アニメ系会社での就活と同人活動

このQ&Aのポイント
  • アニメグッズ製作系の求人に応募している新卒者が同人活動の経験を自己PRとして活かすことに不安を感じています。デザイン職ではないが、データ製作や二次創作の経験があり、制作側の意欲や意識をアピールしたいと考えています。
  • アニメグッズ製作系の求人に応募している新卒者が同人活動の経験を活かせるかどうかについて悩んでいます。デザイン職ではないが、データ製作や二次創作の経験があり、制作側の意欲や意識をアピールしたいと考えています。
  • アニメグッズ製作系の求人に応募している新卒者が同人活動の経験を活かすことでデザイン職以外の職種でもアピールできるかについて悩んでいます。データ製作や二次創作の経験を持ち、制作側の意欲や意識を持っていることをアピールしたいと考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

アニメ系会社での就活と同人活動

現在新卒で就活中です。どうしても入りたいアニメグッズ製作系の求人が奇跡的に空いており、絶対に受かりたいです。自己PRで同人活動経験があることに言及しても大丈夫でしょうか。応募するのはデザイン職ではなく企画、事務などの職なのですが、データ製作から一人で行い二次創作ですが本やグッズを制作した経験があります。消費側としてだけでなく制作側の意欲、意識があるというアピールに使いたいです。しかしデザイン職ではないこと、一般企業ではあまり良くない自己PRであることが引っ掛かり、また二次創作を行っていることは企業的によくないかもしれないと思い不安です。 特に同じ様な業種の方で知識がある方がいましたら是非ご意見を伺いたいです。

noname#255043
noname#255043

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okomel
  • ベストアンサー率69% (9/13)
回答No.1

こんにちは。 二次創作に関しては、やはり取り扱いに注意したほうがいいかもしれません。 ご存じのとおり、二次創作は版権的にかなりグレー(グッズに関してはとくにアウト寄り)でもあります。 例えばそのまま正直にアピール材料に使った場合、質問者様にはたとえ販売などを考えず個人消費だけだったとしても、コンプライアンス・セキュリティ面を懸念される可能性もあるとおもいます。 どのような職種であれ、「これはいったらまずいかな」というものは共通しています。事務と企画では求められる要素はかなり異なると思うのですが、それぞれの職種で通常求められるスキルのアピールと、ファンであること、制作側に興味があることをアピールするにしても、公式やその企業の出しているオフィシャルなグッズを軸に、制作にも興味がある(クラフトするのがすき)といったかんじで二次創作であることは避けて言及するにとどめたほうが無難かとおもいます。 受かるといいですね!

その他の回答 (1)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10479/32959)
回答No.2

あえて詳しい(好きな)人を採用していない、という会社もあるかもしれません。もし受けようと思った会社がそういう会社だったとして、好きなことを隠して採用されたとします。 入社すれば当然周囲もそういうのは興味がない人たちばかりになろうかと思います。あるいは「仕事で関わるうちに好きになった」という人もいるかもしれませんが、根っからそういうのが好きという人たちではないですからある種の違和感は感じる可能性はありそうです。 またそういう会社なら「関与しない部署の人は首をつっこめない」ってことも考えられると思います。知ってる人にアレコレいわれると面倒なんで関わらないでくれる?みたいなね。 もしそういう会社だったら、ひどい失望感に襲われるんじゃないかなと思います。周りは全然興味ない人たちばかりで熱意のギャップもあるでしょう。目の前にごちそうがあるのにみんな無関心で、自分も表向きそれを演じなきゃいけない。だったらわざわざこの会社に入る意味あった?って悩むことになるとは思いますよ。 集団面接があるかどうかは分かりませんが、そこで他にすっごい好きなことをアピールするやつがいて、もしその人が内定をもらって自分はそのことを隠して不採用だったら、ヘタするとずーっと「だったら好きだとアピールすればよかった」と悩むことになるのではないかしら。 もし好きなことをアピールして「あー。ウチはそういう人いらないから」っていわれたら、どのみちどう頑張ってもご縁がなかった会社だと思いますよ。 自分を出して採用された会社と、自分を偽って採用された会社。長続きするのは前者だと思いますけどね。 それにそこまでして内定を勝ち取った会社なら、ちょっとつらいことやキツいことがあったとしてもそう簡単に辞めるわけにもいかないでしょう?

関連するQ&A

  • 同人グッズ

    同人グッズの販売について。 同人グッズは悪用されやすいため他の二次創作以上にグレーゾーン、公式グッズともとれるようなデザインは禁止だというのを見ました。 そこで思ったのですが、自分の絵でデフォルメしたキャラクターを描くだけでは完全に黒。 でもそのキャラクターに紙?のような物を持たせてそこに大きく「これは非公式グッズです」的な事を書いたデザインは大丈夫なのでしょうか。 すごい思い切ったデザインですが…笑

  • 子供向けジャンルでの同人活動・グッズ制作について

    同人活動についてご存知の方、よろしくお願いします。 質問になるかわからないのですが、悩んでいます。 子供向けジャンルの同人グッズを作りたいと思っています。 と言うのも、その手の好きなジャンルの公式グッズが少なく、大人用もあまりないので、自分用に作ってしまいたいと言う気持ちです。 子ども向けのジャンルは他に比べて二次創作などに厳しいイメージがあるのですが、同人で少数制作だと実際のところどうだろう、どのラインまではセーフだろうと悩んでいます。 もちろん、目をつけられれば数に限らずアウトというのは理解していますが…。 ポケ○ンの同人誌で訴えられた事件や、商業でキュー○ーとア○パン○ンの無断コラボの衣類が訴えられた事件がありましたが、前者は表紙が子供が間違って手にとる可能性があり中身が性的な内容であること、後者は商業であること、が大きいのかなと思っていました。 同人で利益が出るほど作るわけでもない、多大にイメージを壊すデザインでもない(性的な表現など) しかし、完成度を上げるに伴って公式っぽくなってしまうのは問題かなぁと… 似たジャンルで、顔を隠したり、後ろ姿だけというのはみたことあるんですが、やっぱりちゃんとしたグッズを作りたくて…。 例えば、 (1)健全な表現、少部数(50~100)、薄利 での頒布 (2)完全に販促用でお金は取らない (3)身内用にごくごく少数の制作 などでも目をつけられれば法に触れますか? また、グッズに自分のサークル名はいれた方が良いのでしょうか(非公式というアピールで) また、こう言うことって公式に問い合わせても「ダメ」って言われますよね…いっそ聞いてしまいたくて…。 あくまでグレーゾーンとしてやるしかないですよね… 他のWJなどのジャンルは結構公式っぽいグッズ制作をしているので、節度を守れば大丈夫じゃないかなぁと思うのですが… 厳しいお言葉いただくとは思うのですが、厳密に言うとアウトでも実際は緩かったりするしなぁ~と、皆様がこういう物を作る時の感覚をお伺いしたい所存です。 子供向けアニメ・作品ということをふまえて、どうお考えになりますか? 宜しくお願いします。

  • 同人活動初心者です。同人活動とサイト運営について、意見を伺いたいです。

    同人活動、サイト作成初心者です。 ある漫画とキャラにハマってしまいました。 二次創作サイトを巡っているうちに、 ・同じ趣味の人とつながりたい ・オリジナルで小説を書いていたこともあり、創作したものを発表してみたい と思い、同人系(二次創作の小説やイラスト)のサイトを開設しようと考えています。 しかし同人活動の経験がなく、まったくゼロからのスタートです。同人の世界についてはある程度理解しているつもりですが、活動する側の知識は皆無です。 その上恥ずかしながらインターネットは閲覧する一方でBBSへの書き込みすら物怖じしてしまいます。バーチャルなコミュニケーション空間に入っていけずにいた、とでも言いましょうか・・。 当然HP作成の技術もなく(HTML等単語を聞いた事がある程度です。)どうして良いやらと困っています。 どのようなことから活動し始めればよいでしょうか? 作品は作り始めています。 イベントに参加するには、仕事の休日等の関係で難しいと思うのでネットだけの活動で・・・と思っているのですがそれは同人活動する者として甘い考えでしょうか? また、同人系サイトは一般的にはかなり特殊だと思うのですが、活動にあたって心がまえや注意することはありますか? 長い上に具体的でない質問をしてしまいすみません。よろしくお願いします。

  • 同人グッズの市販品加工について

    同人グッズを制作したいと考えているものです。 自ら描いたイラストを透明シールや転写シートに印刷し、市販品(無印や100均などのポーチや無地のバッグ、またはマグネットや時計など)に貼り付けたものを販売するのは良くないのでしょうか? これまでいくつかの同人即売会に参加してきましたが、既製品(市販品)を加工したものを販売しているサークルをいくつもみてきたので特別問題だとは思っていませんでした。 しかし、安価だからと言っても誰かにデザインされたもの。できるだけ無地で無個性なものを加工するつもりでしたが、それを売って良いのかどうか分からなくなりました。 しかしそこを追求していくと、100均で買った印刷用のマグネットシートや印刷用のシールまで、「消費者が売る目的で買っていくという前提で商品化されていない」ため、結局「市販品加工」になります。 また、イメージアクセを制作、販売するにしても、100均などで材料を集めたらそれは市販品加工にあたると思うのです。 ですが、あまり雑貨やアクセの市販品加工について言及されているところは見たことがありません(しらないだけかもしれませんが) それなのに、同人グッズのスレでは市販品加工をNGだと言うのを目にしたことがあります。 自分の思い描くものが業者で作れない、又は、より安価に提供したい、という思いもあるため業者に発注しない域で活動したいと考えています。 市販品加工は悪なのでしょうか。 私個人としては、提供する側、買う側が納得しているのであればいいと思うのですが… ご回答よろしくお願い致します。

  • 一社会人としての同人活動の扱いについて

    一社会人としての同人活動の扱いについて 現在某中小企業に勤めているのですが、数年前から趣味としているイラストや漫画といったものを、同人誌という形にまとめ、イベント等に参加してみたいと思っています。 ただ、内容的に某ゲームの二次創作(健全)に当たるもので、著作権先は二次創作について特にOKともNGとも声明等出しておりません。いわゆる黙認に当たるものと考えられます。 ただ、黙認かつ親告罪とはいえ著作権を侵害していることには変わりがない上に売買まで行うわけですから、こうした活動が会社側にバレてしまった場合にどのような扱いを受けるのかを心配しております。自分で言うのも何ですが、バレなければいいといものでもないですし…。 小さい会社ですので、ちょっと口を滑らせたのが発端になって、人伝えに広まることも考えられますし、年配の方はこうした文化に理解がなかったり、頭が固かったりと”著作権侵害”という言葉に拒絶反応を示すことも十分考えられるのでは…と思うのです。 もちろん会社によって対応は様々だとは思いますので、内の会社ではきっとこうなるだろう、又は実際に二次創作がバレてこういう扱いを受けたという方がいらっしゃいましたら、参考までにお話を伺えたらと思います。

  • 同人・ポストカードの作り方

    同人グッズとして創作イラストのポストカードを作りたいと考えています。 その際、印刷所にお願いすることになると思うのですが、 作品をどのような用紙に描けばよいのかわかりません。 当方、水彩で着色しているため、原稿用紙では厳しいと考えています。 普段は、スケッチブックに描いています。 水彩でポストカードを作成した経験がある方また、ご存知の方がいましたら どうかご教示お願い致します。

  • 同人グッズ【メモパッドの作り方】

    来月辺りに、同人誌即売会に売り手側として参加することになっているのですが、ここに来てスペースが寂しいな、と思い急遽グッズを作ろうと思っております。 無理なお願いかもしれませんが、印刷会社や特殊な機器を使わない【メモパッド】の作り方を教えて頂きたく、質問させて頂きました。 印刷会社の方に頼めばいいじゃないか、と友人には言われたのですが、10セットもあればいいので、印刷会社に依頼をかけると費用もかかるので、どうしても手作りで制作したいのです。 サイズ等はここで指定は致しません。 ペリッと剥がせて形が崩れないものであれば構いません。 過去に制作したことがあるよ、という経験談や、こういう方法がありますよ、というアドバイス等お願い申し上げます。

  • ただ今、就活中の美大生です。

    ただ今、就活中の美大生です。 来週面接があります。応募職種は総合職で、 おそらく一般大の方の応募が多いと思われます。 商品の企画職を希望していて、そのため自己PRとして自分が制作してきたものの実物や ポートフォリオを持って行こうと考えています。 今までの面接は全部デザイン関係だったので、作品プレゼンの時間が設けられていたのですが 今回の会社ではないと考えられます。 そこで質問なのですが、こういう場合はどのへんで作品を見せればいいのでしょうか。 あと時間もどれくらい使っていいのかイマイチわかりません。 5分も使ったら長いですか? すごい悩んでます(><) アドバイスお願いします!!

  • 鉄道のヘッドマークを元にした同人グッズ製作を考えているのですが、意匠権

    鉄道のヘッドマークを元にした同人グッズ製作を考えているのですが、意匠権等の扱いはどうなるのですか? 具体的に申し上げると、あるゲームに出てくるキャラクター名をヘッドマークの文字と入れ替え、配色をいじったりした物を作ろうと考えています。 イベント等での頒布を目指しているのですが、やはりデザインを改変するのはマズいのでしょうか? また、たとえ同人作品といえども、このような場合元とするデザインを利用している、あるいはデザインを利用していた鉄道会社に許諾申請をする必要があるのでしょうか? 権利関係には疎く、このまま製作を続けてよいのか悩んでおります。 皆様のお知恵を貸していただければ幸いです。

  • 創作同人活動についていくつかのトラブルがあり、困っています

    創作同人活動についていくつかのトラブルがあり、困っています 私は元々小説書き手でイラストが苦手な為、イラストをお願いし快諾も頂いて契約を交わそうとした瞬間、企業優先と一方的なキャンセルを押し付けられました その後あらゆる面でもう一つの依頼について配慮しながら何とかその依頼作品の販売方法を自分なりに作成したのですが、ある依頼品作成提供者から『めんどくさい販売方法』だと罵られました その方だけあらゆる配慮を要求し、答えるために必死で勉強し、体調を崩したため返事がしばらく遅れますと謝罪したら、自己管理が出来ていない、体調不良を訴えられても同情してほしいと見えるとまで言われました。またイラストカードの依頼者にもある相談をしたところ、不愉快だと縁を切られました。最後まで制作に協力すると言ったのに…またもうお金め一万ほど支払い、相手の不本意だという発言にその作品も販売出来なくなりました そのため、精神的な疾患が悪化しました 最大限、作成関係者に配慮したつもりですが、こういう場合やはり依頼者が弱者として終わるのでしょうか? お一人様だけで構いません、御相談に乗ってください。また、初めて質問するため文章に不備がありましたらすみません… 宜しくお願いします

専門家に質問してみよう