言っても他の人と同じ量) やはり今は小食ではないです どうしたら良いでしょうか? 昔のように小食に戻すべきか 今の健康な1日3食で行くか迷っています

  • 偏食

    大人になった私ですがどうしても偏食が治せません。 そもそも偏食になるのでしょうか? 私が嫌いというか食べれるけど好んでは食べないのが にんじん、納豆、グリンピースだけだと思うのですが 親によれば日によって食べる物と食べない物があるらしいんです。 麺類はどうしても苦手で嫌いです。 麺類は全て苦手ではなく、ラーメン、そば、うどん、パスタ系が嫌いで ラーメンは食べれる日と食べれない日があります。 なぜラーメンはそうなるのかと申しますと、暑ければ食べない 寒かったら味噌ラーメンととんこつラーメンなら多少食べるんです。 そばは全く駄目で焼きそばを久しぶりに食べたら食べれましたが・・・。 うどんは味噌煮込みうどんなら食べれます。なぜなら実家が 岐阜県なので昔から食べていました。そうめんは多分食べれます。 パスタはミートソースならぎりぎり食べれます。 なので偏食を治したいのですが直したら太りそうで怖いんです。 私の家系は父親と私以外皆身長にしては標準より太っているからです。

  • 一日三食がベストなのか。

    世間では基本的に一日三食が推奨されています。 一日二食だと『体が栄養を蓄えようとして脂肪が増える』と批判され 間食を入れても『総摂取カロリーが増えて太る』と批判されます。 では一日に摂取する栄養素量が同じなら、三食よりも四食、 四食よりも五食の方がいいのでしょうか? それとも三食でなくてはならない理由があるのでしょうか?

  • 少食、偏食の猫っていますか?

    現在、1歳1ヶ月の猫です。 もともと少食気味な感じでしたが、11ヶ月ぐらいから少食、偏食が目立ってきて心配しています。 最近では、1回に食べる量が、6ヶ月の頃より少ないと思われます(カレースプーン2杯~2杯半程度)。それに、幼猫の頃は皿に入れた分を全部たいらげていたのに、今はすぐ残します。また、一度残したものには二度と口を付けません。 そんなふうなので、それまでは一日2回のメイン食餌とおやつ少量でしたが、今は、少量ばかりを一日4~5回与えています。(こんなやり方も良いものかわかりません) 飽きないようにいろいろな種類を用意していますが、とにかく少食偏食です。 体重は約4kg。とりわけ痩せているとか、小さいこともありませんし、元気で食欲もあります。また、室内飼いなので、他で食べることはありません。 やはり猫でも人間のように少食や偏食はあるのでしょうか?そして、その程度の受け止め方でよいものでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 偏食なのですが、ダイエットがしたいと思っています。

    偏食なのですが、ダイエットがしたいと思っています。 現在164センチ、47キロなのですが、最近体が重く、もともと弱い膝の調子も悪いです。 原因を考えると、やはり太ったことだろうと思いまして、3~5キロほどダイエットをしようと思っています。 ただ偏食・小食気味で、 ・鳥肉以外は食べられない ・野菜もあまり食べられない(特にきのこはだめ) ・甘いものは好き(パイはだめなど種類にもよる) ・水、牛乳は飲めない(牛乳はココアなどにいれると飲める) ・基本的には食べるのが好きではない もっと色々とこまかく条件はあるのですが(卵焼きはOK、生卵NGなど)、 偏食でもできるダイエットはあるでしょうか? まず偏食を直せ、と言われそうですが、嫌なものを無理やりに食べても噛んで飲み込んでる途中から気持ちが悪くなって吐いてしまいます。 それはそれで痩せるかもしれませんが、健康に悪い上、楽しまないで食べても栄養になりません。 現在、美術科なので座ってばかり、家の趣味も手芸など座り仕事ばかりです。 家でも勉強したり美術課題をやったりで1日の自由な時間はほとんどありません。 一応、腹筋を毎日数十回したり、通学にエスカレーターを使わず階段を使ったりなどをしているのですが、さらなる効果が欲しいです… なにか良い策があったら教えてください。