豚や鶏の火の通り具合と食中毒のリスクについて

このQ&Aのポイント
  • 豚や鶏の料理で赤味がある場合、火が通っていない可能性がありますが、食中毒になるリスクは低いです。
  • 豚や鶏の料理は、余熱で火が通ることがあるため、完全に火を通す必要はありません。
  • 鶏唐揚げなどの肉料理の場合、肉を切るのが大きいほど中に赤みが残ることがありますが、それは余熱で十分に火が通るため気にする必要はありません。
回答を見る
  • ベストアンサー

食中毒は気になるけれど豚や鶏はどのくらい火入れる?

この前、豚肉のこまぎれを更に小さく包丁で切って、 野菜も入れて、かき揚げ風の揚げ物を作ったのですが、 当然出す前には味見もしており、私が食べた物は特に問題なかったのですが、妻が食べた物は中がほんの少し赤い物があったみたいで、見るなり吐き出してうがいに行きました。 なので、食中毒にはなっておりません。 その後も、何個か箸でほぐすと、中がうっすら赤い物ばかりで・・・一応レンジでチンして食べました。 火が通ってない鶏や豚は危ないとよく聞きますが、とんかつ屋さんなどで出されるトンカツも、何となくうっすら赤いような事がありますが、普通に食べますよね? 赤っぽい感じがあれば、全く火が入ってないでしょうか? それとも、あまり気にせず食べますか? 私は鶏唐揚げも、肉を切るのが大きいのか、レシピに3分油で揚げるってのも、揚げて肉をほぐすと、ほんの少し赤い事があります。 こういうのも、余熱で火が通るっていう考えなんだと思っているのですが、皆様は豚とか鶏とかの料理は出す前にレンジでチンしていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1745/3344)
回答No.3

 食肉の加熱目安としては「中心温度が75度で1分」と言われます。これは食中毒の原因菌として代表的な物が死滅する温度と時間です。  しかしこの温度と時間では、肉は完全に白くはならず赤みがある状態です。つまり赤みがある=食中毒の危険がある、というわけではありません。  肉は火を通しすぎるとパサついたり固くなったりするので、トンカツ屋さんなどでは『食中毒のリスクはないけどうっすら赤みがある』を狙って揚げ温度や時間を調整していたりします。  ただこの辺りはプロがキッチリと研究してやっているから安全なのであって、家庭料理ではやはり赤みが残っている状態はリスキーです。  特にかき揚げは案外中まで火が通りにくい事も多いですからね。レンジで再加熱したのは正解だと思います。  ただ鳥や豚なら毎回レンチン、とまでやる必要はありません。  鶏のから揚げやトンカツなど、ボリュームのある肉類ならちょっと押すと出て来る肉汁で判別できます。これが赤ければ×。透明なら大丈夫です。  また揚げ物の場合、菜箸で油から上げた際に「パチパチ」というか「プチプチ」というか、小さい振動が伝わってくれば、食材の中まで油で加熱されているサインなので、これでも判別できます。  こうしたチェックポイントを設けておけば、毎回レンチンしたり過剰に加熱する必要はありません。

ebiharu
質問者

お礼

75度で1分ですか。 なるほど、基準になりますね。 今は、ただ闇雲に油に入れて3分程度、を基準にしていました。 当然、油の音は聞いていました。 音が変わったから揚げたつもりなのですが、中はほんのり赤かったです。 小さい振動というのは気にした事なかったので、今でも分かりませんが、次回揚げ物する際は気を付けてみます。 回答、ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • sat000
  • ベストアンサー率40% (324/808)
回答No.8

> トンカツも、何となくうっすら赤い そういうお店は私は二度と使いません。リスクをおかしても得るものはあまりありませんから。 揚げ物の場合、火の通り具合は、泡や音、触った感触等で判断します。とんかつや鶏の唐揚げ程度であれば、中が赤いなんてことは十分防げます。調理に慣れておらず、判断が難しいようなら、なるべく低温で長時間揚げて、最後に温度を上げてカラッと揚げるのが良いでしょう。 中が赤いと言っても赤さの程度で、完全な生から中途半端に火が入っているのどこかあたりでしょう。いずれにしても揚げなおすか電子レンジで再加熱でしょうね。余熱で火が入るというのは、最後のダメを押す程度のことです。過信は禁物です。

ebiharu
質問者

お礼

うっすら赤いという言い方が悪かったかもしれません。 ほんのり赤い、かな? トンカツとか、真っ白ではなくて、よーく見たらピンク色みたいに見える部分があるね、という事、今まで無かったでしょうか? 私は割とあるのですが、目が良いというのもあると思います、私は色の違いを正確に見抜けるので・・・それが良くも悪くもあります。 お店がこれで出すんだから、自信があるという事だろう、と食べています。 回答、ありがとうございました。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6216/18525)
回答No.7

肉や魚のそういった問題は 二つの理由があります。 細菌と寄生虫です。 焼肉店で ユッケなどの生肉を供することが禁止されたのは 細菌のほうです。 豚肉やマダラ・スケソウダラ・サケ・サバ・サンマ ホッケ・メバル・スルメイカ などは 寄生虫です。 魚のアニサキスは冷凍することで死滅します。 豚肉は両方の危険があります。 どちらも十分加熱することで防げます。 うっすら赤いのは 火が通っているけど焼きすぎではない 微妙な境目です。 焼きすぎると固くなってしまい 肉汁も失われていきます。 プロはその微妙な加減をしっかり見極めるので そういう状態に仕上げられるのです。 ピンク色ですね。

ebiharu
質問者

お礼

しっかり焼くと固くなると言うのは、肉汁がなくなるからなのですね。 しかし、肉、寄生虫と細菌と、両方に注意が必要なんて、難しい食材だ。 でも、そんなにみんな病気になっている訳じゃないので、きちんと考えて対策を取れば怖いものじゃない、という事ですよね。 回答、ありがとうございました。

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17613/29414)
回答No.6

こんにちは とんかつなど余熱で通っていれば大丈夫です。 中途半端な日通しが怖いのが鶏肉なんです。 カンピロバクターは 鶏肉で発生することが多いので 火が通っていると思って食べてしまうと 感染したりします。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000126281.html 余熱を使えば レンチンの必要はないです。 レンチンすると味が落ちます。 https://kinarino.jp/cat4-%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%A1/37612-%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%82%89%E4%B8%8A%E6%89%8B%E3%81%8F%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%82%82%EF%BC%81%E6%8F%9A%E3%81%92%E7%89%A9%E3%82%92%E2%80%9C%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%83%E2%80%9D%E3%81%A8%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%97%E3%81%8F%E6%8F%9A%E3%81%92%E3%82%8B%E3%82%B3%E3%83%84%E3%80%81%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%BE%E3%81%99%E2%99%AA

ebiharu
質問者

お礼

レンチン、よく使いますが味を落としているのですね。 オイシイ料理ができるようになりたいものです。 そうでしたか、豚よりも鶏を気を点けなさいと言いますものね。 了解です、気を付けます。 回答、ありがとうございました。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4013/9118)
回答No.5

大事なくてよかったですね。 >赤っぽい感じがあれば、全く火が入ってないでしょうか? そうとは限りません。 火がちゃんと通っていても空気に触れていない部分は赤みが残っていることがあります。揚げた肉をほぐすと、ほんの少し赤いことがあるわけですが、他の方もご指摘のように肉汁の様子と肉自体の温度で判断してください。 ローストビーフのように余熱や低温で調理したものも赤みが鮮やかに残っていますが、こちらは調理時間を長くとって高温調理と同等の殺菌ができるようにしています。 調理用温度計で肉の中心温度を測るのが確実でしょう。 75℃・1分以上または63℃で. 30分間加熱が望ましいとされています。

ebiharu
質問者

お礼

60度で30分、これも基準になりますね。 なるほど、お店では相当いろいろ試されて中まで火を通しているのですね。 実験とその成果の情報は誰よりも持っておられるでしょうからね。 回答、ありがとうございました。

回答No.4

細切れの豚肉を揚げ物にして火が通っていないのも可笑しいですよね。 細切れなら直ぐに火が通りますよ。 豚カツなどの分厚さは無いんですからね。 私は少々赤くても普通に食べますよ。 前もってジップロックに入れて湯通しをすることで、お肉には火が通りますからね。 電子レンジは使わないです。

ebiharu
質問者

お礼

いえ、細切れですが、かき揚げ風にしましたので、 簡単に言えば団子状です。 ですから、火が通らない事はあると思います。 ジップロックで湯通し、始めて聞きました。なるほどそれは名案かもしれません。 回答、ありがとうございました。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

牛肉以外は赤み(生に近い色)が残っているのは可能な限り避けましょう。 火が通っていないな、と感じるものがあったら捨てるのもいいですが改めて火を通してもいいです。 豚肉、鶏肉の場合は食中毒よりも寄生虫じゃなかったかな? 今の日本ではそういうケースは殆どないと思うけど、輸入の安い肉は気をつけたほうがいいと思いますよ。 「レバ刺し」がお店から消えたのも確か寄生虫が原因だったと思います。

ebiharu
質問者

お礼

豚とか鶏は寄生虫が問題なのですね。 だったら、一度凍らせれおけば防げますかね? レバ刺しは元々食べなかったので、あの当時、大した問題に思っていなくて。あれは、寄生虫の問題だったのですね。 回答、ありがとうございました。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8878)
回答No.1

肉に十分の熱を加えることも大切ですが、加熱不足の肉よりも調理で肉に触った手や器具のほうが危険だと思います。

ebiharu
質問者

お礼

調理で触った手はキッチリ洗って揚げています。 器具は、流しに置くので、食洗機に入れるまで二度と触りませんので大丈夫だと思います。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 豚に火を通すとき

    こんにちは、よろしくお願いします。 表題の件について、お伺いします。 豚肉に火を通すことについて、別々の料理番組で、下記二点の話を聞いたことがあります。 ○豚しゃぶを作るとき、湯温を80度程度にすると、たんぱく質が固まらず、やわらかく美味しく仕上がる。 ○豚を焼くとき…最近の国産の豚肉であれば、寄生虫の心配は少ないので、焼きすぎないほうが(両面に焼き色がついたら焼き終わる位)やわらかく美味しく仕上がる。 …と聞いたことがあります。 確かに、肉がやわらかく、美味しく仕上がったのですが… いずれも、論点はやや違いますが、 「豚肉をやわらかく仕上げるには、火を通しすぎないこと」 をポイントとして語っているわけですが、 これらのやり方で豚肉を食べることは、本当に問題ないものでしょうか? 当然のことながら、 「心配ならよく火を通せ」 ということになるわけでしょうけど…今回はそういった話はさておいて、 食肉の安全に詳しい方や、調理のプロの方がいらっしゃったら、ご伝授いただけないでしょうか。 どうか、よろしくお願いします。

  • 牛 豚 鶏 を食べる割合

    こんにちは🍖 11月29日は皆さんご存じの、いい肉の日です。 肉と言えば主に牛肉、豚肉、鶏肉がありますが これらを食べる割合はどんな感じですか? 私は牛1:豚5:鶏4 という感じです^^

  • 豚ヒレ肉を「鶏ハム」の要領で作ってみたいのですが

    タイトルの通りですが、 下味の付け方は同じでいいとすると、 茹で時間はどうなんでしょうか? 豚肉は生で食べると(?条虫)とかいう虫がいるので・・・ もちろん生で食べるつもりはないので、 鶏むね肉と豚ひれ肉の火の通り易さと言うのでしょうか 加熱時間の違いを知りたいのですが、ご存知の方、もしくは 豚肉で鶏ハムのレシピを試された方がいらしたら ご教授・アドバイスお願いします。

  • 火が通ったかよくわからない

    揚げ物をするときに、肉とかエビなら火が通ったら色でわかるのですが タコとか牡蠣のフライや唐揚げを作る時に、 中まで火が通ったかは揚げ物を見ただけじゃわからなくて困っています。 どうやって判断すればいいのでしょうか?

  • 鶏のから揚げ フォークで肉をぷすぷすしますか?

    鶏のから揚げや手羽先を作る際に、 フォークで肉をぷすぷすしますか? とんかつとかならわかるけど、唐揚に対してもやりますか?

  • 鶏のから揚げ 中身が若干生 対処法は?

    鶏のから揚げを作ったのですが 中が若干赤くて生っぽいのですが もう油を捨ててから気づいたのですが 今からできることはありますか? 揚げて時間が経ってるので 余熱で火が通ることはもうないと思います。

  • 肉の焼き加減がわからず火を通しすぎてしまいます。

    24才の主婦です。 お肉の焼き加減について教えていただきたいです。 私は心配性で、お肉はしっかり焼けていないと食べれません。 (母親がそうだったので。) 腸が弱いので、しっかり焼かないとお腹をこわすかも・・と思い、レシピの調理時間より必ず数分余分に焼きます。 でも、火を通しすぎると固くなって美味しくなくなりますよね。 一体どれくらいを目安にしたら良いのでしょうか? 牛肉は気にならないので簡単に焼く程度なんですが、豚と鶏は気になります。 鶏の照り焼きを作って、切った時にピンクがかっているのはどうなんでしょう? 揚げ物でもそういう時ありますよね? お腹を壊す可能性がある焼き具合ってどれくらいでしょう? くだらない質問ですみません。

  • 鶏ハムによるカンピロバクター食中毒について

    昨日の夜、鶏ハムを作りました。 鍋にたっぷりのお湯を沸かし、その中に鶏胸肉を2枚入れ、再沸騰した後数分煮て、その後火を止めて20分程放置しました。火が通ってるか確認するため、2枚とも半分に切ってみたところ、両方ともすでに通ってるように見えたのですが、心配だったため再度お湯の中に戻しました。それから10分後くらいに取り出してスライスして、家族で食べました。 鶏胸肉は前日から砂糖と塩に付けて冷蔵庫に入れていた物ですが、お湯に入れる前に冷蔵庫から出しておくのを忘れてしまったので、冷たいまま調理したことになります。 画像のような感じで、完全に火が通っていると判断したのですが、この調理方法ではまずかったでしょうか? 途中で半分に切って、鍋に戻したのはまずかったでしょうか? スライスした感じでは、お肉の色は完全に変わっていて、肉汁も赤くはなく、生っぽい所は無かったように感じました。 子供2人も含めて、家族で数枚ずつ食べてしまったので、心配でたまりません。 潜伏期間がけっこう長いということで、これから1週間くらいずっと心配しなきゃいけないのはつらいです…。

  • 鶏の唐揚げの揚げ時間

    皆さんは鶏の唐揚げを作られる際、実際何分くらい揚げていますか? 今日の夕飯で鶏の唐揚げを作りました。 以前から揚げ物は苦手でして、今日も黒く揚がりました…。 レシピ本を読んでも「カラっとなったらできあがり!」と書いてあるだけで、時間までは書かれておりません。 いいかな?と取り上げても中まで火が通っていなかったりで、時間をおいてまた揚げるのですが、黒くなってしまいます。 どうか…お教え下さい。

  • 今夜は揚げ物をしたいんですが・・・

    こんにちわ。 彼氏と同棲をし始めたばかりの、料理初心者23歳です。 彼氏は調理科の高校を卒業しているので、いつもプレッシャーを感じながら食事を作っています・・・(笑) 今夜は揚げ物にしようと思っています。 この前カレーを作ったときに残った豚肉(小間切れ?)が少しあります。 これを使ってできる揚げ物料理って何があるでしょうか? チーズを巻いて揚げるというのはどうでしょうか?? これだけでは寂しいので、多分とんかつをすると思うんですが、できればおいしいとんかつの作り方もご伝授願います!!

専門家に質問してみよう