• ベストアンサー

同じ賃金で楽な仕事だけの人、大変な仕事ばかりの人

tzd78886の回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.4

不満があるなら更新しなければいいだけのこと。どのような仕事に振り分けられるかはほとんど運です。

olololol
質問者

お礼

運ではありません。スキルなどを見て毎日決められます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 同じ仕事でパートの時給が違いすぎ。知恵を貸してくだ

    さい。 昨年、会社が派遣社員を有期雇用者(パートタイマー)にしました。 その時、派遣時の時給のまま雇い入れたので、もともと直接雇用で働いていたパートの時給との差が300円以上もあり、納得できません。 時給は高いわ、福利厚生は十分だわ、ボーナスはあるわで、いいことづくめの元派遣たち。 わたしは15年以上も働いて15年で昇給がたったの120円ほどなのに、職歴4、5年ほどの人のほうが なぜ?という思いです。 仕事はいわゆる一般事務職で仕事の内容に差はありません。 能力が劣っているともおもえません。 ただ就業時間が元派遣パートは正社員と同じ時間、私たちはそれより1時間20分短いという違いがあります。 以前、会社側に時給が違うことを訴えたのですが、うやむやにされました。 ですが、会社も二重賃金はマズイなと思っているフシもあります。 また短時間パートは私を含め、正社員と同じ時間働いて、条件を元派遣と同じにしてもらっても かまわないと思っています。 私たちの時給を上げるということだけでなく、元派遣たちの時給を下げるということもいれて 時給の差を解消してもらうには どのように会社に話を持っていったらよいでしょうか。 こちらの要求を拒否できない根拠のようなものがほしいのですが。 法律とか規則とかないでしょうか。 円満にじょうずに交渉したいのです。 お知恵を貸してください。

  • 業務内容の変更で賃金を割り増しにしてもらえる?

    雇用契約書がない場合。 私の同僚パートA(3ヶ月)は、業務内容の変更を会社から依頼されました。朝の2時間前後を派遣の人と一緒に、作業にあたってほしいと言うことです。Aはあまり深く考えず、「はい」と答えてしまいました。 一週間ほど、派遣の人と作業にあたっていたのですが、別の同僚から、あれは派遣の仕事だから、派遣の賃金をもらっておけよ、なんて言われたらしく、あれこれ考え始めた様子です。 直接相談を受けたわけではありませんけど、ちょっと気になったので質問させて下さい。 ポイントとしては 1.パートの時給900円、派遣の日当からの時給換算1062.5円です。 2.派遣のその作業は、パートは通常していない。よほど暇なとき、だらだらやるぐらい。 3.「はい」と答えた当時、賃金についての話はしないまま、一週間すぎている。 4.パートの雇用契約書はありません。 こういう場合って、交渉したら会社は派遣の賃金を支払わなければならないのでしょうか?

  • 同一労働同一賃金について

    今年から、同一労働同一賃金と言われてますが、果たしてどれだけの会社が取り組んでるのでしょうか? 私が勤務するパート先も、正社員で応募したが人が集まらなかったという理由で、パートで採用しています。 ですので、仕事の内容は、社員がやっていた内容と同じです。 なのに、時給も社員の時給換算額とは程遠いです。もちろん寸志やボーナスもありません。この制度は表向きのものであって、実際には期待できるものではないのですよね。この制度を採用されてる会社の方、同一賃金に変わった方、ご意見をお願いします。

  • 同一労働同一賃金について

    昨日TVで社員と同じ仕事をしているのに給与が違うという元派遣のかたが不満を語っていました。 僕の認識ではほとんどの派遣さんは社員さんと比べて責任も仕事内容も簡単なものしかしてないケースがほとんどというものでした。 (中小企業の派遣さんは確かに社員の代わりってケースもあるんでしょうが・・・) うちの会社のケースを見ても派遣さん自体は同じ仕事をしているといっていますが仕事の大方針を決めたり事務作業でない要部分の多く(ここが一番きつい仕事と思ってるのですが)は社員が携わっています。 実際のところ世間一般ではどうなんでしょうか? うちの会社にしてもできの悪い社員は確かに派遣さんと変らない仕事内容とは思いますが、普通の社員は明らかに派遣さんとは仕事内容が異なってるケースが多いのではと思っています。 同一労働同一賃金は仕事内容毎に給与格差をもうけることが前提となると思いますがそうなった場合、製造業のラインなんかのように代替性のきく非専門職は結局その職種の賃金が下がるので社員と派遣の給与格差はなくなっても専門職種との給与格差は依然として残ることになると思います。 そっちは格差としての問題ってことにはならないのでしょうか? 僕としては同じ会社でも大変な仕事と楽な仕事があっても給与体系が一緒って今の現状のほうがおかしいとも思ってますので職種ごとの差をもっと細かくつけてもらったほうがいいと思っています。 同一労働同一賃金になっても職種間の給与差がでるだけで会社の給与支給総額は換わらないんでしょうね。

  • 派遣会社と直接雇用アルバイトの賃金の差って??

    派遣会社と直接雇用アルバイトの賃金の差って何ですか?? 短期バイトがしたくて求人情報誌を見ていました。 派遣会社の催し物販売補助・時給900円+交通費+皆勤手当て 某百貨店の催し物販売補助・時給740円 似た期間だったので派遣会社に登録しました。 すると、仕事内容は「某百貨店の催し物販売補助」(同じ) だったのです。 派遣会社から紹介となると、百貨店側にも紹介料などかかりそうですが、 何故同じ仕事なのに派遣会社を介した方が時給が高いのでしょうか??

  • 看護士の賃金って安くないですか?

    29歳の技術系職の者です。 好奇心からリクナビであらゆる業種の賃金について調べていたところ、 「なぜ?」と考えずにはおれない業種がありました。 看護士・准看護士などです。 ひどいのになると派遣会社の時給で1100円、 夜勤が含まれるもので1500円程度のようでした。 常に人手不足の業界と聞き及んでおります。 また、専門性のある仕事のため誰がやってもいい業務ではないはずです。 1100円って事務系派遣会社の単純作業の賃金とかわらないわけで、 それを考えるととても彼らの仕事は報われているようには思えないのです。 ちなみに私の業界ではなんの資格も免許も経験も無くても人を受け入れるケースがあります。 そんな彼らの替わりはいくらでもおり、人手不足の業界というわけでもありません。 それでもアルバイトの場合、時給1700~2000円が相場となっております。 業界や世の中の仕組みというものがあるのでしょうが、 それにしても人の命預かる仕事で対価がこれでは彼らもやりきれないのではないでしょうか。 看護士による医療事故と結びつけるのは言い過ぎかもしれませんが、 モチベーションはまず上がらないだろうとは思います。 果たしてこれは稀なケースを目の当たりにしているだけなのでしょうか? それとも看護士はおおむね潤っているのでしょうか。

  • 同じ給料で楽な人とハードな私と

    私の勤務が終わる時間と同じ時間に終わる人は、私とあと三人(男性二人、女性一人)います。(それ以外の人は私たちより一時間早く帰ります。) その三人が最後の一時間、 雑談し手を止めたり、楽な仕事をしています。 私は勤務が終わるまでにやりおえないといけない仕事をやりますが、一番ハードです。 男性二人が楽な仕事をゆったりしていること、私のやる仕事をそのうちの男性一人にははっきりやらないと断られたこと、そのうちの別の男性一人と女性一人には頼むと嫌がられたり断られたり適当に仕事されて困ったことで、あきらめましたが、私一人ハードに仕事していて、悲しくなります。 社員はみな私一人を常に期待し、きちんとやらないといけません。みんなが楽な仕事をしている中、私だけそのハードな仕事を言われりします。 社員にはあの三人には無理だろと言われたこともあります。 こんな状態でもストレスを感じずに仕事する良い方法、楽しい方法はありますか? 今は先輩方に愚痴を聞いていただいていますが、いつまでもそれは無理なので、楽しくするしかないかなと思いますが、体はしんどいですし、同じ給料で楽な人三人とハードな私とおかしいなとか思ってしまいます。

  • 賃金が支払われるのか不安です

    先週からパートをしていますが、今週いっぱいで解雇されることになりました。試用期間中ですし私としてもここの仕事はあんまり合っていないかもなぁ…と思っていたので仕方ないと思っているのですが、働いていた分の賃金が支払われるのか大変不安になってきました。というのも働き始める際に賃金はどう支払われるのか(現金なのか、振り込みなのか)の説明が全くなかったことと、解雇を言い渡された昨日も全く賃金の話が出てこなかったことからです。時給いくらでスタートするかの話は出たのですが…。 このような場合、仕事先に直接尋ねてもいいものなのでしょうか?聞くべきとは思うのですが、図々しいと思われたら嫌だな、と思うと聞きづらいです。また、もし待っても支払われる様子がない場合、どこか訴えることのできるような機関はあるでしょうか?それとも、試用期間中はタダ働きのようなものなのでしょうか? ちなみに、仕事先は個人のクリニックです。パートで働くこと自体初めてなので、どうすべきか困っています。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • パートの賃金

    色々とお尋ねします。私はパートとして雇われています。時間は○時から○時で時給は△円です。パートには残業代はつかないのが普通ですか?私自身毎日30分から一時間ぐらいは時間外でも仕事をしていますが賃金に含まれていません。もしかして一時間単位なのかな??と思ったり・・・。つかないならその日の仕事を残したまま時間ぴったりで切り上げた方がいいのでしょうか?上司はその日の仕事はその日に片付けろ・・・といった感じなのですが。私もそれはそうだなぁと感じていますが。また昼の休憩は30分なのですが一時間休憩始めの一ヶ月はちゃんと賃金が30分で計算されていましたがその後は休憩を一時間をとったことになっています。こういうのはあきらめるしかないのでしょうか?

  • 最低賃金

    教えてください! 各都道府県に最低賃金が 設定されていると思うのですが バイトやパートだと 平日と週末で時給の違う 職場もあると思いますが、 週末は最低賃金以上で 平日は最低賃金以下だと 最低賃金法違反にはならないのでしょうか?? 労働監督署に相談したほうがよいですか?

専門家に質問してみよう