豚肉の火の通し方と注意点

このQ&Aのポイント
  • 豚しゃぶを作るときは湯温を80度程度にして火を通すと、たんぱく質が固まらずにやわらかく美味しく仕上がる。
  • 最近の国産の豚肉は寄生虫の心配が少ないため、焼きすぎずに両面に焼き色がついたら火を止めるとやわらかく美味しく仕上がる。
  • 豚肉をやわらかく仕上げるためには、火を通しすぎないことが重要であるが、食肉の安全には注意が必要である。
回答を見る
  • ベストアンサー

豚に火を通すとき

こんにちは、よろしくお願いします。 表題の件について、お伺いします。 豚肉に火を通すことについて、別々の料理番組で、下記二点の話を聞いたことがあります。 ○豚しゃぶを作るとき、湯温を80度程度にすると、たんぱく質が固まらず、やわらかく美味しく仕上がる。 ○豚を焼くとき…最近の国産の豚肉であれば、寄生虫の心配は少ないので、焼きすぎないほうが(両面に焼き色がついたら焼き終わる位)やわらかく美味しく仕上がる。 …と聞いたことがあります。 確かに、肉がやわらかく、美味しく仕上がったのですが… いずれも、論点はやや違いますが、 「豚肉をやわらかく仕上げるには、火を通しすぎないこと」 をポイントとして語っているわけですが、 これらのやり方で豚肉を食べることは、本当に問題ないものでしょうか? 当然のことながら、 「心配ならよく火を通せ」 ということになるわけでしょうけど…今回はそういった話はさておいて、 食肉の安全に詳しい方や、調理のプロの方がいらっしゃったら、ご伝授いただけないでしょうか。 どうか、よろしくお願いします。

  • onca
  • お礼率91% (419/457)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • knpp1969
  • ベストアンサー率60% (9/15)
回答No.5

食肉流通業者です。 「豚肉はしっかりと加熱して」といわれる一番の理由は、豚肉の筋肉(赤身)部分が寄生虫の 寄生部位だからです。ただし、日本国内では1940年代以降、発症の事例はなかったように 記憶しています。 また、E型肝炎ウイルスは豚が本来持っている物ですので、感染を防ぐためには十分に加熱 した方が安全だと言えます。特にレバーの生食は鮮度云々関係なく高リスクです。 実際の調理時については、スライスの厚さ、調理方法にもよりますが、 「しゃぶしゃぶ用」などの薄い肉ではあまり神経質になる必要はないかと思います。 他の回答の中に「無菌豚」という表現があり、恐らくSPF豚のことを指しているのかと 思われますが、あくまでも豚固有の疾病を排除した親豚から生まれたものを育てている もので、前記の寄生虫、E型肝炎のリスクは普通の豚肉と同様です。 豚肉に限らず、肉料理のコツは(煮込み料理は別として)、「火を通しすぎないこと」だとは 思いますが、なにせ食べ物ですので不安を持ちながら食べても美味しいわけないですよね。 特に豚肉については先入観を持たれている方が多いと思いますので、仕事上アドバイスを 求められた際には、やはり「しっかり火を通して」と答えるようにしています。 本音は「ほどほどに」です。

onca
質問者

お礼

ありがとうございました!

その他の回答 (4)

回答No.4

最近の豚肉は衛生上問題ないので、寄生虫とか神経質になることないです。国産ね。海外のは薬品漬けだから?だけど。 私はほとんど火を通さないです。 ちゃんと火を通すってのは昔の言い伝えのようです。ちょっと赤っぽくたって食べちゃいますよ。そのぐらい今の豚肉は安全だそうです。

onca
質問者

お礼

ありがとうございました!

noname#185422
noname#185422
回答No.3

はじめまして、よろしくお願い致します。 一般常識的にご回答します。 豚の肉は、良く芯まで火を通してください。 生の部分があると良くありません。 最近はわからないのですが、数年前に無菌豚というものを聞いたことがあります。 無菌室で飼育したもので生でも食べられます。 しかし、店頭で売っている肉は普通の肉なので良く火を通すことです。 こげると香ばしいくておいしいですね。 牛肉については、腐る寸前が一番おいしいそうです。(プロに聞きました) 熟成することの意味だそうです。 豚については、わかりません。 ご参考まで。

onca
質問者

お礼

ありがとうございました!

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.2

問題がなくたべられるとは、 「試して、、、」では言っていなかった。 回虫は時々いるらしい。 食中毒の問題もあるから、自己責任でどうぞ。  でも、子供、老人、病人には食わせるな。 ということではないでしょうか。

onca
質問者

お礼

ありがとうございました!

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.1

殺菌もたんぱく質なので、熱凝固する温度で雑菌を火傷させて殺すのが目的で、 滅菌温度は、60度で1時間、70度で1分以上を維持すれば、中毒にならない量まで細菌を死滅させることができます。 火にかける訳で外側が熱く、内側が低いので、中心温度が70度になれば安心して食べられます。 また、肉の内部に腐敗菌はいないのです。汚染された刃物が刺さらない限り。 そうしないと、生きたまま腐ってしまいます。 刃物の当たった断面から腐るので、鰹のたたきとか、ローストビーフのような表面だけ焼く料理が考案されました。

onca
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 生ハムが大丈夫な理由

    豚には寄生虫がいる理由などから、しっかり火を通して食べないとあぶないと言われますが、生ハムって豚肉ですよね。 生ハムは生で食べて大丈夫なのですか?

  • 豚の丸焼き

    会社のBBQイベントで「豚の丸焼き」を企画しています。 参加者の中から、衛生面で不安の意見が出ています。 (生焼けの豚肉は食べたくない、内部まで完全に焼けるのかなど) 私のほうも素人集団が調理しますので、確かに衛生面での心配はあります。 冷凍・冷蔵の丸焼用の(小)豚肉は、通販でも購入可能なようですが、 ボイルされた丸焼用の豚肉を扱っているお店などをご存知の方はいらっしゃいませんか? 他にも豚の丸焼をする上でアドバイスがございましたらご助言よろしくお願いします。

  • 肉に火が通ったか

    最近料理を趣味にしてるのですが、ひとつ壁にぶつかってしまったので皆様方の知恵をお貸しください。 炒め物の肉、特に豚肉の話ですが…良くバラ肉の肉塊を買ってき、それを1.5cm厚ぐらいの厚さに切ってピーマンとたまねぎ辺りで炒めたりしているのですが、どの程度まで肉を炒めたら火が通るのかがさっぱりわかりません。 それこそ火の通りが不安になり、弱火で蓋を閉めて蒸してやっても、それでも薄いピンクがかった色だったりして、どう判断すればいいのかと思っている状況です。 (豚肉自体も小さいので切って確認しているのですが、大概薄いピンク) 中華料理等は強火で一気に炒めたりしますが、先に火を通しておくと聞いたりもしますが、油通しの項目を調べても、さっと通すだけと描いてあるので、正直ハテ?といった感じです。 豚肉を炒める場合、どのように火を通せば美味しく火が通るか知恵を貸していただけないでしょうか…? また、野菜を入れるタイミングなども教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 牛や豚を怖がらせ、アドレナリンをたくさん出させてから とちく するのでしょうか

    牛や豚は、死の直前に恐怖を感じアドレナリンを大量に分泌させると、肉がおいしくなるので、食肉のとちく時にわざと恐怖心をあおって…という話を聞きました。でも、以前養豚場見学に行った時に畜産農家の方は、豚にストレスを与えないように愛情をかけて大切に育てていらっしゃいました。ストレスを与えると肉がまずくなるとのことでしたが、どちらが本当でしょうか。

  • 白菜と豚肉の蒸し煮で、豚の臭みが気になってしまう

    この季節になると大量の白菜を頂くので、私も大好きな白菜と豚の蒸し煮をよく作るのですが、豚肉の臭みが少し気になることがあります。 私は特に何もせず本当にシンプルに、白菜と豚を敷き詰めてダシを少し加えて、醤油をたらして食べているだけです。 お酒を入れたりしょうがを入れたりすれば臭みは取れるのでしょうか?でも、どんな味になるのか心配で挑戦したことはありません。。 もし豚の臭みを取るのにこんな方法があるというのをご存知の方がいらっしゃれば教えて頂きたいと思っています。宜しくお願いします。

  • 豚ひき肉の寄生虫って目に見えますか?

    10日前に購入して冷凍した豚ひき肉を今日解凍して麻婆春雨を作りましたが、食べている途中で中に3~5mmくらいの渦を巻いた小さなミミズみたいなものを見つけました。 よーく探してみると他にも4つほど見つけたので、途中で食べるのをやめましたが、これって寄生虫でしょうか? よく、魚介類にはアニサキスがいますが、今日見つけたのはアニサキスよりももっと小さくて短いものです。 たぶん渦をまいて固まっていたので死んでいると思いますが、もし食べちゃっていたとしたら大丈夫でしょうか? ちなみに、麻婆春雨にいれたほかの食材は、春雨と長ネギです。 あ、あと、チューブにんにくとチューブしょうがや豆板醤などをいれました。 よく豚肉には寄生虫がいると言われますが、目に見えるものなのでしょうか。 ひき肉を使って調理をしていて、こんなものを見かけたのは初めてだったので、すごく怖くなりました。 どなたかご存知の方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 豚ヒレ肉を「鶏ハム」の要領で作ってみたいのですが

    タイトルの通りですが、 下味の付け方は同じでいいとすると、 茹で時間はどうなんでしょうか? 豚肉は生で食べると(?条虫)とかいう虫がいるので・・・ もちろん生で食べるつもりはないので、 鶏むね肉と豚ひれ肉の火の通り易さと言うのでしょうか 加熱時間の違いを知りたいのですが、ご存知の方、もしくは 豚肉で鶏ハムのレシピを試された方がいらしたら ご教授・アドバイスお願いします。

  • すき家の豚(とん)しょうが焼きって焼いてます?

    過去に飲食店で働いていた私の認識では「~焼き」というメニューは火を通す時に必ず焼いたものであると思っていましたが、 初めて注文した時に見て食べて感じたのは、煮込んである豚肉・たまねぎ?の個食パックを開けて盛り付けしているな。と思ったんです。 厨房の中での調理を見たわけではないですけども、食べた食感も煮込んである肉に感じました。 私が感じた通り、店で焼いている工場で焼いているに関わらず一度も焼かずに煮込オンリーであるものなら商品名を「豚(とん)しょうが焼き」って呼んではいけない、「豚のしょうが焼き風」とでも変更して欲しい。と思いません? ウィキペディアで見ると 「生姜焼きとは、ショウガの汁を加えたタレをかけるか、浸すかした肉を焼いた料理。」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E5%A7%9C%E7%84%BC%E3%81%8D

  • 手作り豚ハムの中が生(?)は大丈夫?

    手作りで豚ハムを作りたいのですが… ネットで調べると大体こんな感じと思います。 (1)豚ロース塊に塩などを振り真空パックにして2日ほど。 (2)塩抜きしてお湯で30分ほど茹で、火を切り冷えるまで放置。 (3)冷蔵庫に保存。 ネットでこのようなレシピで中が赤い状態の方もいますが 普通の鍋で30分くらいではローストされてる訳でもないと思います。 大丈夫なのでしょうか? 個人的に芯まで火を通すより、赤が残ってる方が好みなので 大丈夫なら作ってみたいので宜しくお願いします。

  • 1歳半の幼児が豚肉を生で食べてしまいました。

    豚肉(豚バラ)をベランダの戸の横で解凍していたのですが、知らない間に赤ちゃんがサランラップをはがして、肉をむしっていました。 まだ肉は固い状態でしたが、周辺は溶けていて、細かくちぎって口にしていました。どれだけ食べたか分かりませんが、肉の周辺がちぎれて口の周りに肉片がついていたので、いくらかは食べているはずです。 現在の豚肉は、完全無菌で飼育した豚でなければ、生では食べられないようです。 寄生虫で病気にならないか非常に心配です。 大丈夫でしょうか。 よろしくお願いいたします。