• 締切済み

年間休日72日でほぼ毎日9時間働いています。

ngwaverの回答

  • ngwaver
  • ベストアンサー率26% (323/1202)
回答No.1

>時間の確保 それだけの時間働いて月給8万円というのは最低賃金を下回っている違法な職場だと思いますので、やめて合法な仕事をしましょう。そうすれば時間が確保できます。 >日々のストレス発散 時間が確保できれば、好きなことができますので、ストレス発散できるでしょう。

関連するQ&A

  • 毎日同じ繰り返しでも成長ってできますか?

    平日は仕事するだけで精一杯で 休日は家の片づけや掃除や料理の作り溜めや買い物をするだけで精一杯で 成長の時間がありません。 毎日同じ繰り返しでも成長ってできますか?

  • 1年間付き合った彼女と別れました。4年生です。

    お互い一年間も長い期間付き合った経験がなく、相性の良い二人でしたが、約1週間前彼女と別れました。 主な原因はお互い就活生で、二人とも余裕がなくなったことです。別れの危機は何回かあり、なんとか乗り切ってきましたが、今回はだめでした。 彼女は落ち込みやすく、ネガティブな性格で、そんな彼女を私はいつも励まし、支えていました。しかし、最近になって、私も就活や家族のことで色々悩み、落ち込み、自分のことで精いっぱいで、彼女を支えることができなくなりました。 そんな私を彼女は見て、支えようと頑張ってくれましたが、それでも、私は元気にはなりませんでした。 彼女自身も就活で悩み、自分のことで精いっぱいで、余裕が無いはずなのに、私を励まそうと頑張ってくれていることに、申し訳なく感じました。 このままでは、お互いのために良くないと思い、彼女のことが好きだから、私から別れを告げ、別れました。 「今まで幸せをたくさんもらって、私が落ち込んでいるときはいつも励ましてもらっていたから、力になりたかった。でも、私は何も力になってあげられなくてごめん。本当に好きでした。今までありがとう。」と彼女は泣いていました。 恋人を振って、こんなにも辛い思いをしたのは初めてです。 現在は、仲の良い友達として接しています。でも、私はまだ彼女のことが好きです。 お互い就活が終わり、気持ちに余裕ができたら、告白したいと思っています。 また付き合える可能性はありますか? みなさんの意見を聞かせてください。 補足:先々月に、就活の忙しさが原因で、好きという気持ちが付き合った当初より落ち着いたと言われました。

  • 毎日時間があればいいのに

    私は営業をしている24歳です。 遠距離のため、時に帰省に2時間はかかります。普段は1時間ほどですが。 最近、仕事から帰って風呂入るといつも8時くらいになります。 しかし、今日は高速を使う選択枝があったため、350円で30分の時間を得ました。つまり早く帰れました。ご飯を食べ終わったのは8時でした。 いつもより一時間も早く帰れたのはこんなに余裕があるのかと、今日は幸せでした。 時は金なり。この言葉が身に沁みます。 質問ですが、350円の高速代で30分早く帰れるとしたら払いますか? ただし、遅く帰るときではなく逆に早く帰れるときにです。 私は少し高いかなとは思います。

  • 数時間後に彼女に会います。至急お願いします。

    どうかアドバイスをお願いいたします。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=893888 その後今までのことを思い返して、 彼女との付き合い方、自分の生き方 で間違っている部分に気付き、 精一杯前向きに努力してきました。 そういう姿勢をメールで伝えたりして、 彼女も喜んでくれていました。 とても嬉しく、またやり直せるという希望も ふくらみ、彼女を幸せにできる男になる 努力をしてきました。 そして今日会って話をすることになっているのですが・・・ つい先日頑張って挑んだ試験に合格して それを報告したのですが、 それまで頑張れ、本気で応援しているよ 等と言ってくれていたのに、 おめでとうの返信をしてくれないのです。 期待を持たせないために、わざと言わないという感じです。 メールの内容も何か急に冷たい内容に なりました。 やはりもう違う男性がいるような気がします。 新しく好きな人が出来ても、元彼に 本気で応援している等と言えるものでしょうか? 一度このような苦しみを味わったからこそ、 今は他の誰より彼女を幸せに出来る自信があります。 私は自分から振ったことが無いので分からないのですが、 振ることによって相手が成長してくれたら、 更にいい関係が築けるという 考えは振った側にもう生まれてこないものなのでしょうか? 今まで会って気持をしっかり伝えると考えていましたが、 急に不安になってきました。 彼女とよりを戻したいです。 今すぐでなくても、何年後かでもいいので 彼女と幸せになりたいと思っています。 彼女に何を伝えればいいでしょうか? 数時間後に彼女に会います。 どんな一言でもいいですので、 後押しして頂けるアドバイスをお願いいたします。

  • 友達の幸せが素直に喜べない。

    私は26歳の女性です。 親友(26歳)にやっと念願の彼氏ができました。その事を素直に喜べないことに苦しんでいます。 彼女は三年近く彼がいなく、恋愛でもかなり苦労してきました。 彼女に幸せになってほしいと思いいつも応援してきました。 そんな中、私が客観的にみてもステキな男性と、 結婚を前提としたお付き合いを始めることになりました。 私、とっても幸せ!嬉しすぎて涙がでる!!などと、最大に喜んでいる彼女をみて、 今まで本当に幸せになってほしい、って応援していたはずなのに、 幸せいっぱいの話を聞き、落ち込んでいる自分がいます。 彼女に対してではなく、自分を顧みて落ち込んでおります。 苦しくて連絡を取れないほど落ち込んでしまいました。また、そんな自分を恥じています。 私は現状としては、自分に余裕がありません。 というのも、転職活動真っ只中で、恋愛も好きな人はいますが、 まだ振り向いてもらうには時間がかかりそう。 自分に余裕がないと、人の幸せを手放しに喜ぶことはできないもんだなーと実感しています。 これは、自分が喜べるようになるまではしばらく距離を置いたほうがいいのでしょうか? 同じような経験をされた方、克服した方、そうでない方でも結構ですので アドバイス頂けますでしょうか。

  • 中学生の頃から15年間毎日吐いているのに

    15年間毎日わざと吐いていますが、 体重も標準のまま 歯も普通 肌もキレイ 髪も健康で白髪さえ生えない 友達も彼氏も常にいて、家族とも仲がいい。 ただただ、自分が一番になりたいだとか、なれないことにイライラして指を突っ込んで吐く。 可愛いとかキレイ て言われたい 好きと言われたい 人前ではイイコぶってこんな発言はいわなく、どちらかというと明るく元気で無邪気な子を演じる。 わたしは自分がだれなのかわかりません でもすかしてるし、まともなふりをしています。 正直病院もいく必要はないと思っています。お金かかるし 占いも手相も心理学者もカウンセラーも 全部お金儲けのインチキな仕事だと思っています。 本当の私のことを当ててきた人はいない。 明るい 悩み事ない 人を幸せにできる よく言われます。 全くちがう。 私はもうこのままなのでしょうか。

  • 毎日、苦しいです

    思い通り、と言うよりは、自分が思い描いてきた生き方と、今の堕落してる自分の差を比べて、落胆と絶望(?)のようなループから離れることが出来ません。 お仕事では、直々の上司と上手くコミュニケーションが取れず、入社して以来、悩んでいます。 入った当時から、初めて携わることばかりなので、勉強意欲は高かったのですが、難しい用語を並べるだけ並べて中身が伝わってこず、そこに対する質問をすれば、みるみる顔が強張り、感情的になり、一日中、わたしに対して怒っています。 仕事が出来ても、眉間に皺を寄せてうざったそうにされたり、わたしの悪口を色んな人に言っていたり、仕事に関する疑問があって、丁寧に質問してみても、結局答えになってなくて頭を抱えてしまいます。 その上、「何で出来ないんだ」「俺には出来ない意味が分からん」と、圧力を掛けられてしまい、「何で出来ないんだろう」と思い悩んでしまいます。 軽蔑な目で見られますし、もうすぐ入社して3年目になりますが、何一つ理解が出来ず、胸苦しい毎日で、 こっそり同業の方に仕事内容について質問すれば、上司がそこにわざわざ入り込んできて、違う話に切り換えてきたり、「俺に聞けって言ったろ」と物凄い勢いで言われます。 わたしは、わたしの理解力がないことを分かっているので、自分なりにやっても、どうにも手回しが出来ず、胃が荒れたり、生理不順になったり、毎日涙が止まらず、今、今が怖くて眠って明日がくるのが怖いです。 また、プライベートでも、恋人だと信頼してた人には、「お前がもっと俺好みで、可愛かったら付き合える」や「女なら誰とでも抱ける」と言われてしまって、別れて付き合って長年繰り返してきたせいか、終わった今もその言葉に苦しみます。 「自立した女が好き」 彼がそう言って別れたその後のわたしは、自立ところか、 上司との関係に悩み、仕事の良さを感じず、恋愛なんて怖くて出来ないのに、寂しさと辛さが増して、 女性として大事な肌、凛とした瞳も、気付けばボロボロ、死んだ魚の目ってこんな目なんだ、と鏡を見て悲しくなり、 家族からも圧力をかけられて、 「お前は逃げてる」「この仕事逃したら、お前は駄目になる」「1人暮らしなんてしたときは、お前死ぬだろうな」と言われる度、心が死んでいくのが分かって、 女性としての幸せって何だろう、わたしの理想としてた生き方はこんな苦しいのじゃなくて・・ 本当はバリバリこなすキャリアウーマンのようになりたいんじゃない。 ただ、愛してくれる、自分も愛せて個々が素敵に生きていける、 幸せな奥さんになりたかっただけなのに、 仕事に悩んで、肌も体調も、崩して、無理して笑う意味はあるの? と辛くなって、今、塞ぎ込んでいます。 明日もお仕事です。 自分のために休みたい、けど、不安な気持ちから抜け出せません。 外出も、出来ればしたくない。 涙が出てしまうからです。 だからと言ってずっと塞ぎ込んで布団に潜っていたいわけじゃなく。 わたしは、どうかしてしまったのでしょうか・・?

  • 育児休暇中の過ごし方

    赤ちゃんも2ヶ月になり眠ったり授乳の感覚も長くなり少し余裕がでてきました。赤ちゃんとの毎日は心が温かくなることが多くとても幸せです。その反面時間に余裕が出てきたからか、会社のことを考えてしまいます。会社の人たちとのどんどん開いていく力や経験の差が不安でたまりません。子供とのべったり楽しい時間はこの今しかないと思って今は仕事を考えずに子育てに専念しようと思ってもどうしてもあせって、中途半端に本を読んでみたりしてしまいます。1年休暇を取れるので本当に恵まれているし、今の時間精一杯子供と接したいと思っているので育休を早く切り上げるなどは全く考えていません。そこで出産後仕事に復帰された方に質問なのですが、どのような育児休暇を過ごされていましたか。また、私のように不安はありませんでしたか。どうぞアドバイスよろしくお願いします。

  • なぜみんな嫌々毎日8時間も働いているんでしょうか?

    子供の頃から疑問に思っていることがあり、それはいまでも解決していないことがあります。 なぜみんな嫌々毎日8時間何十年間も働いているのでしょうか? 朝、電車に乗っているサラリーマンを見て感じるのですが、とても皆さん憂鬱そうな顔をしています。 働いているほとんどの人は嫌々仕事をしていると思います。 生活のために、仕方なくという人もいるかも知れませんが 自分が幸せに生きることを考えると、人生の殆どを嫌なことに費やすのは、とても重大な欠陥ではないでしょうか? 毎日やりたいことをやる方が充実した人生が送れるに決まっています。 しかも、やりたくないことをやらないでいいように改善しようとすらしていない人がほとんどのように思います。 生活のための他に、社会のためという意見もある思います。 本当に社会のためにと心から望んでいるのであれば、それは嫌々ではなくやりたい仕事になっていないとおかしいと思うのです。 やりたいことをやるというのは、ニートみたいに家で引きこもっているとか、毎日ぐーたらするとか、海外でのんびり贅沢に暮らすそういうイメージを持っている人もいるかも知れません。 数カ月はそういう生活も楽しめるかもしれませんが、絶対飽きると思います。 嫌々ではなく心からやりたいことを追求したとしても結果的に人々の何かに役立つところに行き着く場合がほとんどではないでしょうか。

  • 別れ話

    先日、彼氏に別れたいと言われました。 お互い大学生です。 理由は、大学も忙しい上にもうすぐ大事な試験があり、自分で精一杯で余裕がないということでした。 直接会って話しましたが、彼は悲しいと泣いていて、どうして泣く?と彼の本当の気持ちがわかりませんでした。 他の人の方が幸せにしてくれる、会えないのに付き合っているのが申し訳ないとも言われましたが、私は彼の1番近くで夢を応援したいです。 別れ話の理由が冷めたではないのに、なぜ別れなければならないか分かりません。 また、これからのことはわからないのに付き合っていけないと決めつけるのも嫌です。 話し合いは平行線だったのでお互いちゃんと考えてまた話し合いをするのですが、私が別れを受け入れなければならないのでしょうか。 私は好きなので、別れたくないです。