• ベストアンサー

縄文人の会話を聞いても理解できませんか

kappa1zokuの回答

  • kappa1zoku
  • ベストアンサー率29% (334/1137)
回答No.3

縄文人というくくりですが、時代的な区分で、地域的な区分ではないですよね。 しかも、青森県の三内丸山遺跡にあるような縄文時代でもそれなりの集落を築いていたのであれば、他の地域に集落との交流・交易をしていた可能性もありますでの、共通の用語とかを編み出していたかも知れません。 最初は、数ですよね。この品物とその品物の交換率を決めなくてはならないでしょいから、数の概念は生まれたと思います。あとは今度はいつ交流・交易するかが話題になると思います。また、婚姻の問題も出てきたかも知れません。 言語は必要に応じて生まれると考えられます。 現代人の僕らだって、縄文人の生活スタイルが分かり、そこで生活をすれば、交流のための言語は少しづつ理解できるかもしれません。 東北地方でのことですが、あなたがそこで一カ月でも生活をしていれば、理解できるようになるはずです。 言語とはそのようなものです。 外国語の同時通訳みたいに相手の言語が分かるというのは、言葉が分かったという事ではないと思います。

kaitara1
質問者

お礼

言語も道具であると考えればそれを使って何をやっていくのかということになるのでしょうか。若者の言葉だ毛でなく現在だtってわからないことがあります。こだわるなんてとても使えません。いつの間にかパンツが下着でなくなっているがこれも使えません。お礼がずれてしまいました。

関連するQ&A

  • 東北地方における縄文文化

    東北地方における縄文文化の特色について調べているのですが、 なかなか見つけられないでいます。 もしこの件についての詳しいサイトなどを知っている方がいらしたら、 是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 縄文人の特徴の地域差

    日本の人々が日本中を移動しはじめたのは交通機関が発達した明治以降ですよね? それまでは各都道府県の人々は長い歴史の間あまり移動せず、 各地方ごとにある程度傾向が残ってたと聞いてます。 本土の真ん中あたりが一番弥生の血が濃くはしっこに行くにつれて縄文の血が濃くなると。 具体的には北海道のアイヌ、沖縄の琉球王国の人々を筆頭に 東北や北関東の一部、九州の一部などにかなり縄文人の血が濃い人々がいたと聞きました。 でもよく考えるとアイヌ民族と琉球人って同じ縄文系でも特徴は全然違いますよね? アイヌと東北の縄文の血が濃い人々も特徴は全然違いますよね? ということは大昔の縄文人でも結構な身体的特徴の地域差があったのでしょうか? 教科書の様な縄文人は背が低いが手足が長い顔は四角とかそこまで均一的だったのでしょうか? ある地方は全然縄文人の特徴が当てはまらないほど卵型の顔が多かったり 足が短い人が多かったりしたんじゃないでしょうか? 縄文人の身体的特徴の地域差ってどれくらいあるのでしょうか?

  • 東北地方の人の形質について

    ネットで東北地方の人の形質について調べてみると、 ・瞳の色が薄い ・外国人のような顔(いわゆる北方モンゴロイドのような顔ではない) などの形質をもつとのことです。 東北地方の人たちは確かに縄文系の人の割合が多いでしょうけども、そもそも縄文系の人たちの瞳は、青かったり、灰色がかったりしているものなのでしょうか? もう一点質問があります。縄文人の形質は、今の東北地方の方々の形質に反映されていますか? 今の東北地方の方々は、大阪や東京などに住む日本人と大差ない顔に見えてしまいます。

  • ズーズー弁は縄文的特徴

    出雲族は大和族に敗れ、東国に逃れ蝦夷になったと思います。 東北や出雲で話されるズーズー弁は縄文人の言語でしょう。 しかし、これをある言語学掲示板で書いたところトンデモとして切り捨てられてしまいました。 思うに日本の方言学者は全く本質をついていません。 彼らは「ズーズー弁は唇の緩みによって生じたのだ」なんという滅茶苦茶な屁理屈をつけていますが、 これは絶対違います。 小泉保の「縄文語の発見」は大きなヒントを与えてくれるはずですが、彼らにしてはトンデモ以外の何物でもないようです。 そこで質問なのですが、コテコテの岩頭の方言学者にこの真実を理解させるためにはどうしたらいいでしょうか? なお回答は「ズーズー弁は縄文人の言語の特徴」という事実を信じる人のみでお願いします。

  • 東北の人との会話?

    兵庫県出身で東京在住のものです。 私は東北の人との会話がどうも苦手です。東北出身の人は標準語が完璧(私から見て)でしゃべり口調だけではどこの出身か分かりませんが、しゃべりにくいなと思った人は東北出身の人が非常に多かったです。 私の感じた東北人の特徴は、 説明口調で話が長い。 すこしでも言葉を省略して話したら、意味がわからないという。 質問したらよく「えっ、オレに聞いてるの?」といわれる。2人しかいないんだから気づけよ、と思います。 私自身のしゃべり方が悪いというのもありますが、いまだに関西弁全然ぬけませんし・・関東の人とか、中国地方の人とか東北以外の人との会話はできますが、東北の人との会話はつかれます。皆さん疲れません? いままであった東北の人は全員、ギャグを言ったりする人もいましたが、全員で会話を盛り上げていこうっていう意識がみられませんでした。なんかオレはオレおまえはおまえ。分かりにくい話をしているお前が悪いってかんじです。東北のひとがいたらいつも会話のテンポがずれてしまいます。

  • 旅行者同士の会話について

    旅先で旅行者同士で、あるいは現地の人と会話をすることも多いと思います。旅行の醍醐味は人々との出会いにもある考えてる人も多いと思います。旅行者同士で会話をする程度で出会いと言うと、少しオーバーかもしれませんが、会話の内容を少し工夫すれば、より有意義な時間が過ごせるのではないかと言う気はします。 そこで質問なのですが、どのような内容の会話をすれば、より充実した時間を過ごせるでしょうか? 逆に聞いてはいけないこと、聞かないほうが無難なこと、避けたほうがいい会話はどのようなことがあるでしょうか?

  • 西郷隆盛はどうやって会話したのでしょうか?

    西郷隆盛をはじめとして、幕末の頃は薩摩や長州出身者が活躍したようです。 ちょっと不思議に感じたのですが、他の地方の人にとって薩摩弁を聞き取るのは難しいですよね。 薩摩弁以外でも、会津藩の方言も難しかったと思います。 数年前、両方の町を旅行した事があるのですが、年配の人たちの会話はまるで外国語のようでした。 ただ若い人たちはテレビの影響で標準語を話していたので、私たちとの会話は問題なかったです。 考えると幕末の頃はまだ 「標準語」 というものが存在しなかった時代ですし、自分が話している言葉しか聞き取れなかったのではと思うのですが、例えば薩摩と会津の人が二人だけで会話をする時、どうやっていたのでしょうか? やっぱり通訳がいたのでしょうか? あるいは何らかの方法で意思の疎通を図れる事が出来たのでしょうか? 今でも薩摩の高齢者と会津の高齢者が直接会話するのは難しいと思うのですが ・・・ 調べてみると、西郷さんは一時江戸に勤務していた事があったようですが、そこで何らかの標準語(?) と言うか、例えば東北出身の武士と会話できる術を会得したのでしょうか?

  • 縄文人の寿命

    縄文人の人骨が各地の遺跡で出ていますが、埋葬時の推定年齢は分かっているのでしょうか。 ヒトも自然界の動物ですから、狩猟・漁労・採集の生活では、長生きできないと思っています。 生物学的な見地からは、寿命は20年とか、31年ほどとか、推定されていますが、実際の発掘人骨の例ではどうなのか、気になります。 参考となるサイトを教えてください。よろしくお願いします。

  • 指さし会話帳(ベトナム)について

    来月、現地4日間でベトナムに行く予定です。 現地では日本人のガイドさんと一緒に1日だけツアーに行きますが、それ以外は1人で行動します。 チョロンにも行きたいし、市場にも行きたいのですが、言葉が何となく不安です。 英語は日常会話程度しかできませんし、ホーチミン郊外にでると英語も通じないと聞いています。 友人から「指さし会話帳」がいいよー!と聞きましたが、4日位の旅行でこの本は必要でしょうか? 1500円位なので、買ってもいいかな?とか思っているのですが、別に無くてもいけるんじゃないか?とも思います。 くだらない質問ですが、要るか要らないか、また、こういう感じで使ったなど、何かアドバイス頂けたらと思います。

  • 寝ぼけて会話

    元々朝は非常に弱いタイプだったのですが、朝の寝ぼけで困っています。 昔から目覚ましを何個かけてもなかなか目が覚めない私。主人は1つ目の目覚ましで目が覚めてしまうらしく「俺が起こすから目覚ましは必要最低限にしてくれ」と頼まれ、朝は主人に起こされる形となっています。(主婦としては非常に情けないのですが、家族の安眠のためにも我が家はこのような形をとることになりましたので、批判はご容赦ください) が、問題はその起こされる時で、私は寝ぼけて会話をしてるようなのです。特に「朝だよ」と起こす主人に「うん、わかってる、起きる起きる」と言ったのに起きないということでいつも怒られます。しかも今朝はせっかく起こしたのに文句を言われたと主人が怒っていました。 しかし私は全く記憶がないのです。主人は「あれだけはっきり会話してるのだから、寝てるわけないだろう」というのですが、本当に覚えてないのです。よく酔った時に会話したことを覚えてないということがありますが、あれによく似ています。 どうしてそんなことが起こるのでしょうか。どうしたら改善されますか?起こされる時に掛けられた言葉に対しての会話ですので、起こされないとしたら延々寝てしまうかもしれません。仕事もありますし、子供もいるのでそれはまずいです。かといって目覚ましは迷惑みたいだし。 非常に困っています。良い解決策をお願いします。