• 締切済み

親の態度について。

citytombiの回答

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.1

卒業したら22歳で成人ですから、どこに行くかは自分で決めればいいと思います。 妹との違いを感じているなら、大学でいい成績を取って無事に卒業して、いいところに就職・・・そうやって見返せばいいんです。

関連するQ&A

  • 親から失敗作と呼ばれる

    親に何度も失敗作と言われて辛いです。中学受験に失敗してから「産まなければよかった」「失敗作」などと言われ続けて高校生になった今でも受験がトラウマです。 また、「○○大学以上じゃないと一生失敗作。精神的に追い詰めて殺す」とも言われかなりプレッシャーです。 来年中学受験受験の妹にもバカにされ、素直に妹の受験を応援できない自分に嫌気がさします。 親は妹の勉強は食卓で付きっきりなのに私が進路の相談をしていてもスマホゲームから目を離してくれさえしません。 はやくトラウマを克服して大学受験のために頑張りたいし妹も心から応援したいと思っています。どうすれば良いでしょうか。

  • 高校受験について

    私は受験生です。 高校について悩んでいます。 私が行きたいと思っている高校は私立です。今の私と同じくらいの偏差値だし、私が入りたい部活もあるし、私が行きたい大学も入りやすい高校です。 ですが当然お金がかかります。 なので親は公立に行きなさい。と言っています。親から、ここに行きなさい!と言われて勝手に決められています。 でも塾にも行かせてもらっているし妹や弟もいるのであまり反論できません。 また、その公立の高校は進路実績は良いのですが、私の頭じゃまだ行けません。だからいっぱい勉強しないと!って思うけど私が行きたい高校じゃないので勉強のやる気が出ません。 本当に悩んでいます。アドバイスお願いします。 長文失礼しました。

  • 公立高校受験 県外は不利

    公立(県立)高校受験について質問です。 公立高校を受験する場合、地元の公立中学に通っていたほうが有利だと聞いたのですがこれは本当ですか? 自分は今、県外の私立に通っています。

  • 何でも自己中心的な親を説得したい。

    私は中学受験、高校受験、大学受験を経験してきましたが、中学受験は自分が行きたい学校ではなく、親が行かせたい中学に入学し、高校受験でも、自分が行きたい高校ではなく親が行ってほしい高校を受験し、三年間過ごしました。そして大学受験も、「今度は自分が行きたい大学に行きたい。自分で選んでいい?」と聞くと、「当たり前だ。親が合格したんじゃない。合格したのはおまえだ。合格したものが選びなさい。」と言ってくれたのでとってもうれしかったのですが、直前に言っていたことがころっと変わって、結局最後は行きたかった大学に入学させてもらえませんでした。家に近いという理由で、合格した大学の中で一番偏差値の低かった大学に通っています。毎回毎回がんばった甲斐もないです。 私の親は、子どもに勉強させるだけさせておいて、進路はいつも親の思い通りにしてきました。私の希望も一切聞いてくれませんでした。経済学部に行きたかったのに、文学部に行けと言われ、入学した後は、「なんで文学部なんか入ったんだ?何も役に立たん。」と言われ、くやしかったです。 そして私の家には犬がたくさんいて、それらは親がペットショップで見てかわいかったのをそのまま買ってきた犬たちなのですが、自分たちが勝手に持って帰ってきた犬だから、親が面倒を見ればいいのに、私がアルバイトで家に帰るのが遅くなると、「犬は誰が看るんだ?早く帰って来い」と怒鳴られます。なので、大学の飲み会、アルバイトの飲み会にも行けません。毎日夕方5時には帰ってきて犬の世話をしています。 現在、就職活動中で、私は田舎に住んでいるため、都市に出て働きたいと思っていますがこのような状況なので家を出させてもらえなさそうです。「こんな地元にいたってグローバルな人間にはなれない。」などとえらそうなことを親に言われますが、結局最後は説得されて地元で働くことになりそうです。 ここで質問なのですが、もう社会人になるので、反対を押し切って勝手にしていいと思いますか? またこういう自己中心的で自分の発言に責任をもてない人を説得するにはどういう風に言ったらいいですか。みなさまの回答を待っています。

  • 親とのけんかについて

    高校3年で大学受験を終えて大学入学を控えた者です。 そもそもこのような場でこのような質問をすることは間違っているのと思うのですが、もうどうしたらいいかわかりません。 先日、大学の合格通知と入学手続きの書類が送られてきて、親が見せてと言いました。 自分はもう中身を見ていたので『見れば分かる。』とポイと親の前に置きました。 そうしたら親は『何その態度は。』と怒り、けんかになりました。 そして『大学入学金は出さない。家でも出て自分でこれからは全部何とかしろ』と言われてしまいました。 その後に『親に大学入学金や学費を出してもらうのに何て態度をとってしまったんだ』『自分のことなのにどうしてあんな投げやりな態度をとってしまったんだ』『悪かったのは自分だ』と自分なりに反省し、その旨を親に伝えようとしましたが、前々から意見の違いからこのようなけんかをしていたので親は何も聞かないの一点張りです。 家を出ようにも自分の通帳なども親は渡さないのでどうしようもありません。 バイトも高校が禁止していたので、独り暮らしができるようなお金はありません。 全て自分がまいた種なのですが、もうどうしたらいいかわかりません。 大学入学金の振り込みも26日までで、諦めるだけなのか、それとも何とかするのかと考えてますがもう限界です。 いったいどうしたらいいでしょうか。

  • 親は子供を愛しているとは限らない?

    最近、母親との相性のことで悩んでいます。 私の2つ年下の妹は今高校受験真っ最中です。 成績優秀で県内トップの公立校を受け、運動もでき素直で明るくよく喋る愛らしい子。 それに対して姉の私は成績こそ悪くはないけど妹に比べたら見劣りするし運動も普通、家ではほとんど喋らず親には反抗してばかりです。 このところ受験の追い込みというだけあって親は何かと妹の世話を焼いていますが、それ以外の何気ない日常でも扱い方の差を感じてしまいます。 昨日の喧嘩で初めて直接言われたのですが、親は私が反抗的で嫌な性格だから私には優しくしてくれないんだそうです。(まぁ当たり前ですね) でも本当はずっとずっと私だって同じように愛して欲しかったんです。 相手にしてもらえないから逆ギレして物に当たり、部屋に引きこもる。当時は単に反抗しているつもりでしたが、 今振り返ると「かまってほしかった」だけだった気がします。 10年以上前の幼い時から自分より妹の方が大事にされているって感づいていたのかもしれません。 その嫉妬心のせいか昔から妹が嫌いで冷たく当たっていました。それがまた親の妹への愛情を倍増させていたんだと思いますが・・・ この家においてもらって高校にも行かせてもらって大学進学のための高い予備校代も払ってもらって、 これだけでも十分恵まれ、愛されているのかもしれません。 今まで散々勝手に振舞ってきて今更これ以上のものを求めるのはおかしいのですが、 1回母に私の思っていることを全部伝えてみようかとも思います。 でもそれで受け入れてもらえなかったらもう立ち直れる気がしません。(これも自分に甘いだけなのか) 母子の「無償の愛」は存在するのでしょうか?私なんか居なくても母は幸せなんでしょうか。 なんだか愚痴っぽくなってしまって申し訳ないのですが・・・ 頭が混乱して上手くまとめられずにすいません。

  • 私の親についてです。

    私はいま高校一年生です。訳合ってスマホを親に取られました。三週間経ちました。取られた理由は私が使いすぎてしまったからです。そのことを悪いと思い一度返されたときにたくさん使ってしまっていたアプリを消しました。しかしまた使いすぎだと言われ取られてしまいました。スマホを親に買ってもらったときに「これは私が買ったもので、あなたに貸しているから私が決めたルールに従え」と言われていました。ルールは1日に二時間以上使わないこと、20時以降は使わないこと、アプリを勝手にダウンロードしないことなどです。最初は守れていましたがそのうちルールを破るようになりました。また、受験期のときの話です。公立と私立の高校を母と一緒に決めました。公立落ちてもこの高校ならいいよねとお互いに同意の上で決めました。しかしそこの私立は、公立に受かった場合7万円を私立に払わなくてはなりませんでした。わたしも母もそのことを知りませんでした。すると母は「公立は受験するな、辞退しろ」と言ってきました。もちろん七万円が安くないことは私にだってわかります。しかし、塾に行かせてもらえなくても偏差値55以上の学校には行こうと思い、一年以上勉強してきた私にとっては耐えられませんでした。どうしても公立の方に行きたいというと「じゃあ制服代、受験代、学費、私立への7万すべて払え」と言われました。まだ中学3年生にはそんなお金がありません。受験当日もあまり調子はよくありませんでした。合格発表までの期間、私は情緒不安定になり、卒業式の練習中何度も泣きました。先生は心配して母に電話をかけてくれましたが「お母さんは私立でも公立でもいいって言ってるよ」と先生が言いました。家に帰ったら怒られました「なんで学校で泣くの、家に問題があると思われるからやめろ」と。私はその時すごく悲しかったのを覚えています。私はこんなにも迷惑をかけていて母にとっていらない存在なんだと思いました。公立には無事受かりましたが、お金の問題が残っています。「今は払えないから高校生になってからバイトをして払う」といいました。あんなに公立に行くことを嫌がっていた母は、今では「塾なしで入ったの」と自慢げに話しています。それがものすごくしんどいです。また、その時私には彼氏(中学生なのでお遊びに聞こえると思いますがきにしないでください。。)という人がいました。母は私に彼氏がいることをあまり良く思っていないのか、彼氏と会うときだけ私への態度が冷たくなり、妹たちの前で私に聞こえるように「あいつまた遊びに行ってるよ。あんなふうになるなよ」と言ってきました。そんなにたくさんはあってませんでした。せっかく受験が終わったのにまだ縛られなくてはいけないのか。しかし母が言ってることが全て正しく聞こえるため、私が全て間違っているのだなと思い、彼氏とは別れました。高校生になれば少しはゆるくなるかなと思っていましたがなりませんでした。また他の家とは違うので、日に日にそれがストレスになりました。こんな重たいことを友だちに話したくありません。そこで頼ってしまったのがネットです。世の中には私よりも辛い人がいる。こんなことで泣いてはいけない。私と同じ悩みを抱えている人もいる。とすこし前向きになれました。しかしそれらを見すぎたせいでスマホを取られてしまいました。もちろん私が悪いです。分かっています。しかし、他所の家ならこうならないのに、早くこの家を出ていきたいと思うようになりました。昔は母に対してそこまで疑問を抱いてませんでした。幼い頃に嫌いな野菜を残したいと言ったところ家を追い出されそうになったり、長女なのでそれぐらい我慢しろとかそんなことでいちいち泣くなとかと言われていました。当時は私が悪いと思っていましたが今思うと少し怖いです。そのおかげで私には嫌いな食べ物がありませんがそこまでする必要はあったのでしょうか?精神的にすごく今つらいです。今すぐにでもこの家を出たいです。スマホがないことによって、学校でも使うし、バイト先の方にも迷惑をかけますし、部活への影響もあります。どうするのが一番いいと思いますか?長文になってしまい申し訳ありません。

  • 進路について親とのトラブル

    中3の女子です。 今週の金曜が進路希望調査用紙の締め切りなのですが・・。 未だに行きたい高校を書いていません。その理由として親と話があわないことがあります。 親は家庭の事情上、大学は国立しか行けないので高校も国立大学へ進学出来るようなトップ高校に行って欲しいと言っています。しかし、私にとって親がいう「せめて○○ぐらいは・・」のラインが私よりも成績の良い人でも「難しい」という高校なのです。 私としては今のレベルから少し上の高校を選択し夏休みなどに色々な所を見て改めて決めて行きたいのですがそのことを言ったら「そんな公立の中学の中の成績の人が行く高校に行ったって中途半端な国立の大学しか入れない」と言われてしまいました。そして挙げ句の果てに「もう、あんたが行きたいのきめて、私はあんたが言ったのを書くから」と言われてしまいました。 締め切りまで後少ししかありません。私はどうしたら良いのでしょう?

  • 子供の進路について質問です。

    現在北海道札幌市在中、中一の娘の進路について質問です。 私は東京出身の為、北海道の中学の進路事情がよくわかりません。 札幌の中学生は、まず公立高校へ受験すべき勉強をしているのでしょうか? 札幌でも私立高校はあります。また、その私立高校は大学へも続いています。 東京では、私立の大学へ行くのに、付属の中学や高校から大学へ 行く事も多いのですが、札幌ではまず公立高校へ行ってから 私立大学へ行く・・・そんな風潮なんでしょうか? 行きたい私立大学があるなら、中学や高校から付属へ行くのは 変なのでしょうか? うまく説明出来なくてすみません、北海道の中学の進路事情に詳しい方、 どうぞ教えて下さい。

  • 進路相談です!

    大学受験を控えている高3です。私は県外の公立大学を希望しているのですが、親は県内の公立大学しか許してくれません。 大学は親の反対を押し切ってでも自分の希望したい所に進学するべきでしょうか?