• ベストアンサー

毎日時間があればいいのに

私は営業をしている24歳です。 遠距離のため、時に帰省に2時間はかかります。普段は1時間ほどですが。 最近、仕事から帰って風呂入るといつも8時くらいになります。 しかし、今日は高速を使う選択枝があったため、350円で30分の時間を得ました。つまり早く帰れました。ご飯を食べ終わったのは8時でした。 いつもより一時間も早く帰れたのはこんなに余裕があるのかと、今日は幸せでした。 時は金なり。この言葉が身に沁みます。 質問ですが、350円の高速代で30分早く帰れるとしたら払いますか? ただし、遅く帰るときではなく逆に早く帰れるときにです。 私は少し高いかなとは思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

お金というものは何かを買うものです。 貴方は350円で30分の時間を買った。 人を使うときも時給でしょ。 600えんなり800円なり払って、人の手を借り 3000円や5,000円の利益を得る 粗利が2000円あるとしたら、そこから自給分引いた分が利益。一人でやったらそんな利潤すら出ない 50万円の仕事をするのに、移動し1万円なんて爪の垢ほどの出費です。 金は事故と押しして更に稼ぐものです。ただ貯金箱にいれた銭はただの金属片にしかなりません。 私は1日を22時間の銭儲けと 1時間の便所や食事 45分の睡眠でもう何年も暮らしています。 睡眠は何十年かけてここまで削ることが出来ました。もちろん利益は大きいです。 金は稼ぎ直すことが出来ても時間は稼ぎなおすことは出来ません。 貴方にとって350円が、後の生活に350円以上の利益かどうかは1にtに労働対価を時給割すれば 簡単にわかります。車を運転する30分 それは何もしなければタダの浪費なのですよ。 英会話教材でも利くとか、ラジオのニュースに耳を傾けて自己投資の利益なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

毎日帰省はしません。お盆と正月だけかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.1

払います。 40キロを30分早く帰るために900円払って 首都高使います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年間休日72日でほぼ毎日9時間働いています。

    年間休日72日でほぼ毎日9時間働いています。 本当に辛くて涙が止まりません 自分の好きなことややりたいことができず、毎日寝る時間を確保することで精一杯です。むしろそれすらもままなりません 服や靴も見たいし、マスクだって欲しいのに 美容が大好きなのですが今日久しぶりに自分の爪を見ました それほど、余裕のない状態です 時間がない、を言い訳にしたくありません 時間は作るものですから でも流石に、どうやっても自分の時間を作れません そんな中でも、隙間時間を使って毎日スクワットして髪のケアも怠らずにしていますが本来ならもっともっと丁寧にやりたい、大好きな料理もしたい コンビニの冷めた添加物だらけのご飯ばっかりで頭おかしくなりそうです。 また、出会いもなく、むしろ友達の恋のキューピット役になっており、幸せになって欲しいと心から応援しているけど私は?と思ったりもします 毎日頑張ってる、毎秒頑張ってる 私だって、応援する側ではなくされる側に回りたいのに これを書いたら嫌われるかもですが、私って本当に美人で肌も綺麗でコミュ力もあるんです。堀北真希に似てるとよく言われるくらい、肌も真珠みたいと褒められますし胸だってEカップ、料理上手褒め上手 正直、男性が求めるもの全て持っていると思います まぁ、そんなことどうでも良いんですが 今は彼氏とかよりも自分のことで精一杯ゆっくり寝たい、買い物もしたい 本当は恋愛で幸せにもなりたいなんて、少し思ってます 今日は本当にしゃっくりあげるくらい涙が止まらなくて辛くてどうしようもありません こんなに頑張って働いてるのに、給料も8万円しかもらえませんでした 今日は21時半まで仕事で、また明日というか今日、6時30分起きです7連勤目 多分、ほとんど眠れません こんなこと書いてる暇あるなら寝ろよ、とここまで読んで思うかもしれませんが、今日は、もうどうしても、涙が止まらなくて、どうしようもないんです ここだけでも褒めてください本当に辛くて どうやっても、心に余裕が持てません どうすれば時間の確保と日々のストレス発散ができるか教えてください。

  • お風呂の時間帯について

    皆さんは何時にお風呂に入りますか? 私は18時に入ろうと思ってるんですが18時に入ったらその後ご飯を食べたりなどをしたら普通はトイレに行かなくてはならないのでお風呂に入った意味がないような気がします。 逆にご飯食べ終わったあとに入ったとしてもやはり自然にトイレは行きたくなるので毎回夜更かし三昧です(^_^;) いつも深夜の1時や2時に寝てしまいます。。 早寝の人は一体何時にお風呂に入って寝てるんですか?? ちなみに私は23時ぐらいに寝たいと思ってます。

  • ご飯の時間

    子供の昼寝の時間がずれて 14時のミルクが17時前になってしまっていつもは18時にご飯で20時過ぎにお風呂だから どうしたらいいか困ってます(;ロ;) 時間がずれて困った経験のある方いい方法教えてくださーい!!!

  • 毎日頭痛がして長時間寝てしまう

    ここ一週間、毎日頭痛がします。同じような痛みで6時間目と1時間目に大体痛くなります。学校ではいつものことだと思い頭痛薬は飲みません。帰宅してもあまりにも痛くなければ放置できる程度です。しかし、やはり疲れがたまっているのかソファーに転がるとすぐ寝てしまいます。20時頃にソファーで寝てしまうと目覚めるのが0時くらいです。それからお風呂入ってなんやかんやで2時頃再び寝るって感じです。でもそれは体にとってよくないんですよね。私も学校から帰ったら色々やりたいこととかあるのですが疲れで休憩しちゃうとすぐ寝てあっという間に長時間を奪われてしまうのでどうしたらいいか分かりません。効率よく疲れが取れる方法はありませんか?

  • 銭湯などの営業時間について

    近くの銭湯は、営業時間が夜中の2:00までとなっています。そんなに遅く行ったことがありません。2時に店が終わりと言うことは、2時前までに入店しておれば、ゆっくりとからだを洗って出てこれると言うことでしょうか。それとも、2時頃には、出られるような時刻に入店しないといけないのでしょうか。 同じお風呂でも、ソープだと、10時ぐらいに行っても混んでいると、今日は時間的に無理なのでと断られることがあります。

  • 幼稚園から帰ったら毎日公園に行きたがり、困っています。

    幼稚園にも少し慣れてきたかなとは思いますが、 幼稚園から帰ったら必ず100%公園に行きたい~と言いだします。 勿論、毎回付き合って公園に連れて行ってるのですが、 出来るだけ早く帰ってきて、食事をさせて、お風呂も入れて、としたい所なんですが、 公園から帰ってきたら、睡魔が来るらしく、 眠たい~とご飯も食べずに寝てしまう事があり、困っています。 食事も公園から帰ったらすぐ食べられる様に準備もしているのですが どうにも眠くなるみたいで・・・ 私は幼稚園から帰ったら、もう公園には行かず、 部屋で遊ばせて、5時頃には食事、7時にはお風呂に入れたいのですが、 なかなか思う様にはいきません。 どうやったら公園に行かせない様に出来るのでしょうか。 一度、今日は公園行くの、辞めてお部屋で遊ぼう、と言うと ギャーギャー泣きわめき、虐待でもしてるかの様に泣かれて、困ってしまうのです。 本当に、しょっちゅう晩御飯も食べずに寝てしまい、お風呂も入れなくなり、 悪循環になってる気がします。 何かいいアドバイスがありましたら、どうぞよろしくお願いします。

  • 毎日がつまらない・・

    時々、毎日がとてつもなくつまらなく感じる時があります。専業主婦で現在4カ月の子育て中の25歳です。 家族3人で何の問題もなく平凡に暮らしています。 土日は旦那と家でゆっくりしている事が多く平日はお弁当作って掃除して洗濯して昼寝して夜ご飯作ってお風呂入って寝るの繰り返し・・家計はぜいたくをしなければ余裕はありませんが生活費は足りるくらいの普通です。 私は友達とも頻繁には遊ばない人で趣味も特にありません。今はもしお金がたくさんあってもやりたい事というのは特に思いつきません。 なんか先に対する夢、希望や楽しみって思いつきません。よく平凡=幸せと言いますが、本当ですか?私は周りによく「幸せだね」って言われて漠然とそう思うけれど、いまいち面白くない毎日でつまらないと感じてしまいます。かといって何があればおもしろいと感じるのかすらわかりません。これってぜいたくな悩みですよね。

  • 時間がないと愚痴る彼女にしてあげられることは何

    長文になりますが、よろしくお願いします。 現在、同棲している彼女が朝起きたときや夕食後に決まって「時間がない」、「何もできなかった」と愚痴?っぽく独り言のようにつぶやいています。 仕事が終わり、帰ってからご飯を作ってくれているため、夕食の時間は20時頃、片付けなど含めれば9時までかかっていると思います。その間に僕はお風呂の準備や洗濯物の取り込み、布団の準備、お風呂に入るなどして、負担は少ないですが家事の分担をしています。 結局2人で落ち着くのは22時頃となるのですが、それが不満なのか、質問文のように話しています。 その割に皿洗いなどは手伝いを申し出ても断る、忙しいときに食事を用意しておこうか提案しても断るといった、何とも矛盾しているように感じる態度ばかりです。 彼女に「時間がない中、いつもありがとう、ご飯美味しいよ」と声をかけたりしてみましたが、機嫌が悪いかのようにムスッとしていたりします。 皮肉っぽく聞こえてしまっているなら、どう声をかけてあげるべきだったのでしょうか? それとも、断られるのを承知で夕食をこちらで用意しておくぐらいの方がよいのでしょうか? 何度も同じことを話し、こちらの提案を断っておいて、愚痴るのであれば、もう食事も作らなくてよいと開き直ろうかと考えてばかりです。 同じような経験をされた方や考え方をしている方はいらっしゃいますか? こういったときはどう対処してあげるべきなのでしょうか?

  • お風呂は必ず毎日?(二ヶ月目)

    いつも主人か私のどちらかが洗い、 どちらかが待機して身体を拭きミルクというやりかたをしてます (そのご、4-5時間ほど長く寝てくれます) 今日は出かけてて疲れた為、主人がもう今日は風呂はやめようと 言いまして…。明日朝俺が入れるから…と。(彼はめんどくさがり) そのせいかやはりグズリ寝てくれなかったので 私が一人で赤ちゃんバスで入れました 泣きわめかれて、全然洗えませんでしたがその後ミルクを飲ますと 寝てくれました 夜入れないで朝入れると、今までの良いリズムが 赤ちゃんの中で崩れてしまいそうなのが怖かったというのもあります。 入れてる所を主人にみられたので、嫌みったらしいなーと 思われたかもしれませんね で、何が聞きたいのかというと ・この時期、お風呂を入れない日もあっていいのでしょうか (具合が悪そうな時は除く) ・お風呂に入れない、または時間を大きくずらすことで 赤ちゃんが夜寝てくれなくなったという経験された方はいますか? 神経質になりすぎかなとも思いましたが やはり入れないと赤ちゃんの眠りは浅かったような気がします 私一人でも入れれるようになるのが一番ですね

  • 働きながらの資格勉強の時間の確保の仕方教えてください。

    営業職しています。帰りはだいたい22時くらいになります。 こういう場合、帰宅して風呂、ご飯などで時間とられてなかなか 勉強できません。 本も読みたいし、リフレッシュもしたい、趣味もしたいと思うのですが こう考えてるうちは試験に合格しないですか? みなさんも勉強中は趣味や本を読んだりしなかったですか?