• 締切済み

色んな感情でぐちゃぐちゃです

色んな感情が入り混じっており、こちらで質問させてください。 わたしには同じ職場に付き合って2年の彼がおります。 わたしが今年異動になって、後任でわたしの後輩が彼と同じ場所で働くことになりました。 後輩はすごく良い子で、12歳年下ですがわたしも話が合うし、彼ともすぐ意気投合したようです。 毎日二人楽しそう、仲良い、というのは他の人からも聞いていました。 その後輩が家庭の事情で数カ月仕事を休まないといけなくなりました。 後輩のお母さんが家で倒れ、少し発見が遅れてしまったと。 それが、彼が後輩と数人で飲んでいたときだったようで、その飲み会をセッティングしたのは彼だったようです。 なので、彼も自分が飲み会に誘わなければ…と責任を感じてるみたいで。 その後輩は元々家庭環境が複雑な中で育っていて、まだ若いのにバツイチ子持ちで、波乱万丈な人生を送ってきています。 でもそれをあっけらかんとネタのように話すし、明るいんです。 今回お母さんが倒れてしまって、そういう環境のこととか、お母さんが元々身体が弱くて回復が見込めるかもわからない状況…とか、更に残酷な状況がわかって。 後輩とお母さんが心配だと思う反面、それに対して彼が飲み会に誘ったことを責任感じることや、ラインで後輩と連絡を取り合ってることなど、結構複雑です。 もちろん、心配するのも当然だと頭ではわかってるのですが、このまま彼がその子を放っておけないとか言うのではないか、もう後輩に気持ちがうつってるのでは…という不安もあり、こんなときにこんなことを考える自分にも情けなさを感じます。 後輩のことを彼と話す中で、やはりわたしの知らないこと後輩のことをたくさん知ってますし、それだけ仲いいんだなと… 若いのに苦労してる、本当に切なくなる、と彼は言います。 まとまりのない文章ですが、こんな感情をどうにかしたくて… 何かご教授ください。

みんなの回答

回答No.6

こんにちは、質問主様。 こちら定年間際の男性、以下回答します。 原文を読む限り、ご心配には及びません。本気で気持ちが移っているなら、シングルマザーとの事を質問主様には隠すはず。 逆に言えば、隠し事が出てくる素振りが出てきたら黄色信号です。 そして決定的証拠が出てきたら、ここで大事なのは決して質問主さまから探すのではなく、たまたま見つける事がポイントですが、1度だけ真剣に怒ります。愛しているから、です。けれど2度目以降は、スルーします。関係を続けようとすると、恋愛だけではありませんが、片目つむって向き合わないといけません。 *********** 私が原文中最も注目した箇所、それは: ⇒ それをあっけらかんとネタのように話すし、明るいんです。 質問主様は心のどこかで、シングルマザーに対して、ご自身にはない強くてあかるい女性像を描いたり、うらやましい様なまぶしいような気持ちでみているのでは(間違ってたらがごめんなさい)? 彼を連れ去る女が、自分よりたくましくて明るい、大きな器の女性。 嫉妬や焦りが何十倍にも膨れ上がって、収集がつかなくなっています。 でも考えてください。こんな質問主様の心理、共感得られますかね? むしろ逆効果です(あ、こうだったなら、の話ですよ) シングルマザーが持っている特長はないのかもしれませんが、質問主様には質問主様にしかない個性があるはずです。 そして、その個性を長所と認めてこの2年間があったはずです。 気持ちは分かりますが、このまま【性格ブス】まっしぐらでしたら、結果はみえています。 秋のいい季節。大きく深呼吸して、気持ちを入れ替えてみませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2249/14966)
回答No.5

心配したところで、どうなるものでもない。 彼を信じるしかない。それで他の人に気持ちが移るような人なら はなから縁が無かった、誠実では無い人だったという話。 おろおろせず、で~んと構えとくしかない。 あなたは彼が「やはり、あなたの側は心地いい。」と思える人で いれば。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17756/29659)
回答No.4

こんにちは 彼氏もかなり優しい人ですね。 後輩の子は付き合っていることは知っているのですか? それを知っていながら頼っていれば鈍感 知らずに頼っていても強かだと思います。 若くて結婚をして子連れで離婚。 苦労しているといえば苦労していますが それってすべて本人の責任だと思います。 たまたま選択肢を間違えたのか? それとも、明るくてノリがいいから誰にでも 気軽に靡いてしまうのか? はっきり言えば、そこが落とし穴です。 いい子はいい子なのでしょう。 でも、あっけらかんとしている人は そういうことを悪びれず平気でします。 そして、頑張っている後輩の姿に彼氏が同情し始めています。 他の方も仰っていますが、 飲み会もどのくらいで参加しているのか判らないですが 普通は断るし、彼氏が責任を感じるのはおかしな話で プレイベートまで連絡を取り合って 加担すべきことではないでしょう。 そんなにアットホームな公私関係ない職場なのですか? 今どきあり得ませんよね? プライベートに立ち入るのはいかがなものでしょうか? そして彼女は周りを振り回すタイプの人です。 あっけらかんと話す明るい います、います。とてもいい人でそういう人。 でも、友達ならいいけれど、異性が関わると まずい方向になりますよ。 そういう人に惹かれる人はいますから。 >若いのに苦労してる、本当に切なくなる、と彼は言います。 彼氏はちょっと嵌ってしまっているかもしれません。 目を覚まさないと、巻き込まれますね。 あなたに対して、前置きをしたうえで 言っていないようですから 彼氏の心は彼女に傾いています。 結婚は約束していないのでしょうか? 彼氏が同情を愛情と勘違いしてしまわないうちに 何とかしたほうがいいですよね。 因みに苦労話を、あちこちに喋るのは 節操がない人ということもありますよ。 他人には関係ないことですから、今まで生きてきて それで同情を買っていたのを判っているんだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagaineko
  • ベストアンサー率28% (563/1989)
回答No.3

あなたの気持ちは十分に理解できます。 彼も男ですから、女性と話をしたりするのは、楽しいんだと 思います。もう、これはしょうがない。 ただ、それが行き過ぎてしまうと困るわけですよね。 しかし、これだけは彼の心の問題ですから、 あなたがどうこう言って、どうこうなる話では ありません。あまり行き過ぎた行動がみられる場合には 苦言をていするということも必要かもしれませんが、 今の状況では、行き過ぎとは言えないかと思います。 女の、多少のやきもちはかわいいですが、これが 行き過ぎると、面倒くさい女になってしまいます。 結局は彼の気持ち次第なんですよね。こういう問題って。 あなたがいくら心配しても、どうにもなりません。 続くときは続くし、ダメになるときはダメになるものです。 なので、その辺は、あなたの中で割り切った方が 楽なんだろうと思います。 彼の気持ちが後輩の方へ行ってしまったときは、 そういう男だったということです。 自分だけの問題であれば、どうにでもコントロールできますが、 他人の気持ちだけは、どうすることもできません。 そのことを忘れて、どうにかコントロールしてやろうと、 後輩のことを否定的に言ったり、口出しすると、 かえってあなた自身の評価を下げかねません。 なので、余計なことは言わず、彼と普通に接していくというので、 いいんじゃないかと思います。 気持ちの上では、なるようにしかならないと、割り切った方が 楽でいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1143/6919)
回答No.2

貴方が彼を制止すべきだと思います。 後輩の生活が大変でも、無意味に彼が後輩に介入することは危険だと諭してあげて下さい。 責任を感じない事、彼女に介入することで子供の父親や彼女の母親にどう思われるかを想像させてください。 実際に貴方が不安に思うことを彼がしているのなら、彼女の子供の父親に新しい交際相手と思われない配慮は必要だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.1

飲み会って歓迎会ですかね? 何の飲み会ですかね。。。 職場の交流会? 後輩のためだけにしたことでないのだから 何か気負う必要はないと思いますけどね。。。 そもそもその後輩の波乱万丈のところ同情するどころか 馬鹿っぽいから、微妙な気持ちにしかなりません。。。 親のことや子供のことを考えたら、飲み会に参加しませんけどね。。。 > お母さんが元々身体が弱くて って時点で子供とか預けないだろうし、親も子供も心配だから、飲み会になんか行きませんけどね。。。 百歩譲って日頃のストレスがあってたまにお酒でも嗜みに行くとしても、会社の飲み会じゃないだろうしと思います。 また、彼が飲み会のセッティングにそこまで責任を感じるのが少しおかしいです。 その後輩と飲みたいから、彼女の予定に合わせて誘ったのでしょうか? それもなんかおかしな話に見えますけどね。。。 なんでそんな飲み会セッティングしたのかが 良くわかりません。 もし、その人の予定に合わせてセッティングしてたとしたら、何か目的があるようにしか見えませんけどね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 言わないでってことを言われていたら

    以前と似たような質問になりますが、みなさんからのご意見いただきたく質問させていただきます。 同じ職場の彼とのことです。彼との関係は誰にも言っていません。 彼は、今わたしの後任の女の子ととても仲がいいです。 彼のことを嫌いな別の後輩の女の子がいるのですが、(仕事をする上でもめたようで、彼もその後輩のことが嫌いです)、わたしの後任と彼が仲良いことに嫌悪感を示しており、席で二人が雑談している内容をわざわざメモに書いたりして色んなところに言いふらしているようなのです。 そして、わたしにまで後任の子が彼の前で態度が違うとか、こんな話までしてるんですよ!って言ってくるので、彼に「後任の子とのこと色々言われてるよ、話とかも多分聞いてる」と伝えました。 彼は、そんな話くだらない、とわたしにも怒って。 そのときは、さっき何話してたの?と彼に聞かれたから答えただけだったんですが、彼にとっては聞きたくない話だったと思います。  彼と後輩の仲が更に悪化しても困るので、彼にはこのことは誰にも言わないでと伝えていました。 が、2週間ほどたったとき、そのわたしの後任の子が、わたしの彼と話してる内容をあいつらは色々聞いて言いふらしてると彼から聞いた、とわたしに相談してきたんです。 彼は後任の子にわたしから聞いたとは言ってなかったようですが、その後輩とひと悶着あって、それを後任の子にグチってるときにその話もしたようです。 後任にそれを相談されたときは、その話はわたしから彼にしたよ、色々言いふらされるから気をつけたほうがいいかもだね、と話して、彼にも後任の子からその話されたよって話したんですが、後々考えると、彼に言わないでって伝えたのにな…と思って。 もう2週間もたったから忘れてたのかもしれないし、別ルートでもそれを聞いたのかもしれませんし、もう数日たったので今更彼にも聞けないし…。 でももし彼の立場なら噂されてる本人に俺たちの話聞かれてるって話すのかなぁ…と考えたり、でも後任の子まで嫌な思いさせちゃっただろうな…態度に出ないかな…とか色々考えて。 わかりづらい話で申し訳ないのですが、みなさんが彼の立場なら後任の子に話すと思いますか? 彼自身わたしを信用して色々誰にも言わないでねってことを相談してくれたりしてたので、わたしも信用してたんですが… どう思いますか…

  • 恋愛感情がどんな感情かわかりません…

    恋愛感情というものがいまいちわかりません。 今20代後半(未婚)で今まで好きな人や恋人がいた事もありましたが、いつもそれが恋愛感情なのかよくわからずにいました。 私は幼い頃から両親が不仲で家族の愛情が希薄な家庭で育ちました。 母親は常にイライラし愚痴ばかり、父親は家族に無関心で家族で会話がない状態が幼い頃から今も当たり前で、それが私の知っている家族というものです。 母親がリビングで毎日愚痴ばかりだった為か、父と兄と私は基本的にそれぞれ自分の部屋にこもり接触を避けるような生活をしてきました。(今は兄も私も実家を出ていますが23年ぐらいずっとそんな家庭生活でした) だから私は家族仲が良い友人が昔からすごく羨ましかったんですが、その気持ちが恋愛感情をわからなくさせているのか?男性に対して「お兄ちゃんみたいで好き」とか「お父さんみたいで好き」というような感情しか抱いた事がないんです。 家族の愛情というものをたぶん家族以外のところに求めてしまっている気がしています。 数年来の男友達で、私が悩んだらとても心配してくれいつも優しく話を聞いてくれる男性がいるのですが、その人の事を「家族みたいな感覚だ」と女友達に話したら、付き合ってもいないのに恋人を飛び越して家族っておかしいね(笑)と言われました。(ちなみにその女友達はものすごく家族仲が良いです) 確かにその通りなんですが、私は冷えきった家庭環境で育っているので、家族(父や兄?)の温かさってこういう温かさなのかなと感じたんです。 ですが…友達のおかしいというのも本当にその通りだとも思います。私は上に書いた通り男性には兄や父のようで好きという感覚意外に「男性として好き」というものがわからないんです。 感覚的なものですが「本当に好きな相手と出会っていないから」とかではない気がします。出会ってないからそう思うんだとか言われそうですが、本当にそうではない気がします。 恋愛がしたいというより暖かい家族が欲しくて、それも旦那さんが欲しいとかではなく家族愛に飢えているような感覚で… だから自分で理想の家庭を築きたいのですが、上に書いた通り恋愛感情がよくわかりません… これって何なんでしょうか?こんな感覚の私はどう恋愛をしたらいいのかアドバイスが欲しいです。 精神的な事も関係している気がするのでメンタルヘルスカテで質問しました。

  • 好きという感情とは?

    20歳前半の男です。 高校の時から社会人の今も、男しか居ない環境にいます。 そのせいだけではないですが、出会いが少なく女性とお付き合いしたことがありません。 最近知り合いから女の子を紹介され、数日後にその子と二人で飲みに行き、 結構仲良くなりました。 出会ってからまだ2週間程度ですが、1週間以上、毎晩2~3時間電話をしてます。 本当なら、会えるなら会いたいのですが、新幹線で3時間近くの距離があるので、電話になってます。 先日その子から、身内が危篤状態にあると、泣きそうな声で電話が掛かってきました。 状況を聞いてみると、地元までの最終に乗れず、 地元から車で1時間半近くの駅までしか帰れない状況にあり、どうしようと言っていました。 次の日に仕事がありましたが、状況が状況だけに、その新幹線に乗る様に伝え迎えに行きました。 駅で会った時点で、身内が亡くなったと聞き、本人も辛そうでした。 帰る途中、怖くてすぐに家に帰りたくないと言っていたので、こまめに休憩を取りながら、 その子の自宅付近の店の駐車場まで送りました。 駐車場に付いた時に、耐え切れなかったのか泣いてしまいました。 どうしたらいいのか分からなかったのですが、 ふと、その子をギュッと抱きしめてしまいました。 (付き合ってもない子に、馬鹿な事をしたと思ってます。) ですが、その子も腕を回してくれ、ありがとう。と言ってくれました。 少しして、落ち着いたのか、今日はありがとうと言い自宅まで帰りました。 電話や実際に会い話しているだけでも、趣味も合うし、とてもいい子で、 その子の事をもっと知りたいし、ずっと一緒にいたいと思っていました。 そこに、この出来事で、その子の弱い部分も見れ、守ってあげたいと思っています。 次会うときは、この想いを伝えたいのですが、 好きという感情がイマイチ分からず、何と告白したら良いか迷っています。 実際に、まだ好きという感情でなければ、その子にも嫌な思いをさせてしまいそうで不安です。 (まず、断られるかもしれませんが…) 最後に質問になりますが、皆さんは ・好きというのは、どんな時に思うのでしょうか? ・どのように想いを告げるのか?もしくは、告げられるのが良いか? 過去に同様の質問があるかもしれませんが、 ご回答お願いします。(長文失礼しました。)

  • 女の子が酔っていたら……

    女の子が酔っていたら…… 女の子が酔っていて、『具合悪いから2人で外出よう』『一緒に寝よう』と言ってきたらどうしますか? 寝る場所は飲み会あとの周りに沢山人がいる状況です。 好きな子、仲の良い友人、可愛がってる後輩問わず同じ扱いになりますか?

  • 感情的に怒ってしまいます。複雑な家庭で育ちました。

    感情的に怒ってしまいます。複雑な家庭で育ちました。最近、中学生と小学生の弟に対する接し方がわからなくなってきました。毎日イライラしてしまいます。 20歳の女です。中2と小6の弟がいます。 母が今年の2月に亡くなり今は私が母親代わりです。私は今短大に行っています。今は学生で時間があるから家のことできるけど、来年から社会人になって時間無くなるので弟たちに家のことある程度できるようになって欲しいのに、反抗期の弟たちは言うことを聞いてくれません… それでいつもイライラして家で弟たちに嫌味とか言ってしまいます。そんな自分に自己嫌悪の日々です… 私の家は私自身も自覚してるぐらい複雑な家庭です。 特定が怖いのでかなり端折りますが、母は2度離婚しており、その間にも私が知ってるだけで男と2人ほど付き合ってました。 弟たちと私は父親が違います。今交流あるのは一番最後の父親ぐらいです。 2年前に母が胆管がんになってから、ずっと入退院を繰り返していて今年の2月に亡くなりました。 お母さんのお姉さんの旦那さんが法律上の保護者ですが、実際は3人で暮らしてます((こんなこと言っていいのかわかりませんが…)) 私も一時期は荒れて自分を傷つけたり夜働いてみたりして周りに迷惑かけた時期もありましたが、今は短大に入って本もたくさん読んだりして徐々に世間とのギャップを埋められてきたじゃないかなぁ~と思ってます。 それでも母の遺伝子が組み込まれてるからか、弟たちに嫌味とか言ったり、イライラしてしまうと軽くヒステリックに怒鳴ってしまいます。。 外で他人相手にそんなこと言わないし、笑顔が良いねとバイトで褒められることもあります。普通の友達もいます。自分の家の常識が世間の常識とは思ってないので色々と気をつけてはいます。 それでも家ではどうしても母の怒り方に似てしまってる自分がいます。感情を抑えられません。 複雑な家庭出身って、言い訳なのはわかります。リアルでは絶対そんな表現使わないし、可哀想と思われたくないので… それでも 弟相手にヒステリックに怒鳴ってしまった時なんかは『やっぱりうちの家族は普通じゃないから…遺伝だから、仕方ないんかな』って思ってしまったりします。 虐待はされたことないです。母はただちょっと男とお金にだらしなかっただけなので母を恨んでるわけではありません。 それでも 自分と世間の感覚がかなりズレてると言うことを日常生活で感じるので不安で押しつぶされそうです…。 今週は弟たちの懇談会があります。特に中学生の弟の素行が悪くて(人に暴力とかは振るいませんが、タバコ吸ってますし見た目も派手です)家庭でどんな教育されてるのかと思われてる筈です。。 弟の学校の先生はうちの家庭状況知ってます。 それでも 20歳の姉がいるのにこんななのかと思われてしまうと思います。。もう そんなこと考えるのさえストレスです。 みんないろいろな事情抱えて生きてるの理解してるつもりだし、親がいない子なんてたくさんいるし、自分だけ…なんで自分だけが…って卑屈にならないようにしてます。 それでも 最近夜とかに、どうして私ばかりこんな思いをしないといけないのって考えて涙が止まらなくなることがあります。 感情を抑えられないのは複雑な家庭出身だからでしょうか? 弟たちにはどうやって接するのが普通ですか?怒鳴るのはよくないですよね… 長文失礼しました。 リアルでは絶対できない質問なのでここで質問させてもらいました。誹謗中傷受け付けません。 最後まで読んでくれた方ありがとうございます!

  • 恋人に対する憎しみについて

    バツイチの子持ち、40代女性です。 とても好きでおつきあいしている37歳の彼がいます。 でも彼は既婚者です。 夫婦生活は聞くところによると、以前からあまりうまくいっていなかったようですが、 私と出会って更に家庭に帰らなくなった感じです。 彼を好きですが、とても感情の変動が激しい関係で自分でも驚いています。 ついさっきまでラブラブだったかと思うと、ちょっとしたことが原因でケンカになり、 別れ話にまで発展することもしばしば。。。 いろいろなことがあり過ぎて、付き合い始めてまだ1年ですが、まるで5年もつきあっているかのような 波乱万丈な日々でした。 ケンカの主な原因は、彼の嫉妬が多いです。 そのせいで、私の友人関係は殆どないに等しくなりました。 なんだか・・・世界が狭い感じがして、嫌です。 でも、彼が嫌な思いをするならと、飲み会に誘われたりしても、 会社の男性交えてのランチすら、お断りしています。 ケンカして別れ話が出ると、ひどい仕打ちを受けるのも辛いです。 お金を工面したりもしているのに・・・。 困ったときはいつも支えているつもりなのに・・・ 自分の中にふつふつと堪えきれない憎しみが湧き上がってくると こんな自分が嫌になります。 そして、このような恋愛、幸せと言えるのだろうかと、疑問になります。 第3者の意見を聞かせてください。 宜しくお願いします。

  • 感情的と無気力どちらがマシ?

    現在4才女の子と0才男の子の育児中です。 お姉ちゃんは昼間幼稚園に行っています。 下の子が産まれたこともあってかトイレも行ったり来たりで、 他にも色々とあり私が感情的に怒ることが多い日々です。 私自身は事が片付かないとイライラするタイプなので 娘にもそれを求めている部分があります。 先日まで、大声で怒ったり(手はあげません)して 事を進めていました。ですがそういうやり方では泣くばかりで 意味が無いですよね… そうしているうちに今度は怒りたくない気持ちから無気力に なってしまいました。娘が楽しそうにしていても無視です。 好きにさせているので怒ることは無くなりましたが、 娘からしたらお母さんどうしちゃったんだろう??だろうと 思います。 娘は下の子のことが好きで、お母さんをとられて寂しいという 感じではありませんし、普段気が向けば洗濯物を畳んだり 洗い物をしたりしてくれます。 娘を私の思い通りにさせたい訳ではないし、娘はスクスクと 良い子に育っていますので私だけの問題なんです。 どうにか娘の成長に害を与えず育てるには以前のように 感情的にはなるけど、一緒に楽しむこともできる。のと 現状の無気力な感じでいるのはどちらがマシなんでしょうか? 私は専業主婦ですし、主人は温厚で子供が大好きなので こんな悩み信じられないと自分でも思います。 なんだかいつも自分自身に負けてしまってます。 幼少期に与える影響は大きいのでどうにかしていきたいです。 私は2人姉妹で妹がいますが、望ましくない環境で育ったので よくわかります。 お前が頑張れば済む話じゃないか~はわかっていますが 具体的なご意見をお願いします。

  • 後輩を傷つけてしまった

     私は大学でサークルに入っているのですが、最近後輩の女の子を傷つけてしまいました。遊んでいるとき、その子に長期休暇に実家に帰るのかと何度も聞いてしまったのです。私としては、酒を飲んでいる場で話のネタに困り、楽しみな長期休暇の話でもしようと思っただけなのですが、その子は「帰りたくない・・・」と呟き何時間も泣いてしまいました。まぁ、大学には、複雑な家庭環境の人もいるということを知っていればむやみやたらに家庭環境の話はしてはいけなかったので、私の思慮不足なんですけどね。それからは、嫌われてしまったみたいで謝ったんですが、私には冷たいです。やっぱり、女の子には一度嫌われるとどうしようもないのですか?

  • 感情を解放する方法・ありのままの自分

    19歳の大学生です。軽く来歴を話していきます。 2歳の時、母が流産しました。女の子で、もし生まれたとしても、障害が残る可能性があると言われいたそうです。母は非常につらい状況にいたでしょう。その影響で、年少から幼稚園に入ることが出来ず、年中から幼稚園に入園しました。 僕は運動も勉強もそこそこできる子供でした。しかし、感情表現が苦手でした。それをマイナス面に取る評価は少なく、「クール」だとか「大人びている」と周りには評価されました。うれしく思っていました。 小4の時、転校しました。いじめられ、ストレスで大声で泣き叫びました。 中一の時、いじめられ、学校に行きたくないと言い、大声で泣き叫びました。 中三の時、受験のストレスで、月に一度くらい大声で泣き叫びました。 高1の時、学校に行けなくなり、うつ病になり、胃と腸に穴が開き、毎日泣き叫びました。 今は、友だちも恋人もいませんが大学に通いながら、バイトをしながら、まぁまぁ楽しい生活を送っています。 3歳くらいまでにその人の人格が作られると、何かの本で読んだ記憶があります。母が悲しんでいるため、僕は上手に甘えることが出来なかったのでしょう。そして、ありのままの自分では愛してくれない、わがままを言えば、母が悲しい顔をするという勘違いをしてしまったのです。良い子でいなければいけないという勘違いをしたのです。 更に、長男(第一子)のため、責任感が強いというのもあるでしょう。また出来上がっているコミュニティに二回も入らなければならないという経験から、自分がよそ者であるという感覚が抜けないというのも多少あるでしょう。そして、感情を閉じ込めることが癖になってしまったのでしょう。 感情をずっと閉じ込めておくというのは不可能です。そのため、泣き叫ぶという子どもみたいな行動で、なんとか逃がしていたのでしょう。 勿論、感情を制御してきたことの利点もあります。冷静な判断が出来るようになったし、論理的な思考も身に着いたし、自分の心に疑問を抱き様々な哲学書や心理学本などを読み学ぶことが出来たしました。 僕は、母に嫌われるのを恐れ、ありのままの自分でいて嫌われることを恐れ、感情を表に出しダサいと思われるを恐れ、クールな奴だと思われたくて、良い子だと思われたくて、感情を抑圧しています。家庭や、今まで生きてきた環境がそうさせているわけではありません。僕がそう選択しているのです。 感情を解放したいです。自分を忘れるくらいのマシンガントークをしてみたいです。心を開いた状態で、人と接したいです。人をしっかりと好きになりたいです。暴れるくらい歌いたいです。しかし、心にブレーキをかけてしまいます。恥ずかしいと思ってしまいます。僕に対する印象が変わってしまうのではないかと思ってしまいます。そして、面倒くさくなり、まぁ今までの感じでいいかと思ってしまうのです。 僕は感情を解放し、ありのままの自分を受け入れることを望んでいます。そのために何かアドバイスをいただけませんか。 ちなみに母や父、家庭環境は一切恨んでいませんし、むしろ感謝しています。

  • 好きな人の誕生日会!?出席したほうがいいですか?

    何度かデートしたことがある片思い中の彼の誕生日の日に、 後輩の女の子(A子)と彼が仲間を集めて飲み会をする計画をたてていました。 A子の方から私にも誘いがきて飲み会のことを知りました。 「当日は ○○さん(彼)の誕生日なので誕生日会をしようとおもうので是非きてください」とのこと。 本来なら喜んでいきたいのですが、以前からA子と彼はとても仲がよく、どちらかがまたはお互い恋愛感情があるのかなぁ。。。などと勝手にやきもちを妬いてしまいます。 ちょっと前に彼とデートして距離が縮まったと思いうれしく思っていて次回は私からデートに誘おうと思っていたのに。。 こんな複雑な気持ちのまま飲み会に行ったら素直にお祝いできなかったらどうしよう。。と迷っています。 こんな考えはおかしいですか? 彼が喜ぶことを一番に考えたいのですが。。 私は変にやきもちを妬きすぎですか?